JPS5881733A - 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法 - Google Patents

魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5881733A
JPS5881733A JP56180848A JP18084881A JPS5881733A JP S5881733 A JPS5881733 A JP S5881733A JP 56180848 A JP56180848 A JP 56180848A JP 18084881 A JP18084881 A JP 18084881A JP S5881733 A JPS5881733 A JP S5881733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seafood
freshness
agent
fermentation
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56180848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048132B2 (ja
Inventor
Sunao Tominaga
富永 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56180848A priority Critical patent/JPS6048132B2/ja
Publication of JPS5881733A publication Critical patent/JPS5881733A/ja
Publication of JPS6048132B2 publication Critical patent/JPS6048132B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法C:関
する。
従来、魚の鮮度を保持するために魚を氷を入れたクーラ
ーに収納したり、凍結して冷凍庫等に入れていた。
しかし、このよう(−して魚を保存しても、611者は
短時間の保存しかできず、時間かたつにつれて鮮度が低
下し、生臭くなってくる。また優者の角を凍結して冷凍
庫等で保存した場合、長期間の保存ができるか、魚に含
まれている醗酵群の活動を完全に阻止することができな
いので、長期間の保存により、呈味成分が凍結結晶によ
り破壊されたり、金彩も失Tるばかりか、脂肪酸の酸化
現象もおき、油焼けして味も低下するという欠点があっ
た。
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、魚介類の血液
等に含有する酵素群の活動を著しく低減して魚介類の鮮
度V長期間保持させることができるとともに、脂肪酸の
酸化防止も図って油焼けも防止できる魚介類の鮮度保持
剤およびその製造方法を得るにある。
以下、図面に示す実施例により本発明の詳細な説明丁−
る、 第1図の実施例において、lはスケソウ、イワシ、サバ
郷の魚介類によって作った魚介煮汁2と唐辛子3と?約
9対lの割合で混ぜた後、約12%以上の食塩4を加え
て醗酵させるための原料、すなわち醗酵原料5を昨る工
程である。このようにして作ら几た醗酵原料5のPHは
約6.8〜7,2、脂肪は6,0〜9,0ぐらいになっ
ている。なお、唐辛子3は生唐辛子、唐辛子の茎葉種実
を切断したものであっても良い。筐た魚介煮汁2、唐辛
子3、食塩4を容器に入れてから混ぜ合せても艮い。6
は前記醗酵原料5を醗酵させて醗酵剤7を作る工程であ
る。この醗酵はボーメ度か8〜13、温度がz’c−3
2°C%通気攪拌のもとて約io日間程行なう。なお、
醗酵剤7はPHが約5,2〜6で、脂肪は約0,1〜0
,3ぐらいになっている。8はl¥iJ把醗酵剤7を粕
9と#10とC二加熱し濾布鏝過により分離する工程で
ある。11はMiJ記液10に等量のクエン酸12と化
粧塩13とt加えて魚介類の鮮度保持剤14を形成する
工程である。
hiJ記化粧塩13の成分は塩化ナト17ウム94.0
チIa上、R分1.4 % (m仕方II ラム0,1
6 %、塩化マグネシウム0.25 %、硫酸マグネシ
ウム0,35チ、硫酸カルシウム0.21%、燐酸ナト
リウム0,20チ、その他0,23%)、糖質2,1%
、粗蛋白j(1,8チ、水分0.5%、a下、天然抗酸
化剤0.2%?ある。
このようC二してr「られた魚介類の鮮度保持剤14は
水あるいは海水に所定量、例えは海水41に50番)の
鮮度保持剤147z−とかしたものに、生きている魚の
場合、ごく短時間入れるだけで艮<、Tでに死んでいる
魚の場合、」時間〜2時間ぐらいつけておく。このよう
にTることにより、魚体内、特に血液中(二魚介類の鮮
度保持剤14が入って、酵素群の活動を停止させるとと
もに脂肪酸の酸化防止も図ることができる。
次に第2図乃至第4図C示す本考案の異なる実施例につ
き説明する。なお、これらの実施例の説明に当って、i
iJ記本発明の実施例と四一部分には同一符号を付して
重書する説明を省略する。
#E2図の実施例において、前記本発明の実施例と主に
異なる点は液lOに等量のクエン酸12、グルタミン酸
15、糖分16、化粧塩13を加えて魚介類の鮮度保持
剤14Aを形成した点で、このようにしてもfU様な作
用効果が得られる。
第3図の実施例において、−1記本発明の実施例と王に
舞なる点は液lOに等量のクエン酸12を加えて魚介類
の鮮度保持剤14 B 4杉成した点で、このようにし
て魚介類の鮮度保持剤14Bv形成しても魚体、特に血
液中に含有されている酵素群の活動を停止させることが
できる。
11E4肉の実施例において、前記本発明の実施例と主
−二興なる点は液lOにクエン酸12、グルタミン酸1
5、糖分16を加えて混ぜた後、これらにFgT疋景の
化粧塩13y加えて魚介類の鮮度保持剤14 Cv形成
した点で、このようにしても前記第2図の実施例と同様
な作用効果が得らnる。
以上の曲、明から明らかなようζ二本発明にあっては次
に列挙する効果がある。
(1)所定量の魚介類の鮮度保持剤を入扛た水あるいは
海水に生きた魚介類は短時間、あるいは丁でに死んだ魚
介類は約1時間〜2時間つけること(二より、魚介類の
体内に含有している酵素群の活動ケ停止させることがで
きる。したがって、生臭い臭いが出るのを防止して長期
間、生きていた時と同様な鮮度を保持することができる
(2) 0”+」記(1)l二より、魚介類の体内の脂
肪酸の酸化現象も防止できるので、従来のように長期間
の凍結保存により脂肪酸か酸化して油焼けTるのも効率
良く防止できる。
(3)生きた魚介類あるいは死後まもない魚介類を所定
量の魚介類の鮮度保持剤が入れられた水あるいは海水に
つければ良いので、取り扱いが簡単である。
(4)魚介煮汁、唐辛子、食塩、クエン酸、グルタミン
酸、糖分、化粧塩を用いて作っているので、身体に悪影
*V及ぼすものを用いておらず、無害である。
(5)醗酵原料を醗酵させることと、醗酵剤を加熱分離
する工程以外は混ぜ合せる工程であるので製造が簡単で
、高価な設備を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図#ま本発明の一実施例を示チェ程図、第2図乃至
第4図はそれぞれ本発明の異なる実施例を示T工程図で
ある。 し・・醗酵原料vrF−る工程、2・・・魚介煮汁、3
・・・唐辛子、4・・・食塩、5・・・醗酵原料、6・
・・醗酵剤7作る工程、7・・・醗酵剤、訃・・加熱分
離する工程、9・・・粕、10・・・液、11・・・液
にクエン酸等を加える工程、13・・・化粧塩、14.
14A114B、14c・・・魚介類の鮮度保持剤、監
5・・・グルタミン酸、16・・・糖分、12・・・ク
エン酸。 特許出願人  富 水   直 手続補正書(自発) 昭和56峰12月 7日 特許庁長盲殿 1、事件の表示 %如陥56− +Bogts号 2、発明の名称 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法3、補正をする
者 事件との関係  出−人 住所 東京都世田谷区下馬i −21−2−202氏名
 富 水   直 4、代理人 住所 東京都渋谷区恵比寿南2−1−4明細書の発明の
詳細な説明の欄 6@正の内容 (1)明細書第3頁第12行の「醗酵」を「酵素」と補
正する。 (2)明細書第5頁第13行のr41Jを「21」と補
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)魚介煮汁と唐辛子とを約9対しの割合にしたものに
    約12%以上の食塩を加えて醗酵p料を作り、この醗酵
    原料を醗酵させて醗酵剤を作り、この醗酵剤を加熱分離
    して取り出した液に少なくともクエンfR)&−加えて
    作った魚介類の鮮度保持剤。 2)魚介煮汁はスケソウを主原料で作られていることを
    特徴とする特許請求cti範囲第1rj4記載の魚介類
    の鮮度保持剤。 3)魚介煮汁はイワシやサバ等の魚を主原料で作られて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の魚介
    類の鮮度保持剤。 4)醗酵剤?加熱分離して取り出した液にクエン酸と化
    粧塩とを加えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項いずnかに記載の魚介類の鮮度保持剤。 5)魚介煮汁と唐辛子とを約9対1の割合に混ぜる工程
    と、この魚介煮汁と唐辛子とか混ぜられたものl二約1
    2チ以上の食塩を加えて醗酵趣料を作る工程と、この醗
    酵原料を通気攪拌の下で醗酵させ醗酵剤を作る工程と、
    この醗酵剤ケ加熱分離5二より粕と液に分#する工程と
    、削記液C二少なくともクエン#を加える工程とからな
    ることを%黴とする魚介類の鮮度保持剤の製造方法。 6)醗酵原料はPHが約6.8〜7,2で脂肪が約6、
    θ〜9.0であること?特徴とする特許請求の範囲第5
    1J4紀軟の魚介類の鮮度保持剤の製造方法。 7)##酵剤はPHか約5.2〜6、脂肪が約0.1〜
    0,3であることケ特徴とする特許請求の範囲第a51
    Jiまたは第6項記載の魚介類の鮮度保持剤の製造方法
    。 8)液C二りエン酸、グルタミン酸、塩化ナトリウム、
    糖分V等量加えたことV特徴とする特許請求の範囲第5
    項乃至第7項いずnかに記載の魚介類の鮮度保持剤の製
    造方法。 9)液にクエン酸、化粧塩を尋量加えたこと?特徴とす
    る特許請求の範囲第5項乃至第7項いずれかに記載の魚
    介類の鮮度保持剤の製造方法。
JP56180848A 1981-11-11 1981-11-11 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法 Expired JPS6048132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180848A JPS6048132B2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180848A JPS6048132B2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881733A true JPS5881733A (ja) 1983-05-17
JPS6048132B2 JPS6048132B2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=16090411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180848A Expired JPS6048132B2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048132B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048132B2 (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608779B2 (ja) 中間水分肉製品及びその製造法
JPS6131977B2 (ja)
DD141450A5 (de) Verfahren zur herstellung eines aufbereiteten und verpackten nahrungsmittelprodukts
Putro Fish fermentation technology in Indonesia
KR100210203B1 (ko) 매실을 함유하는 멸치 액젓 및 그 제조 방법
US4207344A (en) Processes for protecting proteic foodstuffs against spoilage
Curtis Ancient processed fish products
JPS5881733A (ja) 魚介類の鮮度保持剤およびその製造方法
KR100333056B1 (ko) 송이버섯김치및그제조방법
JP3513267B2 (ja) 生食用魚類の鮮度保持方法
EP0139844B1 (de) Verfahren zur Verarbeitung von Tierblut und seinen Fraktionen
RU2043725C1 (ru) Способ получения пищевого консерванта из природного сырья и способ приготовления рыбных продуктов с его использованием
RU2229250C2 (ru) Способ получения полуфабриката из мускульной части рапаны
RU2818313C1 (ru) Способ получения икорного продукта
RU2767369C1 (ru) Способ получения заменителя зернистой икры
JPH0523106A (ja) 生鮮物の鮮度保持剤とその用法
RU2742242C1 (ru) Способ консервирования рыбы на добывающих судах (варианты)
KR20110087861A (ko) 해산물과 명란의 혼합젓갈의 제조방법
JPS61268156A (ja) 減塩魚卵塩蔵品の製造方法
CN106798264A (zh) 一种鲭鱼常温调理食品及生产工艺
JPS63275A (ja) 大豆粉を利用した調味料
Taylor Principles involved in the preservation of fish by salt
JPS6232838A (ja) 茄子の冷凍漬の製造法
WO1982003533A1 (en) Method for enzyme maturing of fish
JPS5881734A (ja) サケ等の保存方法