JPS59144061A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS59144061A
JPS59144061A JP58020238A JP2023883A JPS59144061A JP S59144061 A JPS59144061 A JP S59144061A JP 58020238 A JP58020238 A JP 58020238A JP 2023883 A JP2023883 A JP 2023883A JP S59144061 A JPS59144061 A JP S59144061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
pair
running
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020238A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yoshii
吉井 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58020238A priority Critical patent/JPS59144061A/ja
Publication of JPS59144061A publication Critical patent/JPS59144061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高精度なテープ走行位置規制を必要とするテー
プレコーダに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年カセット式のテープを利用するテープレコーダが多
くなり、小型化も進んでいるが更に小型化、高性能化が
要求されている。しかしながらヘッドに対して高精度な
テープ走行を実現するためには、ヘッドの取付けやテー
プ走行位置規制の構成が複雑化し、かつ形状も大きくな
るという問題3・−ジ があった〇 以下、従来のテープレコーダのヘッド取付部について説
明する。第1図は従来のテープレコーダにおいてヘッド
取付台にヘッドを取付けた状態を示す上面図で、1は録
音または再生ヘッド、もしくは録音再生兼用ヘッド(以
下単にヘッドと云う)、2はヘッド取付板でステンレス
板等の弾性材料からできている。3はヘッド取付ねじ、
4はヘッド取付兼アジマス調整ねじ、6はヘッド取付板
2に設けた孔で、ここを支点としてヘッド取付板2がた
わみ得るようになっている。6はヘッド基板で載置した
ヘッド1を動作モードに応じて前後に移動させるもので
ある。9はテープの走行方向からみてヘッド1の上流側
の側面に取付けられたテープガイドで、ヘッドIK接近
してくるテープの走行高さを規制している。第2図はそ
の正面図で、7はヘッド基板6に設けたヘッド取付ボス
、8はヘッド取付板2の右端を常に上方に附勢している
ばねである。また第3図は従来のテープガイド9とテー
プTとの位置関係を示す側面図である。テープTはその
上下エツジをテープガイド9により規制されているがテ
ープ面はテープガイド9に接し斤いようになっている。
以上のように構成された従来のテープレコーダではヘッ
ド取付台に単にヘッドを取付けて、一つのカセットに対
してアジマス調整をするのみであり、テープの走行高さ
をテープガイドで行い、前後位置の規制は特に行ってい
々いためカセット内のテープガイドビンの垂直度のばら
つきなどによってアジマスずれが生じ、出力低下、出力
変動等の原因となっていた。たとえテープの走行方向か
らみて下流側のヘッド側面にも上流側と同様なテープガ
イドを設けたとしても、アジマス調整によってテープガ
イドの高さ自体が変化し、テープの上下を規制する働き
が逆にこの部分でテープTを捻ったり傾けたりしてアジ
マスずれを発生させるという不都合があった。また、特
開昭57−186258号公報の発明のようにテープガ
イドがテープ面に接触するようにしたものもあるが、こ
れによるときはテープをテープ高さ規制部に常6 l−
ジ に当接するよう付勢する手段を要したり、そのためにテ
ープエツジを損傷するなどの恐れがある。
さらに極めて高精度の加工が必要で、複雑な構造となっ
ているため一般のテープレコーダには適用し難いもので
あった〇 発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、従来のヘ
ッド取付ボスを基本的に変更することなく、極めて簡単
な構造で、常に一定位置を走行させることができ、ヘッ
ドのアジマス調整も独立して行なうことのできるヘッド
取付台を有するテープレコーダを提供することを目的と
する。
発明の構成 本発明はヘッドの左右両側に位置し走行するテープの上
下両エツジ位置を規制する嫌ぼテープと等巾の一対のテ
ープ走行高さ規制部と、テープと当接しテープ走行の前
後位置を規制する一対の前後位置規制部とを有するテー
プガイド手段と、ヘッド取付、調整用のボスを一体にヘ
ッド取付台として形成し、このテープガイド手段をカセ
ット側6 l  ・ 面の任意の開口部から挿入可能にしたからデツキやカセ
ットの影響を受けない一定のテープ走行が得られ、ヘッ
ドのアジマス調整を独自に行なうことができ他のカセッ
トを装着しテープ走行を行なわせてもアジマスずれが発
生しない極めて高精度のテープ走行を実現できるもので
ある。
実施例の説明 第4図は本発明の第1の実施例におけるヘッド取付台の
上面図で、10は取付基部、11はヘッド取付固定ボス
、12はヘッド取付兼アジマス調整ボスで各々ねじが形
成されている。13は本ヘッド取付台をヘッド基板へ取
付けるだめの取付孔、14.15は取付基部から立設さ
れたテープガイド部である。第6図はその正面図、第6
図は右側面図で、16.17はヘッド基板への取付時の
位置決め用突起である。18,19,21.22は各々
テープガイド部14.15に設けたテープ走行高さ規制
部、20.23はテープ走行高さ規制部の間に設けたテ
ープ面と当接するテープ走行前後位置規制部である。
71−ゾ 第7図はヘッド取付状態を示す正面図、第8図はその側
面図で、24.25はヘッド基板6に設けた位置決め孔
、26はヘッド取付台取付ねじである。
上記の本実施例の構成によれば、従来と同様のヘッド部
構成取付調整方法でヘッドの取付、アジマス調整が可能
である。さらに一対のテープガイド14.15のテープ
走行高さ規制部及びテープ走行前後位置規制部がカセッ
ト前面の開口部にヘッド1と共に進入し、ヘッドの両側
でテープ走行高さと共にテープの走行前後位置をも規制
するから、テープ走行は常に一定する。したがってテー
プの走行位置規制とは全く独立して、アジマス調整ねじ
4により取付けたヘッドのアジマス調整を行なうことが
でき、以後別なカセットを装着しテープ走行をさせても
アジマスがほぼ一致した状態が得られる。
第9図は他の実施例におけるヘッド取付台の上面図、第
10図はその正面図である。27 、30はカセットの
ヘッド挿入用開口部と隣接する左右の開口部から挿入さ
れるテープガイドで、テープの走行を長いスパンに亘っ
て規制し安定化させることができるものである。このテ
ープガイドにはテープの上端を規制する規制部28.3
1、およびテープの下端を規制する規制部29.32が
設けられている。このテープガイド27.30では必ず
しもテープ走行の前後位置規制を行う必要はない。又規
制部の間隔もテープ中よりやや太き目にしてやるとよい
以上の実施例において、ボスは取付ねじが立つ取付座で
あれば必ずしも円形である必要もなく、取付に必要な厚
さまたは調整に必要な段差があればよい。又テープ走行
を安定化させるためにはテープ走行高さ規制部の上下間
の間隔はほぼテープと等巾であることが望ましく、すき
間が大きくなればそれだけアジマスの変化する恐れがあ
る。又両テープガイド14.15間の間隔はカセットの
開口部内で取り得る最大間隔であることがアジマスの変
化を少くする上で望ましい。
なお上記ではヘッドのアジマス調整についての91−ジ み説明したがヘッドの取付自体は従来と同様であるから
必要に応じてチルト調整もできるようにしてもよい。又
上記ヘッド取付台は、ヘッド基板。
或はシャーシ上に一体的に形状してもよいものである。
発明の効果 本発明はヘッドの左右両側に位置し走行するテープの上
下両エツジ位置を規制するほぼテープと等巾の一対のテ
ープ走行高さ規制部と、テープ面と当接しテープ走行の
前後位置を規制する前後位置規制部とを有するテープガ
イド手段と、ヘッド取付、調整用のボスを一体にヘッド
取付台として形成し、テープガイド手段をカセット前面
の任意の開口部から挿入可能に形成したから、樹脂成型
、或はダイカスト等によってテープ走行案内手段をもっ
たヘッド取付台を高精度に一体的にかつ大量に生産でき
、カセットの性能の影響を受けることの極めて少い優れ
たカセットレコーダの実現が極めて安価にできる。また
テープガイド手段を取付基部からカセット開口面に沿っ
て巾広に立上るよ10ノ  ゛ うに形成すれば、小スペースでも強度的には強くでき、
機器の小型化に有効である。又、従来のヘッド構成、従
来のヘッド取付作業、調整作業が基本的にそのまま共用
できることも利点である。さらにテープを高さ規制部方
向に附勢したり、一方のテープ端にばね付勢を行う必要
がないからテープに損傷を与えることもなくテープの寿
命が向上する。又、ヘッドの交換に際しては、ヘッド自
体でもヘッドとヘッド取付板との結合した状態のもので
も従来と同様の方法で交換できるのでサービスコストも
安くできる等の優れたテープレコーダを実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープレコーダにおけるヘッド取付状態
を示す上面図、第2図はその正面図、第3図は従来例に
おけるテープガイドとテープとの関係を示す側面図、第
4図は本発明の一実施例におけるテープレコーダのヘッ
ド取付台の上面図、第5図はその正面図、第6図はその
右側面図、第7図はヘッド取付状態を示す正面図、第8
図はそ11 l−ジ の右側面図、第9図は他の実施例のヘッド取付台の上面
図、第10図はその正面図である。 1・・・・・・ヘッド、10・・・・・・取付基部、1
4.15・川・・テープガイド部、1B、19,21.
22・・・・・・テープ走行高さ規制部、20.23・
・・・・・テープ走行前後位置規制部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図     第2図 第3図    s4図 第5図     第6図 第7図 第 8 図 !

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドの左右両側に位置し走行するテープの上下
    両エツジ位置を規制するほぼテープと等巾の一対のテー
    プ走行高さ規制部と、テープ面と当接しテープ走行の前
    後位置を規制する一対の前後位置規制部とを有するテー
    プガイド手段と、ヘッド取付、調整用のボスを一体にヘ
    ッド取付台として形成し、前記テープガイド手段をカセ
    ット前面の任意の開口部から挿入するように構成したこ
    とを特徴とするテープレコーダ。
  2. (2)複数個のボスへのヘッドの取付ねじによって、ヘ
    ッドの取付けと共に、ヘッドのアジマス調整を行なうよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のテープレコーダ。
  3. (3)  テープガイド手段は、その取付基部から立設
    されテープ走行高さ規制部と前後位置規制部を設けた支
    持部を有し、この支持部をカセット開口面に沿って中広
    に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のテープレコーダ。
  4. (4)  テープガイド手段として一体的に形成したテ
    ープ走行高さ法規制するテープ走行高さ規制部を二対設
    け、一対はヘッドを挿入するカセット前面の開口部から
    挿入し、他の一対は前記開口部の左右に隣接する開口部
    から挿入するように構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のテープレコーダ。
JP58020238A 1983-02-08 1983-02-08 テ−プレコ−ダ Pending JPS59144061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020238A JPS59144061A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020238A JPS59144061A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144061A true JPS59144061A (ja) 1984-08-17

Family

ID=12021610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020238A Pending JPS59144061A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247950A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Sony Corp テ−ププレ−ヤ−
JPH0349642U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15
JPH0349643U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934324U (ja) * 1972-06-28 1974-03-26
JPS4934322U (ja) * 1972-06-29 1974-03-26
JPS5744249A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape guide device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934324U (ja) * 1972-06-28 1974-03-26
JPS4934322U (ja) * 1972-06-29 1974-03-26
JPS5744249A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape guide device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247950A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Sony Corp テ−ププレ−ヤ−
JPH0349642U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15
JPH0349643U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067535U (ja) 磁気テープカセツト装置
EP0502646A2 (en) Head carriage assembly
JPS59144061A (ja) テ−プレコ−ダ
US4970614A (en) Adjustable magnetic recording and reproducing head unit
JP2516168Y2 (ja) テープレコーダの磁気ヘッド取付構造
JPH0320894Y2 (ja)
US6747839B2 (en) Magnetic recording/reproducing device having a post stopper fixed to a vertical reinforcing wall
JP3037104B2 (ja) 先導ガイドブロック位置決め機構
JPH03290856A (ja) テープレコーダの磁気ヘッド装置
JPH06267045A (ja) 磁気ヘッド装置
JP3287896B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2831508B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS5814355A (ja) 磁気ヘツド取付装置
JP2930811B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2854476B2 (ja) 磁気ヘッドの取付装置
JPH02235279A (ja) テープカートリッジ
KR920006996Y1 (ko) 카세트식 테이프 레코더용 헤드 주변기구
JPS59168966A (ja) テ−プガイド装置
JPH0413777Y2 (ja)
JPS58143460A (ja) 磁気ヘツド装置
JP2896745B2 (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法
JP2583043Y2 (ja) テープカセット
JPH0614245Y2 (ja) 磁気ヘツドの位置制御装置
KR100211858B1 (ko) 테이프 레코더의 음성 콘트롤 헤드 조립체
JPH0318244B2 (ja)