JPS5883613A - 硝酸イソソルビト−ル製剤 - Google Patents

硝酸イソソルビト−ル製剤

Info

Publication number
JPS5883613A
JPS5883613A JP17908581A JP17908581A JPS5883613A JP S5883613 A JPS5883613 A JP S5883613A JP 17908581 A JP17908581 A JP 17908581A JP 17908581 A JP17908581 A JP 17908581A JP S5883613 A JPS5883613 A JP S5883613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrate
lipid
isosorbitol
composition
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17908581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133007B2 (ja
Inventor
Takeshi Nara
奈良 武志
Tokuo Hatori
羽鳥 得夫
Hisashi Hayashi
林 久司
Osamu Tanaka
修 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to JP17908581A priority Critical patent/JPS5883613A/ja
Publication of JPS5883613A publication Critical patent/JPS5883613A/ja
Publication of JPS6133007B2 publication Critical patent/JPS6133007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硝酸イソソルビトール(以下l5DNと呼ぶ)
の持続放出性製剤に関する。
持続放出性製剤の製造法に関しては従来多くの方法が知
られている。しかし製剤〆含まれる生薬はその性質によ
って消化管内における溶解性、吸収部位などが異なるた
め各々の薬物に必要とされる血中濃度曲線を得るために
はその薬物に最も適した製剤設計を行う必要がある。
l5DNは労作性狭心症、心筋硬塞に伴う狭心症などの
治療薬として、広く使用されているが、l5DNの肝に
おける初回通過効果が大きいため、従来の製剤では経口
剤投与後15分で最高血中濃度を示し、約4時間で血液
中から消失してしまう。このため頻回投与を必要とし、
また一時的にI SDNの血中濃度が極端に増加し、激
しい頭痛、急激な血圧下降などの副作用が生ずる。
そこでこれらの副作用が少な(、かつ有効な血中濃度を
長時間持続する徐放性製剤の開発が望まれていた。
l5I)Nは融点(70℃)が低く、高温で気化し分解
しやすく、急速に加熱するか又は衝撃を与えると爆発す
るおそれがあるので、その製剤化には特に注意を要する
。また、徐放性製剤を製造する場合は溶媒として四塩化
炭素、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素、ヘキサン
、ベンゼン等の炭化水素、四級アルコール、アセトンな
どが常用されているが、環境汚染の問題を考慮せねばな
゛らない。
最近、l5DN製剤に対して投与後直ちに有効血中濃度
に到達し、かつ長′時間一定の有効血中濃度を維持する
製剤が望まれている。
しかし、従来からの各種方法により製造されたl5DN
持続性製剤では、ヒトに投与したとき崩壊せず原形を残
したまま排泄されたり、l5DNの放出が一過性となっ
たりして、持続効果が不充分であった。また、単にl5
DNの溶出を抑制し、その結果として血中濃度を持続さ
せパとしても投与後吸収が開始するまでの時間がかかり
血中濃度の上昇が遅(なったり、同一投与量あ非持続性
製剤と比べ吸収率が著しく劣るという欠点がある。
本発明者らは、持続性I SDN製剤において従来方法
の欠点を除きl5DNの放出を確実に調節することがで
き、しかも製造の容易な製剤を得るため種々検討した。
その結果、l5DN、合成高分子物質及び脂質を必須成
分と伊る遅溶性組成物とl5DN含有速溶性組成物とを
一定の比率で組合せることにより、l5DNの放出速度
が自由に調節できること及びヒトに投与したときの血中
濃度の維持が治療に適した製剤にできることを見出し、
本発明を完成した。
本発明は、速溶性硝酸インノルビトール組成物及び遅溶
性硝酸インソルビトール組成物を含量換算重量比30ニ
ア0〜60:40の範囲内で組合せて含有する硝酸イン
ノルピトール製剤である。
本発明の製剤は、疎水性物質として合成高分子物質及び
脂質を用いた遅溶性組成物と速崩壊性のない速溶性顆粒
からなる組成物を一定の比率で混合した製剤であり、経
口投与後背腸内で徐々に崩壊し、その後も顆粒の形でと
どまり薬物を緩徐に放出する。また、水不溶性でかつ水
浸透性を有するフィルム形成性合成高分子物質と撥水性
を有する脂質とが1.5I)Nに適当に作用してl5I
)Nの放出をコントロールする形態を有する薬学的調合
剤である。
その構成はISI〕N製剤について新規なものであり、
かつ後記のようにその持続性効果が著しく優れている。
本発明の製剤は、2種の組成物すなわち、Hil)I’
Jを含有する速溶性組成物(粒状物A)と181〕N合
成高分子物質及び脂質を含有する遅溶性組成物(粒状物
B)からなり、これら2種の組成物を常法により混合し
、打錠して錠剤、多層錠又は有核錠とすることにより製
造できる。
本発明の製剤を製造するに際しては、まず粒状物A及び
粒状物Bを製造する。
粒状物Aはl5DNと経口投与剤に一般に使用される添
加剤とを混合し、得られた混合物を造粒することにより
得られる。造粒法としては、押出造粒法、破砕造粒法、
転動造粒法、噴霧造粒法、流動層造粒法、乾式造粒法等
が用いられる。
粒状物Bは、l5DNに合成高分子物質及び脂質を加え
て混合したのち、練合・造粒した粒状物(B−1)又は
l5DNを含有する小粒子を合成高分子物質及び脂質の
混合溶液で被覆した粒状物(B−2)のいずれでもよく
、この両者の混合物でもよい。
粒状物(B−1)はl5DN又はl5DNと添加剤を混
合した粉末に、あらかじめ合成高分子物質と脂質を溶媒
に溶解゛した液状混合物を加え、攪拌練合したのち造粒
することにより得られる。
造粒するためには、噴霧造粒装置や遠心流動造粒装置を
用いることもできる。しかし練合物の溶媒量を調節した
のち、操作が簡単で高価な装置を必要としない湿式造粒
法によって造粒し、次いで乾燥・整粒することが好まし
く・。
粒状物(B72)は粒状物(B−1)をコーヂングバン
に入れ、合成高分子物質と脂質を有機溶媒に溶解したの
ち、必要に応じ付着防止剤としてタルク等を懸濁した混
合溶液で被覆することにより得られる。
合成高分子物質の量は粒状物Bの1〜20重量%、好ま
しくは2〜10重量%である。脂質の量は粒状物Bの1
0〜80重蓋%、好ましくは20〜50重量%である。
溶媒量は合成高分子物質及び脂質を溶解できる量でよい
合成高分子物質と脂質の比率は1:1〜40、好ましく
は1:3〜20である。コーチング量は粒状物Bの10
重量%以下である。
本発明に用いられる合成高分子物質はフィル性 ム形成^高分子物質で、アクリル酸・メタアクリル酸エ
ステル共重合体、メチルアクリレート・メ。タアクリル
酸・メチルメタアクリレート共重合体、エチルセルロー
ス、酢酸エチルセルロース、セルロースアセテートフタ
レート、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロースフタレートなどがあげられる。
なかでもエチルアルコールに可溶であって溶解性力pH
に依存していないエチルセルロース、アクリル酸・メタ
アクリル酸エステル共重合体が好ましい。こ−、れらは
両者の混合物としても用いられる。
このエチルセルロースは20℃で5〜100cp、sの
粘度を有するもの(エトキシ基含量44〜51重量%)
、特に25℃で50 cpsの粘度を有するもの(エト
キシ基含量48〜49重量%)が好ましい。
また、アクリル酸・メタアクリル酸エステル共重合体と
してはオイドラギットリタード(オイドラギットRL、
、オイドラギットRs)が好ましい。
脂質として用いられる硬化油又はワックス類は、融点が
50〜90℃でエタノールへの溶解性が高いものが好ま
しい。硬化油は水素添加した植物性油又は水素添加した
動物性油である。
ワックス類としては、パラフィンワックス、石油ワック
ス、ユタワックス、モンタンワックス等のミネラルワッ
クス類、蜜ロウ、白蜜ロウ等の昆虫ワックス、カルナウ
バロウ、杢ロウ等の植物性ワックスが好ましい。これら
は混合して用いることもできる。
添加剤としては、経口投与剤に一般に使用されるもの、
例えば賦形剤、可塑剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味
拳矯臭剤等が用いられる。
賦形剤としては例えば乳糖、殿粉、白糖、結晶セルロー
ス、タルク等、結合剤としては例えば殿粉、ヒドロキシ
プロピルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン等、
滑沢剤としては例えられる。
有機溶媒は、揮発性を有し、亜硝酸エステル誘導体に対
し非反応性のもので合成高分子物質、脂質を溶解する溶
媒であればよい。これらの条件に適合する溶媒としては
メチレンクロライド、久ロロホルム、メチルエチルケト
ン、アセトン、メチルアルコール、エチルアルコール等
カアケられる。毒性が少ないエチルアルコールが最も好
ましい。
次いで粒状物A及び粒状物Bを含量換算重量比30 :
 70〜60:40の割合で混合し、常法により圧縮成
形すると、本発明の製剤が得られる。
本発明の製剤は、粒状物Aと粒状物Bの比率を変えるこ
とによって、溶出速度及び持続時間を調節することがで
きる。また粒状物Aと粒状物Bの含量換算重量比を30
ニア0〜60:40とすることにより、投与後すばやく
血中濃度が上昇し、しかも有効血中濃度を長時間にわた
り維持することができる。
さらに本発明の製剤は、粒状物の大きさ、調製法、錠剤
の硬度等の変動による放出速度の変化が少なく、このた
め放出速度の再現性が極めてよいので大量生産にも適し
ている。また粒状物の調製から圧縮成形に至るまでの操
作は、従来の製造装置を用いて行うことができる。
“実施例1 (イ)速溶性l5DN組成物の製法: l5DN 200 iに乳糖570!q、コーンスター
チ150g及び結晶セルロース80.9を加えて混合機
でよく混合する。次いでメトローズ1゜Iを蒸留水に溶
解した液を練合液として練合する。これを造粒・乾燥・
整粒して粒状物(粒度分布32〜16メツシユ)とする
(ロ)遅溶性l5DN組成物の製法: l5DN 2009に乳糖440.9及び結晶セルロー
ス70gを加えて混合機でよく混合する。
次イテ温エタノールにエチルセルロース40.9及び硬
化油250gを溶解した液を加え攪拌練合する。
この練合物をペレッターで造粒したのち、乾燥・整粒し
て粒状物(粒度分布32〜16メツシユ)とする。
(ハ)被覆組成物の製法: (ロ)で得られた粒状物qoogをコーチングパンに入
れエチルセルロース5I、硬化油25g及びエタノール
からなるコーチング液でスプレーコーチングする。
(暑速溶性組成物と遅溶性組成物からなる持続性製剤の
製法: 各粒状物を第1表に示す比率で混合し、滑沢剤としてタ
ルク及び無水珪酸を適量加えて錠剤とする。
第   1    表 実施例2 (イ)遅溶性I S l)N組成物の製法:下記の成分
を実施例1(ロ)と同様に造粒する。
l5DN            20051−乳  
糖               35o z結晶セル
ロース       70F!エチルセルロース   
    3oP硬化油          150ft
タルク           1007カルナウバロウ
      、i o o y(→速溶性組成物と遅溶
性組成物からなる持続性製剤の製法: 実施例1(イ)の速溶性組成物及び前記の遅溶性組成物
の等量を混合し、滑沢剤としてタルク及びステアリン酸
マグネシウムを適量加えて1錠当りl5DN 201n
9の錠剤(V) 、1!−する。
実施例3 (イ)速溶性l5DN組成物の製法: l5DN 20051+−に乳糖5651、コーンスタ
ーチ1501及び結晶セルロース70fを加え混合機で
よく混合する。まいてハイドロキシプロピルセルロース
15gを水−エタノールニ溶解した液を加え練合する。
これを造粒・乾燥・整粒【7て粒状物とする。
(ロ)遅溶性X SDN組成物の製法:xsDN200
1に乳糖450g及びタルク100gを加え混合機でよ
く混合する。次いで温エタノールにオイドラギットR1
,,−10−0ヲ100g及び硬化油150gを混合・
溶解した液を加え攪拌練合する。この練合物をプレツタ
−で造粒する。
←→被覆組成物の製法: (→で得られた粒状物800gをコーチング装置に入れ
、エチルセルロース10g、硬化油30g、カルナウバ
ロウ10g及びメルク2.0gをエタノールに溶解した
コーチング液でコーチングする。
(揃速溶性組成物と遅溶性組成物からなる持続性製剤の
製法: (イ)の速溶性組成物40部、(ロ)の遅溶性組成物2
0部及び(ハ)の被覆組成物40部を混合し、滑沢剤と
してタルク及びステアリン酸マグネシウムの適量を加え
て1錠当りl5DN 20 rvの錠剤(vI)とする
試験例1 日本薬局方に記載の崩壊試験器を用いて溶出試験を行っ
た。l5DNを120mg含有する試料を均等に補助筒
に入れたのち、試験器を67℃の溶出液(第1液)9o
oml中に浸漬し、毎分30往復の上下運動をさせ、経
時的に溶出液を採取してl5DNの溶出率を測定した。
l5DNの定量は日本薬局方に記載のl5DN錠の定量
法に従った。その結果は第1図に示すとおりである。
図中1.n、l及び■は実施例1、■は実施例2、■は
実施例3の各製剤、1−イ、1−口及び1−ハはそれぞ
れ実施例1の速溶性組成物、遅溶性組成物及び被覆組成
物を示す。
遅溶性組成物の比率が増大するにしたがって持続時間は
延長される。しかし、溶出試験と血中濃度測定結果の関
係から、投与後すばやく血中濃度が上昇し持続時間も長
く保たれるII)N製剤とするには、第、−2図に示し
たように”5+1(溶出率が50%に達する時間)が1
時間1メ上4時間以下が望ましいことから、通常、速溶
性組成物と遅溶性組成物との含量換算重量比は60ニア
0〜60:40の範囲内で組合せるのがよいことが知ら
れる。
試験例2 I SDN製剤を健常人被験者6名に経口投与してl5
DNの血漿中濃度を調べた。試験例1と同じ試料を20
.0rn9/ヒト(1(イ)のみ5.0■/ヒト)の割
合で経口投与したのち、経時的に゛採血し、この血液か
ら分離した血漿中のl5DNをガスクロマトグラフィー
法により定量した。その結果は第3〜5図に示すとおり
である(図中の記号は第1図と同じ)。
各組成物単独については第3@に示すとおりである。粒
状物A(実施例1(イ))ではすばや(血中濃度が上昇
し、投与後15分にピークを示し、2〜4時間で血中か
ら消失している。粒状物B−1(実施例1(ロ))では
6〜4時間にピークを示し、12時間で血中から消失し
ている。
粒状物B−2(実施例1(/])では血中濃度は徐々に
上昇して4〜6時間にピークを示し、12時間で血中か
ら消失している〇 第4図に前記速溶性組成物(粒状物A)と遅溶性組成物
(粒状物B)とをそれぞれ3o:70.45:55及び
60:40の含量比率に組合セタ製剤(l5DN 20
 m9含有)、また第5図に実施例1.2及び3の製剤
の一回投与によって得られた血中濃度の時間推移を示す
l5DNの有効血中濃度は約1 n97meであり、粒
状物入と軸状物Bを含量換算重量比60ニア0〜60:
40の範囲で含有する本発明の製剤は、投与後すみやか
に有効血中濃度に達し、しかも長時間にわたり有効血中
濃度を維持していることが知られる。
また試料1(イ)と試料■との間における最高血漿中濃
度(’ctnax ) 、最高血漿中濃度に達するに要
する時間(TmaX )及び血漿中濃度−蒔間曲線下の
面積(AUG)を第゛2表に示す。試料1(イ)と試料
■の間にはCmax 、 T +uaxには差があるが
AtJCには有意な差は認められず、全吸収量について
は大きな差はなく、吸収率は損なわれていないことが明
らかである。
第     2     表 Cmax             6.88    
 4.42n9/ml           ±3.1
5   ±3.04T max           
  35      2001n AUC83,673,5 ng・h r /mV(n97kg )  ±11.2
   ±26.4
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜6で得られた試料の溶出試験の結果
を示すグラフ、第2図は粒状物A及び粒状物Bの配合比
率とT、。の関係を示す図、第6図は実施例1で得られ
た試料1(イ)、1(ロ)及び1(ハ)のヒト試験の血
漿中l5I)、N濃度を示すグラフ、第4図は実施例1
で得られた試料1〜I及び第5図は実施例1〜6で得ら
れた試料■〜■のヒト試験の血漿中Is”DN濃度を示
すグラフである。 出願人 東亜栄養化−学工菓株式会社 代理人 弁理士 小  林  正  雄第1図 0     /2345 時  間 (綺) 1172図 =jk板物A、  0   2    4    6 
    と   ″釉NgF3.to    s   
 l    4   2    。 第3図 時  間  (晴) ’4.r+11 峙  pH(時) 第51!1 時   間   C時ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 速溶性硝酸インソルビトール組成物及び遅溶性硝
    酸イソンルビトール組成物を含量換算重量比30ニア0
    〜60:40の範囲内で組合せて含有する硝酸イソンル
    ビトール製剤。 2、 遅溶性硝酸イソンルピトール組成物が硝酸インソ
    ルビトール、合成高分子物質及び脂質を成分とすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製剤。 6、 合成高分子物質及び脂質が、遅溶性組成物の重量
    に対し、それぞれ1〜20重量・・。、10〜80重量
    %(配合比率1:1〜40)であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載−の製剤。 4、合成高分子物質がエチルセルロース及び/又はアク
    リル酸・メ′り7アクリル酸工ステル共重合体であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製剤。 5、 脂質が硬化油及び/又はワックス類であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製剤。 6、剤形が錠剤である特許請求の範囲第1〜5項のいず
    れか一つの項に記載の製剤。
JP17908581A 1981-11-10 1981-11-10 硝酸イソソルビト−ル製剤 Granted JPS5883613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17908581A JPS5883613A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 硝酸イソソルビト−ル製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17908581A JPS5883613A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 硝酸イソソルビト−ル製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883613A true JPS5883613A (ja) 1983-05-19
JPS6133007B2 JPS6133007B2 (ja) 1986-07-31

Family

ID=16059812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17908581A Granted JPS5883613A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 硝酸イソソルビト−ル製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883613A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227817A (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 Toyo Jozo Co Ltd 持続性経口用ブレデニン製剤
JPS604120A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Shionogi & Co Ltd 作用持続型ピナシジル製剤
JPS61251617A (ja) * 1985-03-13 1986-11-08 レイクスニフエルシテイト グロニンゲン 1つ又はそれ以上の活性成分を液に調整放出する組成物及びその調整方法
JPS63183529A (ja) * 1986-10-22 1988-07-28 ビオメディカ・フォスカマ・インデュストリア・キミコ−ファルマチエウティカ・エッセ・ピ・ア 放出がコントロールされた錠剤形の、ブフロメジル塩酸塩に基づく医薬調製物およびその製造方法
JPH0482825A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Ss Pharmaceut Co Ltd 徐放性錠剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132120A (ja) * 1974-04-08 1975-10-20
JPS527422A (en) * 1975-06-30 1977-01-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Enteric film composition
JPS52139713A (en) * 1976-05-13 1977-11-21 Shionogi & Co Ltd Sustained release cefalexin preparations
JPS54129115A (en) * 1978-03-31 1979-10-06 Yasuyo Miyauchi Long acting amoxycilin preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132120A (ja) * 1974-04-08 1975-10-20
JPS527422A (en) * 1975-06-30 1977-01-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Enteric film composition
JPS52139713A (en) * 1976-05-13 1977-11-21 Shionogi & Co Ltd Sustained release cefalexin preparations
JPS54129115A (en) * 1978-03-31 1979-10-06 Yasuyo Miyauchi Long acting amoxycilin preparation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227817A (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 Toyo Jozo Co Ltd 持続性経口用ブレデニン製剤
JPH0530810B2 (ja) * 1983-06-07 1993-05-11 Asahi Chemical Ind
JPS604120A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Shionogi & Co Ltd 作用持続型ピナシジル製剤
JPS61251617A (ja) * 1985-03-13 1986-11-08 レイクスニフエルシテイト グロニンゲン 1つ又はそれ以上の活性成分を液に調整放出する組成物及びその調整方法
JPS63183529A (ja) * 1986-10-22 1988-07-28 ビオメディカ・フォスカマ・インデュストリア・キミコ−ファルマチエウティカ・エッセ・ピ・ア 放出がコントロールされた錠剤形の、ブフロメジル塩酸塩に基づく医薬調製物およびその製造方法
JPH0482825A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Ss Pharmaceut Co Ltd 徐放性錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133007B2 (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007245B1 (ko) 서방성 제제의 제조방법
US8506998B2 (en) Pharmaceutical formulation
US5800834A (en) Liquisolid systems and methods of preparing same
Kallakunta et al. Effect of formulation and process variables on lipid based sustained release tablets via continuous twin screw granulation: A comparative study
US3328256A (en) Spherical beads and their production
JPH02223513A (ja) 多粒放出制御経口用組成物のための顆粒
FI96095B (fi) Menetelmä jatkuvavapautteisen lääkevalmisteen valmistamiseksi
JPH02237918A (ja) 持続性ジクロフエナクナトリウム製剤
JP2002080398A (ja) pHに依存する多相的な放出を伴う経口用の固体の薬学的組成物
KR930008956B1 (ko) 서방형 이부프로펜 제제의 제조방법
CA2212309C (en) Extended-release solid oral dosage forms of drugs having low solubility in water
JPH11502217A (ja) 下位胃腸管における制御された放出のための経口用組成物
JPS61148115A (ja) 難溶性薬物の徐放性製剤及びその製造法
DE112006001853T5 (de) Pharmazeutische Zusammensetzungen, die Clopidogrel-Bisulphat enthalten
JPS63146816A (ja) レイン誘導体の経口用遅延放出性薬剤
JPS5883613A (ja) 硝酸イソソルビト−ル製剤
US5234691A (en) Sustained-release prepararation of basic medical agent hydrochloride
JPH0624991A (ja) ウルソデスオキシコール酸持続性製剤
JPH02121918A (ja) 液状薬理製剤用制御放出治療システム
Ayesha Farhana et al. Sustained release of verapamil hydrochloride from sodium alginate microcapsules
JPS625915A (ja) 塩酸ジルチアゼム徐放性製剤及びその製法
JPS62181214A (ja) 徐放性粒状物の製造法
JP2687448B2 (ja) イブプロフェン徐放性製剤
Bhise et al. HPMC based Extended release Matrix tablet of Gabapentin by Direct compression Method
Alshammari et al. Colon-targeted 3D-Printed mesalamine tablets: Core-shell design and in vitro/ex-vivo evaluation