JPS5875975A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS5875975A
JPS5875975A JP56175205A JP17520581A JPS5875975A JP S5875975 A JPS5875975 A JP S5875975A JP 56175205 A JP56175205 A JP 56175205A JP 17520581 A JP17520581 A JP 17520581A JP S5875975 A JPS5875975 A JP S5875975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocell
light
wavelength
substrate
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56175205A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Yamamoto
俊郎 山本
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56175205A priority Critical patent/JPS5875975A/ja
Publication of JPS5875975A publication Critical patent/JPS5875975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は固体撮像装置に係り、特に波長の異なった光に
よる像を同時に得ることかできる撮像装置に関するもの
である。1 (2)技術の背景 近年の固体撮像装置はいわゆる電荷転送素子(以下CC
Dと略称する)をホトセルと組合わせる技術が向上した
ために著しい進歩を遂げているが、■ 最近では例えば0.4〜0.8μmおよび、箒〜・5p
mなる異なった波長を有する光を同時に感知するという
要求が生じて米ている。
(3)従来技術と問題点 上記のような要求を満足させるために、従来は第1図に
示したようにハーフミラ ]、全反射ミラー2.ならび
に第1および第2のホ1−士ル3および4を配置するこ
とがなされていた。
このような配置系によれば、矢印イに沿−)で入射[7
て米た多くの波長を含んだ光のうちの短波長の光はハー
フミラ−1を矢印I−r方向に透過して、第]のホトセ
ル3で光電変換される一力、長波長の光はハーフミラ−
1面で矢印か方向に反引された後全反射ミラー2によっ
て、その光路を矢印ニー。
方向に変えられ、第2のホトセル4で光電変換されるの
で、端子5および6には上記2種類の波長にそれぞれ対
応した電気的出力か収り出され2,1゜しかるにこのよ
うな装置では、ハーフミラ−1および全反射鏡2の位置
合わせが難しく、個々のホトセル3および4によって得
られた像の対応関係が不明確となるといったような欠点
を胸していた。
(4)発明の目的 不発F3Aは上記従来の欠点に鑑みて′fXさh1ζも
ので例えばシリコン(Sj)のような牛尋体を用いて作
られたいわゆるPn接合架のホトセルは短波長の光に感
応して光電変換すると同時に該短波長の光を透過せしめ
る一力、同様にS1上に作られたショット片−バリア型
のポトセルは長波長型の光に感応して光電変換を行うと
いう事実を利用し、上記それぞれの光電変換出力を別系
統のfl O[)を用いて別個にしかし同時に絖み出す
ようにした固体撮像装置の提供を1−1的とするもので
ある3゜(5)発りJの実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第2図は本発明に係るN++撮像装置の構造を示す断面
図であって、11は例えば81などをI4’ l’)と
する第1層半導体基板であるが、これに613として示
したようなV字型の溝が作られていて、その上面はアル
ミニウム(Afl)などにJ=る金属117.第14が
被着されているために15と1〜で示1−ノで部分は光
の反射手段としての役割を演する。カおこうした構造の
ために、13として示1−た溝ll′i空隙部となる。
そして上記金属膜14の上面にれ1史に例えd′P型の
Sjからなる第2層半導体基板]2が11股されており
、その表面の所定の部分には該基板12と同じ導電型の
1)+型不純物が1・−プされていて電荷層16を形成
しでいる。
この電荷層16のうちで、V字溝直−1−都に位置する
電荷層の右側には、第2層半導体基板12と逆導電型の
n+型不純物のドープ領域16’が第1のホトセルとし
て構成されているか、該第1のホトセル16′の直上部
には例えばAJ2製の遮光膜18に設けられた透光窓1
9が作らj″Iてい7+、そして該遮光膜]8で覆われ
ている第2層半導体基&12の、afJ記V記構字溝直
上部荷層]6の左側の表向には、例えばプラチナ(pt
)などの蒸着膜20が存在しているので、該蒸着膜20
の下部にに空乏層2]が発生し、ショットキバリアが構
成されるのでここに第2のポトーtルが形成纒れ2、こ
とに々る。ちなみに第?層Sj基&12の上に1土例え
はポリシリコン製の移送電極22a、22b、ならびに
2系統からなるC O])の転送′1j(極21. a
 、 2 ]、 bが配設きれているが、これら電極は
絶1p3j、映1′?中に埋め込才れた構造となってい
−C第2層半専科基板]2ならひに絶縁膜1’/上の透
光膜18から絶縁されでいる。
今透光窓19を介して光か矢印ポカ向に入射すれば、こ
の光tまn4貼不純物ドープ碩域16′とP卆半導体基
&12とで形成されるダイオード構成の第1のホトセル
中を矢印へ方向に透過う゛るのであるか、この際、該第
1のホトセルでね光電変換によって電子〜正孔対か発生
する5、このうち止孔は基極12中−・拡散して消滅す
るが電子は第1の移送電極22a曲下を矢印ト方向に送
られで第1の00D転送電極218面下に入り、該第1
のCODの働きによって、#、面と直角方向に転送され
、該第1のOODの図示し々い出力端子に画像値5j電
圧として出力される。
ところで前記第1のホトセル中を矢印へ方向に透過した
光は反射手段としての役割を演する前記7字溝の曲に被
着されたA1面で矢印チ、りの方向に反射され、前記し
たショットキバリアの空乏拡散消滅する。7 しかし電
子はこの場合、金属蒸着膜20から金属導体23を介し
てn゛1不純物ドープ廟24中に流入した後に、第2の
移送電極22b直1を矢印ヌ方向に移送されて、第2の
0CT)転送電極21b直下に入り、該第2の(jOD
の働きによって、やはり紙面と直角方向に転送され、該
第2のCODの図示しない出力端子に画像信号電圧とし
て出力される1 ところで前記第1のホトセルd例えは0.4−4118
p1nの波長の光に感応するものであり、前記第2のホ
トセルは例λは届〜5μmの波長の光に感応−鍵−る特
性を有しているから、結局、第2図に図示しまた本発明
に係る固体撮像装置1、異々る2つの波長を分離厳刑し
、で検知しうろことに々る1゜したか−・てト、述した
第1の(: CT)出力として得られた(M号電!+に
よる画像に、第2のCrj T)出力として得らtlた
伯−電F1−による画像を亀ね合わせるという方法をと
るならば、夕jえげ]つの大きな物体のとの部分か特に
高温古なっているかとい−ノたようなことを診断する」
−で効果があZ)。
(6)発明の効果 以上、詳細に説明し7た1うに、不発り」の(2)体撮
像装置はその製作上、特別な技術を・何0必要としない
ばかりでなく、これを用いるならFf第1図を用いて説
明したハーフミラ−と全反別ミラーの位w台わせの困f
flさなとが無くなるの1実用−ト多大の効果か期待で
きZ)、1
【図面の簡単な説明】
第〕図tま従来用いられていた2釉類の波長の光を別置
に分離受光する装置の系統図、第2図は本発明に係る面
体撮像装置の構造を示−ノ断山1図である。 図において、11は第]層半堺体基板、12iJ第2層
半導体基極、14は金属膜、15C1光反射手段、16
6′南両堰、1″?は絶縁)僕、18は遮光膜、196
透光窓、20i、j金属蒸着膜、21a、シ21bij
第1および第2系統のCODの転送電極、r2 t−a
 +22 b rJ移送電極をそれぞれボーイ3、第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一部に透光窓を有する遮光膜で覆われた半導体基板表面
    の当該透光窓直下に、短波長の光に感応する第1のホト
    セルを設けると共に、離党膜下に長波長の光に感応する
    第2のホトセルを設け、当該第1および第2のホトセル
    の直下に共通した光反射手段を配設して、上記透光窓か
    ら前記第1のホトセルを透過して入射した光をその入射
    経路と異なった経路で上記第2のホトセルに投射せしめ
    るようにしたことを特徴とする固体撮像装置。
JP56175205A 1981-10-30 1981-10-30 固体撮像装置 Pending JPS5875975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175205A JPS5875975A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175205A JPS5875975A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875975A true JPS5875975A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15992125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175205A Pending JPS5875975A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144465A (ja) * 1984-06-08 1986-03-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 埋込みチヤンネル半導体装置のゲ−ト構造とその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144465A (ja) * 1984-06-08 1986-03-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 埋込みチヤンネル半導体装置のゲ−ト構造とその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204506B1 (en) Back illuminated photodetector and method of fabricating the same
JPH027417B2 (ja)
JPH04260368A (ja) 複数波長赤外検出装置
JPH0370912B2 (ja)
FR2596203A1 (fr) Element de diode photosensible
US5614950A (en) CCD image sensor and method of preventing a smear phenomenon in the sensor
JP2001291892A (ja) 放射線検出器
JPS5875975A (ja) 固体撮像装置
JPS60241277A (ja) 半導体装置
US5438200A (en) Composite photodetector substrate and method of forming the same
JPH03202732A (ja) カラーセンサ
JPH0462187B2 (ja)
JPH11214664A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH01220862A (ja) 固体撮像素子
JPS6177375A (ja) カラ−センサ
JP2770810B2 (ja) 受光素子
JPS59182561A (ja) 半導体イメ−ジセンサ
JP2661901B2 (ja) 光半導体装置
JPS6145862B2 (ja)
JPS59163860A (ja) 固体撮像素子
JPS63164270A (ja) 積層型固体撮像装置
JPS5870685A (ja) 固体撮像装置
JPH02241066A (ja) 半導体光検出素子
JPH0513741A (ja) 半導体光検出装置
JPH021865Y2 (ja)