JPS5876798A - 制御棒駆動水圧装置 - Google Patents

制御棒駆動水圧装置

Info

Publication number
JPS5876798A
JPS5876798A JP56175403A JP17540381A JPS5876798A JP S5876798 A JPS5876798 A JP S5876798A JP 56175403 A JP56175403 A JP 56175403A JP 17540381 A JP17540381 A JP 17540381A JP S5876798 A JPS5876798 A JP S5876798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
scram
control
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56175403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635720B2 (ja
Inventor
菅野 弘士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56175403A priority Critical patent/JPS5876798A/ja
Publication of JPS5876798A publication Critical patent/JPS5876798A/ja
Publication of JPS635720B2 publication Critical patent/JPS635720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は制御棒駆動機構(以下CRDと略称する)を水
圧を利用して駆動制御する制御棒駆動水圧装置に係り、
特に原子炉緊急停止(以下スクラムという)時における
制御jli棒駆動駆動水ポンプリップ現象を防止する手
段に関する。
(2)従来技術 一般に沸騰水型原子炉においては、水圧駆動式のCRD
 i制御棒駆動水圧糸、水圧制r111ユニット$14
からなる制動棒駆動水圧装置によって駆動制御するもの
となっている。
第1図は従来のfffll和(j、鈴1駆嫂l水lE装
置1゛J″の檀1略を示す図で、通常の運転時において
は、1)、!水貯蔵タンク1の水をポンプ2で加r〕+
 L、 ;/このぢ系統ηC量制御弁3で流量制御し、
さらに駆動水圧力ilに整弁4で圧力調整したのち逆止
り(5を途中に介在させた冷却水配管6¥−通してCR
I) 7に供給し、CRD 7の冷却を行っている。そ
して制F111棒8の挿入″!たは引抜き時においては
、ftj制御信号によって方向選択弁9の開閉制御を行
ない駆動水を挿入配管10または引抜配%11′?r:
通してCHD2へ供給し、ドライブピストン12を図中
上下いずれかの方向へ駆動して制御棒8の挿入または引
抜きを行なう。さらに原子炉に異常が発生し原子炉保諒
系からスクラム信号が到来したときは、スクラム入口弁
13およびスクラム出口弁14を同時にυト]き、スク
ラムアキエム1/−タ15に予め充填されている重圧力
水を、スクラム入口弁13、挿入配管10、を介してC
HD7に供給する。このときCRD 7からυト出した
水は、引抜配管J1、出目弁14を介してスクラム排出
ヘッダへ排出する。スクラム完了稜は、逆止弁16舎備
えた充填水供給配管17を通してアキュムl/−夕15
へ充填水を供給し、アキュムレータ15へ圧力水の再充
填を行なう。なお系統流量制御弁3は流量側18、流量
発信器19、#L量副制御器20介して得られる流量フ
ィードバック信号に毘じて流量の自動制御を行なう。
また第11中破線で囲んだ部分は各CRD 7にそれぞ
れ対比して設問された水圧制御ユニット21である。さ
らに22は前記ポンプ2の吸込圧力検出器であり、23
は上記検出器22の検出値が一定レベル以下になるとポ
ンプ2にトリップ信号を与える圧力スイッチである。
(3)従来技術の問題点 上記従来の制御棒駆動水圧装]1(lには次のような改
善すべき点がある。すなわちスクラム完了後、各アキュ
ムレータ15に対する圧力水の再充填は、充填水供給配
管17全通して一斉に行なわれる。しかも上記充填水は
スクラム(Pi号到来時点からスクラム信号がりナツト
される壕での期間中は、開いた状態になっているスクラ
ム人口弁13を通じてCHD 7へ冷却水として大量K
 (A(れ込む。したかってスクラムa6: yCおい
て−F記配管17を流れる水錨は膨大なものとなる。
このため、ポンプ2の吐出流創が急増し4Pンゾ2の吸
込圧力が急低下する。土舊l、吸込1−力が設定圧力よ
り低くなると、圧力検出器22、圧力スイッチ23等か
らなるポンプ&■9用1、リップ装置が作動し、ポンプ
2がトリップする。かかるトリップ現象が生じると、C
HD 7への冷却水が完全に断たれてしまい、CHD7
の冷却が殆んど行なわれなくなる。このためCRD Y
 K熱的障害が発生する。その結果、以後のスクラム動
作=5〜 の信頼性を低下させることになる。なお上記トリップ現
象を防止する手段として充填水供給配管17に減圧オリ
フィスを介在させ、配管17を流れる水の急増を抑制す
る手段が考えられる。
しかし、減圧オリフィスは、流量制限機能が固定的であ
るため、スクラム信号到来時における過渡的なポンプ吸
込圧力の急低下現象は防止できず、ポンプトリ、グ現象
防止手段としては確実性に欠ける。し21)もポンプト
リップ現象の発生のおそれがなくなった時点においても
継続的に流量制限が行なわれることになるため、アキュ
ムレータ15への充填水供給に長時間を要することにな
る。
(4)発明の目的 本発明の目的は主に原子炉のスクラムリセット時におけ
るスクラムアキュムレータへの充填水供給等に起因する
制御棒駆動水ポンプのトリップを確実に防止でき、CR
Dへの冷却水供給を安定に行ない得、CRDの熱的障害
発生を回避し得ると共に、アキュムレータへの圧力水充
填を6− 比較的速やかに力・つ十分に行なえる制御棒駆動水圧装
置を提供することにある。
(5)発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、アギュムレータ充
填水供給路に充填水の#LfA−f:調整するための充
填水調整弁を設り、この充填水調整弁と系統水供給路V
C設けである系統(Icin制御弁とをスクラム信号等
に尾・動する弁制御装置によって次の如く開閉制御する
よう&n したことを特徴としている。
すなわち、原子炉保tΦ糸からスクラム信号が到来した
ときは、通常状態では系統流Mを自動制御している系統
流量制御弁を強制的に閉じると共に、前記調整弁を徐々
に開いていく。かくすることによシアキュムレータへの
充填水供給開始に伴う前記ポンプの吐出流量の急増を防
止する。なお充填水調整弁は、スクラム11号到来時点
から所定時間経過後において充填水供給路に流れる充填
水の#L量全系統流門とはt1同等の流量となす開度で
固定される。
またスクラムへ号のり七ット時には、系統流量制御弁を
徐々r(開いていく。こうすることにより系統水供給路
を介してのCHDへの冷却水供給開始に伴う前記ボン7
″の吐出流量の急増を防止する。
さらにアキュムレータへの圧力水充填が完了したときに
、充填水調整弁を微開で固定する。
こうすることによりCHDへの冷却水供給経路をスクラ
ム信号リセット時において充填水供給路から系統水供給
路へ切換えるものであp乍ら、充填水の供給を引続き充
填水供給路を介して行ないアキュムレータへの圧力水充
填不足を防止する。
(6)発明の実施例 以下、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す図で第1図と同一部分
には同符□号を口しである。水源としての復水打紙タン
ク1には復水器(図示してない)にて復水された水が貯
蔵されており、このタンク内の水は制御棒駆動水ボンf
2の吸込口に導びかれる。上記ボンf2は吸込口まで導
びかれた水を所定圧力に加圧して送シ出す。上記醪ング
2から送シ出された水は系統流量制御弁3により流量制
御されたのち、駆動水圧力調整弁4で圧力を調整される
。上記駆動水圧力調整弁4の下流側は配管24によって
各水圧制御ユニット21における方向選択弁9の流入端
Mに接続され、下流側は配管25によって各水圧制御ユ
ニット2ノにおける方向選択弁9の流出端NK接続され
ている。なお上記流出ZiA N K接続されている配
管25の接続部位には逆止弁26が介在している。方向
選択弁9はブリツノ状に接続した4個の弁9a# 91
)+ 9e + 9dを図示してない制御系からの制御
信号によシ選択的に開閉側側、されることによシ、配管
24がら流入した水を挿入配管10または引抜配管11
のいずれか一方を介してCRD 7へ駆動水を送り込む
。またそのときCRD 7から上記挿入配憤′10また
は引抜配管11の他方を介して流出する水9− を逆止弁26全通して配管25へ流出させる。
なお、配v25と挿入配管10との間は、逆止弁5を途
中に介在させた冷却水配管6により接続されておシ、原
子炉BWRの通常運転時において配管251iIlから
挿入配管10側へ流込む水をCRD 7に供給し、CH
D 7の冷却を行なうものとなっている。
一方、前記ポンプ2の吐出端に一端を接続され充填水調
整弁27を途中に介在させた充填水供給路としての配管
28の他端は、各水圧制御ユニット21まで導びかれ、
それぞれ逆止弁16を介して各ユニット内のスクラムア
キュムレータ15の入口に接続されている。上記スクラ
ムアキュムレータ15は、その内部に充填されでいる圧
力水をスクラム時において一挙に放出してCRD 7 
’に作動させ制御mst全挿入させるためのものである
。なお上記アキュムレータ15からの放出水はスクラム
人口弁13、挿入配管10を介してCRD 7に流入し
、そのときCRD 7から排出される水は引抜配管1ノ
、スクー1〇− ラム出目弁14を介してスクラム排出ヘッダへ排出され
る。なおスクラム人口弁13とスクラム出口弁14とは
端子TOにスクラム信号が与えられたとき開となシ、ス
クラム化・号かり七ソ卜されると閉となる。
ところで前記充填水調整弁27と前NiJ系統流量調整
弁3とは弁制御装置29によって開閉制御される。この
弁制御装置29は、端子Tノに到来するスクラム信号に
応動し、スクラム信号到来時には前記制御弁3を強制的
に閉じると共に前記調整弁27を徐々に開いていき所定
の開度に保持する。またスクラム111月がり+ットさ
れたときは前記制御弁3を徐々に開いていく。
さらにスクラム信号がリセットされたのちの所定時限す
なわち前記アキュムレータ15への圧力水の充填が完了
したのちの所定時刻において前記調整弁27を微開まで
閉止する。
第3図は弁制#装置の具体例を示す図である。
第3図において30はたとえはフリツプフロツプ等にて
形成された信号検知器で、入力端子T1にスクラム信号
Sが入力すると、出力端子T2から高レベル信号SHi
送出し、出力端子T3から低レベル信号sr、’1送出
する。また入力端子T1に入力しているスクラム信号S
がリセットされると、端子T2から低レベル信号SLを
送出し、端子T3カ・ら高レベル信号SHを送出する。
第1.第2の開閉信号発生器31 、32は同−構成會
有し、高レベル信号SHが入力すると、弁を徐々に開放
させる111号S1を送出し、低レベル信号SLが入力
すると、弁を急閉させる閉信号S2f送出するものとな
っている。
第1の開閉信号発生器31から送出される開信号S1は
オア回路33を介して充填水調整弁27に与えられ、同
発生器31から送出される閉信号S2は遅延回路34に
より−w待時間け遅延された後、オア回路33を介して
上記調整弁27に与えられる。上記遅延回路34による
遅延時間はスクラム信号Sがリセットされた後前記アキ
ュムレータ15の再充填が完了するに必要な時間以上に
設定される。他方第2の開閉信号発生器32から送出さ
れた開信号S1および閉信号S2は、オア回路35を介
してダート回路36に入力する。このダート回路36は
、通常時においては前記流量計18、流預発イ11器1
9、流量制御器20を介して得られる流量フィードバッ
ク信号をそのま゛ま通過させて前記制御−ff3に与え
る。またオア回路35を弁して前記開信号S1または閉
信号=S2が入力している期間においては、これらの開
信月Sノまたは閉信号S2が前記フィードバック信号よ
りも制御弁3を閉じる方向に大きく作用するレベル範囲
にあるときは、これらの信号S1.S2f侵先して制御
弁3に与える。なお制御弁3が駆動信号のレベルの大き
さに応じて開度合増し、駆動信号を断ったときは自らオ
ンする型式のものである場合にはダート回路36は単な
るオア回路でよいことになる。
次に上記の如く構成された本装置の動作を第4図のタイ
ムチャートを適時1照し乍ら説明する。
13− 先ず原子炉の通常運転時においては、従来の装置と同様
に復水貯蔵タンク1の水が制御棒駆動水ボンダ2で所定
圧力に加圧されたのち、系統流量制御弁3で流量制御さ
れ、さらに駆動水圧力調整弁4で圧力調整されたのち、
配管25、冷却水配管6、逆止弁5、挿入配管10を経
てCRD 7へ供給される。したがってCRD 7は冷
却され所要機能が保持される。
原子炉の出力変更等を行なうべく制御棒8を挿入まIC
は引抜き操作を行なう場合においては、制御系からの制
御信号により方向選択弁9の開閉制御が行なわれる。す
なわち制御棒挿入時においては弁9h、9cが開となる
。そうすると、圧力調整弁4の下流側の水が配管24、
弁9a。
挿入配管10を介してCRD 7のピストン120図中
下端側に供給される。このときCRD 7のピストン1
20図中上端側から流出する水は引抜配管1ノ、弁9c
、逆止弁26、配管25を介して圧力調整弁4の下流側
に戻される。かくしてドライブピストン12が駆動され
、制御棒814− の挿入が行なわれる。iた制御棒引抜時においては弁9
bと9dとが開となる。j〜たがってこの場合は圧力調
整弁4の下流側の水が配管24、弁9 b、引抜配管1
ノを介してCRD 7のピストン12の上端側へ供給さ
れる。このときCHD 7のピストン12の下端側から
流出する水は挿入配管10、弁9d、逆止弁26、配管
25を介して圧力調整弁4の下流側にRされる。かくし
てドライブピストン12が駆動され制御棒8の引抜きが
行なわれる。
原子炉に異常が発生し第4図に示す如く時刻t1にて原
子炉保護糸からスクラム信号Sが到来すると、このスク
ラム信号Sは端子TOおよびTノに同時に入力する。端
子TOvcスクラム信号Sが入力すると、スクラム入口
弁13およびスクラム出目弁14が同時に急開する。こ
のため、アキュムレータ15に予め充填されている高圧
力水が、スクラム入口弁13、挿入配管10金経てCH
D 7のピストン12の下端側へ供給される。したがっ
てドライブピストン12の下端面には強大な圧力が加わ
る。このときドライブピストン12の上端側はスクラム
出目弁14を介して大気に開放された状態となっている
ので、ピストン12の上端面にはほぼ大気圧が加わって
いる。したがってドライブピストン12は上下両端面の
大きな差圧により急速動作し、制御棒8金炉心内へ緊急
全挿入する。このときCRD 7から排出されたスクラ
ム水は引抜配管11、スクラム出口弁14を経てスクラ
ム排出ヘッダへ排出される。
一方、弁制御装置290入力端子T1へスクラム信号S
が入力すると、信号検知器30がスクラム信号Sの到来
を検知し、端子T2から高レベル信号SHを送出し、端
子T3から低レベル信号SLを送出する。このため第1
の開閉信号発生器3ノは開信号81f発生させ、この信
号S1をオア回路33を介して充填水調整弁27へ与え
る。したがっ□て充填水調整弁27は第4図に示す如く
時刻t1以後は弁を徐々に開いていき、たとえば時刻t
2にて全開する。また第2の開閉信号発生器32は閉信
号S2を発生させ、この信号S2をオア回路35を介し
てダート回路36に与える。したがってダート回路36
は上記閉信号82金優先して系統流量制御弁3に与える
。このため系統流量制御弁3は第4図に示す如く時刻t
1にて急閉する。かくしてボンf2から吐出した水は時
刻t1以後は、配管28全通してアキュムレータ15の
入口まで導ひかれる。しかるにこの時点ではスクラム人
口弁13が開放状態におるため、充填水の大部分は上記
スクラム人口弁13全通p CRD 7へ冷却水として
流入する。ただしこの場合、配管28内を流れる水の流
量は、前記調整弁27によって制限され徐々に増加する
ものであるため、ポンプ2の吐出流量は急増しない。し
たがってポンプ吸込圧力の急低下が防止されポンプトリ
ップは生じない。
原子炉のスクラム完了に伴い第4図に示す如く時刻t3
にてスクラム信号Sがリセットされると、スクラム人口
弁13およびスクラム出口17− 弁14はこの時刻t3にて急閉する。そうすると、それ
までスクラム人口弁13全通してCHD7へ流入してい
た水がストップされるので、配管28内を流れている水
はすべてアキュムレータ15に流入する。このため時刻
t3以後はアキュムレータ15への再充填が行なわれる
。なおこの時点では充填水調整弁27は開状態となって
いるので、圧力水の充填は速やかに行なわれる。
一方、弁制御装置29の入力端子Tノに与えられている
スクラム信号が時刻t3でリセットされると、信号検知
器30がそのリセットヲ検知し、端子T2から低レベル
信号SLf送出し、端子T3から高レベル信号SHを送
出する。このため第1の開閉信号発生器5IFi閉信号
S2を送出し、第2の開閉信号発生器32は開信号S1
を送出する。上記開信号S1がオア回路35を介してデ
ート回路36に入力すると、このダート回路36は上記
開信号81′f:優先させて流量制御弁3に与える。こ
のため系統流量制18− 両弁3は第4図に示す如く、時刻t3がら次第に開度を
増していく。そして系統流量制御弁3の開度が時刻t4
にて元の状態に戻ると、ダート回路36は開信号Sノに
代えて流量計18、流量発信器19、流量制御器20を
弁して得られる流量フィードバック信号を再び系統流値
制御弁3に与える。したがって上記制御弁3は時刻t4
以後は上記フィードバック信刊に応じた自動制御を行な
う。かくして時刻t3以後は上記制御弁3全通して流れ
る系統水が配1%“25、冷却水配管6、挿入配管1o
を通り、CRD 7へ流入することになり、CRDの冷
却が行なわれるが、この場合も系統流量制御力3が徐々
に開かれることから、流値の急増は防止される。したが
っテホンプ2の吸込圧力の急低下によるポンプトリップ
は防止される。
一方、第1の開閉信号発生器3ノから送出された閉信号
S2は遅延回1834にょシ所定時間だけ遅延される。
そして前記アキュムレータ15への圧力水充填が完了し
た時刻t5を若干過ぎた時刻t6に至ると、遅延回路3
4を介して閉信号S2が送出される。この閉信号s2は
オア回路33全介して充填水調整弁27に与えられる。
したがってこの調整弁27は時刻t6にて急閉する。か
くしてアキュムレータ15に対する圧力水の充填は十分
に行なわれる。
(7)  発明の他の実施例 本発明は上述した一実施例に限定されるものではない。
たとえば前記実施例では流量制御弁3および充填水調整
弁27を閉じる場合の閉じ方として弁を急閉させる場合
を示したが、弁を開く場合と同様に徐々に閉じるように
してもよい。ただしスクラム信号到来時における動作と
しては調整弁27が開かれることによるポンプ2の吐出
流量の増大分より、制御弁3が閉じることによるポンプ
2の吐出流量の減少分の方が犬であることが必要である
。また前記実施例では充填水調整弁として各水圧制御ユ
ニットに共通な単一の調整弁27を設けた場合を示した
が、各水圧制御ユニット毎あるいは複数の水圧制御ユニ
ットに1個の割合で設けるようにしてもよい。さらに前
記実施例ではスクラム信号Sのリセット時刻t3がら一
定時間経過した時刻t6にて充填水調整弁27を閉じる
場合全例示したがアキュムレータ15の圧力水充填完了
を検出し、その検出信号によって充填完了と同時刻t5
にて調整弁27を閉じるようにしてもよい。
さらに前記実施例では流量BjJ gを系統水供給路に
おける充填水供給配管28の分岐点よりも下流側に設け
た場合を示したが、上記分岐点より上流側に設けてもよ
い。
(8)  発明の効果 本発明によれば、スクラム信号到来時におりるスクラム
アキュムレータへの充填水供給開始に伴うデンジ吐出流
量の急増が防止されると共に、スクラム信号のリセット
時における系統水供給路を通してのCHD冷却水供給開
始に伴うポンプ吐出流量の急増が防止されるので、上記
4インゾ吐出流量急増による制御棒駆動水ポンプの吸込
圧力の低下を防止して上記ポンプのトリッ21− プ現象の発生を確実に防止できる。したがってCHDへ
の冷却水供給を安定に行なえ、その結果、CRDの熱的
障害発生を回避でき原子炉のスクラム動作の信頼性を向
上できる◇
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置の構成を示す図、第2図〜第4図は
本発明の一実施例を示す図で、第2図は概略的構成を示
す図、第3図は弁制御装置の構成金示す図、第4図は動
作説明用のタイムチャートである。 1・・・復水貯蔵夕/り、2・・・制御棒駆動水ポンプ
、3・・・系統流量制御弁、4・・・駆動水圧力調整弁
、6・・・冷却水配管、7・・・制御棒駆動機構(CR
D)、8・・・制御棒、9・・・方向選択弁、10・・
・挿入配管、11・・・引抜配管、13・・・スクラム
人口弁、14・・・スクラム出口弁、15・・・スクラ
ムアキュムレータ、21・・・水圧制御ユニット、22
・・・圧力検出器、23・・・圧力スイッチ、27・・
・充填水調整弁、28・・・充填水供給路(配管)、2
9・・・弁制御装置。 −22=

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水源からの水を所定圧力に加圧して送シ出す制御
    棒駆動水ポンプと、このポンプ70)ら送り出される水
    の流量を一定に保つ如く自動制御し制御棒駆動用ならび
    に冷却用の系統水として送シ出す系統流量制御弁と、こ
    の系統流量制御弁で流量制御された系統水を原子炉の各
    制御棒駆動機構に対しそれぞれ駆動水および冷却水とし
    て供給する水圧制慨ユニットと、これら各水圧制飯二二
    、ト内にそれぞれ設けられ原子炉保護系刀ムらスクラム
    信号が到来したときに予め充填されている圧力水を各制
    御棒駆動機構に供給し各制御棒の全挿入を行なうスクラ
    ムアキームレータと、こτしら各アキュムレータに対し
    前記ポンプ力・ら送シ出される水を充填水として直接的
    に供給する充填水供給路と、この充填水供給路に介在し
    充填水の流量を調整する充填水調整弁と、この調整弁お
    よび前記制御弁を原子炉のスクラム時に開閉制御する弁
    制御装置とを具備し、前記弁制御装置は、スクラム信号
    到来時においで前記制御弁を強制的に閉じると共に前記
    調整弁を徐々に開く手段と、上記スクラム信号のリセッ
    ト時においで前記制御弁を徐々に開く手段と、前記アキ
    ュムレータに対する圧力水の充填が完了したとき前記調
    整弁を閉じる手段とを備えていることを%徴とする制御
    棒駆動水圧装置。
  2. (2)  充填水調整弁は、スクラム信号到来時点から
    所定時間経過後において充填水供給路に流れる充填水の
    流量を系統流量とほぼ同等の流量となす開度に固定され
    るものであることを特徴とする特許d%求の範囲第(1
    )項記載の制御棒駆動水圧装置。
JP56175403A 1981-10-31 1981-10-31 制御棒駆動水圧装置 Granted JPS5876798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175403A JPS5876798A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 制御棒駆動水圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175403A JPS5876798A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 制御棒駆動水圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876798A true JPS5876798A (ja) 1983-05-09
JPS635720B2 JPS635720B2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=15995477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175403A Granted JPS5876798A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 制御棒駆動水圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876798A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635720B2 (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0507494A1 (en) Nuclear reactor control rod drive hydraulic system
JPS5876798A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS61129595A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JP2763304B2 (ja) 制御棒駆動水圧系
US6026138A (en) Method and device for safeguarding the discharge of residual heat from a reactor of a nuclear power station
JPS5919892A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS5913986A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS61260190A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JP7373140B2 (ja) 発電システムおよび発電方法
JPS6115395B2 (ja)
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPS5919891A (ja) 制御棒駆動機構の冷却水供給装置
JPS5844396A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPH04269695A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPH0145599B2 (ja)
JPS6061683A (ja) 制御棒駆動装置
JPS6264986A (ja) 制御棒駆動装置
JPS6079292A (ja) 制御棒水圧駆動装置
Kaliatka et al. Safety analysis of Ignalina NPP during shutdown conditions
JPH01114793A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPH07128491A (ja) 自然循環型原子炉の全容量バイパスシステム制御装置
JPH0634782A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPH0560890A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS59150371A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS58100795A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント