JPS5874140A - プロトンが触媒作用をする反応における、陽イオン交換性層状粘土触媒の活性促進及び/又は寿命延長の方法 - Google Patents

プロトンが触媒作用をする反応における、陽イオン交換性層状粘土触媒の活性促進及び/又は寿命延長の方法

Info

Publication number
JPS5874140A
JPS5874140A JP57144579A JP14457982A JPS5874140A JP S5874140 A JPS5874140 A JP S5874140A JP 57144579 A JP57144579 A JP 57144579A JP 14457982 A JP14457982 A JP 14457982A JP S5874140 A JPS5874140 A JP S5874140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
items
clay
proton
susceptible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57144579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335976B2 (ja
Inventor
レギナルド・グレゴリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP PLC
Original Assignee
BP PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP PLC filed Critical BP PLC
Publication of JPS5874140A publication Critical patent/JPS5874140A/ja
Publication of JPH0335976B2 publication Critical patent/JPH0335976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/049Pillared clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/04Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/514Process applicable either to preparing or to regenerating or to rehabilitating catalyst or sorbent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロトンが触媒作用する反応で、陽イオン交換
性の層状粘土触媒の活性の促進及び(又は)寿命の延長
についての方法に関するものである。
薄■の間に薄層閤空閤が散らばっている薄層構造のある
天然及び人造の粘土は公知である。ベントナイト、モン
モリロン石及びクロライドのようなスメクタイトはこの
上うな薄層構造のある粘土の穫類である。モンモリロン
石の理想化した化学量論最組成はNa o、a7Ajl
s、s3Mu o、a7si 8020 (OH)、a
に相当する。
モンモリロン石の構造は、酸化ケイ素を含有する2個の
四面体配価■の閤に挾まれたアルミニウム及、びマグネ
シウムの酸化物及び水酸化物を含有する中心八面体配置
、Fから成っている。これらの3層は相互に緊密に結合
して、単一の薄層を形成している。本来Na◆イオン又
はC12÷イオンは八面体層中のAj3◆に対するMo
2◆イオン又は他のイオンの同形置換、及び(又は)四
面体層オンの同形置換に基因する萄電の不均衡の埋め合
わせのために存在するのが普通である。天然産の粘土で
は、薄層間の空間、すなわち一層間空間を占めているの
は、通常交−性の(a2◆イオン又はNa◆イオンであ
る。一層間の間隔は水、エチレングリコール、アミンな
どの、よう一種々の極性分子を吸収させることによって
実質的に増大させることができ、これらの分子は薄層間
の空間に入り、且つ入るときに〒を挿し分ける。例えば
、粘いる分子を除去すれば薄層間の空間は崩壊しやすく
なる。
アダムス(A dals )その他はザ・ジャーナル・
オブ争カタリシス(the  J ournal  o
fCatalvSis)第58巻第238ページから第
252ページまで(1979年)に、一定の金属陽イオ
ンである交換性イオンを含有する水の介在しているモン
モリロン石のような、水の介在している陽イオン交換性
粘土はアルケンを相当するビス薄筒ニーアルキルエーテ
ルに転化させる触媒であることを発、表した。この論文
に記載の条件下では反応体は液相で存在していたことに
なる。
ヨー0ツバ特許公告第0031252号明細書及び第0
031687号明細書では、プロトンが触媒作用する反
応、例えばエステル化反応で、陽イオンi損性1状粘”
土の使用を開示している。
その上ヨーロッパ特許出願公告第45618号明細書(
英国ケース(Case)第5010号明細書)ではエス
テル化、水和、エーテル化及び熱分解反応のときに陽イ
オン交換性層状粘土、すなわち結晶性アルミノケイ酸塩
触媒の活性を促進する、強酸を添加することから成る方
法を開示している。
この方法の独特の実施態様では、水と共に強酸を添加す
ることによって、層状粘土触媒の寿命を延長する。
プロトンによる触媒作用を受けやすい反応で、酸及び水
を添加すれば、陽イオン交換性の層状粘土触媒の寿命を
延長するけれども、この度、予期しないで、このタイプ
の反応で水だけを添加すれば層状粘土触媒の寿命を延長
することができるだけでなく、活性をも増大できること
を見い出した。
それ故、本発明ではプロトンによる触媒作用を受けやす
い反応で、陽イオン交換性の層状粘土触媒の活性の促進
及び(又は)寿命の延長をする、触媒に対する単独の添
加剤として水を添加することから成る方法を提供するも
のである。
触媒に関しては、陽イオン交換性の層状粘土は通常スメ
クタイト又はヒル石として分類されるものから選定する
ことができる。適切な層状粘土触媒の例にはモンモリロ
ン石、ベントナイト、ヘクトライト、バイデライト、ヒ
ル石、ノントロン石及びフラー土を包含する。
前文に記載したように、′粘土は自然のままの状態では
通常層間の空間に交□換性のナトリウムイオン又はカル
シウムイオンj′ゝ−誉有している。このような粘土に
は一般に多少の触媒活性があるが、それの触媒活性を増
大させるためには一般に交換性イオンの若干あるいは全
部を他の陽イオンと交換することが好ましい。イオン交
換は当業界では公知の技法である。粘土の薄層構造を破
壊する過度の高温の使用を回避するイオン交換方法を使
用することが不可欠である。本発明の方法で有用な触媒
を製造するのには、変形したどの技法を使用してもよい
けれども、通常天然の粘土に随伴するナトリウム、又は
カルシウム、あるいは他の交換性陽イオンを酸又は金属
塩のどちらかの水溶液で交換させて、陽イオンを交換さ
せた層状粘土を製造するのが好ましい。交換は、層状構
造及び触媒活性を損なわない、例えば約35℃までの高
温を使用してもよいけれども、環境温度又はこれに近い
温度で行うのが好ましい。接触時間はある程度温度に左
右される。環境温度では接触時間を半時間から38園ま
での範囲、好ましくは約2日間にするのが代表的で1赫
る。水素イオンを交換させた層状粘土を製造するには、
酸は鉱酸、例えば硫酸及び塩酸、又はカルボン酸であっ
てよいが、鉱酸が好ましい。酸は0.5モルから10モ
ルまでが適切である。金属イオンを交換させた粘土の製
造には任意の適切な可溶炸金属塩、例えば硫酸塩を使用
することができる。イオン交換媒質と過剰のイオンとか
ら陽イオン交換をさせた粘土を分離する技法も又公知で
ある。任意の適切な固/液分離過程に続いて、蒸留水中
で固形物の再懸濁を繰り返して過剰の陽イオンを除去し
、且つ再分離を使用することができる。デカンテーショ
ン又は遠心分離は固/液分離にとっての好ましい二つの
方法である。交換後には、異質の陽イオンを全部除去す
るまで、交換させた粘土を洗浄するのが好ましい。
その後、粘土を乾燥するのが好ましい。乾燥は高温で行
うのが好ましいけれども、薄層構造を崩壊させる温度は
避けるべきである。一般に200℃までの乾燥温度が適
切であり、150℃よりも低いmfmが好ましい。粘土
にイオン変換させる陽イオンの性質は、陽イオン交換さ
せた粘土に触媒作用をさせようとする反応のタイプに基
いて異なる。
一般に、好ましい陽イオンは水素イオン及びアルミニウ
ムイオンである。他の適切な陽イオンはクロム、コバル
ト、ニッケル、鉄、銅、バナジウム、アンモニウム、マ
グネシウム及びカルシウムの各イオンを包含する。
本発明の方法は下記を包含して、プロトンによる触媒作
用を受けやすい多くのタイプの反応に適用することがで
きる、 (i )  (a )  アルコールとカルボン酸との
反応によるエステルの生成。この反応を 行う条件は当業界では公知である。
(b′) オレフィンとカルボン酸との反応によるエス
テルの生成。オレフィン 反応体に関しては、どのオレフィン でも使用することができる。適切な オレフィンはエチレン、プロピレン、 ブテン、ペンテン及びヘキセン、及 びブタ゛ジエンのようなジオレフィン を包含する。オレフィンの混合物も 使用したければ使”用することができ る。芳香族及び脂肪族の両カルボン 酸も使用することができる。適切な 脂肪族はギ酸、酢酸、プロピオン酸 及び酪酸を包含する。芳香族酸の中 では安息香酸の中では安息香酸及び フタル酸、特にオルト・フタル酸を 使用することができる。オレフィン ではエチレンが好ましく、カルボン 酸では酢酸が好ましく、生成するエ ステルでは酢酸エチルが好ましい。
(C)  一種類又はもつと多くのエポキシドと一種類
又はもつと多くのカルボ ン酸との反応によるエステルの生成。
使用することのできる反応条件はオ レフィンとカルボン酸との反応に使 用する反応条件と実質的に同一であ る。
(ii)  (a )  アルコールと、オレフィンと
の反応によるエーテルの生成。適切なアル コールはメタ1.ノール、エタノール、プロパツール、
ブタノール、ペンタ ノール及びヘキサノールを包含し、 これらの中で直鎖アルコールが好ま しい。ジオール、多価アルコール及 びアリールアルコールも使用するこ とができる。オレフィンに関しては、 適切なオレフィンはどれでも使用す ることができる。適切なオレフィン はエチレン、プロピレン、ブテン、 ペンテン、ヘキセン及びブタジェン のようなジオレフィン及びシクロヘ キセンのような環式オレフィンを包 含する。オレフィンはC3からCa までの直鎖又は分枝オレフィンが好 ましい。炭化水素の水蒸気熱分解で 生成するもののような、製油所流で 普通に遭遇するものを包含するオレ フィン混合物も使用したければ使用 することができる。アルコールはメ □ タノー、ルが好ましく、オレフィンは インブテンが好ましく、且つ生成す るエーテルはメチルφ第三ブチル・ エーテルが好ましい。
(b )  一種類又はもっと多くのエポキシドと一種
類又はもつと多くのアルコ ール、多価アルコール又は多糖類と の反応によるエーテルの生成。エポ キシド反応体に関しては、エチレン オキシド及びプロピレンオキシドが 好ましく、且つ他の反応体に関して はメタノール、エタノール、プロパ ツール、グリセリン及び繊維素が好 ましい。反応は室温で、あるいは^ 温で行うことができ、好ましくは 20℃から150℃までの範囲の温 度で、且つ所望ならば加圧下で行う ことができる。
(C)  脂肪族の第−及び第二アルコール又は多価ア
ルコールの反応によるビ ス薄筒ニーアルキルエーテルの生成。
脂肪族第一アルコール反応体に関し ては、適切なアルコールはC1から   (CBまでの
アルアルカン−1−オー ルを包含する。脂肪族第二アルコー ルに関しては、適切なアルコールは C3からCBまでのアルカン−2− オールのような直鎖アルコール、及 びシクロヘキサノールを包含する。
適切な多価アルコールはエチレング リコール及びジエチレングリコール のようなアルキレングリコールを包 含する。アルコール及び(又は)多 価アルコールの混合物も、使用した ければ使用することができる。反応 は100℃から300℃までの範囲 の温度で行うことができるが、 150℃から225℃までの温度、 及び大気圧又は高圧で行うのが好ま しい。
(d)  一種類又はそれ以上のエポキシドの反応によ
るエーテルの生成。
iii )  炭化水素の熱分解。反応は適切な仕込み
原料及び反応条件についてはもつと入念にする必要のな
いことは十分公知である。
(1v)  陽イオン交換性の層状粘土上でアルデヒド
を反応させることによるα、β−不飽和アルデヒドの生
成。
(v) 第一アミンの反応では第三アミンを生成するこ
とになり、第三アミンの反応では第三アミンを生成する
ことになる、アミノ基に近接したメチレン基のある第一
アミン又は第三アミンを高温で反応させることによる第
二又は第三アミンの生成。− (vi)  ベンジルアルコールを反応させることによ
るポリフェニレンメチレンの生成。
(vii )  高温でアルカンチオールを反応させる
ことによるチオエーテルの生成。
(viii)  芳香族炭化水素をオレフィンあるいは
C2又はもつと高級のチルコールと反応させることによ
るアルキル′□芳香族化合物の生成。芳香族炭化水素は
ベンゼン、ナフタリン又は他の多環式芳香族炭化水素が
適切である。アルキル、あるいは例えばヒドロキシル、
アルコキシ及びヒドロキシアルキルのような他の官能基
で置換しである芳香族炭化水素も使用することができる
。好ましい芳香族炭化水素はベンゼン又はトルエンであ
る。芳香族炭化水素の混合物も使用したければ使用する
ことができる。オレフィンではモノオレフィン又はジオ
レフィンが適切である。適切なモノオレフィンでは、例
えばプロピレン四量体のような高級オレフィンを使用す
ることができるけれども、エチレン、プロピレン、及び
ブチレンを包含する。オレフィンの混合物も使用するこ
とができる。適切なジオレフィンはブタジェンである。
使用することのできるC2又はもつと高級6アルコール
の例ではエタノ:′1・ 一方及びプロパツールを包含する。好ましい実施態様、
’、、iM、、”’、  ベンゼンはプロピレンと反応
してイソプロピルベンゼン(クメン)を生成する。もう
一つの好ましい実施態様では、ベンゼンはエチレンと反
応してエチルベンゼンを生成する。
芳香族炭化水素とオレフィン又はアルコールとの反応は
液相中、又は気相中で行うのが適切であり、液相中が好
ましい。反応は液相中で、300℃までの温度、好まし
くは175℃から250℃までの範囲の温度で、反応体
を液相の状態に維持するのに十分な高圧で行うのが代表
的である。蒸気相中では一般にもつと高い温度を使用す
る。
操作は回分法又は連続法で行うことができ、連続法が好
ましい。
上記で引用したプロトンによる触媒作用を受けやすい反
応(i)(b)、(ii) (a )及び(V)。
及び使用することのできる反応条件は、本明細書でも併
せて参考資料とするヨーロッパ特許公告第003168
7号明細書及び第0031252号明細書の一方又は他
方に詳細に記載しである。本ン 発明による反応を行うときには、反応体の全重饅を基準
にして、40重量%までの量の水を添加するのが適切で
あり、10重量%までが好ましい。
反応中に水が存在する場合には、反応体を添加する前に
これを粘土に添加してもよく、あるいは反応体と共に、
あるいは両方を添加してもよい。
反応は回分法で行うことができるけれども、連続方式で
操作するのが好ましい。
次に、下記の実施例及び比較試験を参考にして本発明を
説明する。実施例及び比較試験では、水素イオンを交換
させたワイオミング(Wyosino)ベントナイト及
びアルミニウムイオンを交換させたワイオミング ベン
トナイト及びテキサス(T exas)ベントナイトに
言及する。これらは下記のようにして製造した。
水素イオンを交換させたワイオミング・ベントナイト及
びテキサス・ベントナイト、 硫酸の希薄水溶液(5M)にワイオミング・ベントナイ
トを浸漬して、室温に4時間放置した。
次に粘土を洗浄して付着している余分のイオンを全部除
去し、80℃で乾燥して水素イオンを交換させたワイオ
ミング・ベントナイトを得た。
ワイオミング・ベントナイトの代りにテキサス・ベント
ナイトを置き替えて、同様な方法で水素交換をさせたテ
キサス・ベントナイトを製造した。
アルミニウムイオンを交換させたワイオミング・ベント
ナイト及びテキサス・ベントナイト、ワイオミング・ベ
ントナイトを室温で4時間、塩化アルミニウムの0.5
M溶液中に放置した。
次に粘土を洗浄して付着したイオン全部を除去し、80
℃で乾燥して、アルミニウムを交換させたワイオミング
・ベントナイトを得た。
テキサス・ベントナイトをワイオミング・ベントナイト
に置き替えるだけで、同様な方法でアルミニウムイオン
を、交換させたテキサス・ベントナイトを製造した。
実施例1 反応器には、触媒床を貫通する流路を液体をより流れや
すくするように、1/8イン、チの不活性円筒バッキン
グ20■fを混合しである、2001mから280se
までのメツシュ寸法の形状をしている、上記で説明した
方法で製造した水素交換をさせたワイオミング・ベント
ナイト20 lを仕込んだ。水2.5重量%を添加しで
ある氷酢酸を速度40yil/時で触媒床を通してポン
プ送りしてLH8Vを2(活性触媒について計算して)
にした。触媒上に遅い一定のエチレン気流を流して、反
応器のエチレンの圧力を40バールから50バールまで
に維持した。
反応の前に触媒を失活させないように、特殊な始動過程
を使用した。約100℃から120℃までの温度で、2
.51量%の水を添加しである酢酸を反応器の中に仕込
んで触媒床を飽和させ、その後エチレンを反応器の中に
入れて系を有効圧力に到達させた。次に温度だけを上げ
て、200℃という有効値にしたが、この温度には開始
2時間以内に到達させた。
酢酸の酢酸エチルへの転化率が50%という初期触媒活
性を得た。酢酸から酢酸エチルへの選択性は99%であ
う恥。生成物中に少量のエタノールを検出したが、これ
がエチレンから酢酸エチルへの選択性のわずかの低下を
もたらしたのである。
触媒活性は徐々に低下し、触媒の半減期は75時間であ
った。
実施例2 水素イオン交換をさせたワイオミング・ベントナイト1
011及び不活性バッキング101J!を使用し、実施
例1のようにして・、水5重量%を含有する酢酸を・2
01N/時で仕込んだ。
酢酸の酢酸エチルへの転化率が45%という触媒の初期
活性を得た。酢酸から酢酸エチルへの選択性は・99%
であった。やはり少量のエタノールを生成したが、これ
がエチレンから酢酸エチルへの□選択性にわずか”の低
下をもたらした。触媒活性度は徐々に低下して、触媒半
減期は約135時間であった。
実施例3 水素イオン交換をさせたワイオミング・ベントナイトの
代りにアルミニウムイオンを交換させたテキサス・ベン
トナイトを置き替えて、実施例2のように実施した。初
期触媒活性度は酢酸の酢酸エチルへの転化率が48%で
、酢酸から酢酸エチルへの選択性が99%であった。や
はりエタノールが多少生成した。触媒の半減期は58時
間であった。
比較試験1 酢酸に水を添加しないことを除いて実施例1の操作を繰
り返した。
反応条件下での触媒の初期活性は酢酸の酢酸エチルへの
転化率が30%であった。転化率は徐々に低下し、触媒
の半減期の推定値は約181&f[lであった。
比較試験2 水素イオンを交換させたワイオミング・ベントナイトの
代りにアルミニウムイオンを交換させたワイオミング・
ベントナイトを使用したこと以外は、比較試験1のよう
に行った。触媒の同様な初期活性は酢酸の酢酸エチルへ
の転化率が28%で、酢酸から酢酸エチルへの選択性が
99%であった。
これらの結果から、反応体へ水だけを添加すれば、触媒
の寿命を延長するばかりでなく、触媒の初期活□性をも
増大することを知ることができる。
手続補正書(方式) 昭和よ7年9月15日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和!2年特許願第1り4侘142号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 船代理人 5、補正命令の日付 昭和42年77月80日 6、補正により増加する発明の数 明細書第1頁第4行の[活性促進及び(又は月を「活性
促進及び/又は」、と訂正する。
1:。
−。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応で、
    陽イオン交換性の層状粘土触媒の活性の促進及び(又は
    )寿命の延長のために、単独添加物として触媒に水を添
    加することを特徴とする方法。
  2. (2) 反応体の全重量を基準にして、40重量%まで
    の量の水を添加する、上記第(1)項に記載の方法。
  3. (3)  10重量%までの量の水を添加する上記第(
    2)項に記載の方法。
  4. (4) 反応体を添加する前に、粘土に水を添加する、
    上記第(1)項から第(3)項までのいずれか1項に記
    載の方法。
  5. (5) 水を反応体と共に粘土に添加する、前記第(1
    )項から第(3)項までのいずれか1項に記載の方法。
  6. (6) 粘土は水素イオンを交換させた層状粘土である
    、上記第(1)項から第(5)項までのいずれか1項に
    記載の方法。
  7. (7) 粘土、はアルミニウムイオンを交換させた層状
    粘土である、前記第(1)項から第(5)項までのいず
    れか1項に記載の方法。
  8. (8) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応、が
    オレフィンとカルボン酸との反応によるエステル生成反
    応である上記第(1)項から第(7)項までのいずれか
    1項に記載の方法。
  9. (9) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応が1
    ポキ′R″1ポン酸、8′)反応1よる11チル生成反
    応である前記第(,1)項から第(7)項までのいずれ
    か1項に記載の方法。
  10. (10) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応が
    アルコールとオレフィンとの反応によるニーフル生成反
    応である前記第(1)項から第(7)項までのいずれか
    1項に記載の方法。
  11. (11) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応が
    アルコールとエポキシドとの反応によるエーテル生成反
    応である前記第(1)項から第(7)項までのいずれか
    1項に記載の方法。
  12. (12) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応が
    第二級又は第二級の脂肪風アルコールあるいは多価アル
    コールからのビス薄箱ニーアルキルエーテル生成反応で
    ある、前記第(1)項から第(7)項までのいずれか1
    項に記載の方法。
  13. (13) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応が
    芳香族炭化水素をオレフィンと反応させるか、あるいは
    C2又はもつと高級のアルコールと反応させることによ
    るアルキル芳香族化合物生成反応である、前記第(1)
    項かう第(7)項までのいずれか1項に記載の方法。
  14. (14) 芳香族炭化水素がベンゼンであり、且つオレ
    フィンがプロピレン又゛はエチレンのどちらかである上
    記第(13)項に、記載の方法。
  15. (15) プロトンによる触媒作用を受けやすい反応が
    エポキシドからのエーテル生成反応である前記第(1)
    項から第(7)項までのいずれか1項に記載の方法。
JP57144579A 1981-08-21 1982-08-20 プロトンが触媒作用をする反応における、陽イオン交換性層状粘土触媒の活性促進及び/又は寿命延長の方法 Granted JPS5874140A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8125547 1981-08-21
GB8125547 1981-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874140A true JPS5874140A (ja) 1983-05-04
JPH0335976B2 JPH0335976B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=10524089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144579A Granted JPS5874140A (ja) 1981-08-21 1982-08-20 プロトンが触媒作用をする反応における、陽イオン交換性層状粘土触媒の活性促進及び/又は寿命延長の方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4593135A (ja)
EP (1) EP0073141B1 (ja)
JP (1) JPS5874140A (ja)
AU (1) AU554893B2 (ja)
CA (1) CA1177816A (ja)
DE (1) DE3272577D1 (ja)
IN (1) IN158310B (ja)
NZ (1) NZ201556A (ja)
ZA (1) ZA825786B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105020A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Showa Denko Kk 低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981001845A1 (en) * 1979-12-22 1981-07-09 British Petroleum Co Proton-catalysed reactions in which water is not a stoichiometric reactant catalysed by metal cation-exchanged layered clays
US4957889A (en) * 1987-03-05 1990-09-18 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4995964A (en) * 1987-03-05 1991-02-26 Uop Midbarrel hydrocracking process employing rare earth pillared clays
US4952544A (en) * 1987-03-05 1990-08-28 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4980047A (en) * 1987-03-05 1990-12-25 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4917788A (en) * 1987-07-12 1990-04-17 Mobil Oil Corporation Manufacture of lube base stocks
DE3833076A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-06 Lion Corp Alkoxylierungskatalysator
JPH0624971B2 (ja) * 1989-03-06 1994-04-06 工業技術院長 イオン固着により減少したモンモリロナイトのカチオン交換容量の回復法
US5012014A (en) * 1990-04-26 1991-04-30 Mobil Oil Corporation Catalyst pretreatment for olefin hydration
GB9027632D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 British Petroleum Co Plc Process for the preparation of glycol ethers
TW219373B (ja) * 1991-07-16 1994-01-21 Idemitsu Kosan Co
DE4323474A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoxylaten
US6018076A (en) * 1997-09-30 2000-01-25 Arco Chemical Technology, L.P. Ester preparation
US6795637B1 (en) 1998-06-24 2004-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing virtually deleted still picture information, recording and/or reproducing method and apparatus therefor
US5973193A (en) * 1998-07-16 1999-10-26 Mobil Oil Corporation Ethyl acetate synthesis from ethylene and acetic acid using solid acid catalysts
DE19935914A1 (de) * 1999-07-30 2001-02-01 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren durch Säureaktivierung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2678332A (en) * 1949-12-23 1954-05-11 Standard Oil Dev Co Esterification of olefins using ion exchange resins catalysts
US3096365A (en) * 1959-03-24 1963-07-02 Texaco Inc Preparation of esters from olefins
BE590370A (ja) * 1959-04-29 1900-01-01
US3625865A (en) * 1968-10-21 1971-12-07 Chevron Res Method of increasing hydrocracking activity and/or reducing hydrocracking activity decline rate of catalyst comprising layered crystalline clay-type aluminosilicate component
US4176090A (en) * 1975-11-18 1979-11-27 W. R. Grace & Co. Pillared interlayered clay materials useful as catalysts and sorbents
JPS5469596A (en) * 1977-11-16 1979-06-04 Toray Ind Inc Zeolite molding method
AU548350B2 (en) * 1979-12-22 1985-12-05 British Petroleum Company Limited, The Proton-catalysed reactions catalysed by hydrogen ion-exchang-ed layered clays
WO1981001845A1 (en) * 1979-12-22 1981-07-09 British Petroleum Co Proton-catalysed reactions in which water is not a stoichiometric reactant catalysed by metal cation-exchanged layered clays
ZA815144B (en) * 1980-08-01 1983-03-30 British Petroleum Co Method for promoting the activity of cation-exchangeable layered clay and zeolite catalysts in proton-catalysed reactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105020A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Showa Denko Kk 低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU554893B2 (en) 1986-09-04
IN158310B (ja) 1986-10-18
CA1177816A (en) 1984-11-13
DE3272577D1 (en) 1986-09-18
JPH0335976B2 (ja) 1991-05-30
EP0073141A2 (en) 1983-03-02
EP0073141A3 (en) 1984-02-01
AU8718182A (en) 1983-02-24
NZ201556A (en) 1985-07-31
ZA825786B (en) 1984-03-28
US4593135A (en) 1986-06-03
EP0073141B1 (en) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5874140A (ja) プロトンが触媒作用をする反応における、陽イオン交換性層状粘土触媒の活性促進及び/又は寿命延長の方法
US9957206B2 (en) Hydrocarbon conversion
US5008465A (en) Proton-catalyzed reactions catalyzed by hydrogen ion-exchanged layered clays
US4542250A (en) Use of stabilized pillared interlayered clays as catalyst in alkylation reactions
US4440958A (en) Method for promoting the activity of cation-exchangeable layered clay and zeolite catalysts in proton-catalysed reactions
CA1154014A (en) Proton-catalysed reactions in which water is not a stoichiometer reactant catalysed by metal cation- exchanged layered clays
JPS61122228A (ja) エタン及び/又はエチレンからの芳香族炭化水素の製造方法
US4898987A (en) Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
CN1191526A (zh) 伯醇脱水方法
WO1981000062A1 (en) Zeolite catalysts
JPH01246233A (ja) オレフィンの接触水加方法
TW448146B (en) Olefin hydration process
GB2105604A (en) Amorphous silica based catalyst and process for its production
JPH0257524B2 (ja)
JPH07149715A (ja) 過酸化ジアルキルの製造
JPS5925780B2 (ja) スチレン化ジフエニルアミンの製造方法
JPH07179375A (ja) グラファイト上のヘテロポリ酸及びポリオキソアニオンの規則的な配列による炭化水素類の酸化
JPS58192836A (ja) 芳香族炭化水素混合物の製造法
TW296353B (en) Catalysts with gallium oxide on HZSM-5 zeolite
JPS60237079A (ja) 低分子量オレフインの接触エポキシ化法およびその触媒
JPH03435B2 (ja)
JPS58192835A (ja) 炭化水素の製造方法