JPS5873208A - 変調器 - Google Patents

変調器

Info

Publication number
JPS5873208A
JPS5873208A JP17230981A JP17230981A JPS5873208A JP S5873208 A JPS5873208 A JP S5873208A JP 17230981 A JP17230981 A JP 17230981A JP 17230981 A JP17230981 A JP 17230981A JP S5873208 A JPS5873208 A JP S5873208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
frequency
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17230981A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Makimoto
三夫 牧本
Haruyoshi Endo
遠藤 晴良
Mitsuo Saito
光男 斎藤
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17230981A priority Critical patent/JPS5873208A/ja
Publication of JPS5873208A publication Critical patent/JPS5873208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、位相同期回路を用すたV HF、tJ HF
帯における同波″数あるいけ位相変調器に関する。
従来、この種の周波数または位相変調器は礒1図に示す
ように、電圧制御発振器(以下VCOとイ 記す)1−分周回路2.ディジタル方式の周波数・位相
比較器(たとえばモトローラ社製MO−4044に相当
、以下PDと記す。)3.低域通過フィルタ(以下LP
Fと記す。)4.同期検出回路6:基準周波数入力端子
61周波数変調(FM)あるいけ位相変調(PM)出方
端子7.変調入力端子8、同期検出出力端子9より構成
される。
vCO1tI′i、f、i4子8オヨヒL P F 4
+7)出方端子の電圧により発振周波数が制御される。
いまここではFM変調の場合を考える。分周回路2の分
局数をH9入力端子6に入力する基準周波数をなとする
と、端子8からの変調入力がない場合vc。
1/1NXfrの周波数に固定されるが、変調入力かあ
る場合は、N X frを中心にし変調波のレベルとv
GOlの感度(Hz/V)によって決定される波となる
通常変調波のレベルが十分小さいか、あるいは、変調周
波数がLPF4の遮断周波数より十分高い場合は、位相
同期ループ(PLL))j、70010周波数変動に追
従しないためL P F、 aの出力電圧は一定の直流
電圧となる。逆に変調波のレベルが大きいか、変調周波
数がLPF4の遮断周波数より低い場合(dPLLけV
CO出力周波数に追従して行き、変調周波数に等しい交
流成分をLPF4の出力に生じる。ただしこの場合も、
変調器の中心周波数はPLLによりロックされた状態に
ある。
また、PLLがロック状態にない場合は、 LPF4の
出力には、変調周波数と無関係な周波数成分をもつ交流
電圧か、Ov、あるいはPDの電源電圧Vかのいずれか
の電圧があられれる。
したがって、この変調器がロックしていることをLPF
出力信号で検出する同期検出回路6には。
出力電圧がOあるいはVではないこと、そして交流電圧
が発生している場合は、その周波数力で変調同波数に一
致しないことを判定する機能をもつ必要があり1回路的
に複雑なものになるという欠点があった。
本発明はこのような欠点を解消するもので、基準周波数
と、分局器の出力波形との位相関係を利用してディジタ
ル的に位相同期検出回路を実現しようとするものである
最初に基準周波数と分周器出力の位相関係を第2図を用
いて説明する。第2図(a)はPLLかロック状態にあ
り、無変調時の場合を示す。図中(イ)。
(ロ)、(−1はそれぞれ基準信号1分周器出力値号お
よびLPF出力信号(VCO制御電圧)を示す。用いて
いるPDが位相・周波数比較器(モトローラ1MG40
44タイプ)であるからロック状態においては基準信号
(イ)と分周器出力信号(ロ)は周波数。
位相ともほぼ一致し、LPF出力信号(ハ)は一定値V
、となる。
第2図すは、PLLはロック状態にあるが、変調端子8
に信号が加えられた場合の波形である。
であり、げ)に比しτだけの時間おくれを生じる。
この場合τは時間的に変動し一定でIriない。ノ・は
LPF出力波形であるが、τの時間変動の周波数かLP
F4の遮断周波数より低い場合、図のように直流電圧V
、にτの時間変動に対応した交流電圧が重畳された波形
となる。
ところで%VHF、UHF帯の変調器で、周波数偏移が
10kH2未満であるような場合は。
VCOの感度9分周比(あるいは基準周波数)を適切に
選ぶことにより、第2図すの(ロ)におけるτの最大位
相おくれを1800以下におさえることは容易である。
このことに着目したのが本発明の変調器である。
第3図1i、本発明の一実施例による周波数または位相
変調器の実施例のブロック図であり、図において、第1
図と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。1
1は180°の・くルス遅延回路、12idパルス幅変
換回路、13はノくルス幅変換回路、14はム)TD回
路を示す。
第4図は、第3図の回路の各部の波形で、aはロック状
態で変調がかかっている場合、bはロックはずれを生じ
た場合を示している。捷ずaの場合を説明する。
(イ)は基準信号波形、(ロ)は基準信号波形(イ)を
1800のパルス遅延回路11を通し後の波形である。
(′→は波形(ロ)をパルス幅変換回路12を通し、パ
ルスデューティを50%程度に波形整形した出力波形で
ある。なお、波形(ロ)がデユーティ60%程度であれ
ばパルス幅変換回路12は不要である。に)はvCOl
の出力値・号を分局器2で分周した出力波形であり、変
調がかかっているため基準信号波形G)に比し、時間的
に変動した遅れが発生したものとなっている。(ホ)は
波形に)をパルス幅変換回路13を通し、そのパルス・
デー、−ティを10%以下に波形整形したものである。
もちろん波形(=)のパルス・チューティが10%以下
であればパルス幅変換回路1轟は不要である。ところで
、波形(ホ)の基準信号波形(イ)に対する位相おくれ
は、前述した如く、180°以下とすることができるの
で、波形(・つと波形(ホ)の信号をムND回路14で
論理積をとった信号Vioとなる。(へ)はこの波形(
・今と波形(ホ)のムNDをとった出力信号を示す。し
だがって。
AND回路14の出力端子9の出力け0となる。
また無変調時にも、同様に波形()→と(ホ)の論理積
け0となるから、ムND回路14の出力端子9には何ら
の信号も得られない。
次に、PLLがロックはずれを生じた場合を説明する。
第4図すがその状態での波形を示している。(イ)I′
i基準信号よジ得られる第4図aの(ハ)に対応する波
形で、第3図aの波形()→と全く同一と考えてよい。
(ロ)#−を第3図aの(ホ)に対応する波形で。
PLLのロックがはずれ二分周出力信号の周波数が基準
周波数よシ低くなった場合の例を示している。この時、
ムND回路14で(イ)に示す信号と(ロ)に示す信号
の論理積をとると、出力端子eには(ハ)に示すような
信号を発生する。したがってこの信号を波形整形してア
ンロック信号として利用することが可能である。分局器
2の出力同波数が基準、周波数より高くなった場合も全
く同様に出力端子9に出力信号が発生する。     
   −第6図は、本発明の他の実施例であり、第3図
と同一部分には同一符号を付す。21はパルス幅変換回
路、22t′iインバータである。この回路も基本的な
動作は前述の例と全く同一であるが、第4図aの(・→
に示す信号を得る手段が異なっている。
即ち第5図のパルス幅変換回路21でパルス幅変換しデ
ユーティ60%程度の波形としたのち、インバータ22
で180°位相シフトを行なうと第4図(〕→に示す波
形と同一の波形の信号を得・ることかできる。
以上の説明でiFM変調の場合について説明したが、P
M変調の場合も全く同様である。
以上述べた如く本発明1jPLLを用いたVHF〜UH
F帯におけるFMあるいはPM変調器において1位相同
期検出回路(ロック・ディテクタ)をディジタル的に行
なうことにより、回路構成が単純で安定な動作を行なわ
しめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPLL型変調器の構成を示すプ9ベーパ ロック図、第2図a、b//′i、第1図の回路におけ
る各信号のタイミングチャート、第3図は本発明の一実
施例における周波数または位相変調器の構成を示すブロ
ック図、第4図a、bけ第3図の位相同期検出回路の動
作を説明するための各信号のタイミングチャート、第6
図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図である
。 1・・・・・・VCo、2・・・・・・分周器、3・・
・・・・同波数・位相比較器、4・・・・・・低域通過
フィルタ、6・・・・・・ロック検出回路、11・・・
・・・パルス遅延回路、12゜13・・・・・・パルス
幅変換回路、14・・・・・・ムND回路、21・・・
・・・パルス幅変換回路、22・・・・・・インバータ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 畝 男 ほか1名第1
図 第2eKl 第3図 14図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧制御発振器1分局器9周波数・位相比較器、
    低域通過フィルタおよび基準信号源を備え、基準信号よ
    りほぼ1800位相おくれをもつデー−ティ比60%程
    度のパルス信号と分周器出力信号を波形整形しデー−テ
    ィ10%程度以下のパルスに変換した信号の論理積をと
    り、位相同期検出信号として利用することを特徴とする
    変調器。
  2. (2)基準信号をパルス遅延回路を通いson度の位相
    シフトを行い、さらにパルス幅変換回路でデーーティ6
    0%程度のパルスにすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の変調器。
  3. (3)基準信号を波形整形し、60%程度のデ−ティを
    もつパルス信号に変換したのち、インバータを通して1
    800位相シフトさせることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の変調器。
JP17230981A 1981-10-27 1981-10-27 変調器 Pending JPS5873208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230981A JPS5873208A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230981A JPS5873208A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873208A true JPS5873208A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15939526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17230981A Pending JPS5873208A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092345A (en) * 1988-01-11 1992-03-03 Anne Company Limited Uterine cell sampler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092345A (en) * 1988-01-11 1992-03-03 Anne Company Limited Uterine cell sampler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051312B2 (ja) 水平走査周波数逓倍回路
JPS5873208A (ja) 変調器
JPH0645930A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3820295B2 (ja) Fm復調回路
JPS58209232A (ja) 発振回路
JP2877185B2 (ja) クロック発生器
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JP2841935B2 (ja) 位相復調器
JPH0730422A (ja) サンプリングクロック生成回路
JPS6333739B2 (ja)
JP3019657B2 (ja) 搬送波再生回路
JPH0443716A (ja) 周波数逓倍回路
JP2600668B2 (ja) クロツク再生回路
JPS58130630A (ja) Pll回路
JP2940220B2 (ja) Fsk変調器
SU985945A1 (ru) Устройство фазовой автоподстройки частоты
JPH0230221B2 (ja)
JPS63200641A (ja) デイジタルデ−タ抽出用クロツク発生回路
JPS5838665Y2 (ja) 受信機
JP2600714Y2 (ja) Rfモジュレータのキャリア信号およびテスト信号発生回路
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置
JPS61296822A (ja) 進み位相検出器
JPH02143785A (ja) 位相比較回路及び位相同期回路
JPS61257031A (ja) 再生中継器のタイミングクロツク発生回路
JPS60170326A (ja) 位相同期回路