JPS5878599A - リストセチンコフアクタ−測定用試薬 - Google Patents

リストセチンコフアクタ−測定用試薬

Info

Publication number
JPS5878599A
JPS5878599A JP57183814A JP18381482A JPS5878599A JP S5878599 A JPS5878599 A JP S5878599A JP 57183814 A JP57183814 A JP 57183814A JP 18381482 A JP18381482 A JP 18381482A JP S5878599 A JPS5878599 A JP S5878599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platelets
reagent
ristocetin
measuring
cofactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57183814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322590B2 (ja
Inventor
ペ−テル・フ−ゲ
コンラ−ト・ブラウン
ウ−ド・ベツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPS5878599A publication Critical patent/JPS5878599A/ja
Publication of JPH0322590B2 publication Critical patent/JPH0322590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • G01N2333/755Factors VIII, e.g. factor VIII C [AHF], factor VIII Ag [VWF]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウィルブランド因子またはIFVIR:RCF
とも称されるリストセチンコファクター(補助因子)を
測定するための試薬に関する。これはなめし剤(tan
ning ag@nt)およびプロテアーゼ阻害剤で、
そして場合によシ染料で処理された血小板およびリスト
セチンAを含有する。
リストセチンコファクター(F VI R:RCF)活
性の測定はウィルブランド症候群(WS)の診断に適し
ている。既知の方法は抗生物質であるリスト七チンムが
人の血小板に富む血漿中で血小板の凝集を引き起こすが
、ウィルブランド症候群の患者からの血小板に富む血漿
中ではその凝集を引き起とさないという事実に基づくも
6である。
現在のところ、リストセチンコファクターはつぎのよう
にして測定することができる。
クエン酸添加の人血漿を洗浄された人血小板の懸濁物に
加える。リストセチンの添加により血小板の凝集が引き
起こされ、そして凝集を測定するための装置を有する光
度計(凝集検出針)における透過の変化を使用してその
凝集を測定する。透過は血小板の凝集により増加する。
対照曲線を得るためにプールした人血漿の段階希釈液が
使用される。凝集は単位時間内の透過の増大として測定
し、そして血漿希釈液に対してプロットすることができ
る。患者の血漿中のリストセチンコファクターの含量を
対照曲線から読み取ることができる。□ この種の方法の′欠点はそれが経験を積んだ技術者、正
確な操作および凝集による透過の変化を正確に再現する
記録計を必要とすることである。なぜならば傾斜を測定
する場合に1@の誤差はリストセチンコファクター濃度
の101の誤差に相当するからである。
さらにその方法に必要な一定数の血小板を有する新鮮な
血小板懸濁物を製造、す・るのに極めて時間がかかる。
これらの懸濁物は限られた期間だけ保存することができ
る。
上記の方法のもう一つの欠点は試験容量が大きいことで
あり、そのために高価なりストセチンを大量に必要とす
る。リストセチンの濃度は狭い範囲内でのみ変えること
ができるので、試験容量を減らすことによってのみ節約
が可能である。ラテックス試験の方法で試験皿上で行わ
れる凝集試験は、試験6感度に影響を及ぼすことなく試
験容量を10分の1まで減少させる。
血小板の新鮮な懸濁物はこの目的に対しては適当ではな
い。なぜならばそれらはすでに零点チェックにおいて凝
集反応を引き起こすLうな血小板の凝集物を含有してい
るからである。
リストセチンコファクターの測定はすでになめし剤で処
理された血小板を使用することによりさらに簡単にされ
ている。グルタルアルデヒド(ドイツ特許出願公開公報
第2,546,166号)か、またはホルマリンで[r
J、Lab、C11n、Med、J第85巻第318頁
(1975年)〕固定することにより、特に凍結乾燥し
た場合には貯蔵後でさえも活性であるような血小板の懸
濁物が得られる。
しかしながらこの方法で凍結乾燥した血小板を再度懸濁
した場合には、血小板凝集物が増加することが見い出さ
れた。そのことは零点チェックが今度も自然の凝集を示
すので凝集反応試験においてそれらを使用する際に不利
な作用を示す、血小板をリストセチンとともに凍結乾燥
した場合でさえも再度懸濁すると自然の凝集物を形成し
、そのために凝集反応試験においてそれらを使用するこ
とが不可能になる。
今や、ブロテ、アーゼ阻害剤および蛋白質を固定するた
めに知られているなめし剤で処理された血小板はりスト
セチンおよび補助剤とともに凍結乾燥することができ、
そしてリストセチンコファクターを測定するためのそれ
らの有用性を喪失することなく、比較的長期間室温でか
ま1−j37℃でさえも保存することができるという驚
くべき発見に基づい次試薬を使用することにより、既知
の方法が有する上記の欠点が回避されることが見い出さ
れ友。
本発明はリストセチンコファクター(ウィルブランド因
子、1’ NI R:RC1’ )を測定するための試
薬に関するものであり、それはプロテアーゼ阻害剤およ
び蛋白質を固定するために知られているなめし剤で、そ
して場合により蛋白質を染色するために知られている染
料で処理され友血小板およびリストセチンAを含有する
本発明による試薬はピペットを使用する2つの段階(試
薬および試料)を有し、そしてごく少量のりストセチン
を使用する凝集反応方法によるリストセチンコファクタ
ーの半定量的な測定を可能にする。
最小濃度α2qb(w:v)のc’1〜c4−アルカン
アルデヒド好ましくはホルムアルデヒドか、またFic
2〜C6のジアルデヒド好ましくはグルタルアルデヒド
の溶液を用いて4℃〜57℃で少なくとも2時間血小板
を固定し、さらに最小濃f10−6Mのプロテアーゼ阻
害剤好ましくはジイソプロピルフルオロホス7エートで
それらを処理するノ のが好ましいことが見い出された。血小板は場合により
蛋白質を染色するために知られている染料特にゲル電気
泳動で使用される染料の1種) たとえばクマシーブルーでか、または反応性の染料次と
えばレマゾール(Remazo1■)ターコイスプルー
IAD 505で染色される。この几めの染料の濃度は
少なくともQ、05sf/−であり、染色時間は最高2
4時間である6 1−あたり107〜1011個の血小
板を含有する懸濁物に充分量のりストセチンAを加えて
、それが1−あ九りQ、2〜10q好ましくは2.5q
を含有するようにする。
凍結乾燥用補助剤と一緒にその懸濁物を乾燥する。補助
剤として懸濁物1dあたり1橿′1次は数種のアミノ酸
好ましくはグリシンおよびグルタミン酸ナトリウム1〜
100wI%糖好ましくは蔗糖2〜30qおよび保護コ
ロイド好ましくは人アルブミン(L5〜10m+9を加
える。
本発明をさらによく理解せしめるために以下下に実施例
をあげて説明する。
血小板濃縮物1.3tt−(L15M燐酸緩衝液(pH
7、2) 4 tに懸濁し、そして遠心分離により赤血
球を除去す、る。洗浄および遠心分離を2回くり返し、
そしてつぎに上澄み液を調節して1−あたり3X109
個の血小板を含むようにする。
安全の九めの厳密な予防借地(フード、手袋)を施こし
、ジイソプロピルフルオロホスフェートを加えて最終濃
度10−5Mとなし、そしてその混合物を室温で1時間
攪拌する。遠心分離したのち上澄み液を廃棄し、そして
沈殿を燐酸緩衝液で2回洗浄する。351ホルムアルデ
ヒド溶液を用いてその血小板の懸濁物をホルムアルデヒ
ド濃度が4gGになるように調節し、そして4℃で44
時間穏和に攪拌する。つぎにその懸濁物を燐酸緩衝液に
対して充分に透析する。血小板の濃度を3X109/s
gに調節し、リストモチイム2.5r、蔗糖10t1グ
リシy10r、  グA/タミ、ン酸ナトリウム1&7
fおよび人アルブミン2tを含む懸濁物1tに加える。
凍結したのちその混合物を凍結乾燥する。血小板の数は
凍結乾燥の前および後で一定である。
ま九固定し次のちに血小板をたとえばレマゾールブルー
(Remazol■blue) ヘキスト社製FJAD
505)で染色することもでき、それは血小板を濃青色
に染め、試験の感度を増大する。
血小板は固定し且つ透析し九血小板の懸濁物にレマゾー
ルブルー0.2511P/−を加え、そして30分間攪
拌することにより染色することができる。つぎにその混
合物を遠心分離し、そして沈殿を洗浄する。遠心分離し
次のち血小板をさらに染色されていない血小板と同様に
処理する。
この試薬の場合には水で再調整し九のちも凝集物は認め
られない。
リストセチンコファクターの測定はつぎのようにして行
われる。このためには凍結乾燥した物質を水1−で再調
整して初期懸濁物1−を得、プールした人血漿の幾何学
的系列希釈液に加え、そして凝集を評価する。
検定はつぎのようにして行われる。血漿希釈液50μt
および試薬50μtをガラス皿上で充分に混合し、1分
間振盪し、1分間放置し、そしてつぎにタイターを読み
とる。
貯蔵安定性試験は37℃で4週間保存したのちに同様に
してタイターを調べることにより行われる。
ゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)セリンプロテイオーゼ阻害剤および蛋白質を固定す
    るために知られているなめし剤で、そして場合により蛋
    白質を染色する次めに知られている染料で処理された血
    小板およびリストセチンAを含有する、リストセチンコ
    ファクターを測定するための試薬。 2ルプロテイナーゼ阻害剤がジイソプロピルフルオロホ
    ス7エートである、特許請求の範囲第1項記載の試薬。 3)凍結乾燥され几特許請求の範囲第1項記載の試薬。 4)血小板に対する染料がレマゾール(Remagol
    ■)ターコイスプルーICIAD 505である、特許
    請求の範囲第1項記載の試薬。 5)約3X109個の血小板に対してアミノ酸1〜10
    01Iv1糖2〜30m1Pおよび保11コoイド0.
    5〜10111Fを特徴する特許請求の範囲第3項記載
    の試薬。
JP57183814A 1981-10-22 1982-10-21 リストセチンコフアクタ−測定用試薬 Granted JPS5878599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3141894.5 1981-10-22
DE19813141894 DE3141894A1 (de) 1981-10-22 1981-10-22 Reagenz fuer die bestimmung des ristocetin-cofaktors (v. willebrand-faktor)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878599A true JPS5878599A (ja) 1983-05-12
JPH0322590B2 JPH0322590B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=6144625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183814A Granted JPS5878599A (ja) 1981-10-22 1982-10-21 リストセチンコフアクタ−測定用試薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4510126A (ja)
EP (1) EP0078451B1 (ja)
JP (1) JPS5878599A (ja)
AT (1) ATE12839T1 (ja)
AU (1) AU549733B2 (ja)
CA (1) CA1191771A (ja)
DE (2) DE3141894A1 (ja)
DK (1) DK155766C (ja)
ES (1) ES8307376A1 (ja)
NO (1) NO160554C (ja)
NZ (1) NZ202239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194370A (ja) * 1999-12-29 2001-07-19 Dade Behring Marburg Gmbh 長期に安定で即時使用可能なリストセチン補因子試験試薬
JP2001281243A (ja) * 2000-03-17 2001-10-10 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板の誘発された凝集

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186476A3 (en) * 1984-12-21 1987-10-21 Hemochek Corporation Diagnostic kit and method for assaying blood components
JPH03193735A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Shionogi & Co Ltd グリコペプチド系抗生物質の安定化組成物
DE4016885A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Behringwerke Ag Methode zur bestimmung des von-willebrand-faktors
EP0642301B1 (en) * 1992-05-29 2003-03-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Pharmaceutically acceptable fixed-dried human blood platelets
US20060074014A1 (en) * 2002-11-18 2006-04-06 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Dalbavancin compositions for treatment of bacterial infections
WO2005041897A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Point Biomedical Corporation Reconstitutable microsphere compositions useful as ultrasonic contrast agents
DE102006019520A1 (de) * 2006-04-27 2007-11-08 Dade Behring Marburg Gmbh Verfahren zur Bestimmung hoher Ristocetin-Kofaktor-Aktivitäten des von-Willebrand-Faktors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2546166A1 (de) * 1975-10-15 1977-04-28 Behringwerke Ag Gegerbte thrombozyten
US4287087A (en) * 1977-02-25 1981-09-01 Research Triangle Institute Fixed-dried blood platelets
US4145185A (en) * 1977-02-25 1979-03-20 Research Triangle Institute Reagents for screening tests and bioassay of von Willebrand's factor (platelet aggregating factor) in blood plasmas

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194370A (ja) * 1999-12-29 2001-07-19 Dade Behring Marburg Gmbh 長期に安定で即時使用可能なリストセチン補因子試験試薬
JP4532731B2 (ja) * 1999-12-29 2010-08-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー 長期に安定で即時使用可能なリストセチン補因子試験試薬
JP2001281243A (ja) * 2000-03-17 2001-10-10 Dade Behring Marburg Gmbh 血小板の誘発された凝集
JP4620886B2 (ja) * 2000-03-17 2011-01-26 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー 血小板の誘発された凝集

Also Published As

Publication number Publication date
CA1191771A (en) 1985-08-13
NO160554C (no) 1989-04-26
DK155766C (da) 1989-09-25
NO160554B (no) 1989-01-16
AU8967482A (en) 1983-04-28
EP0078451A1 (de) 1983-05-11
ATE12839T1 (de) 1985-05-15
US4510126A (en) 1985-04-09
JPH0322590B2 (ja) 1991-03-27
DE3263152D1 (en) 1985-05-23
ES516672A0 (es) 1983-06-16
DE3141894A1 (de) 1983-05-05
AU549733B2 (en) 1986-02-06
NZ202239A (en) 1985-07-12
DK468582A (da) 1983-04-23
ES8307376A1 (es) 1983-06-16
DK155766B (da) 1989-05-08
NO823508L (no) 1983-04-25
EP0078451B1 (de) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cardenas et al. Bovine Pyruvate Kinases: I. PURIFICATION AND CHARACTERIZATION OF THE SKELETAL MUSCLE ISOZYME
Zucker [10] Platelet aggregation measured photometric method
Largo et al. Detection of soluble intermediates of the fibrinogen-fibrin conversion using erythrocytes coated with fibrin monomers
Rice et al. The Interchangeability of the Complement Components of Different Animal Species: II. In the Hemolysis of Sheep Erythrocytes Sensitized with Rabbit Amboceptor
Klein et al. A colorimetric assay for chemical heparin in plasma
HU188298B (en) Process for producing phamraceutival compositions increasing coagulability of blodd, containing humane proteines
JPS5878599A (ja) リストセチンコフアクタ−測定用試薬
JPH0365958B2 (ja)
CA1198660A (en) Reagent for the optical determination of the blood coagulation behaviour
Tan et al. Comparison of the kinetic fibrinogen assay with the von Clauss method and the clot recovery method in plasma of patients with conditions affecting fibrinogen coagulability
US4429040A (en) Method and reagent for the detection of fibrin monomer
US3753863A (en) Reagent for medical testing which contains a benzidine-like compound
JPS61185199A (ja) 血漿中のプロカリクレインを光度測定する方法
JPS59192961A (ja) 血液凝固第「じ」因子測定用試薬
JPH0827283B2 (ja) 免疫凝集反応用組成物
JPS63133064A (ja) IgMおよびIgA免疫グロブリンの測定法およびその試薬
JP4532731B2 (ja) 長期に安定で即時使用可能なリストセチン補因子試験試薬
CN112557665A (zh) 一种狼疮抗凝物的确认试剂及其制备方法
JP2714562B2 (ja) 可溶性フイブリンの測定方法
JPS60100600A (ja) 担体と結合したフイブリンの製法
CN110133304B (zh) 组合物、含有该组合物的试剂及其应用
JPS6178385A (ja) 安定なペルオキシダ−ゼ組成物
CA1100869A (en) Use of tri-iodo thyronine bonded to an enzyme in the determination of the concentration of tri-iodo thyronine
Müller et al. A sensitive latex agglutination method for the detection of soluble fibrin in plasma
Rodeghiero et al. Fibrin cross-linking in congenital factor XIII deficiency.