JPS5873519A - 立体包装物のエンドパツカ− - Google Patents
立体包装物のエンドパツカ−Info
- Publication number
- JPS5873519A JPS5873519A JP16916181A JP16916181A JPS5873519A JP S5873519 A JPS5873519 A JP S5873519A JP 16916181 A JP16916181 A JP 16916181A JP 16916181 A JP16916181 A JP 16916181A JP S5873519 A JPS5873519 A JP S5873519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- chain
- packaging bag
- frame
- dimensional package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Package Closures (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ハンガーに上着等の被包装物8懸吊し、その
上方から、ハンガーのフッタを突出すべき開口部のある
樹脂フィルム製包装袋の下端を越えたところまで被せで
なる。−わゆる立体包装物(第4図参照)のエンドパ9
カーに関するものである・こむでエンドバッタとは、前
記被包装物の最終包装工程として、Sa袋の裾部を密封
することを−う。
上方から、ハンガーのフッタを突出すべき開口部のある
樹脂フィルム製包装袋の下端を越えたところまで被せで
なる。−わゆる立体包装物(第4図参照)のエンドパ9
カーに関するものである・こむでエンドバッタとは、前
記被包装物の最終包装工程として、Sa袋の裾部を密封
することを−う。
立体包装物は、先に述べたように、ハンガーに対して被
包装物を懸吊し、とt′IK包装袋を被せたものである
が、通常この立体包装物における包装袋の裾は開放され
て−るため、こ−から包装袋内にホコリ等が入りプしま
うという欠点がある。
包装物を懸吊し、とt′IK包装袋を被せたものである
が、通常この立体包装物における包装袋の裾は開放され
て−るため、こ−から包装袋内にホコリ等が入りプしま
うという欠点がある。
そこで本発明は、前記包装袋の裾部を密封することを目
的とし、この目的を達成するために次のよりなニジドパ
ツカ−を溝底したものである・ すなわち、本発明は、へシガーに上着等の被包装物を懸
吊し、その上方から、ハンガーの7・ツタを突出すべき
gsO部のある樹脂フィルム展包装袋を前記被包装物の
下端を越えたところまで被せてなる立体包装物の、その
包装袋から突出したフックに係合する保合具を具えたチ
ェーンに対して該チェーンとの間に前記フッタを挾むよ
うにガイド体を配設してなる搬送装置の下方に該搬送装
置により搬送される立体包装物の下方を受ける受体を配
設し、かっこの受体には該立体包装物の前記包装袋にお
ける被包装物の下端を越えた箇所をヒーター及びその受
体で挾んで溶着密封するヒートシール装置を設けてなる
立体包装物のエンドバッカーであって1本発明エンドバ
ッカーによれば・立体包装物のフックを搬送装置ににお
けるチェーンとガイド体の間に供給し、該フックをチェ
ーンの保合具に係合せしめ、かつガイド°体とチェーン
の関にコt’+を挾んで搬送することにより立体包装物
を搬送することができると共に、立体包装物の下方を受
体で受け、この受体に設けられたヒートシール装置によ
つ丁包装袋における被包装物の下端を越えた箇所(即ち
裾部)を溶着密封することができるとbう作用効果があ
る。
的とし、この目的を達成するために次のよりなニジドパ
ツカ−を溝底したものである・ すなわち、本発明は、へシガーに上着等の被包装物を懸
吊し、その上方から、ハンガーの7・ツタを突出すべき
gsO部のある樹脂フィルム展包装袋を前記被包装物の
下端を越えたところまで被せてなる立体包装物の、その
包装袋から突出したフックに係合する保合具を具えたチ
ェーンに対して該チェーンとの間に前記フッタを挾むよ
うにガイド体を配設してなる搬送装置の下方に該搬送装
置により搬送される立体包装物の下方を受ける受体を配
設し、かっこの受体には該立体包装物の前記包装袋にお
ける被包装物の下端を越えた箇所をヒーター及びその受
体で挾んで溶着密封するヒートシール装置を設けてなる
立体包装物のエンドバッカーであって1本発明エンドバ
ッカーによれば・立体包装物のフックを搬送装置ににお
けるチェーンとガイド体の間に供給し、該フックをチェ
ーンの保合具に係合せしめ、かつガイド°体とチェーン
の関にコt’+を挾んで搬送することにより立体包装物
を搬送することができると共に、立体包装物の下方を受
体で受け、この受体に設けられたヒートシール装置によ
つ丁包装袋における被包装物の下端を越えた箇所(即ち
裾部)を溶着密封することができるとbう作用効果があ
る。
以下図面に示す実施例につ込丁説明する。
@l、2.3図は1本発明エンドバッカーの一実施例を
示す平面図、正面図、側面図であって、之等の図面は繁
雑になるのを避けて互いに適所−!)奮略又は切欠し丁
ある。
示す平面図、正面図、側面図であって、之等の図面は繁
雑になるのを避けて互いに適所−!)奮略又は切欠し丁
ある。
先ず搬送―置仏1から説明すると、(1)がチェーンで
あって、このチェーン(13は、枠体(2)の両端に回
転自在に軸架されたスプロケット(8)(4)間に捲回
張設さn’rvhる。枠体(2)は、中空の角柱部材(
2a) (第5図参照)とこの角柱部材(Za)の−側
面両端部にポルドナ・ソト等で突出調節可能に固定した
固定板(2b) (2b’)からなり、この固定板(2
′b)(2b)に前記スフロケット(8)(4)が取付
けられ丁いる。そのうち、スプロケット(8)の方ハ、
固定[(2b) K取付は急膿−ター(6)の回転Sに
直接固定さt″rbるものであり、こtlがモーターで
回転せしめられることによって、チェーン(1)がスフ
ロケット(8) (43間を循環するようになっている
・ (6) <ofは、このチェーン(1)に取り付けられ
た保合具であって、その取付位置は対称的であり、した
がってチェーン(1)が循環したときには、全く対称的
な動きをするようになっている。この保合具(6) (
6)は、@ 5図K 示すa < 、 ソr+ (Jt
t平行して対向する2枚の保合片t6a)からなるもの
テアリ、この係合片(6a)の基部をチェーン(1)の
連給ピッ(la)を利用し丁チェーンに固定することで
チェーン(1)に取付けである。そしてこの保合具(6
) (6)は、搬送側(即ち下側)においてその保合片
(6a)(6a)で次に述べるガイド体を跨ぐように移
行するようになっている。
あって、このチェーン(13は、枠体(2)の両端に回
転自在に軸架されたスプロケット(8)(4)間に捲回
張設さn’rvhる。枠体(2)は、中空の角柱部材(
2a) (第5図参照)とこの角柱部材(Za)の−側
面両端部にポルドナ・ソト等で突出調節可能に固定した
固定板(2b) (2b’)からなり、この固定板(2
′b)(2b)に前記スフロケット(8)(4)が取付
けられ丁いる。そのうち、スプロケット(8)の方ハ、
固定[(2b) K取付は急膿−ター(6)の回転Sに
直接固定さt″rbるものであり、こtlがモーターで
回転せしめられることによって、チェーン(1)がスフ
ロケット(8) (43間を循環するようになっている
・ (6) <ofは、このチェーン(1)に取り付けられ
た保合具であって、その取付位置は対称的であり、した
がってチェーン(1)が循環したときには、全く対称的
な動きをするようになっている。この保合具(6) (
6)は、@ 5図K 示すa < 、 ソr+ (Jt
t平行して対向する2枚の保合片t6a)からなるもの
テアリ、この係合片(6a)の基部をチェーン(1)の
連給ピッ(la)を利用し丁チェーンに固定することで
チェーン(1)に取付けである。そしてこの保合具(6
) (6)は、搬送側(即ち下側)においてその保合片
(6a)(6a)で次に述べるガイド体を跨ぐように移
行するようになっている。
(7)がそのガイド体であって、前記枠体(2)との間
にチェーン(1]の搬送側を挾んでこれに平行して配設
されているものであり、その適所がL形の支持片(8)
(8) (8)によって枠体(2)に固定されている
・このガイド体())は板状であって、その始端側はス
プロケット(4)を囲むように、斜め上方に向けて屈曲
しており、更にその屈曲部()a)の先端ttb)は先
鋭に形広さ1丁いる。iた。終nA11111はチェー
ン(1)の搬送側の終端即ちスプロケット(3)の部分
に達する前で終っており、この終端部()o)Kは斜下
方に向って搬出管(9)が連結され丁する―なお、■(
ロ)は枠体(g) K適宜の支持片C図示せず)で固定
されたりlf)スイッチであって、係止具(6)又は<
of−s当接することで作動するようになっているもの
である。
にチェーン(1]の搬送側を挾んでこれに平行して配設
されているものであり、その適所がL形の支持片(8)
(8) (8)によって枠体(2)に固定されている
・このガイド体())は板状であって、その始端側はス
プロケット(4)を囲むように、斜め上方に向けて屈曲
しており、更にその屈曲部()a)の先端ttb)は先
鋭に形広さ1丁いる。iた。終nA11111はチェー
ン(1)の搬送側の終端即ちスプロケット(3)の部分
に達する前で終っており、この終端部()o)Kは斜下
方に向って搬出管(9)が連結され丁する―なお、■(
ロ)は枠体(g) K適宜の支持片C図示せず)で固定
されたりlf)スイッチであって、係止具(6)又は<
of−s当接することで作動するようになっているもの
である。
以上が搬送装置であるが、この搬送装置(人は。
機枠oi@(ロ)の突片(12a) K対し丁棒俸(2
)を固定することにより設置されている。
)を固定することにより設置されている。
次に受体(B)及びヒー)(/−ル装置(0)について
説明する。
説明する。
に)は、受体(B)の機枠であって、受体03)は、こ
の機枠(ロ)と、その上梓(13a )上面に張設され
た受板に)とからなる。
の機枠(ロ)と、その上梓(13a )上面に張設され
た受板に)とからなる。
機枠に)は、前記上枠(13a)と下枠(13b) 、
そし丁これ等を連結し丁圓る直立枠(13o) 、更に
直立枠(13c)と下枠(131))を連結する斜枠(
13d)及びこの斜枠(13d)と上枠(13a )を
側板に)−を介して連結する斜枠(13・)とからなる
ものであリ・上枠(13a)が多少の傾斜をもって形放
され丁するとζろから、この上枠(13a)に対し受板
(2)を介して直角に連結されてiる前記機枠(至)(
至)によって設置されている搬送装置因もこの上枠(1
3a)と平行となって多少傾い丁する・受板(2)はス
テンレス属であり、その適所がボルトナツト等により上
枠(13a)の上面に張設さnている・受板(2)の後
縁部は彎曲(14a)せしめられて・その縁部両端が機
枠(ロ)の直立枠(13o)の上部にボルトナツト等で
固定さ4丁おり、tた前縁部(14b)は、機枠の上枠
(13a)上面全面を覆うことな(、後述するヒートシ
ール装置のヒーターを配設するための適当な間隔をあけ
た位置で終っている。
そし丁これ等を連結し丁圓る直立枠(13o) 、更に
直立枠(13c)と下枠(131))を連結する斜枠(
13d)及びこの斜枠(13d)と上枠(13a )を
側板に)−を介して連結する斜枠(13・)とからなる
ものであリ・上枠(13a)が多少の傾斜をもって形放
され丁するとζろから、この上枠(13a)に対し受板
(2)を介して直角に連結されてiる前記機枠(至)(
至)によって設置されている搬送装置因もこの上枠(1
3a)と平行となって多少傾い丁する・受板(2)はス
テンレス属であり、その適所がボルトナツト等により上
枠(13a)の上面に張設さnている・受板(2)の後
縁部は彎曲(14a)せしめられて・その縁部両端が機
枠(ロ)の直立枠(13o)の上部にボルトナツト等で
固定さ4丁おり、tた前縁部(14b)は、機枠の上枠
(13a)上面全面を覆うことな(、後述するヒートシ
ール装置のヒーターを配設するための適当な間隔をあけ
た位置で終っている。
(至)はそのヒーターであって、このヒーター(ロ)は
1機枠の上枠(13a) Kおける前記受板(ロ)によ
ってあけられた箇所に横架さn″rおり、その上面は上
梓(13a )の上面とハり同一高さとなるように配r
&きVイーる。
1機枠の上枠(13a) Kおける前記受板(ロ)によ
ってあけられた箇所に横架さn″rおり、その上面は上
梓(13a )の上面とハり同一高さとなるように配r
&きVイーる。
aηは、ヒーター(ロ)の受体であって、シリコンゴム
製のローラーからな9、その回転軸に)の両端が、上枠
(13a)の下方に一体的に垂下形底さnた@板(ロ)
dK対してその基部がそnそれ回動自在に―架されたス
イングアーム(ロ)−の先端間に回転0荘に横架さnで
いる・一方のスイング? −A鱒の回動軸には一スプロ
ヶヅトH$IN定されており、このスプロヶ゛ットに)
が、同じ側板−に取付けらnたモーター参りにより伝動
チェーン(2)を介して回動せしめられることでスイン
グアームd及び(至)が回動し、したがって受体(ロ)
もII2図で反時計方向に回動せしめられるようになっ
ている。
製のローラーからな9、その回転軸に)の両端が、上枠
(13a)の下方に一体的に垂下形底さnた@板(ロ)
dK対してその基部がそnそれ回動自在に―架されたス
イングアーム(ロ)−の先端間に回転0荘に横架さnで
いる・一方のスイング? −A鱒の回動軸には一スプロ
ヶヅトH$IN定されており、このスプロヶ゛ットに)
が、同じ側板−に取付けらnたモーター参りにより伝動
チェーン(2)を介して回動せしめられることでスイン
グアームd及び(至)が回動し、したがって受体(ロ)
もII2図で反時計方向に回動せしめられるようになっ
ている。
スイングアーム(6)−の中間にはそれぞれボルドー−
が散村けてあり・このボルトに)ばと前記側板(ロ)−
に取付けた突起に)に)の間には各々スプ】」ング@に
)が張設されていて、このスプリングに)に)は、スイ
ングアーム鱒dがモーターでそのバネ力に抗し丁回動せ
しめられ1前記突起(財)からスイングアームの回動中
心部に向けて引L/−hた延長線を越したときに、スイ
ングアームに)(II”2引張ってヒーターの受体(ロ
)をヒーターの上面に対して!1!2図仮想線で示す如
く当接せしめるようになって−る・なお、モーターψl
Kは図示しないタイマーが接続されており、このタイマ
ーによりモーター参のは一定時間回転した後停止するよ
うになってbる・ また、#4は側板0=/に取付けられたリミットスイッ
チであって、このリミットスイヅチーに前記スイングア
ーム鱒のボルト(2)よりは長bボルトdが当接するこ
とでヒータ−0呻カ作動するようになっている・ なお、に)は、前記機枠(ロ)に取付けられた投光器。
が散村けてあり・このボルトに)ばと前記側板(ロ)−
に取付けた突起に)に)の間には各々スプ】」ング@に
)が張設されていて、このスプリングに)に)は、スイ
ングアーム鱒dがモーターでそのバネ力に抗し丁回動せ
しめられ1前記突起(財)からスイングアームの回動中
心部に向けて引L/−hた延長線を越したときに、スイ
ングアームに)(II”2引張ってヒーターの受体(ロ
)をヒーターの上面に対して!1!2図仮想線で示す如
く当接せしめるようになって−る・なお、モーターψl
Kは図示しないタイマーが接続されており、このタイマ
ーによりモーター参のは一定時間回転した後停止するよ
うになってbる・ また、#4は側板0=/に取付けられたリミットスイッ
チであって、このリミットスイヅチーに前記スイングア
ーム鱒のボルト(2)よりは長bボルトdが当接するこ
とでヒータ−0呻カ作動するようになっている・ なお、に)は、前記機枠(ロ)に取付けられた投光器。
に)は受板に)の裏面に配設された光電管であって、と
わらに対応する受板(2)の箇所には穴が開けら4丁い
る。
わらに対応する受板(2)の箇所には穴が開けら4丁い
る。
さて1次に本エンドパ1ツカ−の稼動状l1lKついて
説明する・ 先ず1作業者は、第4図に示す如く、予めハンガーに)
に上着等の被包装物−を懸吊し、その上方から、ハンガ
ーのフック(295L)を突出すべき開O部(315L
)のある樹脂フィルム製包装袋に)を前記被包装物−の
下端(501)を越えたところまで被せてなる立体包装
物−を持って、その包装袋−から突出したフッタ(29
&)を搬送装置圓K>けるガイド体(7)の屈曲部(’
Fa)K引掛けてやる。引掛けられた立体包装物に)の
フッタ(29a)は、この屈曲部(〒a)の上面を滑走
してその屈曲鶴所(’7c)で止まること\なるので、
その後作業者は・図示しない始動スイッチを入れる。こ
Vによって搬送装置囚のモーター(5)が駆動し、チェ
ーン(1)が時計方向回6に循環する・そして係止具(
ofが前記ガイド体(γ)の屈曲箇所(マC)に達する
と、とtl−1JX第δ図に示す如(ガイド体(7)を
跨いでいることから・この係止具間にフック(Z9a)
が885図仮想線で示す如く引掛かるとと−な9゜した
がって、立体包if&I#jIj(2)はそのフッタr
g9a)が、チェーン(1)とガイド体(7)の間に挾
まれ1かつ係止具(6)′で引掛けらnた状態で第2図
仮想線に示す即(受板に)上に引き上げられるこ七−な
る一方、この立体包装物−が光電管に)上を通過したこ
ろには・他方の係止具(6)かりt″JJトスイチ員に
達し、これを作動して通過している・リミットスイッチ
■は、光・−管に)と電気的に接続さ4丁おり、とのリ
ミットスイッチ榊が作動することにより光電管に)が作
動し得る状態となる・この間チェーン(1)は停止する
ことなく連続し丁循環し丁する。なお・立体包装物−の
引き上げ作業は受体B及び搬送W&置囚が傾斜し丁する
ことにより円滑に行なわれる。
説明する・ 先ず1作業者は、第4図に示す如く、予めハンガーに)
に上着等の被包装物−を懸吊し、その上方から、ハンガ
ーのフック(295L)を突出すべき開O部(315L
)のある樹脂フィルム製包装袋に)を前記被包装物−の
下端(501)を越えたところまで被せてなる立体包装
物−を持って、その包装袋−から突出したフッタ(29
&)を搬送装置圓K>けるガイド体(7)の屈曲部(’
Fa)K引掛けてやる。引掛けられた立体包装物に)の
フッタ(29a)は、この屈曲部(〒a)の上面を滑走
してその屈曲鶴所(’7c)で止まること\なるので、
その後作業者は・図示しない始動スイッチを入れる。こ
Vによって搬送装置囚のモーター(5)が駆動し、チェ
ーン(1)が時計方向回6に循環する・そして係止具(
ofが前記ガイド体(γ)の屈曲箇所(マC)に達する
と、とtl−1JX第δ図に示す如(ガイド体(7)を
跨いでいることから・この係止具間にフック(Z9a)
が885図仮想線で示す如く引掛かるとと−な9゜した
がって、立体包if&I#jIj(2)はそのフッタr
g9a)が、チェーン(1)とガイド体(7)の間に挾
まれ1かつ係止具(6)′で引掛けらnた状態で第2図
仮想線に示す即(受板に)上に引き上げられるこ七−な
る一方、この立体包装物−が光電管に)上を通過したこ
ろには・他方の係止具(6)かりt″JJトスイチ員に
達し、これを作動して通過している・リミットスイッチ
■は、光・−管に)と電気的に接続さ4丁おり、とのリ
ミットスイッチ榊が作動することにより光電管に)が作
動し得る状態となる・この間チェーン(1)は停止する
ことなく連続し丁循環し丁する。なお・立体包装物−の
引き上げ作業は受体B及び搬送W&置囚が傾斜し丁する
ことにより円滑に行なわれる。
その後、立体包装物−が第2図仮想線で示す位置から、
更に受板(2)上に引き上げらn1%その被包装物−の
下端(30a)が光電管−の上を通過すると、投光器に
)から常時発せられ丁すた光束が包装袋−を透過して光
電管−に作用し、これを作動せしめる・この光電管−の
作動で搬送装置のモーター(5)が停止し、したがって
立体包装物−の搬送が停止すると共に、ヒートシール装
置のモーター−1が駆動し、スイングアーム61−が反
時計方向に回動せしめらj、更に先に述べたとおりスプ
リングf14f14が作用してヒーターの受体(ロ)が
ヒーター−上面に圧当接する・このとき、リミットスイ
ッチ■がスイングアームdのボルト@によって作動せし
められ、これによってヒーターに)I/c′4流が通じ
て立体包装物−の包装袋(2)における被包張物の下端
(30a)を越えた箇所即ち裾@ (325L) (第
4図参照)が溶着密封−ター参υが反転し受体@が元位
置に復帰すると共に%搬送装置のモーター(6)が駆動
し、エンドパックされた立体包装物−が夏に搬送石れる
こと−なる・ その後、立体包装物−のフック(z9a)がガイド体(
ηの終端に達すると、)゛ツクC2ム)が搬出管(9)
に受は承かれると共に、立体包装物■の裾部が受板に)
の彎曲部(14a)から滑)落ち1フ゛ツク(ZOa)
が搬出管(9)を滑走して立体包装物−は、所定の位置
に搬出されるとと−なる。
更に受板(2)上に引き上げらn1%その被包装物−の
下端(30a)が光電管−の上を通過すると、投光器に
)から常時発せられ丁すた光束が包装袋−を透過して光
電管−に作用し、これを作動せしめる・この光電管−の
作動で搬送装置のモーター(5)が停止し、したがって
立体包装物−の搬送が停止すると共に、ヒートシール装
置のモーター−1が駆動し、スイングアーム61−が反
時計方向に回動せしめらj、更に先に述べたとおりスプ
リングf14f14が作用してヒーターの受体(ロ)が
ヒーター−上面に圧当接する・このとき、リミットスイ
ッチ■がスイングアームdのボルト@によって作動せし
められ、これによってヒーターに)I/c′4流が通じ
て立体包装物−の包装袋(2)における被包張物の下端
(30a)を越えた箇所即ち裾@ (325L) (第
4図参照)が溶着密封−ター参υが反転し受体@が元位
置に復帰すると共に%搬送装置のモーター(6)が駆動
し、エンドパックされた立体包装物−が夏に搬送石れる
こと−なる・ その後、立体包装物−のフック(z9a)がガイド体(
ηの終端に達すると、)゛ツクC2ム)が搬出管(9)
に受は承かれると共に、立体包装物■の裾部が受板に)
の彎曲部(14a)から滑)落ち1フ゛ツク(ZOa)
が搬出管(9)を滑走して立体包装物−は、所定の位置
に搬出されるとと−なる。
一方、フック(2Gl&)との保合が解かtまた係止具
(6Sは、チェーン(1)と共に移行状llKあるが・
このとき他方の係止具(6)がリミットスイッチ(2)
を通過しこnを作動することによりモーター(6)′が
停止するとと\なるので、係止具(6fは先に他の係止
具(6)のあった位置(I!2図参照)で停止すると共
に、他方の係止A (6)は先KA止具(6)′のあつ
π位置で停止−すること−なる。すなわち。
(6Sは、チェーン(1)と共に移行状llKあるが・
このとき他方の係止具(6)がリミットスイッチ(2)
を通過しこnを作動することによりモーター(6)′が
停止するとと\なるので、係止具(6fは先に他の係止
具(6)のあった位置(I!2図参照)で停止すると共
に、他方の係止A (6)は先KA止具(6)′のあつ
π位置で停止−すること−なる。すなわち。
係止具(a) <ofは互込に対称的な位置にあるため
K。
K。
本機の稼動前と入れ代ったこと−なり、こtlに丁寧エ
ンドパツカ沼セ程が終了したこと−なる。
ンドパツカ沼セ程が終了したこと−なる。
そして作業者は、先に述べた作業を(り返し1作業を続
行するものである。
行するものである。
以上の説明におい丁は1作業者が自分で立体包装物ll
!IIを本機の搬送装置に供給する場合について説明し
たけれども1本機は、そのガイド体(〕)の先端(7b
)に対して、第2図仮想線で示す如く立体包!j@(図
示せず)の立体包装−供給管−を連結しその適所に本機
の始動スイッチとなるリミ・ソトスイ・ソチを設ければ
、立体包装機からの立体包装物がその供給管−から本機
のガイド体(γ)に受継がf s Ail !i己リす
゛ソトスイッチが作動することにより、先に述べたと同
じ動作で作業者の手を煩せることなく自動的に立体包装
物のエンドパックが行なわれること−なる・なお、ここ
で立体包装機とは、立体包装物を自動的に得ることので
きる公知の装置である・
!IIを本機の搬送装置に供給する場合について説明し
たけれども1本機は、そのガイド体(〕)の先端(7b
)に対して、第2図仮想線で示す如く立体包!j@(図
示せず)の立体包装−供給管−を連結しその適所に本機
の始動スイッチとなるリミ・ソトスイ・ソチを設ければ
、立体包装機からの立体包装物がその供給管−から本機
のガイド体(γ)に受継がf s Ail !i己リす
゛ソトスイッチが作動することにより、先に述べたと同
じ動作で作業者の手を煩せることなく自動的に立体包装
物のエンドパックが行なわれること−なる・なお、ここ
で立体包装機とは、立体包装物を自動的に得ることので
きる公知の装置である・
第1図は1本発明エンドパ・ツカ−の一実施例を示す概
略千面自、 第2図は、同上正面図、 wLs図は、同上一部切欠の側面図。 第4図は、立体包装物の説明図。 、$5図は、第2図A−A説明断面図である・(1)・
・・・−・・・チェーン (6) (65・−・・・係止具 (テ)・・・・・・・・・ガイド体 に)・−・・・・・・受 板 (至)・・・・・・・・・ヒーター (ロ)・・・・−・・・受 体 曽・−・−・・・立体包装物 囚・・・・・・・・・搬送装置 のト・・・・・・・・受 体 10ト・・・・・・・・ヒートシール装置特許出願人
株式会社白興商会
略千面自、 第2図は、同上正面図、 wLs図は、同上一部切欠の側面図。 第4図は、立体包装物の説明図。 、$5図は、第2図A−A説明断面図である・(1)・
・・・−・・・チェーン (6) (65・−・・・係止具 (テ)・・・・・・・・・ガイド体 に)・−・・・・・・受 板 (至)・・・・・・・・・ヒーター (ロ)・・・・−・・・受 体 曽・−・−・・・立体包装物 囚・・・・・・・・・搬送装置 のト・・・・・・・・受 体 10ト・・・・・・・・ヒートシール装置特許出願人
株式会社白興商会
Claims (1)
- ハンガーに上層等の被包装物を懸吊し・その上方から・
ハンガーのフックを突出すべき開O部のある樹脂フィル
ム製包装袋を前記被包装物の下端を越えたところまで被
せてなる立体包装物の、その包装袋から突出したフ゛ツ
クに保合する保合具を具えたチェーンに対して、該牛工
−ンきの間に前記フックを挾むようにガイド体を配設し
てなる搬送装置の下方に該抛送ii装置により搬送され
る立体包装物の下方を受ける受体を配設し、かつこの受
体には該立体包装物の前記包装袋における被包装物の下
端を越えた箇所をヒーター及びその受体で挾んで溶着密
封するヒートシール装置を設けてなる立体包装物のエン
ドパ・ツカ−0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16916181A JPS5873519A (ja) | 1981-10-22 | 1981-10-22 | 立体包装物のエンドパツカ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16916181A JPS5873519A (ja) | 1981-10-22 | 1981-10-22 | 立体包装物のエンドパツカ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5873519A true JPS5873519A (ja) | 1983-05-02 |
JPH0217406B2 JPH0217406B2 (ja) | 1990-04-20 |
Family
ID=15881398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16916181A Granted JPS5873519A (ja) | 1981-10-22 | 1981-10-22 | 立体包装物のエンドパツカ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5873519A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528709U (ja) * | 1991-03-29 | 1993-04-16 | トピー工業株式会社 | ケーブル式タイヤ滑り止め装置 |
JPH0537509U (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-21 | トピー工業株式会社 | ケーブル式タイヤ滑り止め装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5389592A (en) * | 1976-11-01 | 1978-08-07 | Tex Innovation Ab | Vacuum packing method and apparatus for executing same |
-
1981
- 1981-10-22 JP JP16916181A patent/JPS5873519A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5389592A (en) * | 1976-11-01 | 1978-08-07 | Tex Innovation Ab | Vacuum packing method and apparatus for executing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0217406B2 (ja) | 1990-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6516591B1 (en) | Apparatus for stretch wrapping a load | |
US4467989A (en) | Collapsible rack for plastic bag | |
FR2501628A1 (fr) | Procede et dispositif pour ouvrir et charger des recipients flexibles | |
JPS5873519A (ja) | 立体包装物のエンドパツカ− | |
FR2373448A1 (fr) | Dispositif automatique pour le chargement de sacs, sachets et analogues | |
US6341699B1 (en) | Method and apparatus for sorting carpet or similar types of material | |
JP2006240664A (ja) | 包装機 | |
BE1004679A6 (fr) | Emballeur avec dispositif de remplissage. | |
JP2007223669A (ja) | ラベル貼付装置 | |
JP2003246306A (ja) | コンベヤ装置 | |
US988097A (en) | Bag-holder. | |
US2561845A (en) | Clasp for paint buckets, etc. | |
US3226075A (en) | Article holder | |
US1424690A (en) | Laundry-bag holder | |
US3558088A (en) | Trash can holders with improved lid fasteners and spring-loaded bread-over handle device | |
JPH07330279A (ja) | トング | |
JP2681871B2 (ja) | 傘の袋収納装置およびそれに用いる傘収納袋 | |
FR2609688A1 (fr) | Procede et dispositif pour prendre un a un des sacs sur une pile de sacs et les placer dans une position predeterminee | |
US3713267A (en) | Clamp and tensioning means for bag necks and the like | |
US1242755A (en) | Bag-holder. | |
CH388177A (fr) | Machine pour l'application d'étiquettes sur des objets | |
JPH0544276Y2 (ja) | ||
US391968A (en) | Machine for labeling cans | |
JPH0750341Y2 (ja) | 折りたたみコンテナのスタッキング装置 | |
JPH0684170B2 (ja) | テ−プ貼付装置 |