JPS587848Y2 - 建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置 - Google Patents

建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置

Info

Publication number
JPS587848Y2
JPS587848Y2 JP1978059472U JP5947278U JPS587848Y2 JP S587848 Y2 JPS587848 Y2 JP S587848Y2 JP 1978059472 U JP1978059472 U JP 1978059472U JP 5947278 U JP5947278 U JP 5947278U JP S587848 Y2 JPS587848 Y2 JP S587848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
fixing
joints
buildings
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978059472U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160912U (ja
Inventor
幹雄 板谷
Original Assignee
港製器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 港製器工業株式会社 filed Critical 港製器工業株式会社
Priority to JP1978059472U priority Critical patent/JPS587848Y2/ja
Publication of JPS54160912U publication Critical patent/JPS54160912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587848Y2 publication Critical patent/JPS587848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建築物などの骨材交接部固定用当板(目板)
の取付は装置に関する。
鋼板製骨材群をもって組立てられた各種建築および構築
物の骨材の交接部には、鉄部の結合と補強とを兼ねた当
板、例えば1対の目板を骨材交接部の両側に配し、両当
板を複数本のボルトによる緊締にて、該交接部の安定的
結合が広く行われているが、この場合、大きなせん断力
、その他の外力は細いボルトの軸部に集中して掛り、こ
のボルトに長期に亙って、これに対する各種応力を期待
することは安全性の上からは十分満足しうるちのではな
かった。
この考案はl対の当板の各ボルト挿通孔の周囲に内側に
向は膨出する大径の固定座を形成すると共に、骨材にも
従来のボルト貫通孔よりはるかに大径の、即ち前記内向
き固定座が緊密に嵌合しうる大穴を開設せしめ、従来ボ
ルト軸部に集中していた荷重を周長のはるかに大きな固
定座全周部にて分散せしめ、ボルトに掛る負担を軽減し
、ボルトをして1対の当板の緊締作業にのみ集中せしめ
、骨材交接部の長期に亙る強度の確保を意図したもので
、つぎにこの考案にかかる当板取付は装置の実施例を図
面を用いて具体的に説明する。
図中、1は建築物の主骨組を形成する骨材、即ち中空の
鋼板製支柱で、2はこれに交接する他の主骨材、即ち鋼
板製梁で、3,3は両骨材1,2の交接部の両面に配さ
れたl対の当板、例えば目板である。
そして両当板3,3の相対位置にそれぞれ複数個のボル
ト挿通孔4,4が穿設され、さらに各挿通孔4の周囲に
は該部4と同心状に内側に向は膨出する大径の固定座5
が当板と一体に形成されると共に、両当板3,3が配さ
れる交接側骨材1,2の当板の面接壁土には、前記固定
座5群がそれぞれ緊密に嵌合しうる大径の複数個の透穴
6群が開設されている。
以上の構造からなる部材を用いて、まず所望の形状に枠
組された骨材1,2の交接部の両面に、1対の当板3,
3を、両当板にそれぞれ膨出せしめた内向き各固定座5
群を、骨材上に開設された各透穴6にそれぞれ嵌合せし
めつつ配設し、ボルト7を各ボルト挿通孔4内にワッシ
ャー8を介して挿入し、他側の当板3上にワッシャー8
を介して待機するナツト9に螺合せしめ、ボルトの締着
による両当板3,3間の締付けにより、各固定座5は一
段と深、く骨材の透穴6中に嵌入する。
この考案においては従来のボルトの軸部に比較してその
径のはるかに大きな固定座を、骨材に開設せしめた透穴
中に緊密に嵌合し、大径の固定座全周囲にて外力を分散
するように構成されているため骨材の接合部は安定、強
化され、従来、ボルトのみに集中的に作用していたせん
断力、その他の外力を大径の固定座にも分担当せしめ、
ボルトは1対の当板の緊締作業に主として従事せしめう
るためボルトの疲労も軽減でき、骨材交接部の長期に亙
る強度確保に大きく貢献でき、また当板の固着作業にお
いて骨材に開設された大径の透穴中に固定座をあらかじ
め嵌合し、ボルトの挿入を行うことにより、当板の固着
作業を一段と容易なものとすることができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる実施態様を示す骨材交接部の
斜視図、第2図は第1図のA−A線における拡大切断面
図、第3図はこの考案において使用される当板の背面図
である。 図中、1,2は主骨材、3,3は当板、4はボルト挿通
孔、5は固定座、6は透穴、7はボルト、8はナツトを
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の各ボルト挿通孔4の周囲に内向きの固定座5を
    膨出せしめた1対の当板3,3を、骨材1゜2に開設さ
    れた大径の透穴6群にそれぞれ前記固定座5を嵌合せし
    めて骨材1,2の交接部両面に配し、両当板の前記ボル
    ト挿通孔4間に挿入したボルト7群をもって両当板3,
    3を締着してなる建築物などの骨材交接部固定用当板の
    取付は装置。
JP1978059472U 1978-04-30 1978-04-30 建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置 Expired JPS587848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059472U JPS587848Y2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059472U JPS587848Y2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160912U JPS54160912U (ja) 1979-11-10
JPS587848Y2 true JPS587848Y2 (ja) 1983-02-12

Family

ID=28959191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978059472U Expired JPS587848Y2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587848Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435394Y1 (ja) * 1964-02-08 1968-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435394Y1 (ja) * 1964-02-08 1968-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160912U (ja) 1979-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587848Y2 (ja) 建築物などの骨材交接部固定用当板の取付け装置
JPH01322042A (ja) 閉鎖形断面柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2509922Y2 (ja) ビ―ム材の中継接続支持装置
JPH0419022Y2 (ja)
JPS5932268Y2 (ja) ブラケツト構造
JPH0531163Y2 (ja)
JP2662760B2 (ja) 鋼管柱とはりとの接合構造
JP2612152B2 (ja)
JPH0211532Y2 (ja)
JPS6341442Y2 (ja)
JP2598154Y2 (ja) 仮設支柱
JPS6215366Y2 (ja)
JPH0333846Y2 (ja)
JPH04198547A (ja) パネル構成の外壁
JPS5834899Y2 (ja) 既製パネルによる外壁と小柱との取付部の構造
JP2585409Y2 (ja) ユニットバルコニ−の組み付け構造
JPS6328156Y2 (ja)
JPH0244994B2 (ja) Tatekoyorainaapureetonorenketsusekohoho
JPH0220322Y2 (ja)
JPS59411Y2 (ja) 建築用鋼管部材の接ぎ手
JPH0643118U (ja) 折板屋根用連結金具
JPH0643709B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0322418Y2 (ja)
JPS5811853Y2 (ja) 架構材の取付金具
JPH0439867Y2 (ja)