JPS588331Y2 - 空気濾過装置 - Google Patents

空気濾過装置

Info

Publication number
JPS588331Y2
JPS588331Y2 JP4861379U JP4861379U JPS588331Y2 JP S588331 Y2 JPS588331 Y2 JP S588331Y2 JP 4861379 U JP4861379 U JP 4861379U JP 4861379 U JP4861379 U JP 4861379U JP S588331 Y2 JPS588331 Y2 JP S588331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
intake
dust
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4861379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147810U (ja
Inventor
木寺賢三
Original Assignee
株式会社 忍足研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 忍足研究所 filed Critical 株式会社 忍足研究所
Priority to JP4861379U priority Critical patent/JPS588331Y2/ja
Publication of JPS55147810U publication Critical patent/JPS55147810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588331Y2 publication Critical patent/JPS588331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は無塵室への入室者の塵埃除去用シャワー用空気と
室内浄化用の空気とを共通の空気濾過器を用いて供給し
得る空気濾過装置に関するものである。
半導体装置の製造など無塵環境における作業を要求され
る場合には、空気濾過器により無塵化された空気の供給
が行われる無塵室が使用される。
この場合入室者に付着した塵埃が室内に持込まれて無塵
環境が阻害されるのを防止するため、例えば第1図に示
すように無塵室10入口にシャワー室2を設けて、高速
かつ大風量の空気シャワー3を浴せるようにし、これに
より付着塵埃な吹払つたのち無塵室1内に入れるように
している。
ところでこの場合空気濾過装置として第2図に示す概略
断面構造図のように、シャワー用空気流を作るための容
量の大きい第1送風機4(例えば1.5KWの電動機付
)と、無塵室用の空気を作るための第1送風機4より容
量の小さい第2送風機5(例えば100Wの電動機付)
と、第1および第2の空気選択供給弁6,7および共通
送風室8に流入口を位置させた共通の空気濾過器9とよ
りなるものが使用されている。
この装置はシャワー室に入室者があったとき、例えば自
動的に第1送風機4を動作させると同時に第1空気選択
供給弁6を開放、第2空気選択供給弁7を閉塞して、図
中矢印Aのように(第1送風機4→第1空気選択供給弁
6→共通送風室8→空気濾過器9→シャワー室の空気排
気口)の経過で、一定時間シャワー用空気流を作る。
またシャワー室内に入室者がないときには、第1空気選
択供給弁6を閉塞、第2空気選択供給弁7を開放させて
、図中矢印Bのように(第2送風機5→第2空気選択供
給弁I→共通送風室8→空気濾過器9→無塵室)の経路
で無塵空気の送入を行うもので、この装置によれば次の
ような利点が得られる。
即ち第1送風機4による送風は、第2空気選択供給弁T
の閉塞により、図中点線矢印Cのように第2送風機5を
介して送風が外部に側路されて弱められることなく濾過
器9に送入される。
また第2送風機5の送風も第1空気選択供給弁6の閉塞
により、図中点線矢印りのように大きい容量の第1送風
機4を介して外部に側路されて風量が少なくなることな
く行われ、しかも共通の空気濾過器を用いてシャワー用
空気流と無塵空気を作ることかでざる利点がある。
しかし一方この装置では第1送風機4による大きな風圧
によって第2空気選択供給弁7の閉塞性が阻害されて第
2送風機5側に送気漏れを生ずる事故を起し易く、これ
を防ぐためには高価な弁を用いなげればならない。
本案は以上の欠点の除去な目的としてなされたもので、
1箇の空気供給弁により上記従来装置と同等の作用を行
わせるようにして、故障発生の機会を少なくすると同時
に保守管理の容易化を図ったものである。
次に図面を用いてその詳細を説明する。
第3図は本案の一実施例を示す断面側面図であって、第
2図と同一符号は同等部分を示す。
図において4はシャワー用空気流を作る第1送風機、5
は無塵室用の空気を作る第2送風機、8は共通送風室、
9は空気濾過器、10は吸排気室、11は上記共通送風
室8と吸排気室10間に設けた空気供給弁で、第1送風
機4の送気口4aは吸排気室に開口するように設けられ
、吸気口4bは外界の空気を取込むように設けられる。
(図では第1送風機4を収容する室が図示されているが
、これは省略することができる。
)また第2送風機4の送気口5aは共通送風室8内に直
接開口し、吸気口5bは吸排気室10内に開口するよう
に設けられ、空気供給弁11は第1送風機4の送風動作
時にのみ開設となるように作られる。
このように構成された本案では第1送風機4が動作して
送風を行うと空気供給弁11が開放となるので、空気濾
過器9には図中矢印Eのように〔第1送風機4→吸排気
室10→空気供給弁11→共通送風室8→空気濾過器9
〕の経路で送風されてシャワー用空気流が作られる。
また第1送風機4が動作しないときには、第2送風機5
は図中矢印Fのように〔第1送風機4→吸排気室10→
吸気口5alの経路で空気を吸入して、空気選択供給弁
を介することなく直接共通送風室8内に送風し、空気濾
過器9により無塵空気を供給する。
以上のように本案では第2送風機5の吸気口5bは、第
1送風機4の送気口4aが開口している吸排気室10内
に開口している。
従って第1送風機4が動作し空気供給弁11が開放され
ている状態では、共通送風室8と吸排気室10内とは同
一圧力であるので、図中点線矢印Gのように共通送風室
8から第2送風機5に流れこむことがない。
また仮に流れこんだとしても外界に側路されることがな
いので、送風が少なくなることがない。
また第2送風機5による送風のみのときには空気供給弁
11が閉塞されるので、第1送風機4を介して外界に側
路されるおそれは全くなく、また吸気も容量の大きい即
ち空気抵抗の小さい第1送風機4を介して行われるので
風量が少なくなることはない。
以上のように本案においては従来装置のように第1送風
機による大きな風圧によって破損し易い第2送風機用の
弁を必要とせず、容量の大きい第1送風機の動作時のみ
開放する1箇の弁を備えるのみで、共通の濾過器を用い
てシャワー用空気流と無塵空気の双方をよい状態で送風
できる。
従って従来表置の欠点を一掃した故障が少なく構造簡単
安価な空気濾過装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシャワー室を設けた無塵室の概略平面図、第2
図は従来の空気濾過装置の概略断面側面図、第3図は本
案の一実施例を示す断面側面図である。 1・・・・・−1塵室、2・・・・・・シャワー室、3
・・・・・・シャワー用空気流、4・・・・・・シャワ
ー空気送風用の第1送風機、5・・・・・・無塵空気送
風用の第2送風機、6゜、7・・・・・・第1.第2空
気選択供給弁、8・・・・・・共通送風室、9・・・・
・・空気濾過器、10・・・・・・吸排気室、11・・
・・・・空気供給弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1送風機によるシャワー用空気と、第2送風機による
    無塵空気とを共通送風室を介して空気濾過器に送り込む
    ようにした空気濾過装置において、上記第1送風機動作
    時にのみ開放する空気供給弁により、上記共量送風室と
    連通ずる吸排気室を上記共通送風室に連設すると共に、
    上記第2送風機をその送気口が共通送風室に開口し、吸
    気口が吸排気室内に開口するように設け、また上記第1
    送風機をその送気口が上記吸排気室内に開口し、吸気口
    が外界に開口するように設けた空気濾過装置。
JP4861379U 1979-04-12 1979-04-12 空気濾過装置 Expired JPS588331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861379U JPS588331Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 空気濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861379U JPS588331Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 空気濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147810U JPS55147810U (ja) 1980-10-24
JPS588331Y2 true JPS588331Y2 (ja) 1983-02-15

Family

ID=28932663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4861379U Expired JPS588331Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 空気濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588331Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147810U (ja) 1980-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589476A (en) Air ventilation and filtration apparatus
WO2019015117A1 (zh) 净化除湿机
CA2140232A1 (en) Heat recovery ventilator
WO2019109885A1 (zh) 一种汽车车厢新风控制系统
JPS588331Y2 (ja) 空気濾過装置
JPS6226785B2 (ja)
JPH02136631A (ja) 空気調和機
JPH10309429A (ja) 除湿換気装置
JPS58152619A (ja) 車輛用空気調和装置
JPS6311536Y2 (ja)
JPS61265432A (ja) 空気清浄装置
JP3350890B2 (ja) クリーンルーム内清浄度制御装置
JPH035803Y2 (ja)
JPH02128030A (ja) トイレ用脱臭装置
JP2526878Y2 (ja) 室内の外気取り入れ装置
JPH0697105B2 (ja) 清浄空調室の有害ガス除去装置
JP3099270B2 (ja) 空気清浄装置
JPS6126818Y2 (ja)
JP2001239828A (ja) 車両用除湿装置
JPH01137137A (ja) レンジフード
JPS63161335A (ja) 空気清浄室
JPS6387443U (ja)
JPS61186746A (ja) 清浄室
JPS6092923A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6080925A (ja) 車両用空気清浄器の制御装置