JPS587509Y2 - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS587509Y2
JPS587509Y2 JP1976140040U JP14004076U JPS587509Y2 JP S587509 Y2 JPS587509 Y2 JP S587509Y2 JP 1976140040 U JP1976140040 U JP 1976140040U JP 14004076 U JP14004076 U JP 14004076U JP S587509 Y2 JPS587509 Y2 JP S587509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
height
guide
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976140040U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5357924U (ja
Inventor
奥田広
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1976140040U priority Critical patent/JPS587509Y2/ja
Publication of JPS5357924U publication Critical patent/JPS5357924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587509Y2 publication Critical patent/JPS587509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は演奏位置に設置されたカセットに対し、磁気ヘ
ッドを正しく臨ませる様にしたカセットテープレコーダ
に係り、特に、磁気ヘッドを取り付げたヘッド基板を、
カセットの垂直および水平位置を規制するガイドピンに
対して、一定の垂直位置を保ちながら円滑に案内する如
く構成したカセットテープレコーダに関する。
従来から知られているカセットテープレコーダにおいて
は、カセットの演奏位置を決めるガイドピンがメカシャ
ーシに直立され、このメカシャーン上を摺動するヘッド
基板上の磁気ヘッドが、上記ガイドピンによって位置規
制されているカセットの磁気テープに相対かつ摺接する
如くなっている。
第1図はその一実施例を示す要部の側断面図で、1はメ
カシャーシでありこのメカシャーシ1上には、演奏位置
にカセットCを垂直および水平位置に正しく保持するた
めのガイドピン2および垂直位置のみを保持するための
ガイドピン3が、それぞれカシメやネジ止め等の方法に
より取り付けられており、メカシャーシ1上には磁気ヘ
ッド4を取り付げたヘッド基板5が摺動自在に取り付け
られて、磁気ヘッド4がカセットC内を走行する磁気テ
ープに対し摺接しうる様に、進退せしめられる如くなっ
ている。
斯る従来のカセットテープレコーダにおいては、カセッ
トCに対する磁気ヘッド4の垂直位置を正しく規制する
ために、第2図に示す如くメカシャーシ1上のガイドピ
ン2のガイド面(基準面)6に対して、磁気ヘッド4の
ヘッド基板5に対する取り付は位置およびメカシャーシ
1に対するヘッド基板5の取り付は位置が精密に調整さ
れる。
斯くして、上記ガイド面6からの高さHの位置に、磁気
ヘッド4の垂直方向の位置(一般に、磁気ヘッドのコア
ー間の中心線までの位置)が設定されて、カセットCと
磁気ヘッド4との対応関係が一定に保たれている。
しかるに、現実には、上記ガイド面6の位置が、ガイド
ピン2の取付作業時等において生じるメカシャーシ1の
もぐりや浮き等によって、基準面を形成できない場合が
生じ、ガイド面6に対するヘッド基板5の相対的垂直位
置がずれ、その結果磁気ヘッド40カセツトC内の磁気
テープに対する正しい摺接位置を確保することができず
、場合によっては、磁気ヘッド4がカセットCの磁気テ
ープが臨む窓内に挿入不能となる場合がある。
また、上記の如き、もぐりや浮きがガイドピン側に無い
場合であっても、ヘッド基板5のメカシャーシ上の摺接
が円滑でなくなった場合や、これらの間の取付上のクリ
ヤランス誤差等のために、上記高さHが正しく保てず磁
気ヘッドのカセットCに対する正しい相対位置を確保で
きないという欠点があつ・た。
本考案は斯る従来の欠点に鑑みて成したものであり、特
に、ヘッド基板をガイドピンに沿って案内せしめること
により、ガイドピンをヘッド基板の相対的な垂直位置関
係を固定し、もってヘッド基板に取り付けられた磁気ヘ
ッドとガイドピン(すなわちカセット)との垂直位置を
固定する如くすることにより、磁気ヘッドのカセットに
対する相対位置を正しく保持せんとするカセットテー−
プレコーダを、構成簡単かつ安価に提供せんとすること
を目的とする。
次に、本考案の一実施例を図面について具体的に説明す
る。
第3図は本考案に係るカセットテープレコーダ要部の側
面断面図、第4図は同じく平面図であり、11はメカシ
ャーシで、このメカシャーシ11上のテープカセットC
が装着される部分の該装着されるテープカセットCの前
面開口側において、このテープカセットCの内部に挿入
される案内突子−12c(13cは図示されない)を先
端に有する左右一対のカセット装着位置規制用のガイド
ピン12.13と、これらガイドピン12,13にそれ
ぞれ形成された上方側フランジ部12a(13aは図示
されない)のフラットな面として形成された高さ規制用
のガイド面と略同−高さを有し、上記テープカセットC
の後面側路中央部において上記テープカセットCの下面
と当接する高さ規制部材14が設げられている。
これらガイドピン12,13と高さ規制部材14は、既
述の如きカシメ、ネジ止め、圧入等の方法によりメカシ
ャーシ11に対し別体または一体に取り付けられている
そして、上記ガイドピン12,13は2つのフラットな
面を持った上方側フランジ部12aを有すると同時に根
本部に同様に2つのフラットな面を持った下方側フラン
ジ部12b(13bは図示されない)を有している。
また、高さ規制部材14はテープカセットCの高さ位置
規制作用をすると同時に上方側フランジを兼用するカセ
ット受突子14aと根本部に設けられたフラットな面を
有するフランジ14bとからなる。
上記ガイドピン12,13の上方側及び下方側フランジ
12a、13a及び12b、13b、高さ規制部材14
のカセット受突子14aとフランジ14bのそれぞれの
間に形成された凹所15゜16.17(16は図示され
ない)内には、摺動方向に穿設した長孔19. 20.
21及びこれに連続する大径孔19a、20a、21
aを有するヘッド基板18が長孔19,20,21の周
辺を案内保持され摺動自在に挾持されている。
この場合において、上記フランジ12b、13bおよび
14bの上面からメカシャーシ11までの高さhは一定
になるように形成され、凹所15,16゜17の垂直方
向の高さは、ヘッド基板18の厚さよりも幾分太き目と
なし、必要以上のクリヤランスを形成しないようになす
また、上記長孔19゜20.21の一端部(カセットが
配設される側)は上記各7ランジ12a、13aおよび
カセット受突子14aを充分挿通しうる程度に拡開せし
め、上記各ガイドピン12,13、高さ規制部材14に
対するヘッド基板18の取り付けを容易にしている。
22はヘッド基板18上に基台23を介して取り付けた
磁気ヘッドであり、第5図に示す如く上記フランジ12
a、13aの上面から磁気ヘッド22の平行中心線との
距離Hが保たれて、カセットCに対する磁気ヘッド22
の垂直位置が正しく保たれる。
次に、斯る構成に成るカセットテープレコーダの作用に
ついて述べる。
すなわち、演奏を行うべきカセットCを演奏位置に案内
すると、第3図に示す如く、カセットCの下面(起伏が
ある)は上記ガイドピン12,13、高さ規制部材14
のそれぞれフランジ12a、13aの上面およびカセッ
ト受突子14a上に水平に支承される。
ここでカセットC内の磁気テープを再生を行う場合には
、ヘッド基板18が第3図中右方から左方へ周知の方法
により移動操作され、上記磁気ヘッド22がカセットC
内の窓から内部に進入して、磁気テープに当接される。
このとき、ヘッド基板18はカセットの装着位置に対す
る高さ位置が予め既述の如く規制されており、かつ磁気
ヘッド22のヘッド基板18に対する高さ位置も予め規
制されているため、結局カセットCに対する磁気ヘッド
22の高さ位置は規制されこれらの間の正対状態は常に
保たれる。
ここでもし、何らかの原因でメカシャーシ11にもぐり
や浮きの現象が顕われても、上記ガイドピン12,13
.高さ規定部材14は同様に変位し、更にこのガイドピ
ン12,13゜14の変位によって上記ヘッド基板18
も変位すすこととなり、依然として上記カセットCと磁
気ヘッド22との垂直方向の位置関係は一定に保たれる
こととなる。
すなわち、上記従来の如く、ヘッド基板とガイドピンと
がそれぞれ独立して変位するものに比較して、各部材間
の変位による累積公差が著るしく減少し、精度を保ち易
いという利点がある。
更に加えて、上記ガイドピン12.13゜高さ規制部材
14は上記長孔19,20.21との関係において磁気
ヘッド220カセツトCに対する挿入量を規制し5る。
以上述べた如(、本考案は、装着されるチーフカセット
の前面開口側において、このテープカセットの内部に挿
入される案内突子を有する左右一対のカセット装着位置
規制用のガイドピンと、上記一対のガイドピンにそれぞ
れ形成された高さ規制用のガイド面と略同−の高さを有
し、上記テープカセットの後面側路中央部において上記
チーフカセットの下面と当接する高さ規制部材とをメカ
シャーシ上に固定し、摺動方向に穿設した長孔およびこ
の長孔に連続する大径孔を有するヘッド基板が、上記一
対のガイドピン及び高さ規制部材の根本部にそれぞれ形
成された上下一対のフランジ部の間に挾持され、上記長
孔に沿って摺動するように構成したことにより、組立精
度の向上により、カセットに対する磁気ヘッドの相対位
置をほぼ一定に規制することができ、したがってメカシ
ャーシの変形やガイドピンの昇降変位によっても、カセ
ット内への磁気ヘッドの挿入を確実に行わせ、記録、再
生を安全かつ確実に行わしめうる。
また、かかる目的実現のための構成も、上記ガイドピン
等に凹部を設けるのみで、他のガイド手段を別設しない
ので簡単かつ安何となる。
斯くして本考案は実用性に富み、市場やユーザの要求を
充分満足するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に関し、第1図は従来のカセットテープレ
コーダ要部の側面断面図、第2図は同じく拡大した側面
断面図、第3図および第4図は本考案のカセットテープ
レコーダ要部の側面断面図および平面図、第5図は同じ
く拡大した側面断面図である。 11・・・・・・メカ基板、12,13・・・・・・ガ
イドピン12a、13a=第2のフランジ、12b。 13b・・・・・・第1のフランジ、14・・・・・・
高さ規制部材、18・・・・・・ヘッド基板、19,2
0.21・・・・・・長孔、22・・・・・・磁気ヘッ
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装着されるテープカセットの前面開口側において、この
    テープカセットの内部に挿入される案内突子を有する左
    右一対のカセット装着位置規制用のガイドピンと、上記
    一対のガイドピンにそれぞれ形成された高さ規匍弗のガ
    イド面と略同−の高さを有し、上記テープカセットの後
    面側路中央部において上記テープカセットの下面と当接
    する高さ規匍焙財とをメカシャーシ上に固定し、摺動方
    向に穿設した長孔およびこの長孔に連続する大径孔を有
    するヘッド基板が、上記一対のガイドピン及び高さ規制
    部材の根本部にそれぞれ形成された上下一対の7ランノ
    部の間に挾持され、上記長孔に沿って摺動するように構
    成してなるカセットテープレコーダ。
JP1976140040U 1976-10-20 1976-10-20 カセツトテ−プレコ−ダ Expired JPS587509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976140040U JPS587509Y2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 カセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976140040U JPS587509Y2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 カセツトテ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5357924U JPS5357924U (ja) 1978-05-17
JPS587509Y2 true JPS587509Y2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=28748809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976140040U Expired JPS587509Y2 (ja) 1976-10-20 1976-10-20 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587509Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629594Y2 (ja) * 1980-09-05 1987-03-05

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726272U (ja) * 1971-04-12 1972-11-24
JPS5220219B2 (ja) * 1973-03-15 1977-06-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220219U (ja) * 1975-07-31 1977-02-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726272U (ja) * 1971-04-12 1972-11-24
JPS5220219B2 (ja) * 1973-03-15 1977-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5357924U (ja) 1978-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067535U (ja) 磁気テープカセツト装置
JPH0629832Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPS587509Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH04216354A (ja) 磁気ヘッド装置
US4689702A (en) Magnetic tape cassette
JPH0329829Y2 (ja)
JP2506664Y2 (ja) テ―プガイド
JPH0351769Y2 (ja)
JPS6336495Y2 (ja)
JPH05198054A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS61260458A (ja) 磁気記録再生系のテ−プ走行装置
JP3037104B2 (ja) 先導ガイドブロック位置決め機構
JPH0320894Y2 (ja)
JP2908953B2 (ja) 磁気ヘッドユニットおよび磁気ヘッド装置
JPS6117571Y2 (ja)
JPS6035744B2 (ja) テ−プガイド装置
JP2855606B2 (ja) テープレコーダ
JPH048507Y2 (ja)
JPS633000Y2 (ja)
JP2667859B2 (ja) テープ状体ガイド
JPS6215907Y2 (ja)
JPH0110748Y2 (ja)
KR930001544Y1 (ko) 테이프 레코더의 자기 헤드
JP2854476B2 (ja) 磁気ヘッドの取付装置
JPS59144061A (ja) テ−プレコ−ダ