JPS5879012A - ポリエステルの製造法 - Google Patents

ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPS5879012A
JPS5879012A JP17560581A JP17560581A JPS5879012A JP S5879012 A JPS5879012 A JP S5879012A JP 17560581 A JP17560581 A JP 17560581A JP 17560581 A JP17560581 A JP 17560581A JP S5879012 A JPS5879012 A JP S5879012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
reaction
spinning
component
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17560581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160045B2 (ja
Inventor
Toshihiro Mita
三田 利弘
Hironori Yamada
山田 裕憲
Toshiro Isshiki
一色 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17560581A priority Critical patent/JPS5879012A/ja
Publication of JPS5879012A publication Critical patent/JPS5879012A/ja
Publication of JPH0160045B2 publication Critical patent/JPH0160045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステルの製造法、更に詳しくは鳥速紡糸
に適したポリエステルの製造法に関する。
ポリエステル、特にポリアルキレンテレフタレートは多
くの優れた特性を有するため繊維、フィルム、樹脂等巾
広い分野に利用されて(・る。
なかでもボリエナレンテンフタレートで代表されるポリ
エステルは繊維の分野において最も巾広く大量に利用さ
れている。
従来、ポリエステル繊維、例えばポリエステルフィラメ
ントの加工糸を製造するには、紡糸・延伸・仮撚加工を
それぞれ別工程で行な5方法が主流となっていた。しか
しながら、近年紡糸速度を高速化することにより中位配
向未延伸糸が出現し、延伸仮撚加工を連続してl捩で行
なう、所謂るPOY −DTY法が行なわれるようにな
っている。この方法はポリエステルフィラメントの加工
糸製造工程の生産性向上及び工程知輻化が可能となり、
製造コストの低紙の観点からも優れており、今後の鞘糸
技術の主流をなすものである。
しかしながら、紡糸技術を高速化するに従い棟々の問題
が発生してきた。例えば紡糸違反が2500 @ 7分
以上、%に3000rIL/分以上の烏速域においては
、しばしば紡糸時の断糸、延伸仮撚加工時の断糸等の衾
糸工8aII4子の態化及び得られる加工糸に毛羽の発
生、強度低下、染着斑の発生等の品質低下といった間輸
が発生し、紡糸速度の高速化による生鼓性向上を充分に
満足させることは極めて困難であった。
これら間趙点の対策として檀々の検討がなされている。
例えば紡糸温度、冷却用空気の風量・温度等の紡糸条件
の最適化、紡糸筒、紡示口金岬の改良が試みられている
が、充分に数台するには到っていない。また、ポリエス
テルの改良についても検討されており、ジエチレングリ
コールやポリオキシエチレングリコールの如ぎポリフル
キレングリコール、スルホネート基を有する化合物、ペ
ンタエリスリトール、トリメリット酸、トリメチロール
ブーパンの如ぎ連鎗分枝剤等の共1合、更にはカオリナ
イト、カルシウムやリチウムの如き金属株の節用等数多
くの試みがなされている。しかしながら、共皇合による
改良法はポリエステルのもつ優れた物性の低下が伴ない
、カルシウムやリチウム等の金−の添加はポリマー中の
異物の原因となり、紡糸バック圧の上昇、紡糸口並周辺
の、#11II!I堆検といつた好ましからざる現象を
も訪引し、好ましい対策とはいいかたい。
本発明者らはかかる欠点を防止し、^速防止域において
も生産性が高くかつ^ロー低下のない条件について種々
検討したところ、嬌速紡糸に゛より得られた紡出糸の配
回度、結晶化度といったその微細構造に、基づく壷内が
表糸工程−子及び品質に大きく関与し、特に生鉱性及び
品質に対して最も有利な条件は得られた紡出糸が^配向
度で且つ低結晶化度であるという知見が得られた◎この
知見に基づぎ?#h迷紡糸域において、^配向度で低結
晶化度である紡出糸が得られるポリエステルを提供せん
として鋭意研究したところ、ポリエステルの製造反応が
完結するまでに特定の化合物を添加すれば、上記目的が
達成でとることを知り、本発明に飼った。
即ち、本発明はテレフタル酸を主とする二官能性カルボ
ン酸又はそのジメチルエステルと少なくとも一樵のグリ
コールとを反応せしめ、次いで該反応生成物を1lii
−ft七しめてポリエステルなくとも一檀を添加するこ
とを特徴とするポリエステルの製造法である。
本発明で言うポリエステルは、テレフタル酸又はそのジ
メチルエステルとフルキレングリコールとから得られる
ポリアルキレンテレフタレートを主たる対象とし、ここ
で使用するフルキレングリコールとしては、炭素数2〜
6のフルキレングリコールが好ましく、なかでもエチレ
ングリコール、トリメテレ/グリコール、テトラメチレ
ングリコールが特に好ましい。また、第3成分としてテ
レフタル酸以外の二官能性カルボン酸成分及び/又は主
成分とするフルキレングリコール以外のジオール化合物
を共1合せしめたポリエステルであってもよい。
かかるポリエステルを製造するKは、断簡エステル化法
又はエステル交換法が採用される。
例えばポリエチレンテレフタレートについて成明すると
、テレフタル酸又はテレフタル酸ジメチルとエチレング
リコールとを加熱して発生する水又はメタノールを請出
させながらエステル化又は°エステル交換反応させ、得
られた反応生成物を減圧下加熱して所望の貞合度になる
ま°で重縮合反応させる方法で1&造される。なお、こ
の製造反応には必賛に応じて触媒を使用するこトカテき
、%に重縮合触媒としてアンチモン化合物を使用すると
き、本発明はより大きな効果を奏することがでとる。
本発明において上記ポリエステルの製造に当って添加す
る化合物は亜(jk l!l (H* 80m )又は
その金輌塩であり、この金属塩の好ましい具体例として
は酸性亜硫酸リチウム、酸性!IP懺酸カリウ゛ム、#
!性亜硫酸ナトリウム、酸性亜硫酸ルビジウムの如きア
ルカリ金楓の塩、醪性亜懺酸カルシウム、酸性亜amマ
グネシウム、酸性亜硫酸バリウムの如#アルカリ金−の
塩、酸性亜硫酸亜鉛、酸性亜硫酸マンガン、酸性亜恢酸
鉛等をあげることがでとる。これら添加剤は一梱のみ単
独で使用しても、2s以上世用してもよい。
かかる脩加剤の使用量は、極めて少量で目的とする高配
回置で低結晶化度の紡出糸を得ることができるが、ポリ
エステルを構成する二官能性カルボン酸成分に対してl
ミリモルチ以上使用するのが好ましい。また、その上限
も%K till限する必要はないが、あまりに多くな
るとポリエステルに着色や異物が発生するようになるの
で、20モルチ以下が好ましい。特に好ましい使用量は
149モルチ以上5モル%以下の範四である。
また、その添加時期は、3Il[#i合反応が完結する
以前であれば何時でもよいが、M動台初期以前具体的に
はポリマーの数平均1合度が30に到達する以前に添加
するのが好ましい。七〇絵加手段は任意でよく、例えば
象加剤をそのまま添加しても、グリコールの溶液又はス
ラリーとして添加しても、水溶液として添加してもよい
このようにして得られるポリエステルを紡糸速度が26
00g/分以上% j/C3000m /分収上の高速
域において紡糸しても、配向度が島くかつ結晶化度が低
い紡出糸を紡糸等のトラグルを起こすことなく容易に#
!造できるため、紡糸速度をさらに^連化することかで
き、より一層の生産性の向上も可能となる。また、得ら
れた紡出糸の繊維配向度及び結晶化度のバラツキが少な
く、加工時のトラブルもなく、最終的に得られる加工糸
は染着斑吟の品買質動も低下し、品質の安定したも”の
である。更にこのポリエステルは、バルク状態では易結
晶性を呈するため、繊維以外の一般成形用途、樹脂用途
にも極めて有用である。
なお、本発明の方法で得られるポリエステルには各撞添
加剤例えば制電剤、易染剤、着色剤等必要に応じて混合
添加してもよ(、エーテル生成防止剤、結晶剤との併用
も何ら支障なく採用でとる。
次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例中の都はIL童部を示し、実施例中に使用する記
号及び測定法は下記に説明する。
〔η):aO℃のオルソクロロフェノール溶媒中で測定
したポリマーの粘度より求めた極限粘度。
col Ltcol  b:ポリマーの色相を六わし、
ノ翫ンタ、−製色差計を用いて測定した。
col−Lの値は大きい程ポリマーの白皮が高< 、c
ol−bの値は大ぎい程ポリマーの黄味が強いことを示
す。
Δn:紡出糸の配向度を示し、づンツク(Berek 
)法で測定した。
沸水収縮率(BWS ’) :繊維の結晶化度は次式で
求められる沸水収S率(BWS )で衆わした。沸水収
緬率(BWS )の値が大ぎし・根、低結晶化度である
ことを示して(・る。
Lo:高速紡糸により得られた紡出糸の#に轍長Lf:
141られた紡出糸を沸水中に30分間株持した後の繊
維兼 紡糸断糸:15XQj捲#100本中の本数で示した。
実施例1 ジメ゛チルテレフタレート970s、エチレングリコー
ル640部、エステル交侠厚媒として酢酸マンカン0.
31部及び酸性亜硫酸ナトリウム0.1部を攪拌機、鞘
W堪及びフンテンサーを設けた反応器に仕込み、140
℃から230℃に加熱し生成するメタノールを糸外に留
去させながらエステル交換反応せしめた。反応−釦恢3
時間で内温か230℃に4した段階で安定剤としてトリ
メチルフォスフニー) a、−S S 部を加え、10
分後に重縮合触媒として三酸化アンチモン0.4 il
l及び艷消剤として二酸化チタン191部とエチレング
リコール11.6部よりなるスラリーを加えた後、攪拌
機、グリコール留出コンデンサーを設けた1合釜に移し
、重縮合反応せしめた。得られたポリマーの品質は表−
1に示した。
次にこのポリマーを紡糸速gtaaoom/分に【11
5デニール/36フイラメントに紡糸し、得られた紡出
糸の智性及び紡糸断糸について表−1に併せて示した。
$−1より明ら勾な如く得られた紡出糸は高配向度・低
結晶化度であり、紡糸断糸もなく良好な結果であった。
実施例2 実施例11Cおいて便用した酸性亜硫はナトリウムに代
えて酸性亜硫酸カルシウム0.06部を使用する以外は
実施例1と同様に行なった。結果は表−IK示す如く高
配向度・低結晶化度の紡出糸が得られ、紡糸断糸も0杢
と良好であった。
実施例2〜5 実施例1において使用した酸性亜+IktRナトリウム
の使゛用量及び添加時期を表−I Me載の通りにする
以外は実施例1と同様に行なった、結果は表−IK示す
如く高配向度・低結晶化度の紡出糸が得られ、紡糸−r
糸も0本と良好であった。
酸性亜t1tc#Iナトリウムを使用しない以外は実施
例1と同様に行なった。結果は表−1に示す如く低配向
匿・高結晶化度であり、紡糸断糸も10本と不良であっ
た。
実施例6 実施例Iにおいて便用した酸汁亜懺酸す) +7ウムの
使用量を2都にする以外は実m?111と同様にしてポ
リマーを製造した。得られたポリエステルの〔η〕は0
.639 、軟化点は263.1 ”(、、col−L
は693、col−bは&5であった。また、このポリ
エステルf)20℃/分の昇温速JfKおけるDSC(
示差熱分析機)の給米、昇温時の結晶化温度Teiは1
35℃、浴−した後の降臨時の結晶化温F!ILTed
は213℃で△T = Tea −Tci = 78℃
と極めて易結晶性であった。
これに対し、前記比較例で得たポリエステルの同一条件
下でのDSCの結果はTeiが136℃、Tcdが20
2℃で△Tは66゛Cであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレフタル酸を主とする二官能性カルボン酸又はそのジ
    メチルエステルと少なくとも一種のグリコールとを反応
    せしめ、次いで、該反応生成を検知することを%徴とす
    るポリエステルの製造法。
JP17560581A 1981-11-04 1981-11-04 ポリエステルの製造法 Granted JPS5879012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17560581A JPS5879012A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 ポリエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17560581A JPS5879012A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 ポリエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879012A true JPS5879012A (ja) 1983-05-12
JPH0160045B2 JPH0160045B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=15999010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17560581A Granted JPS5879012A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993723A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Teijin Ltd ポリエステルの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993723A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Teijin Ltd ポリエステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160045B2 (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945151A (en) Continuous production of polyester filaments
JP3789030B2 (ja) 高強度ポリエステル繊維およびその製造法
JPS5879012A (ja) ポリエステルの製造法
JPS6411068B2 (ja)
US3975488A (en) Process for preparing poly(tetramethylene terephthalate) yarn
US3822334A (en) Process for preparing poly(tetramethylene terephthalate)yarn
JP2018123309A (ja) 耐熱性に優れたカチオン可染性ポリエステル組成物および繊維
JPS63530B2 (ja)
JPS58144117A (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法
JP3883898B2 (ja) 高白度ポリエステル繊維
KR0160479B1 (ko) 폴리에스터의 제조방법
JPS627283B2 (ja)
JPS6149409B2 (ja)
US5756033A (en) Process of making poy polyester fiber
JP6709639B2 (ja) 潜在濃染性ポリエステル繊維、濃染性ポリエステル繊維、及び濃染性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6143445B2 (ja)
KR0160478B1 (ko) 폴리에스터의 제조방법
JPH0433888B2 (ja)
JPS5865719A (ja) ポリエステルの製造法
JPS627282B2 (ja)
KR970010720B1 (ko) 폴리에스터 섬유의 초고속 방사방법
JPS627284B2 (ja)
JPS5842616A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS5847020A (ja) ポリエステルの製造法
KR100521040B1 (ko) 이염성 폴리에스터 복합사의 제조방법