JPS5880211A - 弛度抑制化電線の製造方法 - Google Patents

弛度抑制化電線の製造方法

Info

Publication number
JPS5880211A
JPS5880211A JP17769281A JP17769281A JPS5880211A JP S5880211 A JPS5880211 A JP S5880211A JP 17769281 A JP17769281 A JP 17769281A JP 17769281 A JP17769281 A JP 17769281A JP S5880211 A JPS5880211 A JP S5880211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
water
steel core
suppressed
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17769281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363085B2 (ja
Inventor
塙 正夫
照沼 征広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17769281A priority Critical patent/JPS5880211A/ja
Publication of JPS5880211A publication Critical patent/JPS5880211A/ja
Publication of JPS6363085B2 publication Critical patent/JPS6363085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は弛度抑制化電線を能率よくかつ高信頼性をもっ
て製造する方法に関する。
従来の鋼心アルミ撚線は、鋼心とアルミ撚線とが一体に
撚り合わされ、両者の間で滑動することはない。この場
合の鋼心アルミ撚線の線膨張係数は、鋼とアルミとの合
成値を示し、およそ20×10−6  程度の値となる
。しかし、鋼心とアルミ撚線との間に滑動を生ぜしめ、
鋼心のみに張力分担せしめることができれば、その線膨
張係数は鋼の固有の値11.5・X10−’とすること
ができ、通電により温度上昇が生じた場合でも大巾に弛
度の低下を抑止することができる。
このような知見に立って提案されているのが、弛度抑制
化電線であって、最終架線状態で鋼心アルミ撚線間に滑
動間隙が形成されるように構成されてなるものである。
第1図に示すものは、出願人がすでに実公昭53−17
476として提案した弛度抑制型電線10である。
すなわち鋼心1とアルミ撚線2との間には水溶性物質6
が介在されている。
弛度抑制型電線10は、このままの状態で架線され、然
るのちに降雨を期待し、水溶性物質3を溶出し、第2図
に示すような弛度抑制化′電線20とするものである。
しかし、この場合に問題がない訳ではない。
すなわち第2図に示すような弛度抑制化が達成された状
態では鋼心1だけで張力分担が行なわれるが、この場合
当然鋼心1の伸びが生ずる。
すなわち、この鋼心1の伸びた状態で架線時の設′計弛
度におさめようとすればそれを見越して、あらかじめ弛
度を小とした架線を行なう必要があり、架線時に異常に
大きな張力が付与される結果となる。当然緊線が困難に
なり、異常張力のまま雨を待つこととなる。しかも雨は
自然相手のもの故思うにまかぜす、仮に雨が降って水溶
性物質3が溶出しても、その結累計算通りの弛度におさ
まってくれるかどうかというと、その信頼性は必ずしも
高いとはいえない。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、つねに
高い信頼性をもって架線し得る弛度抑制化電線を能率よ
く人手し得る製造方法を提供しようとするものである。
以下実施例に基いて説明する。
撚線工程において、第1図に示すように鋼心1の外周に
水溶性物質6が巻回あるいは縦添えされる。
この場合の水溶性物質6の例としてはポリビニールアル
コール(商品名ポパール)が好適であるが、ボリエヂレ
ンオキサイドその他必要に応じ選択することかできるの
はいうまでもない。
水溶性物質3が巻回あるいは縦添えされた上にアルミ撚
線2が撚り合わされる。
この場合、電線の必要条長の外側両端には、第6図に示
すようなりう/プ11が圧着され鋼心1とアルミ撚線2
とが一体に把持されるようにする。
この場合の必要条長とはプレハブ架線工法ではその架線
長であり、プレハブ架線でなければ、実質必要巻取長と
なる。
当然このクランプ11の圧着はドラム巻きの前後におい
て行なわれることとなる。このように両端にクランプ1
1が圧着されドラムSOK巻き取られた電線は、そのド
ラム巻きのまま水中に浸漬され前配水溶性物質3が溶出
され、弛度抑制化電線20とされる。このように工場に
おいてドラム巻のまま水中に浸漬すれば浸漬がきわめて
容易な上万遍なく浸漬することができ、高い信頼性をも
って弛度抑制化せしめることができる。弛度抑制化して
も、電線の必要条長の両端末はクランプ11により固定
されているから、鋼心1とアルミ撚線2とがずれ動いて
しまうおそれは全くない。
このような弛度抑制化電線20を架線するには、ドラム
巻き状態のまま現地にこれを搬入する。
そして両端にクランプ11が圧着されたまま、これを延
線し、弛度調整をする。弛度調整に当っては前記クラン
プ11の内側にPGクランプ(図示してない)を一時的
に噛ませ、当該PGクランプとクランプ11との間にお
いてカムアロングを取付は緊線して、フラング11側の
余分条長を切断除去し、引留クランプを圧着してのちP
Gクランプを除去すればよい。
このようにすれば前記のように降雨を待たずに伸度抑制
化の達成された電線を緊線することとなるから、その弛
度設定はきわめて正確に行なうことができ、信頼性のき
わめて高い架線が成就される。
しかもこの場合必要条長の両端末ならびにその内側にお
いてクランプ圧着あるいはPGクランフ゛把持がなされ
るから、製造から架線までの間−貫して鋼心とアルミ撚
線とのずれを皆無にできるものであって、その信頼性は
いや力;上にも高められるのである。
つぎに本実”明に係る電線の弛度抑制効果について第4
図をもって説明する。
いま、鋼心1とアルミ撚線2との間に設けられた水溶性
物質3が溶は去り、電線の層心径がDからDlに変化す
ると、アルミ素線実長LIfi変化しないのでピッチの
長さ/fiPからP十△Pに伸びることとなる。このΔ
PがPに対する歪εとなる。
それを計算するとつぎの通りとなる。
この歪分(間隙量D−D、/2)i9あれば鋼心のみに
張力が加ってこの間隙量の歪分だけ鋼心が伸びないと、
アルミには応力が加わらないことになる。
すなわら張力T以下で弛度抑制化する重分(間隙量)ε
は、 ここにgsは鋼心の弾性係数、ABd鋼心の断面積、T
は弛度抑制化される基準張力である。
すなわちTを求めれば、 Tミε・Es@As いま具体例により基準張力に対する必要間隙を求めてみ
る。
径間長goom、’it線410mAACSR、温度3
0℃、張力2500助、 =0.403wn、 基準張力2500Kg以下で弛度抑制化する間隙量は、
42π(7,5+2 ))2=233.2142−22
8’=0.304mn すなわち、0.304mの間隙を形成するように水溶性
物質を介在させればよいことがわかる。
第5図は従来、の410aJAasRと本発明に係る上
記弛度抑制化した4 10−Ac SRとの温度と弛度
との関係を図示したものである。
本発明に係る電線の弛度抑止効果を端的にみることがで
きる。
以上詳記した通り不発明によれば、弛度抑制化電線の人
手が容易であり、しかもこれの架線に当ってはきわめて
信頼性の確立された架設が可能となるほど斯界に与える
利益は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は弛度抑制過程における電線の断面図ご第2図は
第1図における水溶性物質を溶出したの開化の解析図、
第5図は温度と弛度の関係を示す線図である。 1:鋼心、2ニアルミ撚線、 3:水溶性物質、11:クランプ、 60ニドラム。 tl [t 2め Io T 3 口 才4 (!] 75 ω −4611711401a0 110  100 12
0 140 1&OjalJ′t1轢1麿 (ζ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼心の外周に水溶性物質を介在せしめてその上にアルミ
    撚線層を撚り合せ、その撚線の両端末近傍を圧縮クラン
    プにより鋼心とアルミ層とを一体に圧縮した状態でドラ
    ム巻し、ドラムに巻かれた電線をドラムごと水中に浸漬
    して前配水溶性物質を溶出せしめることを特徴とする弛
    度抑制化電線の製造方法。
JP17769281A 1981-11-05 1981-11-05 弛度抑制化電線の製造方法 Granted JPS5880211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17769281A JPS5880211A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 弛度抑制化電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17769281A JPS5880211A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 弛度抑制化電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880211A true JPS5880211A (ja) 1983-05-14
JPS6363085B2 JPS6363085B2 (ja) 1988-12-06

Family

ID=16035431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17769281A Granted JPS5880211A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 弛度抑制化電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880211A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363085B2 (ja) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2482204A (en) Wire rope splice
JPS5880211A (ja) 弛度抑制化電線の製造方法
JP3475433B2 (ja) 絶縁被覆電線およびその製造方法
JP4362484B2 (ja) 高強度繊維複合材ケーブル
EP1560779B1 (en) Method for ensuring and measuring the internal tension of an elevator hoisting rope, and elevator permitting the use of said method
JPH10295017A (ja) 弛度抑制型電線の製造方法
US1951687A (en) Method of stretching wire ropes
JPH01107605A (ja) 弛度抑制型電線の架線方法
JPS5953765B2 (ja) 弛度抑制化電線の架線方法
JPS5956312A (ja) 弛度抑制型電線の製造方法
US4134197A (en) Method of coating pipe with continuously reinforced concrete
JPS59108208A (ja) 弛度抑制型電線の製造方法
JPS6235330B2 (ja)
JP2014002863A (ja) 鋼心アルミニウム撚線およびその製造方法
JPS6358011B2 (ja)
US4514237A (en) Method of heat treating steel wire
JP4602122B2 (ja) 高降伏点比および低リラクセーション特性を有する樹脂被覆pc鋼撚り線の製造方法
JPH029403B2 (ja)
JPH027820A (ja) 光ファイバ複合電線の架線工法
US654224A (en) Endless wire rope or cable.
JP2000353425A (ja) 弛度抑制電線及びその製造方法
US20050211507A1 (en) Method for ensuring and measuring the internal tension of an elevator hoisting rope, and elevator permitting the use of said method
JPH10295016A (ja) 弛度抑制型電線の製造方法
JPS61168818A (ja) 低弛度鋼心アルミニウム撚線の製造方法
JPS59148503A (ja) 弛度抑制型電線の架線方法