JPS5878562A - ステビア甘味料の呈味質改良法 - Google Patents

ステビア甘味料の呈味質改良法

Info

Publication number
JPS5878562A
JPS5878562A JP56176437A JP17643781A JPS5878562A JP S5878562 A JPS5878562 A JP S5878562A JP 56176437 A JP56176437 A JP 56176437A JP 17643781 A JP17643781 A JP 17643781A JP S5878562 A JPS5878562 A JP S5878562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosyl
stevioside
taste
sweetness
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647750B2 (ja
Inventor
Hideji Nishibashi
秀治 西橋
Tadao Matsubayashi
松林 忠男
Tadashi Katabami
方波見 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
Dic Fine Chemicals Inc
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dic Fine Chemicals Inc
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dic Fine Chemicals Inc, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP56176437A priority Critical patent/JPS5878562A/ja
Publication of JPS5878562A publication Critical patent/JPS5878562A/ja
Publication of JPS647750B2 publication Critical patent/JPS647750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、甘味料の製造に際し、ステビオシトとβ−1
,4グルコシル糖化合物とを含有する水餅液に1β−1
,4グルコシル転;M性を有する微生物又はβ−1,4
グルコシル転$6を反応させてβ−1,4グルコシルス
テピオシドを生成含有せしめることを特徴とするステビ
ア甘味料のM味質改良方法に関するものである。
近年、人工甘味料であるサッカリン酸ナトリウム、サッ
カリン酸ナトリウム、ズルチン等が安全性の見地から一
般食品への使用禁止、あるいは使用制限されるようKな
り、一方では砂糖の摂りすぎによる健康上への悪影響が
問題にされるようになったことなどから、これに代わる
天然甘味料の開発が熱望されている。このような状況下
において、ステビオシトは砂糖と違い低カロリー甘味料
であり、しかも甘味倍率が砂J[比べ約300倍と尚い
ことがら、その需要は急速VcAまってきている。ステ
ビオシトはキク科に属するステビア レバウディアナ 
ベルトニー(5tsviarebaudiana BE
RTONI)からMi出される甘味成分であり、ステビ
オールをアグリコンとするβ−グルコシル配糖体である
。ステビオシトは現在、飲食品の甘味性に使用されてい
るが、ステビオシトの甘味は、砂糖に比べると遅く扶ゎ
れ、しかもそれが!A味として長く残る。セして甘に以
外に苦味、嫌味が伴うなどの欠点を持っており、そのま
までは使用蓋、用途に限界があり、何らかの甘味質の改
良が必要であると言われている。ステビオサイドの甘味
質の改良方法については、砂糖、ぶどう−1又は果糖尋
の天然糖類甘味料の1種又は2aiI以上を添加配合す
る方法、あるいはアミノ酸及びそのTi鍍埴を添加配合
する方法がとられている。
しかしながらこれらの方法では、ステビア抽出物の有す
る苦味、嫌味を減じるために、前記添加物の配合″4を
極端に多くしなければならず、M局ステビオシトのもつ
低カロリー甘味料としての特徴は失なわれてしまうとい
う欠点を有している。
そこで本発明者らはステビオシトの持つこれらの欠点を
生化学的手段により解決することを目的として鋭意研究
し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明はステビオシトと例えばセロビオース、
セルロース、セルロース部分分解物等のグルコースの/
l’−1,4M合を有する抛化曾1、すなわちβ−1,
4グルコシル糖化合物とを含有する水timK、これら
β−1,4グルコシル軸化合物からグルコースをステビ
オシトに転移し5る活性を有する微生物、例えばロドト
ルラ属に撫する酵母、ロドトルラ ミヌタ(Rhodo
torula m1nuta)IFO−1540、ロド
トルラ マリナ(Rhodotorulamarins
) I FO−1421、またはそれより得られる#索
(β−1,4グルコシルトランスフエラーゼ)ヲ反応さ
せてβ−1,4グルコシルステビオシドな生成含有せし
めることを特徴としたステビア甘味料の呈体買改良法を
提供するものである。
この発明忙より得られたβ−1,4グルコンルスデピオ
シドは、促米のステビオシト製品、又はステビオシトと
他の甘味料との混合物とは全く異り、苦味や縁体かな(
、まろやかな甘味を呈する。また残味が尺びくことかな
(、浴解坂が増大する等、憶めて曖れた性質を旬してい
る。
本発明に用いるステビオシトは、尚直に精製されたステ
ビオシト製品に限ることなく、ステビオシトとレパウデ
イオシドの混合物であっても良く、さらに他の夾雑書を
含有している粗製品であっても、本発明の甘味料を製造
することができる。
本発tjlJJc用いるβ−1,4グルコシル軸化合物
とは、同時に用いるμmグルコシル転移活性を有する微
生物、あるいはそれから得られる#索によって、ステビ
オシトからβ−1,4グルコシルステビオシドを生成す
るものであればよい。従ってβ−1,4グルコシルステ
ビオシドの鯨を容易にするためには、β−グルコシル転
移#素に好鳩な基質、時にセロビオースか秀れているか
、セルロース基質とし、セルラーゼを同時に添加した反
応祐成を用いても同様の目的物を得ることが可能である
。このときのセルロース基質としては、1紙くず、パル
プ、i1′r関紙などで良く、ステビア系の抽出残渣を
セルロース2iI!:質として用いても有効である。セ
ルラーゼとしては市販のもので良く、ψUえば1セルラ
ーゼオノヅカ”」(m品名、近幾ヤクルト社jilt)
、「メイセラーゼJ(m品名、明治製菓社製)、[ドリ
セラ−ゼ」(商品名、協和lI!酵社製)などが挙げら
れる。μmグルコシル転移活性を有する倣生物としては
、とくにロドトルラ ミヌタ IFO−1540及びロ
ドトルラ・マリナIFO−14’21が好ましく、これ
らを通常の酵母に通した培地、例えば炭素源としてはグ
ルコース、砂糖、ラクトース、グリセリン寺、i水源と
しては、[2アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、
酢酸アンモニウム寺、含屋系天然吻としては、酵母エキ
ス、コーンステイープリカー等、無機物質としてはリン
酸カリウム、リン酸カルシウム、極比ナトリウム、硫酸
マグネシウム等、他にビタミン類、倣賞金l1j4塩等
を百有した培地に慎−して一体を生宵さゼることにより
得られる。又反応の方法としては一体のtvII殖Hf
と同時にステビオシトとβ−1,′4グルコシル糖化合
物ヲ添加することKより、目的’*’v得ることもでき
、培養後、染めた固体Y:緩衝紙にて洗浄し、同緩衝猷
にて温間した囲体懸濁液をβ−グルコシルトランスフェ
ラーゼ酵索aとして用いても良い。
また、この菌体な固定化し、−足化1体を用いてバッチ
式で反応にくり返し用いること、及び連続式で反応を行
うこともできる。さらに、これらの倣生物よりβ−グル
コシルトランスフェラーゼをy4製し、その酵素を用い
て反応を有っても全く同様の目的を達成することができ
る。
β−グルコシルトランスフェラーゼの調製方法としては
、該倣生物の向体培#物及び数体培養物のどちらを使用
してもかまわないか、この場合、液体培誉物を利用した
方が有利である。敏体培*WよりのI−グルコンルトラ
ンスフエラーゼを利用するKは、培養智をそのまま使用
してもよいが、通常は不溶物を除去した上清液を用いる
か場合によっては麺体より抽出して利用すれば良い。ま
た必要に応じて硫安塩析により得られる粗酵素を用いて
もよい。また一体の同定化と同様に本酵素を固定化し、
バッチ式あるいは連続式に反応を行なわせることもでき
る。
不発四の転移反応条件は、ステビオシトとβ−1,4グ
ルコシル砧化付物とを含有する水1gに、β−グルコシ
ルトランスフェラーゼ活性を有する倣生物及びそれより
侍られる酵素を反応させればよい。反応に用いるステビ
オシトは、I#表ステビオシトの場合、反応液中の一直
ケ幻0.1〜約11;In菫膚とし、β−1,4グルコ
シル糖化合物は約LL1〜約60崖に96とすればよい
。反応液のp)iと温良はβ−グルコシルトランスフェ
ラーゼが反応して1l−1,4グルコシルステビオシド
を生成させうる条件であれはよく、通常pH5〜10、
温度20〜70℃か適当である。このようにして7y−
1,4グルコシルステビオシドを生成せしめた反応浴液
は、そのfまでも甘味料として使用できる。
また必要に応じて、倣生豐一体を加熱失活させた彼、ス
チレンとジビニルベンゼンの重合吸着樹脂例えばダイヤ
イオン)IP−20、(商品名、三菱化成社製)アンバ
ーライトXAD−2(商品名、オルガノ社製品)等、又
はイオン交換樹脂(例えばH型強酸性イオン交換樹脂お
よびOH型弱塩基性イオン交換樹脂)を用いて脱塩し、
これを濃縮してシラツブ状の甘味料とするか、又は乾燥
、粉末化して粉末状の甘味料とすることもできる。
更に脱塩した反応#猷を稽製してβ−1,4グルコシル
ステビオシドを分離採取して甘味料とすることもできる
この際、線動、乾燥、粉末化は公知の方法、例えば減圧
凝縮、躾濃組、真空乾燥、噴鱒乾燥等め各暮の方法が自
由に用いられる。このようにして侍られたβ−1,4グ
ルコシルステビオサイドのせ#度は、甘味度の測定条件
によっても異なるが一般には、反応に用いたステビオシ
トのms豐1童KJL合う甘ifよりわずかに弱いgh
tである。またその甘味の質は、苦味や渋味等の嫌味が
なく、まろやかな甘味であって砂糖に似ており、残味の
切れもよい。
このβ−1,4グルコシルステビオシドは、苦味、嫌味
、了り味等が全′くないl#美、白色の粉末で水に口j
浴であるためステビオシト及びグリチルリチンの共存比
率、又献体、粉末状の条件下で任意に共存させることが
できる。また、β−1,4グルコシルステビオシドは、
サッカリン及びその塩類、サイクラミン酸ナトリウム、
ジヒドロカルコン、アスパラテーム等の周知の合成甘味
物質と共用して七〇呈味特性を有効利用することが可能
であり、これらの合成甘味物質の1柚又は2ai以上に
本化合glJを添加便用すれは、合成甘味物質特有の苦
味、嫌味等の不快味を改良することが可Hヒとなる。
またβ−1,4グルコシルステビオ7ドを賦形剤、補釈
剤、吸層剤的に便用されている砂糖、米糖、ブドウ楯、
乳糖、水飴、デキストリン、デンプン等の周知の糖類甘
味に添加使用することにより、甘味が増強され、従来の
使用量よりも、大輪にその使用量を削減することが可能
となる。
更に本化合物をソルビット、マルチトール、マンニトー
ル、キシリトール等の砂糖よりも甘味Kが低い低カロリ
ー甘味#*に添加使用すれば甘味物質の長所を損うこと
なく甘味を増強することが出来、良質の低カロリー甘味
料が得られる。
β−1,4グルコシルステビオシドはこの様に=般食品
及びダイエツト食品、医薬、医薬部外品、煙草、飼料等
の甘味源とじ又使用できることはいうまでもない。
例えば、しよう油、粉末しよう油、みそ、粉末みそ、も
ろみ、マヨネーズ1.ドどツシング、食酢、三杯酢、粉
末すし酢、中華の素、天つゆ、めんつゆ、ソース、ケチ
ャツプ、焼肉のタレ、カレールー、シチューの索、スー
プの累、ダシの索、複合1.MJIl料、みりん、新み
りん、テーブルシランプ等の各種の調味料。せんべい、
あられ、8こし、tsm、まんじゅう、ういろう、あん
類、羊かん、水牛がん、ゼリー、カステラー動等の各妬
菓子、パン、ビスケット、クラッカー、クツキー、パイ
、プリン、バタークリーム、カスタードクリーム、シュ
ークリーム、ワツフル、スポンジケーキ、ドーナツ、チ
ョコレート、チェーイングカム、キャラメル、キャンデ
ー等の各種洋菓子、アイスクリーム、シャーベット、ア
イスキャンデー等の氷巣、果実の/ロツプ漬、水蜜等の
クロップ類、フラワーペースト、ビーナツツペースト、
フラーペースト等のペースト類、ジャム、マーマレード
、70ング償1.i11巣などの果実、野来り加工食品
類、福神漬、千枚漬、らっきょう凍等の漬9J胡、ハム
、ソーセージ等の畜肉製品類、食肉ノ1ム、焦内ソーセ
ージ、カマボコ、チクワ、天ぷら等の魚肉製品、ウニ、
イカの塩辛、さきするめ、ふぐのみりん干等の各機珍味
類、のり、山菜、するめ、小魚、貝等で製造されるつく
だt類、煮豆、ポテトサラダ、コンブ巻等のそう菜食品
、魚肉、畜肉、果実、野菜のビン詰、缶詰類、合成酒、
果実酒、洋論等の一類、コーヒー、ココア、ジュース、
辰酸飲料、乳酸飲料、乳酸ivi飲料等の清涼飲料水、
プリンミックス、ホットケーキミックス、即席ジュース
、即席コーヒー、即席しるこ等即席飲食品等の谷Wi飲
食物、嗜好物のせ味付に便用できる。
その他、医秦品及び医県外品としては林細みがき、口紅
、リップクリーム、内服本 トローチ、肝油ドロップ、
口中清涼剤、口中香錠、うがい秦等への甘味剤として使
用することも自白に行いうる。
以下に、本発明の方法およびそれによって得られる甘味
料について実施例により具体的に説明するが、以下のチ
は重賞基準とする。
実施例1 (1)  l1111体の鉤裂 リン酸−カリウム CL4チ、硫安 0.5チ、健νマ
グ不シクム ασ6チ、硫酸亜鉛 o、ooi載硫酸第
−鉄0.005チ、酵母エキス 0.1チ、グルコース
 1%(PH5,2)の培地組成からなる培地3.OJ
を1ol谷ジャーファメンター忙仕込み、ロドトルラ 
ミヌタ(IFO−1540)−を接禎して、30’)C
で24時間通気撹拌培誉し、画体を住産した。得られた
@髪猷を遠心外威し、0.05Mリン酸緩衝液にて一体
72回洗浄した恢同駁備献600威に懸濁して、休止囲
体懸濁液を!11製した。
(2)転移反応 MHステビオシト(商品名、スチビアーDIC,大日本
インキ化学社製品)80,9、七pビオースso、vv
αo5Mすyavsm液(pH6,0)5.41に静解
させて107谷ジヤーフアメンターに仕込み、滅菌冷却
後、休止一体島濁績を加えて41とし、37℃で96時
間反応させた。反応後、加熱失活させた溶液な合成吸着
樹脂ダイヤイオンHP−20(商品名、三菱化成社#り
にS、V、=2で通し、ステビオシト類を吸着させた後
、95チエタノールで脱着した。脱*gのエタノールを
減圧留去した後、強陵性イオン父換街脂であるアンバー
ライ)IR−120B(Ha、間品名、ロームアンドハ
ース社製品)、#塩基性イオン交M脂であるアンバーラ
イトIRA−95(0Hfi、商品名、ロームアンドハ
ース社製品)K8.V=2で通して脱塩した。ついでこ
れを70℃以下で減圧11aliL、真壁乾燥して粉末
の改良甘味料を得た。(試料A2)一方対照品として、
あらかじめ加熱失活させた黴生物値体を用いて同様に反
応させ、鉄層樹脂、イオン交換樹脂で精製したもの(試
料層1)Y得た。
(3)  改良甘味料の甘味度試験 試料Ail、/I62の0.02%及び0.05−水浴
液を調整し、砂糖の1〜7%の水溶液を0.5チ濃度段
階で15alの襟準溶敏を作製し、これらについて甘味
度試験を行った。試験は試料浴数と*準溶液との2点比
較法で、20名のパネル員により、室温20℃で行い、
その結果を第1衣にボす。
(a)  0.02チ水溶液の場合 (bl[LO5%水溶液の場合 嬉1表qa)及ff1b)の結果から、試料層1の甘味
度はα02%水浴液で砂糖濃度3%(甘味度150倍)
に相当し、α05%水溶液で砂糖濃度6%(甘味度12
0倍)に相当する。同様に試料層2の甘味度は砂糖濃度
の各々2.5%および5%に相当するので改良甘味料の
甘味度は、用いたステビオシトに見合う甘味度にわずか
に弱い甘味度であると判断される。
(4)改良甘味料の味質試験 試料高1の対照品と試料ム2の改良甘味料とを用いて甘
味の質の違いの比較を行った。前記甘味度試験で求めた
甘味度から算出して、各試料を396.6To、 10
%の砂糖水溶液に相当する甘味度の水溶液に調整した。
そして各甘味度で試料高1、試料高2の試料溶液につき
その体質の良否を対比した。
試験は、20名のパネル員により20℃の室温で行った
第   2   表 第2表の結果から、試料高2の改良甘味料の甘味質は、
いずれの甘味度の場合も試料高1の対照品よりすぐれて
いることが明らかである。
(5)β−1,4グルコシルステビオサイドの分離、確
認前記軸持反応生成物(即ち改良甘味料)を吸着樹脂、
イオン交換樹脂で精製し、減圧濃縮、真空乾燥後、クロ
ルホルム:メタノール:水=30:25:4の溶媒に溶
解し、Wakogel C−200(商品名、和光糾薬
工菓製シリカゲル)を充填したカラムによりカラムクシ
マドグラムを行ない、前記溶媒で溶出させて各フラクシ
ョン別に分離した。
その結果、ズルコシドA1ステビオシト、レパウデイオ
シドーC,レバクデイオシドAの順に溶出し、最後にβ
−1゜4モノグルコシルステビオシドとそれぞれ目され
るフラクションが溶出した。この最後めフラクションを
減圧濃縮、真空乾燥して白色の粉末を得た。得られた粉
末のおよそ2チ水溶液1T111を試験管にとり、それ
にβ−グルコシダーゼ(シグマ社製品)を0.1%にな
るように添加後、37℃で7時間反応させた。反応後得
られた生成物をシリカゲルプレート60F(メルク社製
品)にスポットし、対照として風乾後、0.2%のアニ
スアルデヒドを含有させた濃硫酸を噴霧し、100℃で
10分間加熱して発色させた。このり0¥トゲラムを第
1図に示す。第1図より、β−グルコシダーゼ処理して
得られた試料は(Oについては、Rf値[L66のステ
ビオシト(mlとRf−値Q、30のD−グルコース(
d)のスポットが出現した。なお対照として用いた本発
明物質(blは、Rf値α37の位置にのみスポットが
認められた。
また高速液体クロマトグラフィー(株式会社島津製作所
、LC−3A型)にて次の条件で転移、反応処理液を測
定したところ、結果は第2図のとおりであり、第3図の
反応前の原料でみられるピーク以外に、rt2(L67
mlnのところに新しい生成物β−1,4グルコシルス
テビオシドが確認された。
HPLCによる分析条件 1)カラム  Liehromorb −NHI  4
)X1502)移動相  CH,ON:水=81:19
  vol比3)流量 2m/m1n 4)圧力 60ψV 5)波長 200m これらの結果より反応によって新たに生じたこの物質は
、ステビオシトにD−グルコースが等モルβ−1,4結
会している。M、tなわち、β−1,4−モノグルコシ
ルステビオシドであると+lI断された。
(6)β−1,4グルコシルステビオシドの甘味度試験
カラムクロマトグラフィーにより分取したβ−1,4グ
ルコシルステビオシドのa02%、0.05%、水浴液
を調製し、砂糖の1〜4%の水溶液を1.5−濃度段階
で7櫨の標準溶液を作製し、これらについて甘味度試験
を行った。
試験は試料溶液と標準溶液との2点比較法で20名のパ
ネル員により、室温20℃で行い、その結果を第3表に
示す。
第  6  表 (a)[102−水浴液の場合 (b)  αo51水溶液の場合 第3表の結果からβ−1,4グルコシルステビオシドの
甘味度は、(LO2チ水溶液で砂糖濃度2嗟(甘味度1
00倍)に相当し、0.05チ水溶液で砂糖濃度6.5
チ(甘味度70倍)に相当すると判断される。
(7)β−1,4グルコシルステビオシドリ味質試験ス
テビオシト純品の対照品と、β−1,4グルコシルステ
ビオシドとを用い【甘味の質の違いの比較を行った。
前記(6)の試験で求めた甘味度から算出して、各試料
を6チ、6チ、10俤の砂糖水溶液に相当するけ味度の
水浴液に調製した。そして各甘味度において、ステビオ
シト純品とβ−1,4グルコシルステビオシドの試料溶
液につき味質の良否を対比した。試験は20名のパネル
員により20℃の室温で行った。その結果は第4表に示
す通りである。
第4表の結果から、β−1,,4グルコシルステビオシ
ドの甘味質は、いずれの甘味度の場合も、ステビオシト
よりすぐれていることが判る。そして各パネル員の感覚
によるとステビオシトドの様に苦味、嫌味の如き後味の
不快感が残存する欠点がなく、まろやかな甘味で桟体の
切れもよく、比較的砂糖に近い甘味でありも 実施例2 グルコース 1チ、ポリペプトン α5チ、酵母エキス
0.3チ、麦芽工#7.  (L3%、pH6,0から
なる培地ionゴを500d容坂ロフラスコに分注し、
殺菌後、ロドトルラ ミヌタ IFO−1540を植菌
り、30”Cで48時間振とう培養した。
この培養液を遠心分離して、IIf体を集桑その後0.
05Mリン酸バッファー(pH7,2)Kて菌体を少な
(とも2回洗浄した後、同バッファー20mにて菌体を
懸濁して休止ゼ酵水源、とした。別に、反応容器として
500−容坂ロフラスコを用い、[105M酢酸−酢酸
ソーダバッファー(pH5,o)so−を入れ、精製ス
テビオシト(商品名:ステビアーDIC,前゛出)α5
IIとセロビオース0.5JIを加えて溶解した後、オ
ートクレーブ滅菌した。
この反応溶液中に、先に調製した体φ体懸濁液を加え、
最終pH40,反応温度37℃で72時間振とうしつつ
反応した。反応液を遠心分離機にて遠心分離して菌体を
除くと、上清液は、ステビオシト°の約35−がβ−1
,4グルコシル化されたβ−1,4グルコシルステビオ
シドとステビオシト、レバウディオシドC,レバウディ
オシドAなどの混合溶液であった。
1×1 この混合溶液を陽イオン交換樹脂アンバーライ14R−
120B(H型)及び陰イオン交換樹脂アンバーライト
IRA−93(OH型)を通して?ll製し、減圧濃縮
後乾燥し、粉末化して得られた改良甘味料は反応前のス
テビオシト甘味料に比べ苦味や嫌味かまった(なく、非
常にまろやかな甘味を呈した。
実施例3 実施例2と同様の培地組成からなる培地に、実施例2と
同様の方法にて、ロドトルラマリナ IFO−1421
を植菌し、60℃で48時間振と5培養した。
得られた菌体な実施例2と同様の方法で処理し、同様の
方法でβ−グルコシルトランスフェラーゼ酵素源として
反応させた。48時間反応後、菌体と分離して得られた
反応液は、ステビオシトの約25%がβ−1,4グルコ
シル化されたβ−1,4グルコシルステビオシドとステ
ビオシト、レバウデイオシドC,レバクデイオシドAな
どの混合溶液であった。この混合溶液を実施例1と同様
の方法で祠製し、濃縮後乾燥して得られた改良甘味料は
実施例1とまったく同様の甘味度及び甘味質を示した。
実施例4 リン酸−カリウム a4S、硫安 o、sl、硫酸マグ
ネシウム α0696、硫酸亜鉛 α001%、硫酸第
一鉄α005 %、酵母エキス [L1チ、グルコース
 1チ(pH5,2)の培地組成からなる培地5.01
を10−13容ジヤーフアメンターに仕込み、それに別
にポリペプトン0.5係、酵母エキス 0.3%、麦芽
エキス 0.3%、グルコース 1%、セロビオース 
α25憾からなる培地組成で48時間、30℃で種培養
したロドトルラマリナIFO−1421を種菌として4
00−植菌した。
培養温度30℃、pH5,0、通気量&4A/wim、
攪拌速度500rpmで24時間培養後、ステビア−D
IC40j1.セロビオース40jlを蒸貿水600w
JIC溶解し、殺菌したものを加え、総量41とした。
四時に反応温度を37℃にs p)Iを6.0にそれぞ
れシフトし、通気量4,0−e/III i nでβ−
グルコシル転移反応を行わせた。48時間後、ステビオ
シトのおよそ25チがβ−1,4グルコシルステビオシ
ドに転換していた。培地成分をイオン交換樹脂IR−1
20B及びIRA−93等を通して除去稜、得られたス
テビオシト、β−1,4グルコシルステビオシド、レバ
ウデイオシドAおよびCなどの混合溶液は、精製ステビ
オシトに比べ、嫌味や苦味がなく、非常にまろやかな甘
味を呈していも 実施例5 実施例4と同じ培地組成からなる培地′5.1..eを
10−e容ジャーファメンターに仕込み、それ(実施例
4と同培地組成、同培養条件で種培養した!ドトルラミ
ヌタ IFO−1540を種菌として40011/接種
した。培養温度60℃、pH5,0、通気量五5J/w
im、攪拌速度500rpmで24時間培養後、ステビ
ア集の水抽出液(ステビオシトが約7.4嗟含有したも
の)50〇−中にセロビオース4011を溶解させ、殺
菌したものを加え、総容菫を4.OJになるようにした
。反応温度50℃、pH1l、通気it4.OJ/mi
mにセット後、72時間、500rpmで攪拌しつつ反
応を行った。反応終了後、菌体な除いた上清液中には、
ステビオシトのおよそ20憾がβ−1,4グルコシルス
テビオシドに転換されているものを含有していた。この
上清液なイオン交換樹脂アンバーライトIR−120B
及びIRムー95を通して培地成分及び、ステビア葉抽
出物中の夾雑物を除いて得られた。に1,4グルコシル
ステビオシド、ステビオシト、レパウデイオシドムおよ
びレバウデイオシドAなどの混合溶液は反応前のステビ
ア葉抽出物に比べると、味覚の点で歴然と差があるのは
いうまでもなく、精製ステビオシト甘味料の水溶液と比
較しても、苦味や嫌味の大きな改良が認められた。
次に本発明品の2〜3の応用例について述べる。
応用例1 次の配合により粉末ジュースを試作した。
グラニユー糖       959g クエンfi        29II クエン酸ナトリウム     21.9リンゴ酸   
    1411 香   料         11.9β−カロチン(
15チ)311 本発明改良1r畦糾       31また比較例とし
て、上記配合中の改良甘味料の代りに、ステビオシト粉
末(901品)を2.5M添加したものを試作した。2
0名のパネル員による呈味テストの結果、本発明品応用
品は苦味、嫌味等が全(なく、比軟iは;後鰍長°  
   比較品は、後味に苦味が感じられた〇 応用例2 次の配合により果汁20チオレンジジユースを試作した
オレンジ100嗟天然果汁   440g上白糖   
  2079 高果糖異性化糖        216gクエン酸  
       4.9 クエン酸ナトリウム       α4yリンゴ酸  
        2jl 香   料            2gβ−力aチy
(ts*)      0.11改良甘味料     
      α4.9全体量を水で21にする また比較例として、上記配合中の改良甘味料の代わりに
ステビオシト粉末(90%)をnu添加したものを試作
した。20名のパネル員による呈味テストの結果、本発
明品応用品はマイルドな甘味で風味があり、比較品は後
味に不快床が残存した。
応用例3 次の配合によりサイダーを試作した。
グラニユー糖       31 異性化糖        1809 クエン酸         41 クエン酸Na        α2I サイダーエツセンス    0.2g 改良甘味料        0.3g 全体量を炭酸水で21にする また比較例として、上記配合中の改良甘味料の代わりに
作した。20名のパネル員による呈味テストの結果、本
発明品応用品はあっさりした甘味で桟体の切れが良く、
比較品は苦味、渋味が感じられた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、薄層りay)ダラムを示し、(at、(bl
、(cl、(dは、ステビオシト、β−1,4グルコシ
ルステビオシド、ステビオシトのβ−グルコシダーゼ処
理物質、グルコースな各々示す。第2図は、ステビオシ
トのβ−グルコシル転移酵素処理物の高速液体りpマド
グラフィーのチャートを示し、第3図は、ステビオシト
の高速液体り田マドグラフィーチャートを示す。 特許出願人: 大日本インキ化学工業株式会社財団法人
 用材理化学研究所 ディックファインケミカル株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ステビオシトとβ−1,4グルコシル糖化合物とを
    含有する水溶歇に、β−1,4グルコシル転l118性
    を有する微生物又はβ−1,4グルコシル転移gI#素
    を反応させて、β−1,4グルコシルステビオシドを生
    成含有せしめることを特徴としたステビア甘味料の呈味
    質改良法。 龜 グルコース供給基質として用いるβ−1,4グルコ
    シル軸化合物がセロビオース、またはセルロース部分分
    解物であることt%値とする特肝開求のi囲路1埃記載
    のステビア甘味料の呈味質改良法。 龜 β−1,4グルコシル転移活門な有する微生物がロ
    ドトルラ(Rhodotorula)jlgに属する微
    生物であることを特徴とする峙、vf請求の範囲第1項
    、または第2項記載のステビア甘味料の呈味質改良法。
JP56176437A 1981-11-05 1981-11-05 ステビア甘味料の呈味質改良法 Granted JPS5878562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176437A JPS5878562A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 ステビア甘味料の呈味質改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176437A JPS5878562A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 ステビア甘味料の呈味質改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878562A true JPS5878562A (ja) 1983-05-12
JPS647750B2 JPS647750B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=16013684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176437A Granted JPS5878562A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 ステビア甘味料の呈味質改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688425A4 (en) * 2011-03-22 2014-10-15 Purecircle Usa GLUCOSYLATED STEVIOL GLYCOSIDE COMPOSITION AS A TASTING MODIFYING AGENT
WO2020064787A1 (en) * 2018-09-29 2020-04-02 Firmenich Sa Terpene glycoside derivatives and uses thereof
US10743572B2 (en) 2011-02-17 2020-08-18 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
US10952458B2 (en) 2013-06-07 2021-03-23 Purecircle Usa Inc Stevia extract containing selected steviol glycosides as flavor, salty and sweetness profile modifier
US11690391B2 (en) 2011-02-17 2023-07-04 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10743572B2 (en) 2011-02-17 2020-08-18 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
US11690391B2 (en) 2011-02-17 2023-07-04 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
US11957144B2 (en) 2011-02-17 2024-04-16 Purecircle Sdn Bhd Glucosylated steviol glycoside as a flavor modifier
EP2688425A4 (en) * 2011-03-22 2014-10-15 Purecircle Usa GLUCOSYLATED STEVIOL GLYCOSIDE COMPOSITION AS A TASTING MODIFYING AGENT
EP2688424A4 (en) * 2011-03-22 2014-10-15 Purecircle Usa GLUCOSYLATED STEVIOSIDE COMPOSITION AS A TASTE AND AROMA STARTER
US10952458B2 (en) 2013-06-07 2021-03-23 Purecircle Usa Inc Stevia extract containing selected steviol glycosides as flavor, salty and sweetness profile modifier
WO2020064787A1 (en) * 2018-09-29 2020-04-02 Firmenich Sa Terpene glycoside derivatives and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647750B2 (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590160A (en) Process for production of β-glycosyl stevioside derivatives
US4537763A (en) Products sweetened with α-glycosyl glycyrrhizin
JPS6291161A (ja) ステビア甘味料及びその製造方法
JP3633648B2 (ja) マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
JP3557277B2 (ja) 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
KR20130014227A (ko) 신규한 α-글루코실 스테비오사이드 및 이의 제조 방법
KR0156539B1 (ko) 4지-o-알파-디이-글루코피라노실 루틴 및 그 제조 방법
JPS6279752A (ja) ステビア甘味料及びその製造法
GB2162524A (en) Crystalline maltose
JPH04179490A (ja) ネオトレハロースの製造方法とその用途
JPS62146599A (ja) レバウデイオサイドaの製造法
JPS5878562A (ja) ステビア甘味料の呈味質改良法
JPS5948059A (ja) 変性ステビオシド
JP3967438B2 (ja) コージビオースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
JP3963491B2 (ja) 結晶マルトシルグルコシドとその製造方法並びに用途
JP3650682B2 (ja) トレハルロース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPS5848155B2 (ja) 甘味物の製造方法
JPH08214895A (ja) う蝕抑制剤とその製造方法並びに用途
JPS6337638B2 (ja)
JPH0427823B2 (ja)
JP4171761B2 (ja) コージビオースホスホリラーゼとその製造方法並びに用途
JPS647751B2 (ja)
JPS62155096A (ja) β−1,3−グリコシルステビオ−ル配糖体の製造法
JPH09294594A (ja) マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPH0342080B2 (ja)