JP2930811B2 - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JP2930811B2
JP2930811B2 JP4208528A JP20852892A JP2930811B2 JP 2930811 B2 JP2930811 B2 JP 2930811B2 JP 4208528 A JP4208528 A JP 4208528A JP 20852892 A JP20852892 A JP 20852892A JP 2930811 B2 JP2930811 B2 JP 2930811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
guide
magnetic tape
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4208528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636250A (ja
Inventor
勝利 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP4208528A priority Critical patent/JP2930811B2/ja
Priority to CN93107056A priority patent/CN1058349C/zh
Publication of JPH0636250A publication Critical patent/JPH0636250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930811B2 publication Critical patent/JP2930811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーデイオやVTR音
声ヘッドに係り、詳しくは、磁気記録装置にヘッドを取
り付ける際に、アジマスの調整を必要としない磁気ヘッ
ド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の出願人は先に図7に示す構成の
磁気ヘッド装置を平成4年2月25日付(特願平4−3
8165号)で出願している。
【0003】この磁気ヘッド装置80は、音声消去ヘッ
ド52と、音声コントロールヘッド53を有し、音声消
去ヘッド52は、前面上部に形成された音声信号消去用
の磁気コア52aを有し、音声コントロールヘッド53
は、前面上部に音声読み書き用の磁気コア53aを有
し、前面下部にコントロール信号読み書き用の磁気コア
53bを有するとともに、音声消去ヘッド52の前面側
に磁気テープ42の摺接面52cが形成され、音声コン
トロールヘッド53の前面側に磁気テープ42の摺接面
53cが形成されている。
【0004】これらの磁気ヘッド52,53は、それら
を囲む短形状の枠体55と枠体55の下部に一体化され
た基台56とを備えた取付枠57に固定されている。
【0005】前記枠体55は、隣接一体化した状態の音
声消去ヘッド52と音声コントロールヘッド53を組み
込むためのものであり、これらのヘッドの上部を支持す
る取付板60とこれらのヘッドの下部を支持する取付板
61とこれらのヘッドの側部を支持するガイド支柱6
2,62とから構成されている。また、取付板61の後
部側には基台56が延設され、基台56にはシャーシ固
定用の透孔56aが複数形成されている。これらの透孔
56aは磁気記録装置のシャーシに立設された基準軸を
用いて基台56をシャーシに固定するために使用するも
のである。
【0006】また、ガイド支柱62の前面側には磁気テ
ープ摺接用のガイド面62eが形成されるとともに、ガ
イド支柱62の上方には、取付板60の一部を延長して
形成されてガイド面62eの前方側に突出する第1規制
部64が形成され、ガイド支柱62の下方には取付板6
1の一部を延長して形成されてガイド面62eの前方側
に突出する第2規制部(位置規制手段)65が形成さ
れ、第1規制部64とガイド支柱62と第2規制部65
によりテープガイド66が構成されている。第2規制部
65の上面に高さ制限部65aがそれぞれ形成されてい
る。そして、ガイド面62eの上方側に、傾斜面62f
(制御手段)が形成されている。
【0007】更に、前記ガイド面62eは、基板部61
に対して垂直に形成されるとともに、ガイド面62eの
コーナ部62bは磁気テープ42の摺動抵抗を考慮して
曲面状に加工されている。
【0008】ここで、音声消去ヘッド53の磁気コア5
3aの磁気ギャップにおいて、摺接面53cに接する平
面に垂直な面と、磁気ヘッドの両側の第2規制部65,
65の規制面65a,65aを結ぶ線分とが垂直になっ
ている。これにより、磁気テープ42の下縁部は規制面
65aに沿って走行し、かつ磁気コア53aの磁気ギャ
ップと磁気テープ42の走行方向とが垂直になるように
磁気テープが走行するので、磁気テープ42の走行は極
めて安定化する。
【0009】また、取付枠57の枠体55に音声消去ヘ
ッド52と音声コントロールヘッド53を取り付け固定
する際にアジマス角を厳格に規定して取り付けておくな
らばアジマス角の調節を磁気記録装置への取り付け後に
行なう必要はなく、アジマス角は磁気記録再生時におい
て最適の角度からなるから、音声信号の消去およびコン
トロール信号の書き込みや読み出しに関する磁気特性が
向上する。これにより、磁気ヘッド装置80を磁気記録
装置に取り付けた後に行なっていたアジマス角の微調整
は不用になる。
【0010】更に、音声消去ヘッド52と音声コントロ
ールヘッド53のそれぞれのチルト調整高さ調整を取付
板60,61に組み込む際に正確に行なっておけば、基
台56の透孔56aに磁気記録装置のシャーシの基準軸
を挿通して基台56をシャーシに対して正確に取り付け
ることで、取り付け時のアジマス,チルト高さの各調整
作業を磁気記録装置の組立て作業時に省略することがで
きるものであり、磁気ヘッドの取り付け時の無調整化を
なし得るものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図8は、図7に示す磁
気ヘッド装置80において、音声消去ヘッド52,音声
コントロールヘッド53,テープガイド66,66を抜
粋した図であり、図8(a)は正面図,図8(b)は上
面図を示している。ところで、図7及び図8に示す磁気
ヘッド装置80において、磁気テープ42は、磁気テー
プ導入側ガイドにおけるガイド面62e,傾斜面62
f,音声消去ヘッド52の磁気テープ摺動面52c,音
声コントロールヘッド53の磁気テープ摺動面53cと
磁気テープ導出側ガイドにおけるガイド面62e,傾斜
面62fとに摺動しているが、音声ギャップ53d及び
コントロールギャップ53eから磁気テープ導入側ガイ
ドにおけるガイド面62eと磁気テープ42の接触点1
00までの磁気テープ走行方向距離l1 (以下導入側ガ
イドピッチと呼ぶ)と同じく磁気テープ導出側ガイドに
おけるガイド面62eと磁気テープ42の接触点101
までの磁気テープ走行方向距離l2 (以下導出側ガイド
ピッチと呼ぶ)は異なる値となり、図7(b)ではl1
>l2 の関係となっている。
【0012】この導出側ガイドピッチl2 の方が導入側
ガイドピッチl1 より小さい理由は磁気記録装置のおけ
る磁気ヘッド装置80の設置場所の空間的な制約上、導
出側ガイドピッチl2 を広げられない状態にあるからで
ある。
【0013】一方、図7における磁気ヘッド装置80
は、高さ制限面65a,65aに磁気テープ42の側縁
を絶えず押圧することで取り付け時のアジマス無調整化
を実現している。この高さ制限面への押圧力が存在し、
上述した導入側ガイドピッチl1 と導出側ガイドピッチ
l2 の大きさに差があると、同一のアジマス角に対する
音声コントロールヘッド53からの磁気記録信号再生出
力が時計回りと反時計回りとで異なる値となる。この現
象を以下に詳しく説明する。
【0014】図9(a),(b)は図7の磁気ヘッド装
置80の正面図であり、図9(a)は時計回りに図9
(b)は反時計回りに磁気ヘッド装置80のアジマスが
磁気記録装置取り付け時にずれている状態を示してい
る。回転の中心は音声ギャップ53d及びコントロール
ギャップ53eを結んだ線と取付板61の底面61aの
交わる点61bとする。
【0015】図9(a)のように磁気ヘッド装置80の
アジマスが磁気記録装置取り付け時にずれた時、磁気テ
ープ42に対する第1規制部64,64と第2規制部6
5,65の規制はほぼ点による規制になり、磁気テープ
導入側第2規制部65と磁気テープ42との接触点65
bと磁気テープ導出側第1規制部64と磁気テープ42
との接触点64bとなる。一方、図9(b)のように磁
気ヘッド装置80のアジマス磁気記録装置取り付け時に
ずれた時、磁気テープ42に対する第1規制部64,6
4と第2規制部65,65の規制はほぼ点による規制に
なり、磁気テープ導入側第1規制部64と磁気テープ4
2との接触点64bと、磁気テープ導出側第2規制部6
5と磁気テープ42との接触点65bとなる。磁気記録
装置取付時のアジマスずれによる磁気テープに対する規
制を上記4点で考察し、その4点における磁気テープ規
制力を説明する。
【0016】図9(a),(b)に上記4点における磁
気ヘッド装置80における磁気記録装置取り付け時のア
ジマスずれに対する第1規制部64,64,第2規制部
65,65による磁気テープ幅方向規制効果を黒い矢印
で示した。更に、高さ制限面65a,65aに磁気テー
プ42の側縁を絶えず押圧することによる磁気テープ幅
方向規制効果を白い矢印で示した。ここで、矢印の長さ
は規制効果の大きさを大よそ示している。磁気ヘッド装
置80においては導入側ガイドピッチl1 の方が導出側
ガイドピッチl2 よりも大きいが、一般にガイドピッチ
が大きい方がより大きく磁気テープを規制できる為に、
磁気テープ幅方向規制効果が大きいことが知られてい
る。
【0017】図9(a)と図9(b)の磁気テープ幅方
向規制効果を比較すると、図9(a)の方が図9(b)
よりも大きい。磁気テープ幅方向規制効果が大きい程、
磁気ヘッド装置80の磁気記録装置取付時のアジマスず
れによる磁気記録信号再生出力劣化が少ないことが知ら
れているが、図9(a),(b)の磁気ヘッド装置80
は、磁気テープ幅方向規制効果が取付時のアジマスずれ
の方向により異なる為、図9(c)の様にアジマス角に
対する磁気記録信号再生出力の関係が非対称となる。
【0018】磁気ヘッド装置80は、取付時のアジマス
無調整化を認めているが、上記のように非対称となるこ
とで、取付時のアジマスずれ方向により、アジマス無調
整化の範囲の実力がアジマスのずれる方向によって異な
ることになり、結果として磁気ヘッド装置80のアジマ
ス無調整化の範囲の実力を狭くすることになる。
【0019】導入側ガイドピッチl1 と導出側ガイドピ
ッチl2 の大きさの異なる磁気ヘッド装置80におい
て、磁気記録装置取付時のアジマスずれ方向による磁気
記録信号再生出力の差を軽減し、バランス良く磁気テー
プを規制しながらアジマス無調整範囲を広げた磁気ヘッ
ド装置が望まれている。
【0020】本考案の出願人は先に図10に示す構成の
取付板60,61を備えた磁気ヘッド装置85を平成4
年2月25日付で特許出願しているが、導入側ガイドピ
ッチl1 の方が導出側ガイドピッチl2 よりも大きく、
かつ高さ制限面65a,65aに磁気テープ42を押し
つける構造である為に、先例と同様の現象が生じてい
る。
【0021】この現象は、VTR音声ヘッドに係らず、
導入側ガイドピッチと導出側ガイドピッチの長さが異な
り、かつ高さ制限面に磁気テープを押しつける構造の磁
気ヘッド装置に一般に言えることである。
【0022】本考案は、前記事情に鑑みてなされたもの
であり、取付時のアジマスずれ方向による磁気記録信号
再生出力の差を軽減した取付時のアジマス無調整ヘッド
を実現するものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の磁気ヘッ
ド装置は、磁気テープ摺動面と磁気コアとを備えて構成
された磁気ヘッドの磁気テープ走行方向両側にテープガ
イドが設けられてなる磁気ヘッド装置において、前記磁
気ヘッドのギャップから磁気テープ導入側のテープガイ
ドまでの磁気テープ走行方向の距離と、前記磁気ヘッド
のギャップから磁気テープ導出側のテープガイドまでの
磁気テープ走行方向の距離とが異なるとともに、前記テ
ープガイドもしくは取付板に磁気テープの移動を制限す
る高さ制限面を設け、前記テープガイドの他端に磁気テ
ープ走行時に、磁気テープの側縁を絶えず高さ制限面に
押圧させる制御手段を磁気テープ導入側テープガイドと
磁気テープ導出側テープガイドとで、それぞれ非対称に
設けることを特徴としている。
【0024】
【作用】以上説明したように、本発明においては、磁気
テープ導入側と導出側で磁気テープ幅方向規制力を変え
てある為、導入側ガイドピッチと導出側ガイドピッチの
長さが異なり、かつ高さ制限面に磁気テープの側縁を押
圧する構造の磁気ヘッド装置において、磁気記録装置へ
の取付時のアジマスずれ方向による磁気記録信号再生出
力の差を軽減できる。
【0025】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0026】図1は本発明の実施例に係る磁気ヘッド装
置の第1構成例を示すものである。この例の磁気ヘッド
装置10は本発明の出願人が先に出願している図7に示
す磁気ヘッド装置の一部を改良したものである。
【0027】この磁気ヘッド装置10において、音声消
去ヘッド52は前面上部に形成された音声信号消去用の
磁気コア52aを有し、音声コントロールヘッド53は
前面上部に音声信号読み書き用の磁気コア53aを有
し、前面下部にコントロール信号読み書き用の磁気コア
53bを有するとともに、図1に示す音声消去ヘッド5
2の前面側に磁気テープ42の摺動面52cが形成さ
れ、音声コントロールヘッド53の前面側に磁気テープ
42の摺動面53cが形成されている。これらの磁気ヘ
ッド52,53はそれらを囲む取付板60,61とテー
プガイド66g,66hにより固定されている。
【0028】前記取付板60,61は隣接一体化した状
態の音声消去ヘッド52と音声コントロールヘッド53
を組み込むためのもであり、これらの上部を支持する取
付板60とこれらの下部を支持する取付板61の後部側
には基台56が延設され、基台56にはシャーシ固定用
の透孔56aが複数形成されている。これらの透孔56
aは磁気記録装置のシャーシに立設された基準軸(図示
せず)を用いて基台56をシャーシに固定するために使
用するものである。
【0029】また、ガイド支柱62,62の上方には、
取付板60の一部を延長して形成されて磁気テープ摺動
面62e,62eの前方側に突出する第1規制部64,
64が形成され、ガイド支柱62,62の下方には取付
板61の一部を延長して形成されてガイド面62e,6
2eの前方側に突出する第2規制部65,65が形成さ
れ、第1規制部64,64とガイド支柱62,62と第
2規制部65,65によりテープガイド66g,66h
が構成されている。
【0030】ガイド支柱62,62におけるガイド面6
2e,62e及び音声消去ヘッド52の磁気テープ摺動
面52cと音声コントロールヘッド53の磁気テープ摺
動面53cはいずれも取付板61に対して垂直に向けら
れて構成されている。そしてガイド面62e,62eの
上方側に傾斜面62g,62h(制御手段)が形成され
ている。
【0031】図1に示す構造を採用することで、走行中
の磁気テープ42がガイド支柱62,62の傾斜面62
g,62hに接触して磁気テープ42の幅方向下向きの
力を付加するので磁気テープ42の側縁を高さ制限面6
5a,65aに押圧することで確実に磁気テープ42の
位置規制ができる。
【0032】磁気ヘッド装置10においては、磁気記録
装置への取付時のアジマスずれ方向による磁気記録再生
信号出力の差を軽減した取付時のアジマス無調整ヘッド
を実現する為に、ガイド支柱62,62における導入側
のガイド面62e,傾斜面62gと、導出側のガイド面
62e,傾斜面62hとを磁気テープ42の側縁の押圧
力を変化させている。
【0033】図1の場合、導入側ガイドピッチl1 の方
が導出側ガイドピッチl2 よりも大きく、高さ規制面が
第2規制部にある為、磁気テープ導入側のテープガイド
66gのテープ規制力の方が磁気テープ導出側のテープ
ガイド66hのテープ規制力よりも大きく設定されてい
る。
【0034】以下、テープ規制力の大きいテープガイド
と小さいテープガイドを比較した例を図2に表し、また
導入側ガイドピッチl1 と導出側ガイドピッチl2 、高
さ制限面65a,65a、磁気テープ導入側テープガイ
ド66gと磁気テープ導出側テープガイド66hの磁気
テープ規制力の関係を図3に表し、説明する。
【0035】図2は、図1におけるテープガイド66
g,66hの実施例を示す側面図である。図2における
テープガイド5は、第1規制部1,第2規制部3,ガイ
ド支柱2からなり、ガイド支柱2は傾斜面2aと磁気テ
ープ6が摺動する摺動面2bを備えている。ここで、図
2(a1),(a2)は、磁気テープw,ガイド面長さ
d1 ,d2 ,傾斜面角Q1 ,Q2 としたときに、w>d
1 ,w>d2 ,Q1 >Q2 ,d1 =d2 の関係になって
いる。また図2(b1 ),(b2 )は、w>d1,w>
d2 ,Q1 =Q2 ,d1 <d2 の関係になっている。
【0036】図2(a1 )と図2(a2 )を比較した場
合、図2(a1 )の方が図2(a2)よりも、図2(b1
)と図2(b2 )を比較した場合、図2(b1 )の方
が図2(b2 )よりも磁気テープ6の側縁を高さ制限面
3aに押圧する力が大きい。
【0037】本考案の課題を解決する際の導入側ガイド
ピッチl1 、及び導出側ガイドピッチl2 と高さ制限面
65a,65a磁気テープ導入側テープガイド66gと
磁気テープ導出側テープガイド66hの磁気テープ規制
力の関係を図3に表す。
【0038】図におけるl1 は導入側ガイドピッチ、l
2 は導出側ガイドピッチ、cは高さ制限面を示す。図3
において、(a)はl1 >l2 ,(b)はl1 >l2 ,
(c)はl1 <l2 ,(d)はl1 <l2 の関係になっ
ている。また、テープガイドAの方がテープガイドBよ
りも磁気テープ規制力を大きくしている。磁気テープ規
制力の大きいテープガイドAの例が図2(a1 ),(b
1 )であり、磁気テープ規制力がAよりも小さいテープ
ガイドBの例が図2(a2 ),(b2 )である。
【0039】以上のテープガイド構造を持つ磁気ヘッド
装置を用いれば、磁気記録装置への取付時のアジマスず
れ方向による磁気記録再生信号の差が軽減された取付時
のアジマス無調整化ヘッドを実現できる。
【0040】図4は本発明の実施例に係る磁気ヘッド装
置の第2構成例を示すものである。この第2構成例の磁
気ヘッド装置20において、第1構成例の磁気ヘッド装
置10と同一の構成要素には同一の符号を付してそれら
の部分の説明は省略する。
【0041】この例の磁気ヘッド装置20においては、
ガイド支柱62においてガイド面62i,62jがその
上部をその下部よりも前方側に倒した前傾姿勢(制御手
段)となっている。また、磁気記録装置への取付時のア
ジマスずれ方向に対する磁気記録信号再生出力の差を軽
減した取付時のアジマス無調整化ヘッドを実現する為に
ガイド面62iの方がガイド面62jよりもより前方側
に倒すように設定されている。一般に、磁気テープ規制
力は磁気テープ摺動面をより前方側に倒す方が大きいこ
とが知られている。
【0042】本考案の課題を解決する際の導入側ガイド
ピッチl1 と導出側ガイドピッチl2 、高さ制限面65
a,65a、磁気テープ導入側テープガイド66iと磁
気テープ導出側テープガイド66jの磁気テープ規制力
の関係を図5に示す。図5において、(a)はl1 >l
2 ,(b)はl1 >l2 、(c)はl1 <l2 、(d)
はl1 <l2 の関係になっている。テープガイドAはテ
ープガイドBよりガイド面をより前方側に傾し、高さ制
限面Cに対する磁気テープ幅方向の押圧力を大きくして
いる。
【0043】本考案のポイントは導入側ガイドピッチl
1 及び導出側ガイドピッチl2 の違いに対応すべく磁気
テープ導入側と導出側で異なる磁気テープ規制力を発生
させるテープガイドを磁気ヘッドの磁気テープ走行方向
両側に備えることである。
【0044】ここで、磁気テープ導入側と導出側のテー
プガイドの例を図6を用いて説明する。図6(a)
(b)は本発明のテープガイドの実施例を示す側面図で
ある。テープガイド95は第1規制部91、第2規制部
93、ガイド支柱92からなり、ガイド支柱92は傾斜
面96とガイド面97を備えている。図6(a)を磁気
テープ導入側テープガイド、図6(b)を磁気テープ導
出側テープガイドとすると、両者のガイド面長さd1、
d2、傾斜面角φ1、φ2の寸法の関係は、 d1=d2のとき、φ1≠φ2 φ1=φ2 のとき、d1≠d2となる。
【0045】また、図6(c)、(d)はテープガイド
の実施例を示す側面図である。テープガイド95aは、
第1規制部91a、第2規制部93a、ガイド支柱92
aからなりガイド支柱92aはガイド面97aを備えて
いる。図6(c)を磁気テープ導入側テープガイド、図
6(d)を磁気テープ導出側テープガイドとすると、両
者のガイド面97aの傾斜角α1とα2の関係はα1≠
α2となる。
【0046】磁気ヘッドの磁気テープ走行方向両側に設
けられたテープガイドの規制力にそれぞれ違いを持たせ
ることが重要であり、磁気テープを規制する手段として
第1実施例のテープガイド66g,66h及び第2実施
例のテープガイド66i,66jを組合せて用いてもさ
しつかえない。また、磁気ヘッド装置内の磁気ヘッドは
磁気テープ幅方向に対して傾斜させてもよい。
【0047】また、本発明の実施例において、磁気ヘッ
ド装置としてVTRのオーディオヘッドを用いたが、V
TRに限らず、磁気記録用ヘッド一般に適用できる。
【0048】さらに、前記の各実施例においては、磁気
テープの走行方向に沿って、磁気テープの上縁部と下縁
部をそれぞれ押圧する構成で説明したが、テープカセッ
ト挿入方向に応じて磁気テープを上下方向に移動させる
構成の磁気記録装置にあたっては、磁気テープの上縁部
と下縁部が右縁部と左縁部にあるいは、左縁部と右縁部
になることもある。
【0049】なお、本実施例においては、磁気テープの
側縁を絶えず高さ制限面に押圧させる制御手段を、第1
構成例や第2構成例のようにしたが、本発明の制御手段
はこれに限らず、傾斜面は曲面であっても良いし、ばね
圧等による制御手段等でも良い。また、本実施例におい
ては、テープガイドが磁気ヘッドに隣接して設けられて
いるが、例えばテープガイドが磁気ヘッドに対して、離
れて設けられていても良い。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、磁気テープ導入側と導出側で磁気テープ規制力を変
えてある為、導入側ガイドピッチと導出側ガイドピッチ
の長さが異なり、かつ高さ制限面に磁気テープの側縁を
押圧する構造の磁気ヘッド装置において、磁気記録装置
への取付時のアジマスずれ方向による磁気記録信号再生
出力の差を軽減した取付時のアジマス無調整化ヘッドを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る磁気ヘッド装置であ
る。
【図2】本発明の一実施例に係る磁気ヘッド装置におけ
るテープガイドの側面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る磁気ヘッド装置におけ
る磁気ヘッドとテープガイドの正面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る磁気ヘッド装置であ
る。
【図5】本発明の一実施例に係る磁気ヘッド装置におけ
る磁気ヘッドとテープガイドの正面図である。
【図6】本発明の一実施例に係る磁気ヘッド装置におけ
るテープガイドの側面図である。
【図7】従来の磁気ヘッド装置である。
【図8】従来の磁気ヘッド装置における磁気ヘッドとテ
ープガイドの前面図及び上面図である。
【図9】従来の磁気ヘッド装置において、磁気記録装置
への取付時のアジマスがずれた際の正面図と取付時のア
ジマス角と磁気記録再生信号出力の関係を表した図であ
る。
【図10】従来の磁気ヘッド装置である。
【符号の説明】
52 音声消去用ヘッド 53 音声コントロールヘッド 56 基台 60 取付板 61 取付板 62 ガイド支柱 64 第1規制部 65 第2規制部 66 テープガイド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープ摺動面と磁気コアとを備えて
    構成された磁気ヘッドの磁気テープ走行方向両側に一対
    のテープガイドが設けられてなる磁気ヘッド装置におい
    て、前記磁気ヘッドのギャップから磁気テープ導入側の
    テープガイドまでの磁気テープ走行方向の距離と、前記
    磁気ヘッドのギャップから磁気テープ導出側のテープガ
    イドまでの磁気テープ走行方向の距離とが異なるととも
    に、前記一対のテープガイドの磁気テープ幅方向一端
    磁気テープの幅方向の移動を制限する高さ制限面をそれ
    ぞれ設け、前記一対のテープガイドの幅方向他端に磁気
    テープ走行時に磁気テープの側縁を絶えず高さ制限面に
    押圧させる制御手段を設け、前記制御手段を磁気テープ
    導入側テープガイドと磁気テープ導出側テープガイドと
    でそれぞれ非対称に設けることを特徴とする磁気ヘッド
    装置。
  2. 【請求項2】 磁気テープ摺動面と磁気コアとを備えて
    構成された磁気ヘッドの磁気テープ走行方向両側に一対
    のテープガイドが設けられ、前記一対のテープガイド
    磁気テープ幅方向一端に磁気テープの幅方向の移動を制
    限する高さ制限面がそれぞれ設けられ、前記一対のテー
    プガイドの磁気テープ幅方向他端に磁気テープ走行時に
    磁気テープの側縁を絶えず高さ制限面に押圧させる規制
    力を有する制御手段が設けられてなる磁気ヘッド装置に
    おいて、前記磁気ヘッドのギャップから一方のテープガ
    イドまでの磁気テープ走行方向の距離が、前記磁気ヘッ
    ドのギャップから他方のテープガイドまでの磁気テープ
    走行方向の距離より長く形成されてなるとともに、前記
    一方のテープガイドの規制力が前記他方のテープガイド
    の規制力よりも大きくなることを特徴とする磁気ヘッド
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の磁気ヘッド装置におい
    て、前記テープガイドは高さ制限面と、高さ制限面に対
    しほぼ垂直に設けられ磁気テープが摺動するガイド面
    と、前記ガイド面に対し傾斜して設けられ前記高さ制限
    面に対向する位置に設けられる傾斜面とから構成される
    とともに、前記一方のテープガイドの傾斜面が前記他方
    テープガイドの傾斜面より、傾斜角が大きいことを特
    徴とする磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の磁気ヘッド装置におい
    て、前記テープガイドは高さ制限面と、高さ制限面に対
    しほぼ垂直に設けられ磁気テープが摺動するガイド面
    と、前記ガイド面に対し傾斜して設けられ前記高さ制限
    面に対向する位置に設けられる傾斜面とから構成される
    とともに、前記一方のテープガイドのガイド面が前記他
    方のテープガイドのガイド面より、ガイド面の磁気テー
    プ幅方向の長さが短いことを特徴とする磁気ヘッド装
    置。
JP4208528A 1992-06-10 1992-07-13 磁気ヘッド装置 Expired - Fee Related JP2930811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208528A JP2930811B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 磁気ヘッド装置
CN93107056A CN1058349C (zh) 1992-06-10 1993-06-10 磁头装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208528A JP2930811B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636250A JPH0636250A (ja) 1994-02-10
JP2930811B2 true JP2930811B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16557684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208528A Expired - Fee Related JP2930811B2 (ja) 1992-06-10 1992-07-13 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636250A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930811B2 (ja) 磁気ヘッド装置
US4970614A (en) Adjustable magnetic recording and reproducing head unit
US4814922A (en) Recording and reproducing apparatus using flexible disc
JPH0782610B2 (ja) 複合形磁気ヘッド
JP2831508B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2854476B2 (ja) 磁気ヘッドの取付装置
JPS59144061A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2516168Y2 (ja) テープレコーダの磁気ヘッド取付構造
KR100211858B1 (ko) 테이프 레코더의 음성 콘트롤 헤드 조립체
GB2134691A (en) Tape guide assembly
JPH073512Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05198054A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH06267045A (ja) 磁気ヘッド装置
JP3443339B2 (ja) テープレコーダのテープガイド機構
JP3334205B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPH05342708A (ja) テープガイドおよび磁気ヘッド装置
JPH0528565Y2 (ja)
JPS647452Y2 (ja)
JPS5814355A (ja) 磁気ヘツド取付装置
JP3092373U (ja) 磁気ヘッド装置
CN1058349C (zh) 磁头装置
JPH0684534U (ja) 磁気ヘッド装置
KR0128989Y1 (ko) 테이프레코더의 오디오콘트롤소거헤드 어셈블리
JPS5948854A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH05266551A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees