JPS5881386A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS5881386A
JPS5881386A JP56180173A JP18017381A JPS5881386A JP S5881386 A JPS5881386 A JP S5881386A JP 56180173 A JP56180173 A JP 56180173A JP 18017381 A JP18017381 A JP 18017381A JP S5881386 A JPS5881386 A JP S5881386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
video signal
output
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56180173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347636B2 (ja
Inventor
Hideki Miura
三浦 秀規
Shigeru Okumura
茂 奥村
Manabu Suzuki
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56180173A priority Critical patent/JPS5881386A/ja
Publication of JPS5881386A publication Critical patent/JPS5881386A/ja
Publication of JPH0347636B2 publication Critical patent/JPH0347636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 テンビジョンカメラにて撮影して得られたカラー映像信
号を有線でモニター受像機に供給して表示するシステム
などでは、lフレームの走査線数を例えば//2!r本
というようにNTSC標準方式のそれの2倍前後にして
、第1図に示すように高精細度の再生画像を得るように
したものがある。このような高精細度のカラー映像信号
を受信1表示するテレビジョン受像機で、スイッチの切
換などにより標準方式のカラー映像信号も受信9表示で
きると、はなはだ便利で実用的である。しかし、その場
合、NTSC標準方式の映像信号の受信時における再生
画像が第2図に示すようにlフレームの走査線数が夕2
5本のものであると、標準方式の映像信号の受信時には
再生画像が目が粗いものに感じられるようになる。
本発明は、以上の点に鑑み、回路の大部分を共通にして
高精細度の映像信号と標準方式の映像信号を選択的に受
信できるようにするとともに、標準方式の映像信号の受
信時には再生1画像の走査線数を第3図に示すように受
信信号のそれの2倍の10!;0本にして再生画像の垂
直方向の解像度を視覚上高めるようにしたものである1
、 第7図は本発明の受像機の一例で、モニター受像機の場
合で、共通の入力端子//に高精細度のカラー映像信号
とNTSC標準方式のカラー映像信号が選択的に与えら
れる。
高精細度のカラー映像信号は、し1えば、垂直周波数が
60H2,/フノームの走査線数が//2!;本、水平
周波数が33.7りkHz、輝度信号の帯域が2θMH
z、色差信号の帯域が6〜t’ OMHz、色副搬送波
周波数が23〜30MH2、画面の縦横比が3:5〜3
:Aである。これに対して、NTSC標準方式のカラー
映像信号は、垂直周波数がAOH2,/フノームの走査
線数が32夕本、水平周波数が/!;、73’1kHz
、輝度信号の帯域がtIMHz、色差信号の帯域がθ、
5MHzあるいはt、3MHz、色副搬送波周波数が3
.5gMHzs画面の縦横比が3:すである。
入力端子l/に与えられた映像信号は同期分離回路2コ
に供給されて水平同期信号が取り出され、例えばこの水
平同期信号が判別回路31に供給される。高精細度の映
像信号と標準方式の映像信号では水平周波数が33.7
5kH2とメ5.7JVkH2というように大きく相違
することから、判別回路31にはいずれかの映像信号の
水平同期信号のみを通すローパスフィルタないしバイパ
スフィルタが設けられ、判別回路31より、入力端子/
/に与えられる映像信号が高精細度の映像信号であるか
標準方式の映像信号であるかによって状態が変化する判
別出力が得られる、そして、この判別出力がスイッチ/
2./l、、夕3,6V及び72に供給されて、これら
スイッチ/2./b、!;3.b’l及び72が、入力
端子//に高精細度の映像信号が与えられる時は端子H
側に切換えられ、標準方式の映像信号が与えられる時は
端子N側に切換えられる。
まず、高精細度の映像信号の受信時についてみると、入
力端子//からの高精細度のカラー映像信号がスイッチ
/ ’、? ’i通じてデコーダ/、?Hに供給される
。また、同期分離回路22からの水平同期信号がデコー
ダ/j)(に供給される。さらに、入力端//からの高
精細度のカラー映像信号がパーストゲート回路2Vに供
給され、また同期分離回路22からの水平同期信号が遅
延回路23に供給されてパーストゲート信号が得られ、
これがパーストゲート回路2<1に供給されてバースト
信号が得られ、これがデコーダ/3Hに供給される。こ
れにより、デコーダ/3Hから高精細度のカラー映像信
号の復調出力として赤、緑及び青の原色信号が得られ、
これがスイッチ16を通じ、電増幅器tgR。
/gG及び/gBを通じて受像管V/に供給される。。
一方、例えば同期分離回路コ2からの33.7!kHz
の水平同期信号がデコーダ/、?Hでの遅延時間に等し
い遅延時間の遅延回路siq通じ、スイッチタ3を通じ
てAFC,回路1.0に供給される。AFC回路60は
、この例では、水平出力回路71を含んで、水平発振器
A/、水平出力回路7/、位相比較器6,2及びa−バ
スフィルタ63で構成され、水平発振器AIには発振周
波数補正回路6sが付加され、水平出力回路’7/には
水平偏向幅設定回路73が付加されている、7・そして
、高精細度の映像信号の受信時には、水平発振器61の
発振周波数が33.7skHzにされて、水平出力回路
りlより受信された高精細度の映像信号の水平同期信号
に同期した33.’?!;kH7の水平偏向出力が得ら
れるとともに、この水平偏向出力の振幅が画面の縦横比
が3:!r〜3:6になるような大きさにされる。
そして、この水平偏向出力が偏向装置ρ2の水平偏向コ
イルに供給される。また、この水平偏向出力がコンバー
ターを別に有する高圧発生回路クリに供給されて高圧が
得られ、その高圧が受像管u/に供給される。っ さらに、同期分離回路22からの同期信号が垂直同期信
号分離回路g/に供給されてboH7の垂直同期信号が
取り出され、これが垂直発振器サコ−に供給されて60
H7,の垂直発振出力が得られ、これが垂直出力回路g
3に供給、されてboH2の垂直偏向出力が得られ、こ
れが偏向装置+(:lの垂直偏向コイルに供給される。
このようにして、受像管G(/のスクリーン上には、高
精細度のカラー映像信号による再生画像が、手直周波数
がbOH2S lフレームの走査線数が11237本、
水平周波数が33 、7 &kHz、輝度信号の帯域が
2θMHz、色差信号の帯域が6〜t o MHz %
画面の縦横比が3:夕〜3:6の状態で、表示される。
一方、標準方式の映像信号の嘗信時についてみると、入
力端//からのNTSC標準方式のカラー映像信号がス
ィッチ/2f通じてデコーダ/、?Nに供給され、また
同期分離回路22からの水平同期信号とパーストゲート
回路2すからのノく−スト信号がデコーダ/3Nに供給
されて゛、デコーダ/、?NからNTSC標準方式のカ
ラー映像信号の復調出力として赤、緑及び青の原色信号
が得られ、これがメモリー回路lすに供給される。
メモリー回路/Uには赤、緑及び青の原色信号の各々に
対して2個のラインメモリーないしフィールドメモリー
が設けられ、デコーダ/、7Nから出力された原色信号
がこの2個のメモリーにラインないしフィールドごとに
交互に書き込まれ、書き込み状態にない方のメモリーか
ら交互に読み出される。そのため、同期分離回路ユ2か
、らの同期信号がクロックパルス発生回路/Sに供給さ
れ′、回路15からメモリー回路/Uに書き込みクロッ
ク及び読み出しクロックと切換信号が供給される。
そして、この場合、読み出しクロックが書き込みクロッ
クの2倍の周波数にされ、デコーダt3Nの出力信号の
lラインの期間内に同一内容の7247分の信号が2倍
の速度で2度くり返して読み出される。即ち、例えばラ
インメモリーが用いられる場合、第1図Aに示すデコー
ダ/、7Nから出力された信号が同図Bに示すように2
個のメモIJ −Mt及びM2にラインごとに交互に書
き込まれ、そ己て同図Cに示すように書き込み状態にな
い方のメモリーからデコーダ/、7Nの出力信号のlラ
インの期間内に同一内容のl247分の信号が2倍の速
度で2妾〈シ返して読み出され、メモリー回路/41の
出力として同図りのような信号が得られる。
このようにして、標準方式の映像信号の受−信時には、
メモリー回路/&によって、垂直周波数はAOH2のま
まであるが、水平周波数がfHR=/!;、73LIk
H2から2倍の2 fHR−37,LI6gkHzに変
換され、輝度信号の帯域も&MH2からrMHzに変換
され、色差楡号の帯域もo、!;MHzあるいは/ 、
 3MH2から/ MHzあるいはx、AMHzに変換
される。そして、このように変換された状態での赤、緑
及び青の原色信号がスイッチ/4f通じ、電増幅器t 
g R+/gQ及び/gBを通じて受像管G(/に供給
される。
一方、例えばメモリー回路/G(からの水平周波数が2
倍に変換された状態の緑の原色信号が同期分離回路S2
に供給されてJ/、VAIfkHzの水平同期信号が取
り出され、これがスイッチS3を通じてAFC回路60
に供給される。そして、標準方式の映像信号の受信時に
は、水平発振器6tの発振周波数が3t、vt、gkH
zにされて、水平出力回路71よりメモリー回路/pか
ら得られる映像信号の水平同期信号に同期した3/、’
llsざkHzの水平偏向出力が得られるとともに、こ
の水平偏向出力の振幅が画面の縦横比が、?:G’にな
るような大きさにされる。
また、高精細度の映像信号の受信時と同じように、垂直
同期信号分離回路g/からboH2の垂直同期信号が取
り出され、垂直出力回路g3から6θH2の垂直偏向出
力が得られる。
このようにして、NTSC標準方式のカラー映像信号の
受信時には、受像管II/のスクリーン上には、再生画
像が、垂直周波数が40Hz、’フレームの走査線数が
52S本の2倍のlθ!rO本、水平周波数が31、B
gkHz、輝度信号の帯域がgMHz、色差信号の帯域
が/MHzあるいは2.1−MHz、画面の縦横比が3
ニゲの状態で、表示される。
なお、デコーダ/、3Hからの緑の原色信号とメモリー
回路lIIからの緑の原色信号が直接スイッチタ3に供
給され、スイッチS3とAFC回路60の間に同期分離
回路が挿入されて、AFC回路60に供給される水平同
期信号が高精細度の映像信号の受信時にもデコーダ/3
Hからの緑の原色信号より取り出されるようにされても
よい。
第5図は本発明の受像機の他の例で、やはりモニター受
像機の場合であるが、デコーダ/JH及び/、7Nから
それぞれのカラー映像信号の復調出力として輝度信号と
赤及び青の色差信号が取り出され、従ってメモリー回路
/&においても輝度信号と赤及び青の色差信号の段階で
水平周波数などが2倍に変換される場合で、スイッチ/
Aと電増幅器/gR,/gQ及び/gBの間にはマトリ
ックス回路17が挿入される。
この例は、パーストゲート回路2vからのバースト信号
が判別回路32に供給されて、バースト信号から高糖#
1度の映像信号と標準方式の映像信号の判別出力が得ら
れ、その判別出力がスイッチ/2./l、、夕3,6す
及びクコの切換信号とさいうように大きく相違すること
から、第7図の場合と同様の手段により判別ができる、 なお、この例は、デコーダ13Hからの輝度信号とメモ
リー回路/&からの輝度信号がスイッチタ3に供給され
、スイッチタ3とAFC回路60の間に同期分離回路5
すが挿入されて、AFC回路60に供給される水平同期
信号が高精細度の映像信号の受信時にも標準方式の映像
信号の受信時にもデコーダt3Hあるいはメモリー回路
/りからの輝度信号より取り出される場合であるが、勿
論、第7図の例のように高精細度の映像信号の受信時に
は同期分離回路22からの水平同期信号の遅延されたも
のがAFC回路60に供給されるようにされてもよい。
第9図は本発明の受像機の更に他の例で、セットの場合
で、入力端子/Hに高精細度のカラーテンビジョン信号
が与えられ、入力端子/ N KNTSC標準方式のカ
ラーテンビジョン信号が与えられる。
そして、選局装置33での選局操作によって、チューナ
2Hあるいは2Nが選択されて高精細度の信号あるいは
標準方式の信号が受信されるとともに、スイッチ6、/
6,2/、Aす、67及び7コが切換えられる。チュー
ナ2H,2Nからの映像中間周波信号は映像中間周波増
幅器3H23Nk通じて映像検波回路pH,pNに供給
され、検波された映像信号がデコーダ/、?H,/、?
Nに供給される。また、映像中間周波増幅器、?H,,
?Nからの音声中間周波信号が音声中間周波増幅器5H
、tH’1通じ、スイッチ6を通じて音声検波回路7に
供給され、検波された音声信号が音声増幅器ざを通じて
スピーカtに供給される。音声中間周波数は、高精細度
の信号では3oMHz以上、NTSC標準方式の信号で
はり、5MIH’zである。
そして、この例では、映像検波回路vH,uNからの映
像信号がスイッチ2tを通じて同期分離回路22に供給
されて水平同期信号が取り出され、これがAFC回路4
0に供給される。 AFC回路60は、この例では、水
平出力回路7tを含まないで構成されるとともに、高精
細度の信号の受信時と標準方式の信号の受信時では同期
分離回路22からの水平同期信号の周波数が33.7!
;kHzと/!;、73YkHzというようにほぼ2倍
だけ離れていることから、l/2分周器66とスイッチ
67を含んで構成される。即ち、高精細度の信号の受信
時には、水平発振器61の33.75kHzの発振出力
がそのままスィッチ67全通じて位相比較器62に供給
されて、AFC回路60から高精細度の映像信号の水平
同期信号に同期した33.7!;kHzの水平発振出力
が得られる。っ一方、標準方式の信号の受信時には、水
平発振器61の3t、tiurkHzの発振出力がtl
r分周器6Aによりtg、73’1kHzに分周され、
その分周出力がスイッチ67を通じて位相比較器62に
供給されて、AFC回路60から標準方式の映像信号の
ts、q3pkHzの水平同期信号に同期したその2倍
のj/1AIrkH2の水平発振出力が得られる。
そのほかは第7図の列と同様で、ただこのし1では、別
個のパーストゲート回路2qH及びユtzNが設けられ
、また水平出力回路71の入力の水平発振出力が高圧発
生回路7すに供給されている。
なお、第7図〜第9図の例において、水平出力回路71
に水平偏向幅設定回路73が付加される代わりに、垂直
出力回路g3に垂直偏向幅設定回路が付加されて、垂直
偏向出力の振幅が変えられることにより画面の縦横比が
変えられるようにされてもよい。
このように画面の縦横比が変えられる場合は、受像機の
正面のベズルの開口部も画面の縦横比に合わせて変えら
れるようにされるとよい。第乙図はその−例で、キャビ
ネットの上面及び下面に正面から側面にわたってV−ル
が設けられ、左右のベズル91及び92がこのV−ルに
案内されて動きうるようにされ、画面の縦横比が3=s
〜3:乙にされる高精細度の映像信号の受信時にはベズ
ルタ/及び?2が破線のように側面にかくされ、画面の
縦横比が3:すにされる標準方式の映像信号の受信時に
は実線のようにせばめられるようにされる1、これは手
動でもよいが、上述の切換信号にもとづき自動的になさ
れるようにすることもできる。
なお、メモリー回路/Uの構成が若干複雑になるが、標
準方式の映像信号の受信時、第v図りのように同一内容
の7947分の信号が:1度くり返して読み出される代
わりに、第S図に示すように前後のtライン分の信号を
補間したものが取り出されるようにされてもよい。
本発明によれば、回路の大部分を共通にして高精細度の
映像信号と標準方式の映像信号を選択的に受信すること
ができるとともに、標準方式の映像信号の受信時に再生
画像の垂直方向の解像度を視覚上筒めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の説明のための再生画像の態様
を示す図、第4図及び第5図は本発明の受像機のメモリ
ー回路における信号処理の一しリを薄明するための図、
第6図は画面の縦横比に合わせて受像機のベズルの開口
部を変える構成の一列全説明するための図、第7図〜第
9図は夫々本発明の受像機の一例の系統図である。 図中、/、7Nは第1のデコーダ、/にはメモリー回路
、/3Hは第2のデコーダ、10は共通のAFC回路で
ある。。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 標準方式の第1のカラー映像信号を復調する第1のデコ
    ーダと、この第1のデコーダの復調出力の水平周波数を
    2倍に変換して表示用の復調出力を得るメモリー回路と
    、水平周波数が上記標準方式の第1のカラー映像信号の
    それの2倍前後の第2のカラー映像信号を復調する第2
    のデコーダと、上記メモリー回路からの復調出力と上記
    第2のデコーダからの復調出力を選択的に受像管に供給
    するスイッチと、共通のAFC回路とを有し、上記AF
    C回路は、上記標準方式の第1のカラー映像信号の受信
    時にはこの第1のカラー映像信号の水平周波数の2倍の
    周波数の水平出力が得られるようにされ、上記第2のカ
    ラー映像信号の受信時にはこの第2のカラー映像信号の
    水平周波数の水平出力が得られるようにされたテレビジ
    ョン受像機。
JP56180173A 1981-11-10 1981-11-10 テレビジヨン受像機 Granted JPS5881386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180173A JPS5881386A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180173A JPS5881386A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 テレビジヨン受像機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312308A Division JPH0728409B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881386A true JPS5881386A (ja) 1983-05-16
JPH0347636B2 JPH0347636B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=16078667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180173A Granted JPS5881386A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881386A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185967U (ja) * 1984-11-09 1986-06-05
US4605645A (en) * 1981-12-09 1986-08-12 Teijin Limited 5-fluoro-2'-deoxyuridine derivatives and a process for the preparation thereof
JPS62128680A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Canon Inc 画像出力装置
JPS6326174A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高品位テレビジヨン受信装置
JPS63232771A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受信装置
EP0384257A2 (en) * 1989-02-23 1990-08-29 International Business Machines Corporation Audio video interactive display
EP0416550A2 (en) * 1989-09-07 1991-03-13 Hitachi, Ltd. Image display apparatus using non-interlace scanning system
JPH0454789A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp テレビ画像表示装置
JPH0774977A (ja) * 1985-04-01 1995-03-17 Rca Thomson Licensing Corp 偏向装置
JPH0774978A (ja) * 1985-04-01 1995-03-17 Rca Thomson Licensing Corp テレビジョン装置
US5523789A (en) * 1992-08-03 1996-06-04 Pioneer Electronics Corporation High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals
WO2000021288A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de conversion de signal d'image

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340221A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Converter for high definition broadcasting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340221A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Converter for high definition broadcasting

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605645A (en) * 1981-12-09 1986-08-12 Teijin Limited 5-fluoro-2'-deoxyuridine derivatives and a process for the preparation thereof
JPS6185967U (ja) * 1984-11-09 1986-06-05
JPH0774977A (ja) * 1985-04-01 1995-03-17 Rca Thomson Licensing Corp 偏向装置
JPH0774978A (ja) * 1985-04-01 1995-03-17 Rca Thomson Licensing Corp テレビジョン装置
JPS62128680A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Canon Inc 画像出力装置
JPS6326174A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高品位テレビジヨン受信装置
JPS63232771A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨン受信装置
EP0384257A2 (en) * 1989-02-23 1990-08-29 International Business Machines Corporation Audio video interactive display
EP0416550A2 (en) * 1989-09-07 1991-03-13 Hitachi, Ltd. Image display apparatus using non-interlace scanning system
JPH0454789A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp テレビ画像表示装置
US5523789A (en) * 1992-08-03 1996-06-04 Pioneer Electronics Corporation High definition television monitor for displaying video images reproduced from normal standard video signals
WO2000021288A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de conversion de signal d'image
US6798458B1 (en) 1998-10-01 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image signal conversion equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347636B2 (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364090A (en) Method for a compatible increase in resolution in television systems
EP0660601B1 (en) Video processing circuit for a simultaneous display of two pictures
JPH08331473A (ja) テレビジョン信号の表示装置
JPS5881386A (ja) テレビジヨン受像機
JPS61214873A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
KR19980026698A (ko) 티브이 및 피씨화면 동시 디스플레이장치
JPS6039984A (ja) テレビジヨン受像機
JP2669546B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2865665B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2870697B2 (ja) 分割表示方式
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2507710Y2 (ja) Pipテレビジヨン受像機
JPH03205988A (ja) テレビジョン受像機
JPS612477A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
KR970001889Y1 (ko) 와이드 화면 처리장치
JPH0759027A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー回路
JPH0430789B2 (ja)
JPH08111827A (ja) テレビジョン受像機
JPH06125481A (ja) 黒レベル補正回路の補正範囲指定回路
JPH0362686A (ja) テレビジョン受像機
JPH02301271A (ja) 画像表示方式
JPS59117883A (ja) テレビジヨン受信装置
JPH08116501A (ja) テレビジョン受像機