JPS6232838A - 茄子の冷凍漬の製造法 - Google Patents

茄子の冷凍漬の製造法

Info

Publication number
JPS6232838A
JPS6232838A JP60172053A JP17205385A JPS6232838A JP S6232838 A JPS6232838 A JP S6232838A JP 60172053 A JP60172053 A JP 60172053A JP 17205385 A JP17205385 A JP 17205385A JP S6232838 A JPS6232838 A JP S6232838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
container
apples
eggplant
applies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60172053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322130B2 (ja
Inventor
Kotaro Kanda
神田 光太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60172053A priority Critical patent/JPS6232838A/ja
Publication of JPS6232838A publication Critical patent/JPS6232838A/ja
Publication of JPH0322130B2 publication Critical patent/JPH0322130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、茄子漬の製造工程中に、冷凍を加えること
によって、果肉と皮を軟化させながら、味つけ調味も同
時に行うことによって、風味を一段と高く、こくのある
ものに仕上げ、かつ、その味と鮮度を劣化させることな
く、長期保存の可能な茄子漬を製造するものである。
従来の技術 従来の茄子漬け原料茄子を塩と明礬で、塩度。
20%〜25%で塩蔵し、長期保存をする。(上清加工
という。)そして出荷時期が来ると、流水脱塩をし、圧
搾をかけて脱水をし、調味液に浸して味つけをし、袋詰
をして、熱処理をして出荷するのが通常の製造法である
。この製造法は、高濃度塩蔵による脱水作用のため、下
漬加工段階で茄子本来の風味が減退する。また流水脱塩
工程でさらに風味と茄子紺色が洗い流され、最後の熱処
理によって、生の風味が著しく減退させられてしまう結
果となる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、原料茄子の自然の風味と色を壊わさず、さら
に一層こくのあるものにし、かつ、果肉と皮を軟化させ
、しかも原料のもつ鮮度窓の長期保存を可能にしようと
したものである。
問題点を解決するための手段 いまその製法をのべると (イ) 原料茄子に、塩、明礬、調味料を加えて、撹拌
機で撹拌し、薄く茄子紺色が出たら、容器に移し、落し
蓋をして、重しは原料茄子重量の4割程度で漬け込む。
(ロ) 調味液(水、塩、明礬、調味料)を(イ)の完
了後すぐに落し蓋を浸すまで、容器の内壁につたわらせ
て注入する。
(ハ) 漬け込んだ日から2日目に、重しを半分に減ら
す、そして4日目に茄子1漬け汁、1の割合で袋詰し、
即、冷凍にする。
実施例 以下、本発明製造の実施例をあげると次の通りである。
(イ) 原料茄子10kg、塩390 g、明礬25g
グルダミン酸ソーダ100g 塩化カリウム70g、砂
糖500 g、 クエン酸5g、  リンゴ酸5g、コ
ハク酸5gを撹拌機で撹拌する。茄子紺色が薄く発色し
たら、容器に移し、落し蓋をして重しをする。重しは原
料茄子重量の4割程度である。
(ロ) 調味液(水10に+r  塩400g 明暮2
5g白醤油400g 塩化カリウム70g、液糖600
 g 、アルコール125g リンゴ酸5gクエン酸5
g コハク15 g)を(イ)の完了後すぐに、落し蓋
を浸すまで、容器の内壁につたわらせて注入する。
(ハ)ン責は込んだ日から2日目に、重しを半分に減ら
し、4日目に茄子1清は汁1の割合で、ナイロンポリ袋
に袋詰をし、真空をかけ、即、冷凍にする。
発明の効果 (11冷凍により、原料茄子の細胞膜が破壊されて、果
肉と皮が軟らかになり、茄子漬の欠点であった、皮、果
肉の硬化を克服した。
(2)原料茄子の組織内のうまみと風味を、冷凍により
外に出さずに、漬け込みと鮮度保持が同時に可能となっ
た。
(3)冷凍による漬け込みで、鮮度保持と長期保存が可
能となったため、漬け込み塩度を高くする必要がなく、
低塩度で漬け込むことができる。その結果、塩の脱水作
用による風味破壊を最小限度に押えることができた。
(4)冷凍により、茄子清のもう1つの生命である茄子
紺色の長期保持が可能になり、従来7日〜10日の維持
が、新鮮な色で劣化も少なく1年以上変色せず維持する
ことが可能となった。
(5)冷凍により一次加工と味っけ調味を同時に行い、
従来の工程中の下漬加工(塩度20%〜25%で塩と明
礬による塩蔵−次加工)の工程を省略することができ、
しかも原料に対する製品歩留りが高く、製造原価の逓減
が可能となった。
(6)合成保存料2合成着色料などの健康に有害な添加
物を使用する必要がなくなった。
(7)茄子漬を漬物としてだけでなく、冷凍食品の分野
からのニーズに対応できる商品としての可能性がでてき
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)原料茄子に、塩、明礬、調味料、を加えて充分に
    撹拌して、落し蓋をして、重し石は原料茄子重量の4割
    程度で漬け込む。 (ロ)調味液(水、塩、明礬、調味料)を(イ)の完了
    後すぐに、落し蓋を浸すまで、容器の内壁につたわらせ
    て、注入する。 (ハ)漬け込んだ日から2日目に、重し石を半分に減ら
    す。そして4日目に茄子1漬け汁1の割合で袋詰し、即
    冷凍にする。 以上の如き工程を有する、茄子の冷凍漬の製造法。
JP60172053A 1985-08-05 1985-08-05 茄子の冷凍漬の製造法 Granted JPS6232838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172053A JPS6232838A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 茄子の冷凍漬の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172053A JPS6232838A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 茄子の冷凍漬の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232838A true JPS6232838A (ja) 1987-02-12
JPH0322130B2 JPH0322130B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=15934658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172053A Granted JPS6232838A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 茄子の冷凍漬の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632366B2 (en) 2003-03-27 2009-12-15 Zuiko Corporation Folding machine and process for producing article being fixed
JP2013183641A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Maruhachi:Kk 茄子漬けの製造方法、および、それによって製造した茄子漬け

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632366B2 (en) 2003-03-27 2009-12-15 Zuiko Corporation Folding machine and process for producing article being fixed
JP2013183641A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Maruhachi:Kk 茄子漬けの製造方法、および、それによって製造した茄子漬け

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322130B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131977B2 (ja)
JPS6232838A (ja) 茄子の冷凍漬の製造法
KR100210203B1 (ko) 매실을 함유하는 멸치 액젓 및 그 제조 방법
JP3377141B2 (ja) 加工食品の製造方法
KR20010084538A (ko) 죽염 다시마 명란젓의 제조방법
RU2245079C1 (ru) Способ приготовления зернистой рыбной икры
RU2125814C1 (ru) Способ производства маринованного чеснока
RU2179815C2 (ru) Способ приготовления икры пинагора зернистой
JPS6216617B2 (ja)
JPS61231941A (ja) 帆立貝の塩辛風食品の製造方法
SU424338A3 (ja)
JPH05227878A (ja) 魚肉又は畜肉の缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品の製 造法
KR100212417B1 (ko) 채김치 및 그 제조방법
KR890003743B1 (ko) 명란 오징어젓의 제법
RU2086133C1 (ru) Способ приготовления зернистой пастеризованной икры осетровых рыб
KR20010094473A (ko) 갓 단무지 제조방법
SU1438686A1 (ru) Способ производства м сных полуфабрикатов
RU2118885C1 (ru) Экологически чистый способ приготовления зернистой рыбной икры (варианты)
JPS6133530B2 (ja)
SU1753933A3 (ru) Способ производства соленой рыбопродукции или полуфабрикатов дл в лени , сушки, копчени и пресервов
JPS5768753A (en) Production of pickled "ume" (japanese apricot) of low salt concentration
JPH0578294B2 (ja)
JPH10276668A (ja) 魚肉燻製品の製造方法
CN108782920A (zh) 即食食用菌休闲食品的制备方法
JPS6233853B2 (ja)