JPS5880869A - 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ - Google Patents

絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS5880869A
JPS5880869A JP56180146A JP18014681A JPS5880869A JP S5880869 A JPS5880869 A JP S5880869A JP 56180146 A JP56180146 A JP 56180146A JP 18014681 A JP18014681 A JP 18014681A JP S5880869 A JPS5880869 A JP S5880869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
region
tip
voltage
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180146A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suzuki
俊幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56180146A priority Critical patent/JPS5880869A/ja
Publication of JPS5880869A publication Critical patent/JPS5880869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は絶縁ゲート形電界効果トランジスタ(以下、I
GFj!Tと呼ぶ。)に関し、特にドレイン耐圧の嶋い
IGPm!’1’ K関する。
l0IF]1ifTの一種であるMO8FBT  は、
従来、主に@X OV以下の低電圧、amム以下の小電
流を制−する素子として使われて来た。
しかし、IQFliTd、このような小電力用の素子と
しての用輸ばかりでなく、大電力用の素子にも適した、
次のような優れ九特往を持っている。
例えは、ドレイン電流の温度値#性が負なので熱暴走t
−起こしに(い、バイポーラトランジスタの小さくて済
む、などである。
このような塩山から、近年、lG11′BTの大電力化
が積楯的に進められ、高耐圧化、大電流化を計るための
櫨々の構造が提案されて来ている。
例えば、高耐圧化のためには、オフセ、トグート構造、
スタックゲート構造、D8A構造などが提峯されている
。中でも、オフセットゲート構造は、構龜が簡単であり
製造が4易、集中化に適している、などの特徴に有して
おり、−耐圧素子としてf−である。一方、大電流化は
いかに短チヤンネル化τ実現するかという関点から進め
られ、V溝構造、Da人構造などが提案されている。し
かし、既に述べたように、ドレイン電流の温度依存性が
負なので、大電流化はゲート幅を大きくするだけ′でd
易に実現できる。
第1図は、ゲート−を大きくして大電流化を計りだオフ
セットゲート形IGFMTの平面形状の従来例を示した
ものである。1,2.3は各々、ソース11t−、ドレ
イン’am、ゲート電極を外部に取り出すための、ソー
スパッド、ドレインI(、ド、ゲートパッドであり、4
はゲートのバス配線である。1n2幽紘、第1図のムー
ム′に沿りた索子の断面構造を示したものである。以下
、Nチャンネル基すを例に、高子の*造について述べる
。IIIにおいて、Sはp形^比抵抗の半導体基板、6
は高濃度N形韻城ρ)らなるソース領域、7は高濃度N
影領域よりなるドVイy領域、8は低濃度N影領域より
なるオフ七、トグート領域、9はゲート歳化威、lOは
ゲート電極、11−#よび12は各々。
アル1ニユームなどの金属よりなるドレイン電極、ソー
ス電極である。
オフセットゲートのない通常のIGPBTでは、ドレイ
ン電圧を増加させると、グートートのチャンネル頭載に
過大の電圧が加わり、なだれ降伏を起こすため、ドレイ
ン耐圧が制限されていた。しかし、オフセットゲート形
IQPBTでは、オフセ、トゲート領域8がピンチオフ
を起こすと、グー)10直下のチャンネル領域には、ピ
ンチオフ電圧以上の電圧が加わらなくなる。従って、ピ
ンチオフ電圧tチャンネル領域の破壊電圧より小さく選
んでにげば、ドレイン耐圧がチャンネル領域のなだれ4
伏により、制御されることはなくなる。
ところで、高比抵抗基[5の不純物一度を十分小さく選
べは、オフ七、トゲート8部の耐圧は十分大きくするこ
とができ、素子全体としての耐圧、即ちドレイン耐圧を
容局に大きくできる。一方。
ドレイン電流は、通常のIGFliTと同様にゲート1
0に印加される電圧の大きさで制御される。
41図の従来例では、くしの歯形の平面形状を持ったソ
ース6とドレイン7が互いにかみ合うように配列されて
いる。平面形状をこのよ5iCすれば、くしの#kt−
長くしたり、くしの曽のat多(するだけで、簡単に大
電流化ができる。
ところで、素子面積が一定なら、くシの歯の間隔、坤ち
ビ、チが小さい桶、ゲート幅は大きくできる。このよう
な一点からは、ドレイン7の鴨は小さいことが望ましい
。しかし、ピッチを小さくすると、くしの画状のドレイ
ンの先1I1111の曲率半径が小さくなるため、先端
部のドレイン耐圧紘着しく低下してしま5゜くしの膚の
中央部付近では、゛      ドレインから吐びる空
乏層は、lI2図に示した断−構造の中で三次元的に広
がるが、くしの歯の先44では三次元的に広がるため、
電界集中を起こしf丁(なるためである。
爲3図、lI4図は、力、トオ7状朧に詔ける、ドレイ
/1ItJEd流特性がドレイン先端部の曲率半径でど
の様に変わるかを示したものである。翔いた基板はp形
で、比抵抗は約1891、ドレインの拡畝深さは約2声
m、オフ七、トグート長は約30μmである。また嬉3
図の素子のドレイン先端部の曲率半径はlO声鵬、ls
4図の曲卓半径紘30μmである。第4@t)降伏電圧
は約300 Vであるが、嬉3図の降伏特Ikに紘折目
が我われ、ドレイン耐圧は約250 V K低下してい
る。この例では、ドレイン耐圧がドレイy先端5o14
伏により著しく低Fしないように°するためには、ドレ
イン先端部の曲率半径が30.a@以上必要tことが実
験的に明らかにばつ比。
このように、従来の構造では、<シー伏のドレインの幅
で小さくすると、ドレイン先端綿の降伏により、ドレイ
ン耐圧が制限さnる欠点があった。
本発明の目的は、ドレイン先端部の形状を小さくしても
、ドレイン先端部で起こる降伏現象が、ドレイン耐圧を
制限することがないような4a縁グー′ト形電界効果ト
ランジスタを提供することにある。
本発明によれば、第1導電形の半導体基板内に鴎2導電
形のソース領域とドレイン領域を設け。
舐ソースvi4JIgと該ドレイン領域との間に該ドレ
イン領域に接して低率mw濃度で第2導電形のオ7セ、
トグート領域を設け、該半導体基板上KTRけたゲート
絶縁膜を介して一端が鍍ソース領域に接し、・池の一端
が咳オ7セ、トグート領域Kl!するよ5にゲート電極
を設けてなる絶縁ゲート形電界効果トランジスタの該ド
レイン領域の平面形状が。
先端部を持ち、な匂かつ、該先端部の該先*#につなが
る該ドレイン領域との関に少なくとも1つの+=JjM
を設け、なおかつ該間隙に第2導電形の低不4@物fl
lkltt−よるなるドレイン債統領域を設げ九事t−
特徴とする、該絶縁ゲート形電界効果トランジスタが得
られる。
前記本発明によればドレイン接続領域と峡半導体基板と
の間のピンチオフ電圧を、該先端部の帰伏1圧より小石
く適べば、該゛先端部が降伏を起こすx5な電圧が該先
端部に加わることはなくなる。
ばつで、ドレイ/耐圧が、先端部の降伏でIjIIIL
されることはない。
次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第5図は1本願によるIQPl’l’の平面形状t。
ドレイン先端部だげ填り出して示したもので、第1図に
おける。くしの書状ドレインの先端部の一つ′に@り出
したものに相当する@ m6図は@S図0B−B’に沿
り九素子の断ms造t、第71Nは第5図のc −C/
に沿、九嵩子の断面構造を各々示したものである。Ja
下Nチャンネル素子を例にして説明する。13はP廖比
抵抗18ρ1のシリコンよりなる半導体基板、14はリ
ン拡欽で形成したソース領域、15は同しくリン拡畝で
形成したドレイン−域、五〇はすyのイオン打込みで形
成した実効ドーズ量ILOXIO”am−” のオフ七
、トグート領域、17は厚さ約1300ムのシリコン酸
化層。
18q4一度にドープし九ポリシリコ/あるいはフル4
二、−人などの金属よりなるゲート電極。
19.20は各々、フルIニューAなどの金属よりなる
ドレイン電極、ソース電極である。21はドレイン領域
の先端部であり、22は鋏先端部21と該先端部につな
がるドレイン、領域15との間隙に設げたドレインIi
!統領域、零3は先端部のトンイン゛越橋である。ドレ
イン装備領域22は。
mlf、実効ドーズ量1.3xlOtx   のすy。
イオン打込み法など゛により形成できる。ドレイン−続
領域22のB −B/力方向長さは約10μmで−ある
。この時得られた力、トオフ状態Kxけるドレイン電圧
電流特性は、m4図とはば一致した。この時のドレイン
先端部210曲率半雫は約10μm。
5ことなく、くしの書状ドレイン′の構部([511の
C−C′力方向ドレイ/の幅。)t−従来構造の3分の
IKできたことくなる。即ち、くしの書状ドレイイのピ
ッチは従来構造に比べ40μm短か(すること6ができ
、単位面積当りのダート幅を著しく・大きくでき桑。
ところで、ドレイン接続−域B−B/に沿った長さく以
下、ドレインil!続領域長と呼ぶ、)Kは最適な範四
がある。ドレイン接線領域長が短かいと。
ドレイン領域15から延びた空乏層が先4部21に、い
わゆるパンチスルーを起こし、先端部21の電位がドレ
イン接線領域22のピンチオフ電圧以上になってしまう
、従、て、ドレイン耐圧は先端部21の帰伏により−a
され、本願の効果が十分発揮されなくなる。一方、ドレ
イン優醜領域長が長いと、ドレイy@繞領域による一列
抵抗分が大きくなり、素子の電気的特性、が悪くなる。
まえ、ドレイン耐・圧大きい場合、第5図に示したドレ
イン領域15の角24や先端1i11210角25にお
ける降伏電圧の低下が顕著になり、素子全体のドレイン
耐圧はこれら011分で@御されてしまう。しかし、ド
レイン−絨領域長が適当な範囲内にある時は、ドレイン
領域xso角24と屍@@21から延びる各々の!l乏
膚が結会しあって、電界緩和がなされる丸め、cOfs
分04伏によるドレイン−圧の低下社、無視できるはと
小さくできる。
しかし、ドレイン耐圧とドレイン接M領域のピンチオフ
電圧との差が犬舎(なると、ドレイン領域15から先端
部21への、<ンチスルーを起させることなく、両者か
ら延びる空乏層を適度に結合させて電界緩和を計るのは
、非常に内錐となる。
これを解決するには、複数個のドレイン接続領域を設は
ルば良い。第8図は、例として、24mのドレイン接続
領域を持った素子の平面形状をドレイン先端部だけ取り
出して示したものである。第911!l1%縞10図は
各々、第8図のD−D/、1−31/に沿りた断面構造
を示したものである。以下48図を例にして、複数個の
ドレイン接続領域を持った素子の動作原理を説明する。
第8図、第9図において、26は@1のビシインmm1
ii城、27は第2のドレイン接IIJ&領域、28は
第1のドレイン領域、29は第1のドレイン領域上に設
けられたt41のドレイン電極である。他の部分は21
m5図、#I6図の場合と同様である。ま九gto図に
示した、第8図g−N/に沿う丸断面構造は、第5図の
C−C’に沿った断面構造と同様である。4、ドレイン
電圧の増加に伴ない、第1、M2のドレイン接!領域2
6,27がピンチオフすると、先端部21および第1の
ドレイン領域28の電位は、ピンチオフ電圧に保木、れ
る、更らにドレイン電圧が増加してドレイン領域157
J)ら41のドレイン領域28に空乏層がバンチスルー
を起こすと。
第1のドレイン領域28の電位は上昇し始める。
しかし、第1のドレイン領域28の電位の上昇に伴なっ
て同領域から延びる空乏層が先y^s21にバンチスル
ーを起こすまでは、先端部21の電位は、I11mW4
域のピンチオフ電圧に保たれる。
即ち、di、第2のドレイン接M額域26゜27のパン
チスルー電圧の合計が、ドレイン耐圧と先4$21の降
伏電圧の差より大きければ、先端部21o降伏電圧がド
レイン耐圧を制限することはない、従うて、ドレインM
I4続iIl城を多畝設げてやれば、先111If!I
Aの降伏電圧とドレイン耐圧との差が大きくなっても、
先端部の降伏がドレイン耐圧をm1iliLないように
することができる。
以上述べえように、本IIi発明によれば、ドレイン−
圧を損う・ことなく、ドレイン平面形状が従来より小さ
な先端部をも、九IGPiltTが実現できる。
従りて%例えば、ゲート#1を大きくするために、<L
O歯状のドレインを設げたよ5な素子では、ドレインの
幅を従来に比べ著しく小さくできるようになった。この
ため、(しの歯状ドレインの繰り返えしピッチは小さく
なり、単位A子面積当りのゲート−を従来に比べ、着し
く大きくできるようになった。
なお、嬉5図、第8図の本願実施例においては、先端部
の形状が半円状のものを例にして#i明したが、本願発
明の効果は先喝の平面形状が多角形でも全く同じである
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の千−形状、嬉2図は第1図のA−人
′方向のIIIH図、第3図、第4図は力、トオフ時の
ドレイン電圧域fILII#性を、ドレイン先端部の曲
率半径′を変えて示したものであるe III ’図は
本願発明による一実施例の平面形状をドレイン先端部だ
け取り出して示したものであり、第6図は、#g5図O
B −8’に沿りた斬##造、嬉7図は菖5図C−Cl
に沿った1rlij構造を各々示し九ものである。第8
wJは本発明の他の実施例の平面形状をドレイン先端部
だげ坂り出して示したものであり、第9図は、第8図の
D −D/ Ic沿つた断面構造、第1θ図は第8図の
M−B’に沿りた断面構造を各々を示したものである。 lはソースパッド、2線ドレインパ、ド、3はグードパ
、ド、4はゲートのバス配線、5,13は半導体基板、
6,14はソース領域、7815はドレイン領域、8,
16はオフセットゲート領域、9.17はダート酸化膜
、10.18はゲート電画、11,19qドv4y電楊
、12.20はソース電砺、21は先@@、22はドレ
イン接iIM頭域、26.27は各々lll1,1嬉2
のドレイン接aw4域、28は第lのドレイン領域、2
3線先端廊のドレイン電極、24砿ドレイン領域の角、
2!1は先端部の角、29は1mlのドレイン領域上に
設けたドレイン電極、である。 率2図 第3図     第1+図 擲ら図 第q図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 、、g1m電形0半導体基板内に#12導電形のソース
    −域とドレイン領域を設げ、該ソース領域と蚊ドレイ/
    −域との関に該ドレイン領域KIIして低不純倫all
    fl?第24゛−形のオフセ、トグートー域t−設げ、
    該半導体基板上に設けたゲート絶縁層を介して一端が該
    ソース領域に接し、他の一端が峡オフセットゲート璃域
    に接するようにゲート電極を設けて1jる結縁ゲート形
    IIE界効果トランジスタの該ドレイン領域の手間形状
    が、先端部を持ち威光4部と紋先端婦につながる該ドレ
    イン領域との間に少なくと°も1つの1lailliを
    設け、〃)つ威関膳に第2導電形の低不純豐貞度層より
    なるドレイン−ddA域を設けた事を特徴とする、絶縁
    ダート形電界効果トランジスタ。
JP56180146A 1981-11-10 1981-11-10 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ Pending JPS5880869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180146A JPS5880869A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180146A JPS5880869A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880869A true JPS5880869A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16078200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180146A Pending JPS5880869A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0613187A3 (en) * 1993-02-15 1994-12-21 Fuji Electric Co Ltd High voltage MIS field effect transistor.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0613187A3 (en) * 1993-02-15 1994-12-21 Fuji Electric Co Ltd High voltage MIS field effect transistor.
US5523599A (en) * 1993-02-15 1996-06-04 Fuji Electric Co., Ltd. High voltage MIS field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19964481B4 (de) MOS-Halbleiteranordnung mit Schutzeinrichtung unter Verwendung von Zenerdioden
US4686551A (en) MOS transistor
DE202015009910U1 (de) Halbleiterbauteil
DE112013007439B4 (de) Halbleiteranordnung
US4206469A (en) Power metal-oxide-semiconductor-field-effect-transistor
JPH0518469B2 (ja)
JPS59215767A (ja) オン抵抗の低い絶縁ゲ−ト半導体デバイス
JPS5884537A (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ回路
JPS61292951A (ja) 半導体集積回路装置の製法
US5034790A (en) MOS transistor with semi-insulating field plate and surface-adjoining top layer
CN103762215B (zh) 经抗辐射加固的铝栅cmos反相器和cmos半导体器件
EP0519741A2 (en) High-breakdown-voltage semiconductor element
JPH0324788B2 (ja)
JPS5880869A (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ
JPH0464186B2 (ja)
US3812517A (en) Continuously variable threshold transistor
JPS6354762A (ja) 半導体集積回路装置
DE4429903A1 (de) Leistungs-Halbleiterbauteil
DE102020107747B4 (de) Transistoranordnung mit einem lasttransistor und einemerfassungstransistor und elektronische schaltung mit dieser
JPS59130475A (ja) 半導体メモリ回路装置の製造方法
KR0144243B1 (ko) 게이트 어레이의 입출력 셀 레이아웃 방법
KR100384788B1 (ko) 반도체장치의 입출력단 레이아웃 및 그 구조
KR950012549B1 (ko) Nor형 마스크 롬(mask rom) 및 그 제조 방법
EP1320896B1 (de) Körper aus halbleitermaterial mit reduzierter mittlerer freier weglänge
JPH01278771A (ja) 半導体集積回路の入力保護装置