JPS5879476A - 全波整流回路 - Google Patents

全波整流回路

Info

Publication number
JPS5879476A
JPS5879476A JP17458681A JP17458681A JPS5879476A JP S5879476 A JPS5879476 A JP S5879476A JP 17458681 A JP17458681 A JP 17458681A JP 17458681 A JP17458681 A JP 17458681A JP S5879476 A JPS5879476 A JP S5879476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
circuit
differential
full
current mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17458681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Seki
邦夫 関
Hirobumi Ishii
博文 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17458681A priority Critical patent/JPS5879476A/ja
Publication of JPS5879476A publication Critical patent/JPS5879476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、全波整流回路に関する。
この発I!RK先立って第1図に示すような全波整流回
路が考えられる。この回路は、入力信号を受ける差動ト
ランジスタQ、、Q、等で構成された差動増幅回踏で互
いに逆相の出力信号を形成する。
そして、上記互いに逆相の差動増幅出力信号をトランジ
スタQ−= Q4でそれぞれ受けて、七のエミッタを共
通化して負荷抵抗B、を設けるものである。この回路の
入出力伝達特性を第2図に示す。第2図に示すよ5K、
入出力伝達特性は7字特性を示すものとなる。この7字
特性において、入力信号INのゼロ点に対し℃、出力信
号がオフセット電圧v1)、を持つものとなる。このオ
フセット電圧V。1は、定電流回路の定電流l・のバラ
ツキ、温度特性及び抵抗8.の抵抗値のバラツキ、温度
特性、さらにはトランジスタQ、、Q40ベース、工t
yタ閏電圧vImのバラツキ、温度特性に依存する。し
たがって、このオフセット電圧v、、のバラツキ、温l
l!特性及び減電圧特性を考慮して次段以降のiuiの
設計を行なわなければならないという欠点がある。
この発明の目的は、オフセット電圧の発生を防止し光量
波Ii流回路を提供することに6る。
この発明の他の目的は、精度の向上を図りた全波整流a
mを提供することKある。
この発明のさらに他の目的は、以下の説明及び図面から
明らかになるであろう。
第3図は、この発明の一実施例を示す回路図である。
入力信号を受ける差動トランジスタQ、、Q。
は、共通化されたエミッタに定電流源工。が設けられて
いる。これらの差動トランジスタQ、、Q。
のコレクタには、トランジスタQ、、Q、で構成された
電流ミラー回路が負荷として設けられている。上記電流
ミラー回路を負荷として用いることKより、上記第1の
差動増幅回路は、トランジスタQ、、Q、の差のコレク
タ電流蚤が出力信号として得られる。
また、上記第1の差動増幅回路と同様な構成の差動トラ
ンジスタQ: s’Q’* e 定電流源工。′及びト
ランジスタQ;e Q@’により、第20差動増幅回路
が構成されている。ただ、第2の差動増幅回路は、第1
の差動増幅回路に対して、入力信号を逆位相で受けると
とにより、その出力電流i′が上記第1の差動増幅回路
の出力電流iK対して逆位相とされている。
上記出力電流i、  i’は、それぞれトランジスタQ
s = Q4’)ペースに供給される。これらのトラン
ジスタQ、、Q、のエミッタが共通化され、負荷抵抗R
1が設けられている。これらのトランジスタQ−−Q4
の工2ツタから出力信号を得るものである。なお、トラ
ンジスタQs、Q−のコレクタは、電源端子■ccK接
続されているが、上述のよ5K、エミッタ側から出力信
号を得る場合には、それぞれ抵抗を介し【所定の電圧端
子に接続するものであってもよい。
この実施例回踏の入出力伝達特性は、籐4図に実線で示
すようK、オフセット電圧を持たない7字特性となる。
すなわち、入力信号がゼロのときには、第1.第20差
動増幅回路の出力電流i。
i′が共に4を關になるのでトランジスタQm −Qa
が共にオフして、その出力電圧がゼロボルトになるので
ある。また、定電流源Io*Bにバラツキ及び温1lq
Ii性があっても、これらの変動成分は亙いに出力信号
ム、  i’に対して同様に影響を与えることになるた
め、互いに相殺させることができる。したがって、精度
の高い入出力伝達特性な受ることかできる。
また、上記出力信号にオフセット電圧が生じたい九め、
次段以降の回路設計におい℃、オフセット電圧のバラツ
キ、温度特性及び減電圧特性を考慮しなくてよいから、
回路設計の自由度が大きくなるとともに、精度を高くす
ることができる。
なお、第3図の回路において、トランジスタQ= −Q
aのコレクタも共通化し、負荷抵抗を設けて出力信号を
得るものとしてもよい。この場合には第4図に点綴で示
すように、電源電圧■。。
等を基準電位とする逆V字特性が得られる。
この実施例に係る全波整流回路は、特に制限されないが
、VTR(ビディオ・テープ・レコーダ)等のモータ駆
動回路に用いられる。すなわち、モータの回転速度を検
出するサーボ信号と基準電圧を比較して、上記7字特性
の下にモータ駆動電流を制御する回路に用いることがで
きる。
この場合には、上記オフセット電圧を持つことがなく、
高精度の入出力伝達特性によって、モータの回転速度を
高精fK制御することができる。
この発明は、前記実施例に限定されない。
前記実施例では、トランジスタQs = Qa 等’t
pnp)jンジスタとし、トラン’) 2 fi Q 
s v  Qa及びトランジスタQ、、Q、をnpn)
ランジスタとするものであるが、トランジスタQ、、Q
をpnp)う/ジスタとするものであってもよい。
この場合におい【、共通エミッタ側から出力信号を得る
ものとすれば、第4図に点線で示したようK、逆V字特
性が得られる。
tた、上記トランジスタの定電流をすべて逆に構成する
ものであり工もよい。また、これらのトランジスタの全
部又は一部を公知のモノリシック半導体集積回路で構成
するもの等何んでありてもよい。
この発明は、前述のような7字特性を持つ全波整流回路
として広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に先立りて考えられている全滅整流
回路の回路図、第2図は、その入出力伝達特性図、菖3
図は、この発明の一実施例を示す回路図、第4図は、そ
の入出力伝達特性図である。 第  1  図 第  2  図 第  3  図 1”    θ    4.A/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号を受け、それぞれ電流ミツ−回路を負荷として
    互いに逆相の電流出力信号を形成する第1、第2の差動
    増幅回路と、上記互いに逆相の電流出力信号をそれぞれ
    受け、そのエミッタが共通接続された第1. @2のト
    ランジスタとを含み。 上記第1.第2のトランジスタの共通化されたエミッタ
    、又はその共通接続したコレクタから出力信号を得るも
    のとしたことを特徴とする全波整流回路。
JP17458681A 1981-11-02 1981-11-02 全波整流回路 Pending JPS5879476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17458681A JPS5879476A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 全波整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17458681A JPS5879476A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 全波整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879476A true JPS5879476A (ja) 1983-05-13

Family

ID=15981144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17458681A Pending JPS5879476A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 全波整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879476A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226113A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Rohm Co Ltd 利得可変増幅器
JPH0227808A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Rohm Co Ltd 利得可変増幅器
US5196807A (en) * 1990-08-30 1993-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Amplifying circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226113A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Rohm Co Ltd 利得可変増幅器
JPH0227808A (ja) * 1988-07-16 1990-01-30 Rohm Co Ltd 利得可変増幅器
US5196807A (en) * 1990-08-30 1993-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Amplifying circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119170B2 (ja)
US4475077A (en) Current control circuit
US4516081A (en) Voltage controlled variable gain circuit
US4187472A (en) Amplifier employing matched transistors to provide linear current feedback
JPS5879476A (ja) 全波整流回路
JPH065493B2 (ja) 定電流供給回路
US5155429A (en) Threshold voltage generating circuit
JPS6154286B2 (ja)
JPS6251813U (ja)
JPS6343923B2 (ja)
JP2711411B2 (ja) 演算増幅回路
JP2588164B2 (ja) 反転増幅器
US4933578A (en) Voltage follower circuit
JPS63133707A (ja) 差動増幅回路
JPH0535613Y2 (ja)
JPS62173807A (ja) 定電流源バイアス回路
JPH0145766B2 (ja)
JPS6292505A (ja) 差動増幅回路
JPH066607Y2 (ja) 利得制御回路
JPS6259926B2 (ja)
JPH0152929B2 (ja)
JPS6216015Y2 (ja)
JPS6323573B2 (ja)
JPS5989015A (ja) リニヤ増幅回路
JPS6121857Y2 (ja)