JPS5874651A - マクベシン誘導体およびその製造法 - Google Patents

マクベシン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5874651A
JPS5874651A JP56147175A JP14717581A JPS5874651A JP S5874651 A JPS5874651 A JP S5874651A JP 56147175 A JP56147175 A JP 56147175A JP 14717581 A JP14717581 A JP 14717581A JP S5874651 A JPS5874651 A JP S5874651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ethyl acetate
culture
reaction
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56147175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315633B2 (ja
Inventor
Masayuki Muroi
室井 正之
Makoto Kida
木田 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56147175A priority Critical patent/JPS5874651A/ja
Priority to US06/414,032 priority patent/US4421688A/en
Priority to DE19823234203 priority patent/DE3234203A1/de
Priority to GB08226292A priority patent/GB2106111B/en
Priority to FR8215678A priority patent/FR2512819B1/fr
Priority to CA000411534A priority patent/CA1185550A/en
Publication of JPS5874651A publication Critical patent/JPS5874651A/ja
Publication of JPH0315633B2 publication Critical patent/JPH0315633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/04Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D225/06Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/365Nocardia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • C12R2001/585Streptomyces platensis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/872Nocardia

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗細菌作用などの作用を有する新規マクペシ
ン誘導体シよびその製造法に関する。
抗生物質c−t4st*g−t−sPよびg−ga、新
規抗生物質として単離され(特開昭68−121704
、特開昭6!l−1ffi1706参照)、その後構造
決定されマクペVン(mcbecln)  Iおよび夏
と命名された〔テシツヘドロン・レターズ(’retr
ahearon  Letters)第21巻翫8第8
09頁(1980年)等参照。〕。
本発明者らは、マクペVンIおよびIを微生物によシ他
の化合物へ変換する方法を検索したとζろ、ある微生物
の培養物またはその処理物をマクベVン工またはIIK
作用させると、ある位置のメFキV基が水酸基に変換さ
れた化合物が得られることを見い出し、これに基づいて
さらに研究し九結果、本発明を完成した。
本発明は、(1)一般式 をそれぞれ示す。〕で表わされるマクペyys導体(I
)および で表わされる化合物(II)に該化合物(II)の17
位、18位または21位OメトキV基を水酸MK変挨す
る能力を有するスFレプトミセス(streptomy
ces)  属を九はツカμディ7(NOOaZ’−d
ia )属に属する微生物の培養物またはその処理物を
接触させることを特徴とする一般式Vン誘導体(r)の
製造法である。
本明細書においては、化合物(X)中、17位17位O
R1が水素でR2訃よびR3がメチ〃で物(I)−6」
と称するもOとする。
ある化合物はマクペシン■である。マクベt/:/Iお
よびIは、前記し九特開昭58−121704゜特開昭
58−121705.テFヲヘドpン・レタース第21
巻凪8第809頁(1980年]K記載の方法によ)得
ることができる。
本発明方法で用いられる微生物は、化合物(IF)の1
7位、18位i喪は!!1位のメトキノ基を水酸基に変
換する能力を有するストレプトミセス属ま九はノカルデ
ィア属に属する微生物またはその変異株であればいずれ
でもよい。本発明において用いることのできる微生物の
具体例としては、九とえばストレプトミセス・プラテン
シス(streptomyces  platen81
B)、  /力、−レ・ディ7−メデイ?9ネイ(No
cardia  meai、terranei)などが
挙げられ、さらに具体的にはストレプトミセス・プフテ
ンVスエFO12901(ATCC28948−138
65)、ツカμディア・メデイf9*4ATCCj  
11686(工F0 1a416)などが挙げられる。
上記工I’0 12901株シよび工y。
1a415株は、財団法人発酵研兜所のリスト・オプ・
力pチャーズ1978年第6版(工n5titutef
ax”  Fennentation   0sa)c
a  Li5t  ofCultures  1978
5ixth  Editi、on )に掲載されている
。また、ATCC2als(−tas66tおよびAT
OC11685は、ジ・アメリカン・タイプ−カルチャ
ー・コレクシミン発行のカタpグ・オプ・ストレインズ
I第14版1980年(The American  
Type  Cu1.ture Co11ection
、Catalogue  of  5trains  
I  FourteenthT!Aiti、on  1
98 G ) K掲載されている。ストレプトミセス・
プラテンシスの菌学的性状はインターナVMすμ・ジャ
ーナ〃・オプーシステマテイタΦバクチリオシジー(I
nternationalJournal  of  
Systematic  BacteriOlogy)
18巻−4第860頁(1968年)K掲載されている
。上記ATO018686株は、当初ストレプトミセス
属に分類されていたが、ノカルディア属に分類される旨
報台されてい漬〔アルと−フ・ピュア・ミクリビオ四ギ
ー(ArQhiV firMikrol)i、010g
1e)第67巻第147頁(11169年]参照〕。
一般に、ストレプトミセス属菌およびノカルディア属菌
は、その性状が変化し中すく、たとえばX線照射、紫外
線照射、放射線照射0人工変異剤(例、ニドリソグアニ
ジン。エチレンイミンなト)を用いる人工変異手段など
で賽晶に変異しうる。
このような変異株であっても、化合物(I[)の17位
、18位を九は!!1位のメトキV1&を水酸1&に変
換する能力を有する微生物は、すべて本発明方法に使用
し得る。
本発明O方法に使用される上記の微生物の培養に用いら
れる培地は踪曹株が利用し得る栄養源を含むものなら、
液状でも固状で4よいが、大量を処理するときには液体
培地を用いるのがよ〕適当である。培地には上記の微生
物が同化し得る脚素源、消化し得る窒素源、無機物質、
微量栄養素等が適宜配合される。炭素源としては、たと
えばブドウ糖、乳糖、V!糖、麦芽糖、デキスFりン。
でん粉、グリセp−ルウマン二)−1,ソルビトール等
、油脂類(例、大豆油、ラード油、チキン油等]その他
が、窒素源としては、たとえば肉エキス、酵母エキス、
乾燥酵母、大豆粉、コーン・スチープ・リカー、ペプト
ン、棉寮粉1g糖蜜。
尿素、アンモニウム*Jl(例、硫酸アンモニウム。
塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、酸1177モニ
ウム等]その他が用いられる。さらにす)リウム、カリ
ウム、力Jvvウム、マグネVウムなどを舎む塩類、鉄
、マンガン、亜鉛、コバμト、ニッケルなどの金属塩類
、リン酸、ホウ酸などの塩類中酢酸、プロピオン酸など
の有機酸の塩類が適宜用いられる。その他、アミノ酸(
例、グμタミン酸、アスバフギン酸、アヲニン、グリV
ン、リジン、メチオニン、プロリン等]、ペプチド(例
、Vペプチド、トリペプチド等)、ビタミンIIC例、
B1  @ B g * 二:l 4F ン酸e B1
2 、CI E ’I ) * @酸It(例、プリン
、ビンランおよびその誘導体等)等を含有させてもよい
。もちろん培地のpHを調節する目的で無−または有機
の酸、アルカリ類、緩衝剤等を加え、あるいは消泡の目
的て油脂類0表面活性剤等の適量を添加してもよい。
培養の手段は静置培養でも、振a培養あるいは通覧攪拌
培養法等の手段を用いてもよい。大量の処理には、いわ
ゆる深部通気攪拌培養によるのが望ましいことはいうま
でもない。培養の条件は培地の状態、!I成、菌株の種
類、培養の手段等によって一定しないのは当然であるが
、それらは通常的20℃〜46℃の温度で初発p斗中性
附近に選択するのがよい。とシわけ、培養中期の温度は
約24℃〜ay℃、また初発pHは約=11.5〜8.
5の条件が望ましい。培養時開は約1〜100時間程度
で良いが、とくに約10〜48時間で良好である。
本発明で用いられる「培養物」とは、上記の培養で得ら
れるものをいう。
本発明で用いられる「処理物」とは、上記で得られる培
養物を物理化学的処理九とえばろ過、遠心分離、超音波
処理、フレンチプレス処理、アルミナ磨砕、溶菌酵素処
理、溶面酵素処理。は有−溶媒処理などで得た菌体ある
いは脱メチル化酵素を含む画体破砕物をいう。を九公知
の方法で精製して得られる脱メチル化酵素または公知の
方法で固定化した菌体1+は脱メチル化酵素も用いるこ
とが出来る。
本発明方法は、原料化合物(II)と上記の微生物の培
養物またはその処理物とを接触させて行なわれる。反応
液中の原料化合物(II)の濃度は約10−1000μ
g/lll1か適当である。反応温度は約20〜60℃
、pHは約6〜10が適当であるが、特に温度約24〜
40℃、pH約6〜9が良好である0反応時間は約1〜
100時間、さらに好ましくは約16〜72時間が適当
である。また反応は静止下でも振とり9通気またはかく
はんの条件下でもよいが、振とり0通気またはかくはん
する方が良好である。
反応液から、目的化合物CI)を単離するには、生成物
が化合物CI)−1ないし−6のいずれか一種のみであ
る場合には、単に培養液を水と混和しない有機溶媒、例
えば酢酸エチルなどで抽出し、これを濃縮するだけで結
晶として得られることもあるが、一般には、生成物は化
合物(1)−1ないし−6の混合物からなるので、精製
の都合上、酸化剤により、化合物(1)−1,−8およ
び−6のキノン型とじ死後、分離操作にかけるのが好ま
しい、酸化剤としては、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、酸化
銀のように、通常ハイドロキノンをベンゾキノンに酸化
するのに用いられる酸化剤が挙げられる。
又、化金物CI)−1、CI)−1、CI)−6の混合
比や他の不純物の含量などから、ハイドロキノン体とし
た方が都合の好い一合もある。ハイドロキノン体である
化合物CI)−2,(1)−4,CI)−6を得るには
、化金物CI )−1゜(1)−altたは(1)−5
に、ハイドロサルファイトナトリウムのようなベンゾキ
ノンの還元に用いられる還元剤を作用させて行なうこと
ができる。
用いる微生物の種類によシ、化合物(1)−1゜CI)
−al、CI)−5の生成比が異なるので、それに応じ
て適宜精製法を変更することが出来るが、一般に脂溶性
の微生物代謝物の分離に用いられる通常の精製手段が利
用され、例えば、水と混和しない有機溶媒による抽出、
或いは、活性炭又は非イオン性マクロポーラス樹脂によ
る吸着>大が用いられる。
抽出に用いられる有機#謀としては、たとえば酢酸エヂ
μ、酢酸n−ブチμなどのエステ〃類。
1−ブタノールなどのアルコール類、塩化しチレンなど
のハロゲン化炭化水素類、メチルイソブチルケトンなど
のケトン類などが挙げられる。
具体的には、培養ろ液を中性又は弱酸性として酢酸エチ
ルなどの有機溶媒で抽出し、抽出液を塩化第二鉄のよう
な酸化剤で酸化するか又は、ハイ)豐すμファイトナト
リウムのような還元剤で還元後、減圧下に濃縮し、ヘキ
サン等の非極性溶媒を加えて粗物質を□得る。粗物質か
ら目的化合物を単離するには、シリカゲル、アルミナ等
の担体を用いる吸着クロマトグラフィーが適宜利用され
る。
具体的には例えば、シリカゲルのカラムクロマトグラフ
ィー又は薄層クロマトグラフィーによシ酢酸エチルとn
−ヘキサン、或いはクロロホルムとメタノールのような
組合わせめ混合溶媒を用いて当該化合物を分離すること
ができる。
このようKして分離される6種のO−デメチル体は、そ
れぞれ酢酸エチμ、酢酸エチμとn−ヘキサンの混合溶
媒或いは塩化メチレンとn−ヘキサンなどの混合溶媒か
ら結晶状に単離される。
実施例2で得られる化合物(1)−1,CI)−8およ
びCI )−5の物理化学的性状は表1および表!!に
示す通シである。
表2 実施例8で得られる化金物(I)−2,(I)−4およ
びCI )−6の物理化学的性状は表8および表4に示
す通シである。
表3 表4 これら化合物CI)−1,(I)−8及びCI)−6は
、いずれもマススペクトμでm/JL−644にM を
与え、同一の分子式、C加H40N2 osを有する異
性体である。原料である化金物(I[)の分子式、C3
0H42N20Bに比べ、CHg1ケ分少なく、’H−
NMRでは、化合物(I[)で8ケのoca3のslg
nalが認められるのに対して化合物CI)−1、CI
)−8および(1)−5では、それぞれ2ケのOCH3
1,か認められないことから、これらはO−デメチル体
とみなされる。化釡物(り〜1、CI)−4,(1) 
−612)1種(Do−5ffifp体はデメチル化さ
れたOCH!S基のChemi、calshift  
が異なるが、それぞれの構造は、”H−NMRでの精細
なスピンーーカップリング実験により明らかにされ、化
合物(I)−1が17位、化合物CI)−aが18位、
化合物(1)−5が21位のデメチル体と結論されえ。
このようにして得られたベンゾキノン体〔すなわち化金
物(I)−1,(1)−1およびCI)−6〕とハイド
ロキノン体〔すなわち化合物CI)−2,(I)−4お
よびCI)−6]は、相互に変換し得る。
ベンゾキノジ体をハイドロキノン体に変換するには、通
常ベンゾキノンを還元するのく用いられる方法が利用さ
れる。たとえば、反応に用いられる還元剤として、ハイ
ドa予ルファイトナトリウム、酸性亜硫酸ナトリウム、
水素化ホウ素すFリウムなどが挙けられ、又反応溶媒と
しては、上記の反応を阻害しないものであれば如何なる
溶媒でも使用可能であシ、例えば、酢酸エチルなどのエ
ステA/I1.メタノーfi/、エタノール等のアμコ
ー〃類又は水などが挙げられるが、或いはこれらの混合
溶媒であっても良い。更に、水及び水と混和し擾い有機
溶媒との二相系も好都合に利用できる。
反応温度は、通常約O〜40℃、一般に室温で行われ、
反応時間も、温度にもよるが、約80秒ないし24時間
で容易に反応が完了する。
ハイドロキノジ体をベンゾキノン体に変換するには、通
常ハイドロキノンを酸化するのに用いられる方法が利用
される。たとえば、酸化剤として、塩化第二鉄、*酸第
二鉄、酸化銀などが挙げられ、又、反応溶媒としては、
反応を妨げない溶媒であれば如何なるものでも使用可能
であ)、例えば、酢酸エチルなどのエステ〃類、アセt
ンなどのケトン類、又は水などが挙けられるが、或いは
これらの混合溶媒であっても良い。更に、水及び水と混
和しない有−溶媒との二相系も好都合に用いられる。
反応温度は、特に規定されないが、湧常約O〜40℃、
より好ましくは室温で行われ、反応時間も温度にもよる
が、通常、約80秒ないし1!4時間の間で容易に反応
が完了する。
このようにして本発明で得られるマクペVン誘導体(’
I)は、抗細菌作弔、抗真謝−1抗原虫1神を有し、又
、抗腫側−も期待される。更に、有用な誘導体を合成す
る際の原料ともなシ得桑。
化合物(I)−1,CI)−4,CI)−6゜(I)−
1は、いずれも黄色ブドウ球菌、及び枯草11に対t、
テ、M工C60〜100 nag/−の抗W神を示し、
抗細菌剤として使用可能であ)、又、たとえば(I)−
4’は急性毒性がLD50100〜200岬/#(マウ
ス、1p〕であり、低毒性である。aOト均<x)It
a@−@tt−t−hy;ryJλ5わる・本発明の化
合物(I)を、たとえば、10ないし100μg/j/
のエタノ−p含有(たとえば6V/V%エタノー〜含有
)水溶液剤とし、これをたとえば鳥かご、大小舎、家畜
舎の消毒や、実験器具の消iなどに消毒剤として用いる
ことができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、パ
ーセン)(%)は特にことわシのないかぎ)重量/容量
パーセントを示す。
実施例1 ストレプトミセス・プラテンシス エF012901を
、デキストリン1%、ブドウ糖1%。
グリセロール1%、ペプトン0.5%、酵母エキス0.
5%、肉エキス0.5%1食塩0.8%および沈降性炭
酸力vvtムo、rs%を含む培地(pH7,2)K接
種し、28℃で17時間振とり培養する。得られる培養
液201に1.9fのマクペVンエを添加し、28℃で
24時間振とうして反応させる。反応後の培養液におい
てはマクペシン工は減少し、O−デメチル体が生成して
いることが薄層クロマトグラフィー(TLC)で認めら
れる。
実施例2 実施@1の方法で得られる反応後の培養液20JKハイ
ツロスーパセA/(S/!ンズマンヴイμ社U、S、A
、)を加えて濾過して得られるろ液をpH6,0とし、
酢酸エチN101で2回抽出する。抽出液は水洗後、1
g迄濃縮し、2%塩化第二鉄水溶液、500−を加えて
攪拌する。1時間後、酢酸エチル層を水で二回洗浄後、
濃縮し、n−へキサンを加えると、1.45Fの粗粉末
が得られる。
この粗粉末をVリカゲtv (Merck社、西ドイツ
)66fのカラムクロマトグラフィーに付シ、初めn−
ヘキサン(200sJ)、次いで、ヘキサン−酢酸エチ
ルの混合溶媒1:1(jloo1d3゜1 :2CBO
Owl)、1 :4(800s#)、1 :9(800
d)で順次展開すると、残存原料マクペVン!、化合物
CI )−5、化合物(I )−1゜化合物CI)−8
の順に溶出される。各区分を薄層クロマトグラフィーで
検討しつつ、各々単一成分を含む両分を濃縮すると、化
合物(I )−1421”f−化合物CI ) −82
48# 、化合物CI)−5111ダが得られる。
実施例8 実施例1て得られる培養液101にtyo”vクベVン
Iを添加し、28℃で24時間振とうして反応させる。
反応後の培養液においてはマクベVン■がO−デメチル
体に変換している仁とがTLCで確認される。
この反応後の培養液10gにハイフロスーバーセfi/
(ジ曹ンズマンヴイμ社、USA)を加えて濾過して得
られるか液をpaa、oとし、酢酸エチル8.61で2
回抽出する。抽出液を水洗後、B迄濃縮し、2襲樵化第
二鉄水溶液500s/を加えて攪拌する。1時間後、酢
酸エチル層を水洗、濃縮し、n−へキサンを加えると粗
粉末610qが得られる。
ンー酢酸エチル(1:1)、n−ベキサン−酢酸エチA
/(1:2)、n−ヘキすンー酢酸エチル(1:4)I
n−ヘキサン−酢酸エチ*(1:9)で順次展開する。
n−ヘキサン−酢酸工+N(1:2)で溶出される区分
を濃縮乾固し、酢酸エチルに溶解して2%ハイドaすp
ファイトナトリウム水溶液で還元し、水洗後、濃縮する
と、化合物(I)−66ffi#が得られる。n−ヘキ
サン−酢酸エチ#(1:4)で溶出される区分を濃縮乾
固し、更KyリカゲA/(メμり、西独)のプレバラテ
イプTLC(n−ヘキすンー酢酸エチ1v−1:4)に
付して精製後、酢酸エチルにとかして2囁ハイドロサ〃
フアイ)ナトリウム水溶液で還元する。酢酸エチル層を
水洗後濃縮すると、化合物CI)−228TQが得られ
る。
Vリカゲルカラムでn−ヘキサン−酢酸エチル(1:9
)で溶出される区分を濃縮乾固し、同様KVリカゲルの
プレパラテイプTLC(n−ヘキサン−酢酸エチ1v−
1:4)で精製した後、酢酸エチlvK溶かして2%N
a2S2O4水溶液で還元する。酢酸エチル層を水洗濃
縮すると、CI)−4116qが得られる。
実施例4 ノカルディア・メデイテヲネイIFO18415を1ド
ウ糖1襲、トリプトン1%、酵母エキスo、 e sを
含む培地でaO℃2日間振盪培養した培養液を移植率6
%で同じ組成の主墳地に接種し、80℃24時間培養し
主培養液を得る。得られる主培養液より遠心分離−を用
いて菌体を集め腋曹水で洗浄した後、培養液の 偽量の
滅菌水にけん濁して洗薗液を得る。この洗菌液4.5s
(KIM・リン酸緩衝液(世7.O)を0.2耐、20
ダ/d濃度のマクペV:/Iのメタノール溶液を0.2
 Td加え、試験管を用いてaO℃、20時間振盪反応
させる。得られる反応液を等量の酢酸エチ〜で抽出し、
抽出液を水洗後、倍量の2%塩化第2鉄溶液を加えて攪
拌する。その後酢酸エチル層の5μmをVリカゲルプレ
ート(メルク社製、 60F 254)いて定量する。
その結果、この反応では加えたマクペシンIの80%が
0−デメチル体に変換する。
実施例6 実施例4の方法と同様の操作で得られる培養液1.81
にマクベVンI  500qを添加し、80℃で雪O時
間振とうして反応させる。反応液を濾過して得られる炉
液をpH6,5として、酢酸エチ〃650−で2回抽出
する。抽出液を水洗後、2%塩塩化第二氷水溶液1.1
1加えて1時間攪拌する。
終了後、酢酸エチル層を2回水洗して濃縮し、n−ヘキ
すンを加えると粗粉末40011Fが得られる。
粗粉末C400TIII)は、vリカゲA/ (Mer
Ok )6610カラムクロマトグラフイーに付し、n
−ヘキサン、次いでn−へキ号ンー酢酸エチ〃、2:1
.1:1.1:2.1:4の混合溶媒で順次展開する。
主反応成績体の画分を集めて濃縮乾固し、更にこれを再
びVリカゲ#(40F)のカラムにカff% n−ヘキ
サン、クロルホルム−メタノ−fi/(100:1−+
100:2→10G:8)の混合溶媒で順次展開し、単
一スポットの区分を集めて乾固直前まで濃縮する。これ
を酢酸エチルに溶かし、冷却すると、化合物CI)−6
(21−0−デメチル体)841fの黄色結晶が得られ
る。
又、その母液よシ化合物(I)−5の第二結晶61ダが
回収される。
手 続 補 正 書(自発) 昭和57年12 月 7日 特許庁長官  殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第147175  万2、発明の名称 マクベシン誘導体およびその製造法 3、補正をする者 事件との関係   特許出、願人 住  所  大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(
293)武田薬品工業株式会社代表者   倉  林 
 冑  四  部4、代理人 住  所  大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号
武田薬品工業株式会社大阪工場内 氏   名   弁理士(5844)松   居   
祥   二東京連絡!=(特許法規課)電88278−
22191 補正の内奏 (1)明細書第5頁第16行、第5頁第20行および第
19頁第15行の「17位」を「21位」にそれぞれ訂
正する。
(2)同書第6頁第9行、第6頁第12行および第19
頁第17行の「21位」を「17位」にそれぞれ訂正す
る。− 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 をそれぞれ示す。〕で表わされるマクペVン銹導体。
  2. (2)一般式 で表わされる化合物に跋化合物の17位、18位または
    21位のメトキS’Mを°水酸1&に変換する能力を有
    するストv−fトミセス属またはツカμダイア属に属す
    る微生物の培養物ま九はその処理物を接触させることを
    特徴とする特許 Vン誘導体の製造法。
JP56147175A 1981-09-17 1981-09-17 マクベシン誘導体およびその製造法 Granted JPS5874651A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147175A JPS5874651A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 マクベシン誘導体およびその製造法
US06/414,032 US4421688A (en) 1981-09-17 1982-09-02 Macbecin derivatives
DE19823234203 DE3234203A1 (de) 1981-09-17 1982-09-15 Macbecin-derivate und deren herstellung
GB08226292A GB2106111B (en) 1981-09-17 1982-09-15 Macbecin derivatives and their production
FR8215678A FR2512819B1 (fr) 1981-09-17 1982-09-16 Derives de macbecine et leur preparation
CA000411534A CA1185550A (en) 1981-09-17 1982-09-16 Macbecin derivatives and their production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147175A JPS5874651A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 マクベシン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874651A true JPS5874651A (ja) 1983-05-06
JPH0315633B2 JPH0315633B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=15424274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147175A Granted JPS5874651A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 マクベシン誘導体およびその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4421688A (ja)
JP (1) JPS5874651A (ja)
CA (1) CA1185550A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102398A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Takeda Chem Ind Ltd 新規抗生物質およびその製造法
US4587237A (en) * 1985-09-06 1986-05-06 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Mycotrienin-related compounds
US6872715B2 (en) * 2001-08-06 2005-03-29 Kosan Biosciences, Inc. Benzoquinone ansamycins
US7241754B2 (en) * 2003-06-13 2007-07-10 Kosan Biosciences, Inc. 2-Desmethyl ansamycin compounds
US6887993B1 (en) 2003-11-12 2005-05-03 Kosan Biosciences, Inc. 11-O-methylgeldanamycin compounds
JP4717003B2 (ja) 2003-11-12 2011-07-06 コーサン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 11−o−メチルゲルダナマイシン化合物
US6875863B1 (en) 2003-11-12 2005-04-05 Kosan Biosciences, Inc. 11-O-methylgeldanamycin compounds
US6855705B1 (en) 2003-11-12 2005-02-15 Kosan Biosciences, Inc. 11-O-methylgeldanamycin compounds
JP4869077B2 (ja) * 2003-12-23 2012-02-01 インフィニティー ディスカヴァリー インコーポレイテッド 癌治療に使用するベンゾキノン包含アンサマイシン類のアナログ
GB0517886D0 (en) * 2005-09-02 2005-10-12 Biotica Tech Ltd Novel compounds
JP2009521423A (ja) * 2005-12-24 2009-06-04 バイオチカ テクノロジー リミテッド 抗癌剤として有用な21−デオキシマクベシン類似体
US7855192B2 (en) * 2007-01-26 2010-12-21 Kosan Biosciences, Inc. Macrolactams by engineered biosynthesis
EP2200653A2 (en) 2007-09-10 2010-06-30 University of Massachusetts Mitochondria-targeted anti-tumour agents

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187292A (en) * 1977-03-31 1980-02-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotics produced from the microorganism nocardice

Also Published As

Publication number Publication date
US4421688A (en) 1983-12-20
JPH0315633B2 (ja) 1991-03-01
CA1185550A (en) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU193579B (en) Process for preparing leucine derivative and pharmaceutical composition formed therefrom
JPS5874651A (ja) マクベシン誘導体およびその製造法
JPS6274281A (ja) 微生物ハイホジーマ・ロセオニガー
JPS61236792A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPH0366302B2 (ja)
JPS5815995A (ja) Dc−45−a↓1およびdc−45−a↓2ならびにそれらの製造法
HU196627B (en) Microbiological process for producing y alpha-hydroxy-4-androstene-3,17-dione
JPS6010720B2 (ja) 抗生物質c―15003 p―4の製造法
JPS61139399A (ja) 新規抗腫瘍性物質およびその製造方法
JP2006314248A (ja) トリテルペン誘導体の製造方法
GB2042502A (en) Antibiotics c-14482 b1,b2 and b3
JPH0740951B2 (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JPH0321158B2 (ja)
JPS6034556B2 (ja) 抗生物質c−15003
JPH0429667B2 (ja)
JPS6012993A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JPS5843796A (ja) 微生物によるアンドロスタン系化合物の製造方法
JPH0272167A (ja) Bu―3862t抗腫瘍性抗生物質
JPH11217382A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンとその製造法
JPS61274693A (ja) 新規抗生物質ss21020cおよびその製造法
JPH0662576B2 (ja) マイコトリエニン系化合物
JPS5899494A (ja) 新規な抗生物質mm−240
JPH05268944A (ja) 新規胆汁酸変換微生物、及び胆汁酸の製造方法
JPS5863397A (ja) 12β−ヒドロキシアンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンの製造方法