JPS5878135A - 多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置 - Google Patents

多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置

Info

Publication number
JPS5878135A
JPS5878135A JP56177359A JP17735981A JPS5878135A JP S5878135 A JPS5878135 A JP S5878135A JP 56177359 A JP56177359 A JP 56177359A JP 17735981 A JP17735981 A JP 17735981A JP S5878135 A JPS5878135 A JP S5878135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
circuit
flash
light
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56177359A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Ishida
石田 徳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP56177359A priority Critical patent/JPS5878135A/ja
Publication of JPS5878135A publication Critical patent/JPS5878135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0571With second light source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 返歪公里 本発明は、複数個の閃光発光部を同時に発光開始して多
方向から被写体を照明して撮影を行なう多灯閃光撮影方
式において、それぞれの閃光発光部が被写体に与える閃
光発光量を調節できる閃光発光門制御装置に関する。
皿米挟孟 21固の閃光発光部を有し、一方を主被写体に直接的に
照明する正面照明用に、他方を天井や壁等を介して間接
的に主被写体の周囲を照明するバウンス照明用にそれぞ
れ用いるようにした2灯式閃光装置(いわゆるツインス
トロボ)が仰られている。このストロボでは、主被写体
光を測光する受光部を設け、その受光レベルが所定レベ
ルに達すると双方の藺光発光部を同時に発光停止させて
いる。この場合、主被写体には適正な露光が4見られる
が、主被写体の周囲には、天井セ壁までの距離、天井や
壁の反射率等により周囲への照射光量がばらついて、主
被写体のみが浮上った写真となることかある。即ち、前
記の要因により主被写体とその周囲とのライティングコ
ントラストが一義的に決まってしまうという欠点があっ
た。尚、バウンス照明用のストロボに主被写体を除く周
囲の部分のみを測光するような受光部を設ければ、上述
のような欠点は解消できるが、主被写体の領域は作画意
図に応じて変化するので、前記受光部の構成が複雑とな
り実用的ではない。このように、従来の多灯閃光撮影方
式は、撮影者の作画意図に応じて主被写体とその周囲と
のライティングコントラストを自由に調節したいという
要望に応じられるものではなかった。
目的 不発1ノ1は上述の事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、ストロボ側に閃光発光量設定部を設け、主
被写体への露光が適正になった後も、所定−のストロボ
発光を続行できるようにして、上述の問題点を除去し得
る多灯閃光撮影用閃光発光祉制岬装dを提供することで
ある。
叉朋、へ1紅 本発明による多灯閃光撮影用の閃光発光址制御装置にお
いては、被写体反射光を受光する嬉1の受光部と、該第
1の受光部による測光値を積分する第1の積分回路と、
該第1の積分回路の積分レベルがあらかじめ定められた
適正露光レベル1こ−・相当する所定レベルに達すると
発光停止信号を出力する第1の比較回路と、閃光発光部
自身が発する光を受光する第2の受光部と、上記第2の
受光部による測定値を積分する第2の積分回路と、上記
発光停止信号が発せられたときの上記第2の積分回路の
積分レベルを記憶する記憶回路と、上記第2の積分回路
の積分レベルを設定された比率に応じて低減するレベル
低減回路と、上記レベル低減回路からの低減された積分
レベルが上記記憶回路の記憶レベルに達すると上記閃光
発光部の発光を停止するための信号を出力する第2の比
較回路とを設けたことを特徴とする。
去11 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、破線Cの上半部はカメラ(図示せず)
と協働する例えばバウンス用のストロボに設けられる回
路、破線Cの下半部はカメラに設けられる回路を示す。
第1図に示すように、ストロボ側回路においては、電源
電池1の負極が電源スィッチ2を介して接地され、さら
に、この電源電池1と電源スィッチ2の直列回路と並列
に昇圧回路3が接続され、昇圧回路3にはさらにダイオ
ード4を介してメインコンデンサ5が並列に接続される
。抵抗6、コンデンサ7、トランス8、トリガ用5CR
9よりなる回路はクセノン管10をトリガして発光を開
始させるためのトリガ回路を構成する。また、このクセ
ノン管10と直列に接続されたクセノン管駆動用5CR
I lによってクセノン管100発光が制御される。抵
抗12、転流用コンデンサ13、発光停止用5cit1
4よりなる発光停止回路は、クセノン管駆動用5CRI
Iに逆電圧を印加してこのクセノン管駆動用5CRII
をオフし、クセノン管10の発光を停止させる。
受光素子15、トランジスタ16.17及び積分コンデ
ンサ18よりなる回路は第2の積分回路としての積分圧
縮回路を構成し、クセノン管10の発光量を検出する第
2の受光部としての受光素子15を流れる光電源の積分
圧縮を行なう。なお、第2図に示すように、受光素子1
5はストロボの閃光発光部50に設けられた反射凹面鏡
51の切欠部51aを通してクセノン管10の発光を直
接受光できる位置に固定される。上述のトランジスタ1
7のエミッタと積分コンデンサ18との接続点にコレク
タが接続されるトランジスタ19、抵抗20、インバー
タ21、ワンショット回路22からなる回路は、端子J
1を経て後述のカメラ側回路から伝送される発光開始信
号によってトランジスタ19をオフし、上述の積分圧縮
回路を起動する。
上述のトランジスタ17′L積分コンデンサ18との接
続点にバッファ23が接続され、このバッファ23の出
力がトランジスタ24のコレクタに接続される。このト
ランジスタ24のベースは抵このインバータ26の入力
がカメラ側回路との接続端子J2に接続される。また、
トランジスタ24のエミッタとアースとの間に発光量メ
モリコンデンサ27が接続され、さらに、トランジスタ
24のエミッタは第2の比較回路としマ、の比較器28
の一人力に接続される。これらのトランジスタ241、
抵抗25、インバータ26、コンブンサ27よりなる回
路は第2の積分回路の出力電圧を記憶する記憶回路を構
成している。即ち、この回路においては、端子J2を経
てカメラ側回路2から伝送される発光停止信号がインバ
ータ26でハイレベルからローレベルに反転し、さらに
、抵抗25を経てトランジスタ24のベースに印加され
る。ここで、トランジスタ24がオフし、クセノン管1
゜が発光を開始してからトランジスタ24がオフするま
でのクセノン管10の発光量に相当した電荷祉がトラン
ジスタ24を経てi光量メモリ用コンデンサ27に蓄え
られ、クセノン管1oのそれまでの発光量が記憶される
。さらに、この発光量メモリ用コンデンサ27の充電々
圧が比較器28に入力される。
上述のバッファ23の出方または閃光発光量の補正設定
用の可変抵抗29の可動端子に接続され、この可変抵抗
29の固定端子間に定電圧源3oが接続される。また、
この定電圧源3oの負極が比較器28の十人力に接続さ
れる。この回路によって電圧低減回路が構成されている
。この比較器28の出力が上述の発光停止用5CR14
のゲートに接続される。この回路においては、可変抵抗
29を介して閃光発光量補正設定を行なうことによって
、バッファ23の出力すなわち受光素子15において検
出したクセノン管1oの発光量に相当した積分圧縮信号
があられれるA点の電圧よりも可変抵抗29と定電圧源
30の負極との接続点すなわちB点の電圧を低くする。
例えば、可変抵抗29の露光補正設定を1段分露光オー
バーに補正する場合、環境温度が常温であるときには、
B点の電圧が約1gmVだけA点の電圧よりも低くなる
カメラ側回路においては、撮影レンズ4o及び絞り41
を通過した被写体反射光か第1の受光部としての受光素
子42に入射する。この受光素子42、演算増幅器43
、対数圧縮用ダイオード44′りなる回路は公知の測光
回路であり、演算増幅器43からは受光素子42におけ
る光電流を対数圧縮した電圧が出力される。
演算増幅器43の出力は伸張用トランジスタ470ペー
スに接続される。仁のトランジスタ47、積分用コンデ
ンサ45、スイッチ46よりなる回路は、公知の積分回
路であり、上記光電流の積分値に応じた電圧を出力する
。伸張用トランジスタ47のコレクタは第1の比較回路
としてのスイッチング回路48の入力に接続され、この
スイッチング回路48の出力がストロボ側回路との接続
端子J2に接続される。この回路においては、演算増幅
器43の出力がシャッター第1幕走行開始と同期してス
イッチ46が開放し、トランジスタ47のベース入力電
圧に対応したコレクタ電流で積分コンデンサ45へ充電
が行なわれる。この積分コンデンサ45の充電々圧がス
イッチング回路48に入力され、積分コンデンサ45の
充電々圧が所定値になるとスイッチング回路48からハ
イレベルの信号が出力され、この信号が発光停止信号と
してカメラ側から端子J2を経てストロボ側へ伝送され
る。また、カメラ側回路においては、スイッチ49がス
トロボ側回路との接続端子Jo、J□間に接続される。
このスイッチ49はシャッターが全開すると閉成する。
なお、端子Joはストロボ側回路とカメラ側回路におい
て接地される。
上述の回路において、いま、ストロボ側回路における電
源スィッチ 2が閉成され、メインコンデンサ5が例え
ば300■程度に充電されており、また、所定の閃光発
光量補正値(例えば2段オーバー)が可変抵抗29によ
り設定されているものとす−る。図示しない機構によっ
てシャッタのレリーズが行なわれ、シャッタ第1幕走行
開始と同期してカメラ側回路のスイッチ46が開放する
と、受光素子42による測光値に応じて積分コンデンサ
45の充電が行なわれる。続いてシャッタが全開すると
、カメラ側回路のスイッチ49が閉成され、この信号が
端子J0を経てストロボ側回路1へ伝送され、ワンショ
ット回路22がトリガされる。ここで、ワンショット回
路22から所定時間幅(例えはlQms)のワンショッ
トノzルスが出力され、このパルスがトリガ用5CR9
のゲー目こ印加され、クセノン管10がトリガされる。
これにより、クセノン管駆動用5CRIIがトリガされ
てオンし、クセノン管10は発光を開始する。
同時に、ワンショット回路22から出力されるノ(ルス
はインバータ21で)−イレヘルカラローレベルに反転
され、抵抗20を経てトランジスター9のペースに印加
される。これにより、トランジスター9はオフし、積分
コンデンサ18への充電が開始される。
受光素子15によってクセノン管10の発光量が検出さ
れ、このクセノン管10の発光量に対応した米電流が受
光率子15に生じる。積分コンデンサ180充電々圧は
受光素子15を流れる光電流の積分圧縮値であり、この
電圧信号がノ(ツファ23及びトランジスタ24を経て
発光量メモリ用コンデンサ27および比較器28の一入
力端子に入力される。
一方、積分コンデンサ18の光電々圧はまた)くツファ
23を経て可変抵抗29の可動端子に印加されている。
この可変抵抗29と定電圧源30との並列回路の定電圧
源30の負極側の接続点すなわちB点からはバッファ2
3の出力すなわちA点の電圧より閃光発光量補正値に応
じて36 mVだけ低い電圧が比較器28の十入力端に
入力される。
この状態においては、比較器28の出力はローレベルで
ある。
カメラ側での測光(9よって、積分コンデンサ6の充電
々圧が所定値に達すると、スイッチング回路48から)
・イレベルの発光停止信号が出力され、この発光停止信
号が端子J2を経てストロボ側へ伝送される。この時、
カメλ側の受光素子42が例えば画面の中央部を重点的
に測光するので、画面中央部の主被写体は適正露光レプ
ルに達しているが、周囲は、まだバウンス効果が不足で
露光不足の状態であるとする。カメラ側から伝送される
発光停止信号がインバータ26でローレベルに反転され
、抵抗25を経てトランジスタ24のペースに印加され
、このトランジスタ24をオフする。
トランジスタ24のオフによって、発光量メモリコンデ
ンサ27の充電が停止され、発光量メ% IJコンデン
サ27はこのときの受光素子15による測光値の積分圧
縮値に対応した充電々圧を保持する。
一方、クセノン管10の発光は続行しており、受光素子
15で生じる光電流によって、積分コンデンサ18の充
電々圧は上昇する。これに応じてバッファ23、可変抵
抗29、定電圧源30を介してB点の電圧も上昇する。
A点の電圧が発光量メモリコンデンサ27に蓄えら゛れ
た電圧より36mVだけ上昇すると、即ち、上記コンデ
ンサ27に記憶された発光量の4倍の発光が行なわれた
時に、B点の電圧が上記コンデンサの記憶電圧と等しく
なって、比較器28の出力がローレベルからハイレベル
に反転する。これにより、発光停止用SCRがオンして
転流コンデンサ13を経てクセノン管、駆動用5CRI
Iに逆電圧が印加されて、5CRIIがオフしてクセノ
ン管10の発光が停止される。
次に、露光補正設定がOEyの場合には、便宜的にB点
電圧をA点電圧より露光量差を無視し得る若干量例えば
1乃至2mVだけ低く設定しておく。このようにすると
、カメラ側から発光停止信号が発せられて発光量メモリ
コンデンサ27にそれまでの発光暗に応じた電圧が記憶
された直後に、B点電圧が上記記憶電圧に達して比較器
28の出力がハイレベルとなる。これにより前述と同様
にしてクセノン管10の発光が停止される。
同、本発明の閃光装置は、上述のようなバウンス照明用
に限定されるものでなく、露光補正値をOEyに設定し
て正面照明用としてもよい。
上記実施例に示す回路を備えたストロボをバウンス照明
用として複a II5用いて写真撮影を行なう場合、第
3図に示すように、ターミナル台100に設けられた複
数個のターミナル100a、100b。
100Cに複数個のバウンス照明用ストロボ50a。
50b、50c(sob  のみ図示)を各々コード1
01a。
101b、l0IC(101bのみ図示)によって接続
する。ターミナル台100のターミナル100 a、 
100b。
100Cはコード102に接続され、コード102の他
端がカメラ(図示せず)に固定または着脱可能に装着さ
れを正面照明用ストロボ52の取付台103に設けられ
たストロボ52の固定用部材を兼ねた端子に接続される
。尚、図において、105゜106はそれぞれのストロ
ボ50b 、52の閃光発光部を手動的に設定する閃光
発光量設定部であり、正面照明用ストロボ52はOEy
即ち適正発光量が、バウンス照明用ストロボ50bは+
IEv即ち適正発光量よりIE■多目の閃光発光量がそ
れぞれ設定されている。
上述の実施例は、1個の閃光発光部を備えたバウンス照
明用ストロボに設けられる閃光発光量制御装置について
の説萌奄あるが、1個のストロボに複数の閃光発光部(
例えば正面照明用とバウンス照明用)を有するようにす
ると、ストロボが、小形化できるとともに携帯性を高め
るなどの点で14′との直列回路と並列に正面照明用ク
セノン管10′  とクセノン管駆動用5cit11’
の直列回路を接続する。クセノン管10′はクセノン管
10と同様にトランス8及びトリガ用5CR9よりなる
回路でトリガされ、また、クセノン管駆動用5CR11
′によってクセノン管10′の発光が制御される。
抵抗12′、転流用コンデンサ13′、発光停止用Sの
発光を停止させる。発光停止用5CR14’のゲートが
抵抗を介して端子J2に接続され、カメラ側回路から伝
送される発光停止信号によって発光停止用5CR14’
がトリガされ、正面照明用クセノン管10′の発光が停
止される。第4図に示す回路のうち上述以外の回路は第
1図に示す回路と同様であり、バウンス照明用クセノン
管10は上述の方法によって発光量制御がなされる。す
なわち、この場合には、正面照明用のクセノン管10′
は主被写体に対して適正露光が得られたとき発光を停止
し、バウンス照明用のクセノン管10は主被写体の周囲
に対して前記設定量に応じた所望の比率の露光が得られ
たとき発光を停止する。
上述の正面照明用とバウンス照明用の複数の閃光発光部
を有するストロボを用諭る場合には、第ロボに内蔵させ
、シャッタ全開で閉成してストロボの発光を開始させる
スイッチ49のみをカメラに設けてもよい。この場合に
は、第5図に示すように、ストロボ側回路において、定
電圧源”ccに受光素子60とコンデンサ61が直列接
続され、この受光素子60とコンデンサ61との接続点
が比較器62の十入力端に接続される。さらに、比較器
62の一入力端に基準電圧源63が接続され、比較器6
2の出力端が、抵抗を介して発光停止用S CR14’
のゲートに接続されるとともに、インバータ26の入力
端子に接続される。また、トラ。
/ジスタロ4のペースが抵抗を介してインバータ21の
出力端子に接続される。上述以外の回路は第4図に示す
回路と同様である。
いま、シャイタが全開してスイッチ49が閉成されると
、ワンショット回路22からワンショットパルスが出力
され、上述の方法によってクセノン管10 、10’の
発光が開始されるとともに、インバータ21の出力がロ
ーレベルに反転してトランジスタ64.19が各々オフ
し、受光素子60゜15によって各々測光が開始される
。受光素子60は正面の主被写体からの反射光を受光し
、受光量に応じてコンデンサ61が充電される。コンデ
ンサ61の充電々圧が適正露光レベルを辱える基準電圧
、源63の電圧と等しくなると、比較器62の出力がハ
イレベルに反転し、発光停止用5CR14/をトリガし
て正面照明用クセノン管10′の発光を停止させるとと
もにトランジスタ24をオフして発光量メモリコンデン
サ270充電々荷を保持す□ る。バウンス照明用クセノン管10は前述の方法によっ
て設定1に応じた所望の比率の露光レベルに達したとき
発光を停止する。
■ 以上説明したように、本発明においては、閃光発光部自
身の発光を受光する受光部と、該受光部による測光値を
積分する積分回路と、該積分回路の積分レベルを設定さ
れた比率に応じて低減するレベル低減回路と、上記積分
回路の積分レベルを記1意する記憶回路と、上記レベル
低減回路からの低減された積分レベルが上記の記憶回路
の記憶レベルに達すると上記発光部の発光を停止する信
号を出力する比較回路を備えて、主被写体への露光が適
正レベルに達して発光停止信号が発せられたときまでの
発光量に対して、設定された任意の比率でストロボの発
光量を多くできるようにしたから、例えば、2灯のスト
ロボを用い、1灯を正面照明用、池の1灯をバウンス用
として本発明の発光量制御装置を用いると、主被写体に
対して適正露光が得られるとと、1もに、主被写体の周
囲に対しても撮影者の作画意図に応じた所望の露光が得
られ、ライティングコントラストの適正な写真撮影を行
なうことができる。
あるいは、正面照明用とバウンス照明用の複数の閃光発
光部を有するストロボにおいて、ノ(ランス照明用の閃
光発光部の発光量制御を本発明による発光量制御装置に
よって行なうことによって、主被電体に対して適正露光
が得られるとともに、主被写体の周囲に対して撮影者の
作画意図に応じた所望の露光が得られ、ライティングコ
ントラストの適正な写真撮影を行なうことができる。
あるいは、正面照明用とバウンス照明用の複数の閃光発
光部を有するストロボに対して本発明の発光量制御装置
を用いるととによって、主被写体の反射光を受光する第
1の受光部をストロボ番こ設けるようにしたから、本発
明による閃光発光量制御装置を備えたストロボをTTL
方式以外のカメラにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多灯閃光撮影用閃光発光量制御装
置の一実施例を示す回路図、第2図は本発明による第2
の受光部の配置例を示す要部断面図、第3図は本発明に
よる多灯・閃光撮影用閃光発光量制御装置を備えたスト
ロボを複数個接続した状態を示す斜視図、第4図は本発
明による多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置の他の実施
例を示す回路図、第5図は本発明による多灯閃光撮影用
閃光発光量制御装置のさらに他の実施例を示す回路図で
ある。 10・・・閃光発光部としてのクセノン管、42.60
・・・第1の受光部としての受光素子、45〜47゜6
0〜61・・・第1の積分回路、48.61〜63・・
・第1の比較回路、15・・・第2の受光部としての受
光素子、16〜19・・・第2の積分回路、29〜30
・・・レベル低減回路、24〜27・・・記憶回路、2
8・・・第2の比較回路、46・・・シンクロスイッチ
、106.107・・・閃光発光量設定部。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人弁理士青山 葆外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1複数個の閃光発光部を同時に発光開始させる多灯閃光
    撮影方式において、被写体を直接または間接的に照明す
    る一個の閃光発光部と、多灯閃光により照明された被写
    体からの反射光を受光する第1の受光部と、該第1の受
    光部による測光値を積分する第1の積分回路と、該第1
    の積分回路による積分レベルと適正露光レベルに相当す
    る所定。 レベルとを比較して積分レベルが所定レベルに達すると
    発光停止信号を出力する第1の比較回路と、前記閃光発
    光部自身が発する光を受光する第2の受光部と、該第2
    の受光部による測光値を積分する第2の積分回路と、前
    記発光停止信号が発せられた時の前記第2の積分回路の
    積分レベルを記1意する記憶回路と、前記閃光発光部に
    よる被写体への発光寄与誉を手動−に設定する閃光発光
    量設定部と、該設定部による設定量に応じて前記第2の
    積分回路の積分レベルを低減する積分レベル低減回路と
    、前記記憶回路の記憶レベルと前記低減回路の低減され
    た積分レベルとを比較し後者のレベルが前者のレベルに
    達すると前記閃光発光部の発光を停止させるための信号
    を出力する第2の比較回路とを備えたことを特徴とする
    閃光発光量制御装置。 2、第1の受光部、第1の積分回路、および第1の比較
    回路は、カメラの撮影レンズ、絞りを通過しシャツタ幕
    面およびフィルム面から反射する被写体光を受光するよ
    う構成された1’TL方式のカメラに設けられている特
    許請求の範囲第1項記載の閃光発光量制御装置。 3閃光発光部は正面照明用とバウンス照明用の2個のり
    七ノン管を有する二灯式閃光装置のバウンス照明用クセ
    ノン管であり、第1の比較回路の出力により正面照明用
    クセノン管が発光停止され、第2の比較回路の出力によ
    りバウンス照明用クセノンパaが発光停止される特許請
    求の範囲第1項記載の閃光発光量制御装置。
JP56177359A 1981-11-04 1981-11-04 多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置 Pending JPS5878135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177359A JPS5878135A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177359A JPS5878135A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878135A true JPS5878135A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16029581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177359A Pending JPS5878135A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878135A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633294B2 (ja)
JP3962489B2 (ja) ストロボシステムおよびストロボ装置
US4360764A (en) Flash unit having plural flashlamps
JPS58100838A (ja) ストロボ制御機能を有したフイルム面反射測光式カメラの測光制御装置
JPS5878135A (ja) 多灯閃光撮影用閃光発光量制御装置
JP3647085B2 (ja) カメラシステム
JPH0961913A (ja) カメラシステム
JPH045971B2 (ja)
JPH08278540A (ja) 発光制御装置
JPH049933A (ja) カメラ
JPS6364767B2 (ja)
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JPH0715541B2 (ja) 閃光量制御装置
JPS58118626A (ja) 閃光撮影装置
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPH0462370B2 (ja)
JPH0447292B2 (ja)
JPS58108521A (ja) 2灯式自動調光閃光装置
JPH0421851B2 (ja)
JPS5857119A (ja) 2灯式閃光装置
JPH1039368A (ja) ストロボ制御カメラシステム
JPS5947440B2 (ja) 2灯を有する閃光発光器
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPS60212748A (ja) 電子閃光装置
JP2003315879A (ja) ストロボ内蔵カメラ