JPH0537509U - ケーブル式タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

ケーブル式タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPH0537509U
JPH0537509U JP9629791U JP9629791U JPH0537509U JP H0537509 U JPH0537509 U JP H0537509U JP 9629791 U JP9629791 U JP 9629791U JP 9629791 U JP9629791 U JP 9629791U JP H0537509 U JPH0537509 U JP H0537509U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cables
cross
pair
cable
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9629791U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 大沢
謙允 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP9629791U priority Critical patent/JPH0537509U/ja
Publication of JPH0537509U publication Critical patent/JPH0537509U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】2本のサイドケーブル間に、クロスケーブルを
架け渡したケーブル式タイヤ滑り止め装置において、ク
ロスケーブルを略菱形となるように架け渡すことによ
り、路面のホールド力を著しく向上させ、登坂性ならび
に走行安定性の向上をはかり、耐久性の向上をはかる。 【構成】平行する2本のサイドケーブル間に、相互に平
行かつ接近させた一対のクロスケーブルを、サイドケー
ブルの長さ方向にわたり複数対架け渡すとともに、各対
のクロスケーブルの一方を、隣接する他の一対のクロス
ケーブルの一方と、その中央部において相互に引き寄せ
金具により引き寄せて、上記各対のサイドケーブルを、
中央部において相互に離間させて略菱形を形成した。
これにより車輪の回転方向のみならず、軸方向に対する
滑り抵抗が良好となり、とくに無雪路面での登坂性が向
上するほか、走行上の振動を無くし、しかも耐久性を向
上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、氷雪路面の走行に使用される自動車用ケーブル式タイヤ滑り止め装 置の改良に関し、滑り止め装置の耐久性と、登坂性、ならびに走行安定性を向上 させることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
従来公知のケーブル式タイヤ滑り止め装置は、図2に示した通り、タイヤの外 側のトレッド面に沿わせるアウターサイドケーブル1aと、タイヤの内側のトレ ッド面に沿わせるインナーサイドケーブル1bとによる、2本の平行するサイド ケーブル間に、一定の間隔毎にコイル状に巻回されたスプリング2、カラー3、 等を挿通させたクロスケーブルを、その両端部にサイド金具5を介してそれぞれ 直交状態に取り付けられて全体として梯子状に構成され、さらに上記サイドケー ブルの両端部に、相互に連結させて円環状に構成するための連結具6a、6bが 取り付けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のケーブル式タイヤ滑り止め装置にあっては、こ れを装着して氷雪路を走行した場合に、車輪の軸方向に対する抵抗が極端に少な いために車両のサイドスリップを起こしやすく、また無雪路の走行にあたっては 、車両に対する振動が激しいばかりでなく登坂性能にも劣り、しかも安全運転に 際してある程度の熟練を必要とする等の難点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案にあっては、上記した従来技術における種々の課題を解決し、こ の種の滑り止め装置における、路面の全方向に対する接地抵抗を確保するととも に、登坂性ならびに走行上の振動を激減させ、しかも耐久性を向上させるように したものであって、具体的には平行する2本のサイドケーブル間に、相互に平行 かつ接近させた一対のクロスケーブルを、サイドケーブルの長さ方向にわたり複 数対架け渡すとともに、各対のクロスケーブルの一方を、隣接する一対のクロス ケーブルの一方と、その中央部において相互に引き寄せ金具により引き寄せるこ とにより、上記各対のサイドケーブルを、中央部において相互に離間させて略菱 形を形成してなるケーブル式タイヤ滑り止め装置に関する。
【0005】
【作用】
上記したように、サイドケーブルの長さ方向にわたり複数対架け渡された各対 のクロスケーブルの一方を、隣接する一対のクロスケーブルの一方と、その中央 部において引き寄せ金具により相互に引き寄せることにより、上記各対のサイド ケーブルをその中央部において相互に離間させるように構成した場合においては 、各対のクロスケーブルの中央部が左右のサイドケーブル間において相互に引き 離される結果、上記各対のサイドケーブル間に、それぞれ略菱形が形成され、タ イヤと路面との間において、クロスケーブルのいずれかの部分が路面に常時接触 することになり、タイヤのラジアル方向のみならず、スラスト方向をはじめ全方 向に対する滑り抵抗を発揮できる。
【0006】 また各クロスケーブルには、コイル状に巻かれたスプリングや、ローラーが挿 通されており、しかもこの各クロスケーブルはタイヤの回転軸線に対して傾斜す る方向に配置されることになる結果、車輪の軸方向に対する滑り抵抗性を十分に 確保することができる。
【0007】 さらに上記した菱形のクロスケーブルは、タイヤと路面との間において、その いずれかの部分が常時路面に接触するものであるために、車両の走行にあたって 振動を生ずることがきわめて少ない。
【0008】
【実施例】
以下において本考案の具体的な内容を図1の実施例をもとに説明すると、11 aおよび11bは互いに平行する2本のサイドケーブル、12は2本のサイドケ ーブル11a・11b間に、サイドケーブルにカシメつけて固着させるためのク ロス金具13を介して相互に平行かつ接近させて架設された1対のクロスケーブ ル、16は各対のクロスケーブル12の一方同志を相互に引き寄せるための引き 寄せ金具を示し、上記した各対のクロスケーブル12の一方を、隣接する一対の 他のクロスケーブル12の一方と、また一対のクロスケーブルの他方を、同じく これに隣接する一対の他のクロスケーブル12の他方と、その各中央部において 前記した引き寄せ金具16により相互に引き寄せて、上記各対のクロスケーブル 12を中央部において相互に離間させ、これによって上記各対のクロスケーブル 間に略菱形が形成される。
【0009】 上記した2本のサイドケーブル11a・11bには、その各両端に締結金具1 8および19が取り付けられており、さらにクロスケーブル12には、一定の間 隔毎にコイル状に巻回されたスプリング14、およびカラー15が挿通されてい る。 また17は前記したサイドケーブル11a・11bの両端側に位置する 最外側のクロスケーブル12の中央部に取り付けられた係止フックをあらわし、 タイヤの外周面に装着した際に、上記した両端の係止フック17・17を相互に 係着させて、両端に位置する2本のクロスケーブル12・12により1個の菱形 が形成される。
【0010】 なお上記した最外側のクロスケーブル12については必ずしも必要ではなく、 したがってこの場合においては両端の係止フック17・17を必要としない。
【0011】
【考案の効果】
本考案は上記したように、相互に平行かつ接近させた一対のクロスケーブルを 、2本のサイドケーブル間にサイドケーブルの長さ方向にわたり複数対架け渡す とともに、各対のクロスケーブルの一方を、隣接する一対のクロスケーブルの一 方と、その中央部において相互に引き寄せ金具により引き寄せて、上記各対のサ イドケーブルを、中央部において相互に離間させて略菱形を形成するようにした ために、路面のグリップ力が格段に向上し、車両の走行に際して、車輪の回転方 向のみならず、軸方向に対する滑り抵抗が良好となり、氷雪路面における安定性 と走破性が向上するとともに、無雪路面での登坂性にも優れる。
【0012】 また、タイヤと路面との間において、クロスケーブルのいずれかの部分が路面 に常時接触することになり、その結果、車両の走行にあたって振動を生ずること がきわめて少なくなること、さらに各クロスケーブルには、コイル状に巻かれた スプリングや、ローラーが挿通されており、しかもこの各クロスケーブルはタイ ヤの回転軸線に対して傾斜する方向に配置されることになる結果、車輪の軸方向 に対する滑り抵抗性を、より確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるケーブル式タイヤ滑り
止め装置の、一部を省略した状態の平面図。
【図2】従来公知のケーブル式タイヤ滑り止め装置の、
一部を省略した状態の平面図。
【符号の説明】
11a サイドケーブル 11b サイドケーブル 12 クロスケーブル 13 クロス金具 14 スプリング 15 カラー 16 引き寄せ金具 17 係止フック 18 締結金具 19 締結金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行する2本のサイドケーブル間に、相
    互に平行かつ接近させた一対のクロスケーブルを、サイ
    ドケーブルの長さ方向にわたり複数対架け渡すととも
    に、各対のクロスケーブルの一方を、隣接する一対のク
    ロスケーブルの一方と、その中央部において相互に引き
    寄せ金具により引き寄せることにより、上記各対のサイ
    ドケーブルを、中央部において相互に離間させて略菱形
    を形成してなるケーブル式タイヤ滑り止め装置。
JP9629791U 1991-10-28 1991-10-28 ケーブル式タイヤ滑り止め装置 Pending JPH0537509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629791U JPH0537509U (ja) 1991-10-28 1991-10-28 ケーブル式タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629791U JPH0537509U (ja) 1991-10-28 1991-10-28 ケーブル式タイヤ滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537509U true JPH0537509U (ja) 1993-05-21

Family

ID=14161109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9629791U Pending JPH0537509U (ja) 1991-10-28 1991-10-28 ケーブル式タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537509U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217406B2 (ja) * 1981-10-22 1990-04-20 Hatsuko Shokai Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217406B2 (ja) * 1981-10-22 1990-04-20 Hatsuko Shokai Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537509U (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
US2179587A (en) Vehicle wheel traction
JPH0537510U (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
US1635017A (en) Antiskid device
JP2575247Y2 (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
US3251392A (en) Anti-skid chain
JP2589450Y2 (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
US1912714A (en) Antiskid device for vehicle wheels
US2525122A (en) Traction wheel grip
JPH0528708U (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
JP2538172Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH081922Y2 (ja) ラダー型自動車タイヤ滑り止め具
JPH024802Y2 (ja)
US1590944A (en) Nonskid automobile creeper
JPH066011U (ja) 折り畳み式タイヤ滑り止め装置
JPS6342643Y2 (ja)
JPH0719845Y2 (ja) タイヤの滑り止め具
KR930006325Y1 (ko) 자동차용 스노우 체인
JP2661888B2 (ja) タイヤ滑り止め具
US1355027A (en) Antiskidding device
JPH04104704U (ja) タイヤ滑止具
JP2719692B2 (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置
KR850003269Y1 (ko) 자동차 타이어용 케이블 체인
JPH04104703U (ja) タイヤ滑止具
JP2575415Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置