JPS5881312A - ミユ−テイング装置 - Google Patents
ミユ−テイング装置Info
- Publication number
- JPS5881312A JPS5881312A JP56180801A JP18080181A JPS5881312A JP S5881312 A JPS5881312 A JP S5881312A JP 56180801 A JP56180801 A JP 56180801A JP 18080181 A JP18080181 A JP 18080181A JP S5881312 A JPS5881312 A JP S5881312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- potential
- power
- preamplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はミニ−ティング装置に係り、特にオーディオ
用増幅回路等の信号処理系統において駆動電源の遮断時
、電位変化等に基づいて出力側に発生する不快音の発生
を防止するミニ−ティング装置に関する。
用増幅回路等の信号処理系統において駆動電源の遮断時
、電位変化等に基づいて出力側に発生する不快音の発生
を防止するミニ−ティング装置に関する。
電源供給を遮断した直後、オーディオ用増幅回路ではそ
の電位変化等に起因して入力信号とは別の異常音がスピ
ーカやヘッドホンから発生することが知られている。一
般に電源投入時における電位変化に伴う信号出力につい
ては種々の対策が採られて来ているが、電源遮断時につ
いては何等対策が講じられていないのが実状である。
の電位変化等に起因して入力信号とは別の異常音がスピ
ーカやヘッドホンから発生することが知られている。一
般に電源投入時における電位変化に伴う信号出力につい
ては種々の対策が採られて来ているが、電源遮断時につ
いては何等対策が講じられていないのが実状である。
第1IIlはオーディオ信号の増幅処理回路の基本的構
成を示している。増幅用IC2には駆動用型114が電
源スィッチ6を介して供給されるとともに、その電源入
力部にはリップルフィルタ用のコンデンサ8が挿入され
ている。入力端子lOには信号源12より入力信号が与
えられ、その増幅出力は出力端子14よりカップリング
用コンデンサ16を介してスピーカ18に供給されてい
る。このような増幅回路において、電源スィッチ6がO
NからOFF状態に切換えられた場合の作動波形を示す
と、第2図A、B及びCのように成る。即ち、電源スィ
ッチ6がON状態からOFF状態に切換えられた場合、
電源入力部におけるコンデンサ8の電位は、第2図Aに
示すように電源電圧Vccから基準電位点(GND)に
時間経過とともに低下する。
成を示している。増幅用IC2には駆動用型114が電
源スィッチ6を介して供給されるとともに、その電源入
力部にはリップルフィルタ用のコンデンサ8が挿入され
ている。入力端子lOには信号源12より入力信号が与
えられ、その増幅出力は出力端子14よりカップリング
用コンデンサ16を介してスピーカ18に供給されてい
る。このような増幅回路において、電源スィッチ6がO
NからOFF状態に切換えられた場合の作動波形を示す
と、第2図A、B及びCのように成る。即ち、電源スィ
ッチ6がON状態からOFF状態に切換えられた場合、
電源入力部におけるコンデンサ8の電位は、第2図Aに
示すように電源電圧Vccから基準電位点(GND)に
時間経過とともに低下する。
増幅用IC2の作動は電源スィッチ6のOFF状態から
コンデンサ8がある低電位に至る区間、不安定な作動状
態を持続する。この作動状態において入力信号が与えら
れている場合、第2図Bに示すようにコンデンサ8の電
位変化によってその信号出力が動揺し、正規の入力信号
波形でないものが出力され、これが異常音としてスピー
カ18より発生する。また、電源スィッチ6がOFF状
態になったとき、入力信号の無い場合には、出力端子1
4の電位はコンデンサ8の充電電位V odc (V
cc/2)が時間の経過とともに基準電位点(GND
)に自然放電によって立下る。
コンデンサ8がある低電位に至る区間、不安定な作動状
態を持続する。この作動状態において入力信号が与えら
れている場合、第2図Bに示すようにコンデンサ8の電
位変化によってその信号出力が動揺し、正規の入力信号
波形でないものが出力され、これが異常音としてスピー
カ18より発生する。また、電源スィッチ6がOFF状
態になったとき、入力信号の無い場合には、出力端子1
4の電位はコンデンサ8の充電電位V odc (V
cc/2)が時間の経過とともに基準電位点(GND
)に自然放電によって立下る。
また、このように増幅回路において、異常音の発生を防
止するために増幅用IC2の出力端子14と基準電位点
(GND)との間に、例えばリレー等で構成される短絡
回路20を挿入する方法がある。IlIち、この方法は
増幅用IC2の出力電位を電源スィッチ6のOFF状態
への移行に伴って強制的に基準電位に低下させる方法で
ある。第3図Aば第2図Aと同様に電源スィッチ6のO
N状態からOFF状態移行に伴うコンデンサ8の電位変
化を示している。このような方法が講じられた場合には
、第3図Bに示すように入力信号が与えられているとき
は、第2図Bに示す出力波形とは異なり、出力電位が基
準電位に低下するため波形の乱れは全く生じないことが
分る。しかし、入力信号が与えられていないときは、第
3図Cに示すように直流電位がVodc (=Vcc
/2)から基準電位に急激に立下るため、Dに示すスピ
ーカ18の端子電圧Vspに急激な電位変化が加わり、
これが異常音発生の原因になる。
止するために増幅用IC2の出力端子14と基準電位点
(GND)との間に、例えばリレー等で構成される短絡
回路20を挿入する方法がある。IlIち、この方法は
増幅用IC2の出力電位を電源スィッチ6のOFF状態
への移行に伴って強制的に基準電位に低下させる方法で
ある。第3図Aば第2図Aと同様に電源スィッチ6のO
N状態からOFF状態移行に伴うコンデンサ8の電位変
化を示している。このような方法が講じられた場合には
、第3図Bに示すように入力信号が与えられているとき
は、第2図Bに示す出力波形とは異なり、出力電位が基
準電位に低下するため波形の乱れは全く生じないことが
分る。しかし、入力信号が与えられていないときは、第
3図Cに示すように直流電位がVodc (=Vcc
/2)から基準電位に急激に立下るため、Dに示すスピ
ーカ18の端子電圧Vspに急激な電位変化が加わり、
これが異常音発生の原因になる。
そこで、このような増幅回路において、電源遮 −新
時信号入力を遮断して異常音が発生するのを防止したミ
ニ−ティング装置が提案されている。
時信号入力を遮断して異常音が発生するのを防止したミ
ニ−ティング装置が提案されている。
この発明の目的は、信号処理系統とともにIC化に適す
るようにし、信頼性の高いミニ−ティングを行うことが
できるミューティング装置の提供にある。
るようにし、信頼性の高いミニ−ティングを行うことが
できるミューティング装置の提供にある。
この発明は電力増幅器の信号入力部に前置増幅器ととも
に設けられ前記電力増幅器への信号入力を遮断する信号
遮断回路と、前記電力増幅器の駆動電源に接続されその
電源の供給時一定の電位を維持する一方、その電源遮断
後時間経過とともに徐々に保持電位を低下する時定数回
路と、この時定数回路の電位変化を検出して前記ミニ−
ティング信号を発生する電位検出回路と、この電位検出
回路が発生するミニ−ティング信号に基づき前置増幅器
より信号遮断回路へ作動を切換える作動切換回路とから
構成したことを特徴とする。
に設けられ前記電力増幅器への信号入力を遮断する信号
遮断回路と、前記電力増幅器の駆動電源に接続されその
電源の供給時一定の電位を維持する一方、その電源遮断
後時間経過とともに徐々に保持電位を低下する時定数回
路と、この時定数回路の電位変化を検出して前記ミニ−
ティング信号を発生する電位検出回路と、この電位検出
回路が発生するミニ−ティング信号に基づき前置増幅器
より信号遮断回路へ作動を切換える作動切換回路とから
構成したことを特徴とする。
以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
第4図はこの発明のミニ−ティング装置を付加し=増幅
回路の実−例を示している0図において、この増幅回路
の場合、入力端子21に信号源22より与えられる入力
信号は前置増幅器24で増幅された後、電力増幅器26
で増幅されて取り出される。前置増幅器24はトランジ
スタ28.30.32及び入力抵抗34で構成され、こ
の前置増幅器24はトランジスタ36.38からなる定
電流回路40によって負荷が与えられている。電力増幅
器26はトランジスタ42.44.46、定電流回路4
8及びダイオード50.52で構成され、トランジスタ
42.44は5EPP (Single Ended
Pu3h−Pull)増幅回路を構成している。トラン
ジスタ42.44の接続点には抵抗54を介して前記ト
ランジスタ32のベースが接続されるとともに、出力端
子56が形成されている。この出力端子56と基準電位
点端子(GND)5Bとの間にはコンデンサ60を介し
てスピーカ62が接続されている。また、前記トランジ
スタ32のベースと基準電位点との間にはバランス抵抗
63が接続されるとともに、トランジスタ32のベース
に形成された帰還端子64には抵抗66及びコンデンサ
68が接続されている。また、電源供給端子70には電
源スィッチ72を介して電源74が供給される。76は
リップル吸収用のコンデンサである。
回路の実−例を示している0図において、この増幅回路
の場合、入力端子21に信号源22より与えられる入力
信号は前置増幅器24で増幅された後、電力増幅器26
で増幅されて取り出される。前置増幅器24はトランジ
スタ28.30.32及び入力抵抗34で構成され、こ
の前置増幅器24はトランジスタ36.38からなる定
電流回路40によって負荷が与えられている。電力増幅
器26はトランジスタ42.44.46、定電流回路4
8及びダイオード50.52で構成され、トランジスタ
42.44は5EPP (Single Ended
Pu3h−Pull)増幅回路を構成している。トラン
ジスタ42.44の接続点には抵抗54を介して前記ト
ランジスタ32のベースが接続されるとともに、出力端
子56が形成されている。この出力端子56と基準電位
点端子(GND)5Bとの間にはコンデンサ60を介し
てスピーカ62が接続されている。また、前記トランジ
スタ32のベースと基準電位点との間にはバランス抵抗
63が接続されるとともに、トランジスタ32のベース
に形成された帰還端子64には抵抗66及びコンデンサ
68が接続されている。また、電源供給端子70には電
源スィッチ72を介して電源74が供給される。76は
リップル吸収用のコンデンサである。
このような増幅回路において、前記前置増幅器24には
トランジスタ78.80.82で前置増幅器24と同様
に構成されるとともに後段の電力増幅器26への信号入
力を遮断する信号遮断回路84が併設され、この信号遮
断回路84及び前記前置増幅器24の電源供給部には両
者の作動を選択的に切換える作動切換回路86が挿入さ
れている。この実施例の作動切換回路86はトランジス
タ88.90.定電流回路92、抵抗94.96及び外
部接続用端子100に接続されたコンデンサ102から
なるコンパレータで構成されている。
トランジスタ78.80.82で前置増幅器24と同様
に構成されるとともに後段の電力増幅器26への信号入
力を遮断する信号遮断回路84が併設され、この信号遮
断回路84及び前記前置増幅器24の電源供給部には両
者の作動を選択的に切換える作動切換回路86が挿入さ
れている。この実施例の作動切換回路86はトランジス
タ88.90.定電流回路92、抵抗94.96及び外
部接続用端子100に接続されたコンデンサ102から
なるコンパレータで構成されている。
この作動切換回路86は電流遮断時に形成されるミュー
ティング信号に応動して前記作動を切換えるものであり
、この作動制御のためのミニ−ティング信号は電位検出
回路としてのコンパレータ104で与えられる。このコ
ンパレータ104は電源スィッチ72のOFF状態、即
ち電源供給の遮断を電位変化で検出するために設けられ
ている。この電源遮断の電位変化は電源74にスイッチ
を介して接続されている抵抗106及び外部接続用端子
108に接続されるコンデンサ110からなる時定数回
路112で形成され、抵抗106の両端子aSb間に高
電位側を非反転端子(+)、低電位側を反転端子(−)
としてコンパレータ104が接続されている。
ティング信号に応動して前記作動を切換えるものであり
、この作動制御のためのミニ−ティング信号は電位検出
回路としてのコンパレータ104で与えられる。このコ
ンパレータ104は電源スィッチ72のOFF状態、即
ち電源供給の遮断を電位変化で検出するために設けられ
ている。この電源遮断の電位変化は電源74にスイッチ
を介して接続されている抵抗106及び外部接続用端子
108に接続されるコンデンサ110からなる時定数回
路112で形成され、抵抗106の両端子aSb間に高
電位側を非反転端子(+)、低電位側を反転端子(−)
としてコンパレータ104が接続されている。
第5図はこの回路の電源遮断時における動作波形を示し
ている。Aは電源スィッチ72がONからOFF状態に
切換えられた場合の電圧変化、Bはコンデンサ76の電
位変化、 即ち放電波形を示している。Cはコンデンサ
110の保持電位の変化を示し、Dはこの保持電位の変
化即ち放電に伴う電流に基づき抵抗106の端子a、b
間に現れる電位変化を示している。この電位変化に基づ
き、コンパレータ104の作動が反転し、即ちこの電位
検出でコンパレータ104よりトランジスタ88のベー
スには已に示すミニ−ティング信号が与えられる。Fは
入力端子21に与えられる信号源22からの入力信号を
示す。前記トランジスタ88がEに示すベース入力によ
って導通状態に移行すると、前置増幅器24から信号遮
断回路84へ作動が切換えられ、この作動切換えに伴っ
て瞬時に電力増幅器26に対する入力信号が遮断される
ことになる。Gはこのように入力信号が遮断された場合
に出力端子56に現れる出力信号波形を示し、1.は強
制ミューティング区間、t2はコンデンサ60で与えら
れる直流電圧V odeの自然放電区間を示している。
ている。Aは電源スィッチ72がONからOFF状態に
切換えられた場合の電圧変化、Bはコンデンサ76の電
位変化、 即ち放電波形を示している。Cはコンデンサ
110の保持電位の変化を示し、Dはこの保持電位の変
化即ち放電に伴う電流に基づき抵抗106の端子a、b
間に現れる電位変化を示している。この電位変化に基づ
き、コンパレータ104の作動が反転し、即ちこの電位
検出でコンパレータ104よりトランジスタ88のベー
スには已に示すミニ−ティング信号が与えられる。Fは
入力端子21に与えられる信号源22からの入力信号を
示す。前記トランジスタ88がEに示すベース入力によ
って導通状態に移行すると、前置増幅器24から信号遮
断回路84へ作動が切換えられ、この作動切換えに伴っ
て瞬時に電力増幅器26に対する入力信号が遮断される
ことになる。Gはこのように入力信号が遮断された場合
に出力端子56に現れる出力信号波形を示し、1.は強
制ミューティング区間、t2はコンデンサ60で与えら
れる直流電圧V odeの自然放電区間を示している。
このようなミューティング動作より明らかなように、電
源スイ・ノチ72がOFF状態に切換えられた場合に出
力側に現れる異常音信号は確実に防止することができる
。
源スイ・ノチ72がOFF状態に切換えられた場合に出
力側に現れる異常音信号は確実に防止することができる
。
以上説明したようにこの発明によれば、IC化増幅回路
の内部に構成し、電源遮断時の異常信号の発生を確実に
防止することができ、信頼性の高いミニ−ティング動作
を得ることができる。
の内部に構成し、電源遮断時の異常信号の発生を確実に
防止することができ、信頼性の高いミニ−ティング動作
を得ることができる。
第1.図は信号処理回路の構醪を示す回路図、第2図A
、B及びCはその電源遮断時における動作波形を示す波
形説−図、、第3図AないしDは出力電位を操作した場
合の動作波形を示す波形説明図、第4図はこの発明のミ
ニ−ティング装置の実施例を示す回路図、第5図はAな
いしGは電源遮断時におけるその動作波形を示す説明図
である。 24・・・前置増幅器、26・・・電力増幅器、84・
・・信号遮断回路、86・・・作動切換回路、104・
・・電位検出回路としてのコンパレータ、112・・・
時定数回路。 第1図 第2図 第3図 第4図 46− 第5図
、B及びCはその電源遮断時における動作波形を示す波
形説−図、、第3図AないしDは出力電位を操作した場
合の動作波形を示す波形説明図、第4図はこの発明のミ
ニ−ティング装置の実施例を示す回路図、第5図はAな
いしGは電源遮断時におけるその動作波形を示す説明図
である。 24・・・前置増幅器、26・・・電力増幅器、84・
・・信号遮断回路、86・・・作動切換回路、104・
・・電位検出回路としてのコンパレータ、112・・・
時定数回路。 第1図 第2図 第3図 第4図 46− 第5図
Claims (1)
- 電力増幅器の信号入力部に前置増幅器とともに設けられ
前記電力増幅器への信号入力を遮断する信号遮断回路と
、前記電力増41器の駆動電源に接続されその電源の供
給時一定の電位を維持する一方、その電源遮断後時間経
過とともに徐々に電位を低下する時定数回路と、この時
定数回路の電位変化を検出して前記ミニ−ティング信号
を発生する電位検出回路と、この電位検出回路が発生す
るミニ−ティング信号に基づき前記前置増幅器より前記
信号遮断回路へ作動を切換える作動切換回路とから構成
したことを特徴とするミニ−ティング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56180801A JPS5881312A (ja) | 1981-11-11 | 1981-11-11 | ミユ−テイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56180801A JPS5881312A (ja) | 1981-11-11 | 1981-11-11 | ミユ−テイング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5881312A true JPS5881312A (ja) | 1983-05-16 |
JPH0158883B2 JPH0158883B2 (ja) | 1989-12-14 |
Family
ID=16089576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56180801A Granted JPS5881312A (ja) | 1981-11-11 | 1981-11-11 | ミユ−テイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5881312A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53152537U (ja) * | 1977-05-07 | 1978-12-01 | ||
JPS55171109U (ja) * | 1979-05-25 | 1980-12-08 |
-
1981
- 1981-11-11 JP JP56180801A patent/JPS5881312A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53152537U (ja) * | 1977-05-07 | 1978-12-01 | ||
JPS55171109U (ja) * | 1979-05-25 | 1980-12-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0158883B2 (ja) | 1989-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7092533B1 (en) | BTL amplifier apparatus | |
JPH06261386A (ja) | ミューティング制御回路 | |
JPH034606A (ja) | 増幅回路 | |
JPH0618294B2 (ja) | 音声出力増幅器 | |
US5220613A (en) | Audio amplifier circuit | |
KR950003136B1 (ko) | 전력증폭장치 | |
JPS5881312A (ja) | ミユ−テイング装置 | |
US6211730B1 (en) | Pre-amplifier circuit | |
JPH08213849A (ja) | 音声ミュート回路 | |
JPS5881311A (ja) | ミユ−テイング装置 | |
JPS643363B2 (ja) | ||
EP0328180A1 (en) | Amplifier arrangement with output-swing limitation | |
JPH0543529Y2 (ja) | ||
KR900002153Y1 (ko) | 텔레비젼 온/오프시 음성 뮤트 회로 | |
JPS6340406A (ja) | ミユ−テイング回路 | |
KR940002970B1 (ko) | 쇼크음 방지회로 | |
JPS6042644B2 (ja) | 電力増幅器 | |
JPS60123111A (ja) | 増幅回路 | |
JP3189281B2 (ja) | ショック音防止回路 | |
JPH0230906Y2 (ja) | ||
JPS641780Y2 (ja) | ||
JPH0339796A (ja) | 音声信号検出回路 | |
JPS6085607A (ja) | 増幅回路 | |
JPH0446003B2 (ja) | ||
JP2003318657A (ja) | ミューティング回路 |