JPS5884575A - 多重モ−ド切換装置 - Google Patents

多重モ−ド切換装置

Info

Publication number
JPS5884575A
JPS5884575A JP56182821A JP18282181A JPS5884575A JP S5884575 A JPS5884575 A JP S5884575A JP 56182821 A JP56182821 A JP 56182821A JP 18282181 A JP18282181 A JP 18282181A JP S5884575 A JPS5884575 A JP S5884575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
multiplex
mode
switching
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56182821A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumoto Akatsuka
輝元 赤塚
Noboru Kawamoto
河本 登
Joji Nakamura
中村 穣治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56182821A priority Critical patent/JPS5884575A/ja
Publication of JPS5884575A publication Critical patent/JPS5884575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/40Modulation circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビ音声多重変調器の多重モード切換装置に
関するものである。
テレビ音声多重放送が開始され、従来のモイラル音声放
送の他に、二重音声放送やステレオ音声放送といつへ音
声多重のテレビ番組が増大している。このような動向と
相まって、テレビ受像機においては、前記音声多重放送
を降調する装置(以下、音声多重復調器と記す)を内蔵
したセットの普及が進んでいる。
また、ビデオテープレコーダ(以下、VTRと記す)に
おいては、前記多重放送を受信・記録し、更に再生する
機能を実現するため、音声多重復調器とともに音声多重
変調器を内蔵した機器が商品化されている。
更に、今後発展の期待されるビデオディスクレコーダに
おいては、ディスクに記録された2チヤンネルの音声信
号を、前記音声多重復調器を内蔵したテレビ受像機で再
生する場合、前記2チヤンネルの音声信号を、一端テレ
ビ音声多重信号に変換することが必要であり、その機能
を果す音声多重変調器が必要不可欠となる。
このように、テレビ音声多重放送の普及に伴い、特にV
TRとビデオディスフレ3−ダにおいては゛前記音声多
重変調器の需要が強まっている。
一方、前記音声多重復調器の復調回路方式は、以前から
多くの異なる方式が提案され、実用化されている。
従って、前記音声多重変調器の設計にあたっては、現在
捷でに市場に導入されている多種類の音声多重復調回路
方式に対して、満足のいくよう配慮することが僻けられ
ない。
従来、このオΦの音声多重変調器に使用される多重モー
ド切換装置は第1図に示すような回路構成であり、第1
図において1は制御チャンネル信号、2は副チーヤンネ
ル信号、3は主チヤンネル信号、4は第1の信号加算器
で、制御チャンネル信号1が入力される入力端子6と、
副チャンネル信号2が入力される入力端子6とを具備し
ている。
7げ信号開閉器で、入力端子8に多重モードの切換えを
制御する制御信号が入力され、その制御信号によって前
記第1の信号加算器4の出力信号の通過が制御されるこ
ととなる。9は制御信号が入力される入力端子である。
10は第2の信号加算器で、前記16号開閉器7を・通
過した信号が入力される入力端子11と、主チヤンネル
信号3が入力される入力端子12と、多重信号出力端子
13とを具備している。
この第1図に示す多重モード切換装置は、前記制御チャ
ンネル信号1と前記副チャンネル信号2とを前記第1の
信号加算器4で加算し、その第1の信号加算器4の加算
出力信号を信号開閉器てを介して第2の信号加算器1o
に入力するように構成し、入力端子9に印加する制御信
号により、信号開閉器7をON−〇FFすることにより
、多重モート/モノラルモードのモード切換えを実現し
たもので、多重モード/モノラルモードの切換えを一つ
の信号開閉器7で簡単に実現できるという優れた特徴を
有している。
しかしながら、この第1図の音声多重変調器の多重モー
ドを、たとえばステレオモードからモノラルモードに切
換、え、そしてこの音声多重変調器      。
の多重信号を第2図に示すリードフ4)レタを2種類真
偽してなる音声多重復調1す1路で受信した場合、前記
モード切換時に雑音が発生する。なお、第2図において
、14は主チヤンネル信号、16け副チャンネル信号、
16は制御チャンネル信号、17aにFM検波回路、1
76はAM検波回路、18にリードフィルタによる多重
モード判別回路、19げ信号処理回路である。
この雑音発生Qメカニズムを第3図を用いて説明する。
この第3図において、時間 t、 I′i前記第1図の
イ1.り開閉器7が開いた時間を、また時間t26前g
【:第2図で示す音声多重復調器がステレオモードから
モノラルモードに切換った時間をそれぞf1小(7てい
る。
ここで、tlとt2との時間の差は、第2図の丘j41
多1p復調器に使われているリードフィルタの持つ応答
時間の遅れによるものである。この時間t1から時間音
。の間、第2図における多重モード判別回路18は、リ
ードフィルタの応答時間の遅れのためステレオモードの
判別信号を出力している。
しかし、この時、FM検波回路17aVctrl副チャ
ンネルキャリヤが存在しないため、FM検波回路171
2からσ、白色雑音をFM@波した雑音信号が出力され
ることVC,なる。
このFM検波器から発する雑音は、音声多重変調器のモ
ードを多重モードからモノラルモードに切換える毎に発
生し、聴感」−無祝しがたい雑音であり、この雑音を除
去することに必要不可欠の課題であった。
本発明はこのような背景に鑑みなされたものであり、前
記音声多重変調器を多重モードからモノラルモードに切
換える時、テレビ受像機の音声多重復調器で起こる雑音
を低減する効果を有する新しい多−重モード切換装置を
提供するものである。
以下、本発明の多重モード切換装置について、第4図お
よび第6図の図面を用いて説明する。
第4図に本発明の一実施例による音声多重変調器の多重
モード切換装置を示しており、1〜13は第1図と同一
箇所を示し、20に信号開閉器で、入力端子9からの制
御信号が人力される入力端子21を有し、その制御信号
によって制御チャンイ・ル信号1の通過が制御される。
22は遅延回路である。
この第4図のように音声多重変調器の多重モード切換装
置を構成すると、多重モードからモノラルモードに切換
えた時の課題である雑音は、第4図の遅延回路14の遅
延時間を(lt2−tll)以上の任意の時間に設定す
ることにより簡単に解決できる。ま′た、逆にモノラル
モードから多重モードに切換えた場合、多重変調器の多
重信号出力は、信号開閉器20の開閉により一義的に決
定されるため、副チャンネル信号2と制御チャンネル信
号1は同時に多重変調器から出力されることになり、た
とえばテレビ受像機側において、多重モードの判別動作
上、全く問題とならない。
第5図に第4図に示す多重モード切換装置の具体的回路
を示しており9、この第6図においては、信号開閉器7
,20は、それぞれ1個のトランジスタ23.24と1
個の抵抗25.26とから構成され、また遅延回路22
は抵抗27およびコンデンサ28から構成されている。
また、第1の4号加算器4は抵抗29.30から構成さ
れ、第2の信号加算器10I″i抵抗31.32および
コンデンサ33から構成されている。
また、トランジスタ34.34’、36および抵抗36
.37,38,39,40は、信号開閉器7゜20と遅
延回路22とを駆動させるためのものである。
以上のように本発明の多重モード切換装置によれば、多
重モードの切換えを制御する制御信号によって制御チャ
ンネル信号の通過を制御する信号開閉器を設け、かつ第
1の信号加算器の出力信号の通過を制御する信号開閉器
に前記制御信号を遅延回路を介して入力するように構成
したもC″′Cあり、テレビ音声多重変調器において、
その変調器を多重モードからモノラルモードに切換えた
場合でも、遅延回路の遅延時間を第3図における(l 
t2− tll)以上の任意の値に設定することで、第
2図に示す音声多重復調回路を用いた時でも、多重モー
ド切換時に雑音を発生させることなく、      、
  [多重モード切換を実現できるという効果が得られ
る。
また、第6図に示す具体的回路からも判るように、簡単
な回路構成で実現することができるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビ音声多重変調器の多重モード切換
装置を示すブロック回路図、第2図はテレビ音声多重復
調回路の一例を示すブロック回路図、第3図は第1図の
多重モード切換装置でステレオモニドからモノラルモー
ドに切換えた時における第2図の復調回路が多重モード
を判別する動作の遅り、 (l t2− tll)を示
す説明図、第4図は本発明の一実施例によるテレビ音声
多重変調器の多重モード切換装置を示すブロック回路図
、第5図は第4図のブロック回路の具体回路の一例を示
す回路図である。 1  、、、、、、制御チャンネル信号、2 、、、、
、、副チャンネル信号、3 、、、、、、主チヤンネル
信号、41.。 00000.第1の信号加算器、7 、20 、、、、
、、信号開閉器・1゛0・・・・・・第2の信号加算器
)22・・・・・・遅延回路。 第1図 第2図 第3図 1+  む     t(時間)4 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御される信号が信号開閉器を介して入力されるとと(
    に副チャンネル信号が入力される第1の信号加算器と、
    この第1の信号加算器の出力信号が信号開閉器を介して
    入力されるとともに主チヤンネル信号が入力されかつ多
    重信号出力端子を有する第2の信号加算器とを備え、多
    重モードの切換えを制御する制御信号を前記制御チャン
    ネル信号の通過を制御する信号開閉器に入力するように
    構成するとともに、前記制御信号を遅延回路を介して前
    記第1の信号加算器゛の出力信号の通過を制−御する信
    号開閉器に入力するように構成した多重モード切換装置
JP56182821A 1981-11-13 1981-11-13 多重モ−ド切換装置 Pending JPS5884575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182821A JPS5884575A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 多重モ−ド切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182821A JPS5884575A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 多重モ−ド切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884575A true JPS5884575A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16125040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182821A Pending JPS5884575A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 多重モ−ド切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187576A (en) * 1990-10-11 1993-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Stereo radio frequency modulating system
KR100620604B1 (ko) 2004-07-01 2006-09-19 삼성전자주식회사 텔레비젼 및 그 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187576A (en) * 1990-10-11 1993-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Stereo radio frequency modulating system
KR100620604B1 (ko) 2004-07-01 2006-09-19 삼성전자주식회사 텔레비젼 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399329A (en) Stereophonic bilingual signal processor
US5337196A (en) Stereo/multivoice recording and reproducing video tape recorder including a decoder developing a switch control signal
US4807217A (en) Multi-channel stereo reproducing apparatus
US5126981A (en) Mixed simulcast circuit
JPS5884575A (ja) 多重モ−ド切換装置
JPH0417162A (ja) Vtr
JPH0535663Y2 (ja)
KR200177493Y1 (ko) 예약 녹화 또는 기록시 음성다중, 스테레오 신호 우선 선택 스위칭장치
JP2959071B2 (ja) Vtr
JP2508717B2 (ja) テレビ受像機
JPS6349958B2 (ja)
KR890000702Y1 (ko) 음성다중 방송 2개신호 기록재생장치
JP2506937B2 (ja) 衛星放送受信機
JPS5871270U (ja) 音声多重回路の誤動作防止回路
JPH0138783Y2 (ja)
JPH0636452A (ja) 視聴者が希望する再生状態を記録するビデオテープ レコーダー
JPS59215009A (ja) スイツチングノイズ除去回路
JPS6248310B2 (ja)
KR910006568Y1 (ko) 하이파이 vtr의 합의 신호 기록 방지장치
JPS59194578A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH01236447A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6123709B2 (ja)
JPS59107690A (ja) テレビ音声多重信号復調装置
JPS59191981A (ja) 音声多重付ビデオテ−プレコ−ダ
JPS58161479A (ja) テレビ音声多重信号復調装置