JPS5872648A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS5872648A
JPS5872648A JP56170513A JP17051381A JPS5872648A JP S5872648 A JPS5872648 A JP S5872648A JP 56170513 A JP56170513 A JP 56170513A JP 17051381 A JP17051381 A JP 17051381A JP S5872648 A JPS5872648 A JP S5872648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
circuit
constant speed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56170513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039294B2 (ja
Inventor
Shinobu Takizawa
滝沢 忍
Takeshi Tsuchida
土田 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP56170513A priority Critical patent/JPS5872648A/ja
Publication of JPS5872648A publication Critical patent/JPS5872648A/ja
Publication of JPH039294B2 publication Critical patent/JPH039294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの空燃比制御装置に関し、特に定速
走行装置(オートドライブ装置)を備えたエンジンの空
燃比制御装置に関する。
従来より、例えば特公昭56−’7509号公報に開示
されているように、車両の市街地走行時にはエンジンの
空燃比をリッチ側(濃側)に設定して、再燃焼装置等の
浄化性能を向上させエミッション性能の向上を図る一方
、車両の郊外走行時にはエンジンの空燃比をリーン側(
希薄側)に設定して、燃費の向上を図るようにすること
は知られている。
しかるに、上記郊外走行時には略一定の車速で走行する
定速走行と共に、ある程度の加減速走行が行われる。そ
して、この定速走行時には空燃比をリーン側にしても何
ら運転性能に問題はないが、加速走行時には空燃比をリ
ーン側にすると走行性にもたつき現象が生じるとともに
、特に急加速時にはトルクショックが生じ、過渡運転性
能が悪化するという問題がある。
ところで、最近、エンジンに供給される吸気量を制御し
て車両の速度を目標車速に制御する定速走行装置をエン
ジンに備えて、上記郊外走行時等の運転操作を軽減化す
ることが行われている。
そこで、本発明は、上記のような定速走行装置を備えた
エンジンの特性、すなわち定速走行装置の作動時目標車
速に達した後は定速走行となることに着目してなされた
もので、その際には空燃比をリーン側に制御することに
より、運転性能に何ら支障を与えることなく燃費の向上
を図シ得るようにしたエンジンの空燃比制御装置を提供
せんとするものである。
すなわち、本発明は、エンジンに供給される吸気量を制
御して車両の速度を目標車速に制御する定速走行装置−
と、該定速走行装置の作動時に目標車速に達した後には
空燃比を希薄側に制御する空燃比調整装置とを備えたこ
とを特徴とするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図はエンジンの空燃比を設定空燃比にフィードバッ
ク制御するようにした空燃比制御装置に本発明を適用し
た場合の実施例を示し、1はエンジン、2はエアクリー
ナ、3は気化器、4はエンジン1に混合気を供給する吸
気通路であって、該吸気通路4にはエンジン1に供給さ
れる吸気量を制御する絞弁5が配設されている。
また、6は気化器6のエアブリード通路あるいは燃料供
給通路を開閉制御する比例ソレノイド弁で構成された空
燃比制御用アクチュエータ、7は上記絞弁5を開閉制御
する比例ソレノイドで構成された定速走行用アクチュエ
ータである。
一方、8はエンジン1の排気系に設置されてエンジンの
排気ガス成分を測定する0゜センサで構成された排気ガ
ス成分濃度センサであって、該排気ガス成分濃度センサ
8は空燃比制御回路9を介して上記空燃比制御用アクチ
ュエータ6に接続されている。該空燃比制御回路9は、
排気ガス成分濃度センサ8の出力と設定空燃比(例えば
理論空燃比)に相当する設定電圧を発生する設定回路1
0の出力との偏差信号を出力する比較回路11と、該比
較回路11からの偏差信号を積分して第2図に示すよう
な空燃比制御信号を出力する積分回路12とからなり、
該積分回路12の空燃比制御信号は、該空燃比制御信号
および後述の補正回路26の出力信号の何れか一方を切
換出力する切換回路15を介して空燃比制御用アクチュ
エータ6に入力されており、上記積分回路12の空燃比
制御信号に応じて該アクチュエータ6による例えばエア
ブリード通路の開度を比例制御し、排気ガス成分濃度セ
ンサ8の出力が設定空燃比(理論空燃比)よりリッチ側
にあるときには上記空燃比制御信号を正の傾きとして開
度を増大させ、エアブリード量の増加により空燃比をリ
ーン化する一方、排気ガス成分濃度センサ8の出力が設
定空燃比よりリーン側にあるときには空燃比制御信号を
負の傾きとして開度を減少させ、エアブリード量の減少
により空燃比をリッチ化し、よってエンジン1に供給す
る混合気の空燃比を設定空燃比にフィードバック制御す
るように構成されている。
そして、本発明の特徴として、14は車両の速度を検出
する車速センサであって、賠車速センサ14は定速走行
制御回路15を介して上記定速走行用アクチュエータフ
に接続されている。該定速走行制御回路15は、車滓セ
ンサ14の出力と目標車速に相当する設定電圧を発生す
る設定回路16の出力との偏差信号を出力する比較回路
17と、該比較回路17からの偏差信号を積分して定速
走行制御信号を出力する積分回路18とを備えてなり、
該積分回路18の定速走行制御信号は、手動操作ニより
ONとなり、ブレーキ踏込み操作、クラッチ切断操作、
手動OFF操作等の解除信号Sにより OFFとなる操
作スイッチ19を介して定速走行用アクチュエータフに
入力されており、上記操作スイッチ19のON操作時、
積分回路18の定速走行制御信号に応じて該アクチュエ
ータ7による絞弁5の開度を比例制御し、車速センサ1
4の出力が目標車速より小のときには上記定速走行制御
信号を正の傾きとして絞弁5の開度を増大させ、吸気量
の増加により車速を増大させる一方、車速センサ14の
出力が目標車速より大のときには定速走行制御信号を負
の傾きとして絞弁5の開度を減少させ、吸気量の減少に
より車速を減少させるように構成されている。以上の車
速センサ14、定速走行制御回路15および定速走行用
アクチュエータ7により、エンジン1に供給される吸気
量を制御して車両の速度を目標車速に制御する定速走行
装置20を構成している。
さらに、21は上記空燃比制御回路9と並列に空燃比制
御用アクチュエータ6に接続された空燃比調整回路であ
って、該空燃比調整回路21は・上記定速走行制御回路
15の比較回路17の偏差信号が反転する状態(つまり
車速か目標車速に達した状態)を検出する反転検出回路
22と、該反転検出回路22の出力信号と操作スイッチ
19のON操作信号とを受けたときに信号を出力するA
ND回路2!1と、該AND回路25からの出力信号を
所定時間(例えば約0・5秒)経過したのち出力する遅
延回路24と、該遅延回路24からの出力信号を受けた
ときに第2図に示すように上記空燃比制御回路9の積分
回路12の空燃比制御信号を平均値化した平均値信号を
保持する平均値保持回路25と、該平均値保持回路25
の平均値信号に空燃比をリーン側にする固定信号を加算
して第2図に示すような補正信号を出力する補正回路2
6とを備えてなり、また上記遅延回路24の出力信号は
上記切換回路15に入力されて、補正回路26からの補
正信号が空燃比制御用アクチュエータ6に入力されるよ
う切換えられる。よって、操作スイッチ19のON操作
による上記定速走行装置20の作動時でかつ反転検出回
路22の検出による目標車速に到達した後は、上記補正
回路26の補正信号により空燃比制御用アクチュエータ
6を例えばエアブリード量を増加せしめるよう作動制御
し、エンジン1に供給される混合気の空燃比をリーン側
九制御するように構成されている。以上の空燃比調整回
路21および空燃比制御用アクチュエータ6により、定
速走行装置20の作動時に目標車速に達した後には空燃
比をリーン側に制御する空燃比調整装置27を構成して
いる。
次に、上記実施例の作動について説明すれば、市街地走
行時等の通常時には、空燃比制御回路9の作動により、
排気ガス成分濃度センサ8の出力に応じて空燃比制御用
アクチュエータ6が作動制御されて、エンジン1に供給
される混合気の空燃比が設定空燃比(理論空燃比)にフ
ィードバック制御されることにより、排気ガス浄化装置
の浄化性能が良好に維持され、エミッション性能の向上
を図ることができる。
一方、郊外走行時等、操作スイッチ19をON操作して
定速走行装置20を作動させると、該定速走行装置20
の作動により第3図に示すような特性でもって車両の速
度が目標車速に達して定速走行状態となる。
この定速走行装置20の作動による定速走行状態時には
、空燃比調整回路21が作動し、上記空燃比制御回路9
に代わって空燃比制御用アクチュエータ6を作動制御す
る。すなわち、該空燃比調整回路21は、目標車速に達
し遅延回路24により所定時間経過後に、第2図に示す
如く平均値保持回路25により空燃比制御信号を平均値
化したほぼ理論空燃比に相当する平均値信号が保持され
、この平均値信号にリーン側の固定信号を加算した補正
信号が補正回路26により出力される。この補正信号に
より空燃比制御用アクチュエータ6が作動制御されるこ
とにより、エンジン1に供給すれる混合気の空燃比はリ
ーン側に制御されることになる。よって、定速走行域で
あるので、空燃比がリーン化されてもエンジン1の運転
性能に支障を与えることがなく、燃費を向上させること
ができる。
特に、遅延回路24を設けたことにより、目標車速に達
して所定時間経過後における安定した目標車速での平均
値信号、つまり理論空燃比に精度良く対応する平均値信
号を求めることができるので、この平均値信号に基づく
り一ン側の設定を、運転性能に影響を与えない範囲内で
精度良く行うことができ、有利である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例をも包含するものである0例えば、上
記実施例では、空燃比制御用アクチュエータ6を比例ソ
レノイド弁で構成して、その開度を空燃比制御回路9の
出力に応じて積分制御するようにしたが、該空燃比制御
回路9の積分回路12の後位に、該積分回路12からの
積分信号に応じてパルス巾が変化してデユーティ比を制
御するパルス信号を出力するデユーティ比制御回路を設
けて、該デユーティ比制御回路の出力に応じて空燃比制
御用アクチュエータのオン時間とオフ時間とのデユーテ
ィ比を変化せしめるようその開閉を制御するようにして
もよい。この場合、平均値保持回路によってデユーティ
比制御回路が出力するパルス信号を平均値化するととも
にこの平均値信号を保持し、かつ空燃比調整回路21の
補正回路26においてデユーティ比平均値に例えば30
%の固定デユーティ比を加算した補正信号を出力させる
ようにすればよい。
また、上記実施例では、空燃比制御回路9によりエンジ
ンの空燃比を設定空燃比にフィードバック制御するよう
にした空燃比制御装置に適用した場合について述べたが
、本発明は、上記空燃比制御回路9を設けず、に、定速
走行装置20の作動時で目標車速に達した後にのみ、革
に空燃比調整装置27によシ空燃比をリーン側に制御す
るようにしてもよい。
さらに、以上の説明では主にエアブリード量の制御によ
る空燃比制御について説明したが、燃料供給量の制御に
よって空燃比制御を行ってもよく、この場合エアブリー
ド量制御とは逆作動となる。
また、上記実施例の如き気化器方式の燃料供給装置の他
に、燃料噴射方式のものに対しても適用可以上説明した
ように、本発明によれば、定速走行装置を備えたエンジ
ンにおいて、該定速走行装置の作動時に目標車速に達し
た後には空燃比を希薄側に制御したので、運転性能を損
うことなく、定速走行時の燃費を向上させることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図は全体概略構
成を示すブロック図、第2図は空燃比調整回路の作動説
明図、第3図は定速走行装置の作動説明図である。 1・・エンシイ、6・・気化器、4・・吸気通路、5°
°絞弁、6・・空燃比制御用アクチュエータ、7・・定
速走行用アクチュエータ、8・・排気ガス成分濃度セン
サ、9・・空燃比制御回路、14・・車速センサ、15
・・定速走行制御回路、17・・比較回路、18・・積
分回路、19・・操作スイッチ、2o・・定速走行装置
、21・・空燃比調整回路、22・・反転検出回路、2
5・・AND回路、24・・遅延回路、25・・平均値
保持回路、26・・補正回路、27・・空燃比調整装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1+  エンジンに供給される吸気量を制御して重両
    の速度を目標車速に制御する定速走行装置と、該定速走
    行装置の作動時に目標車速に達した後には空燃比を希薄
    側に制御する空燃比調整装置とを備えたことを特徴とす
    るエンジνの空燃比制御装置。
JP56170513A 1981-10-23 1981-10-23 エンジンの空燃比制御装置 Granted JPS5872648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170513A JPS5872648A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170513A JPS5872648A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872648A true JPS5872648A (ja) 1983-04-30
JPH039294B2 JPH039294B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=15906335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170513A Granted JPS5872648A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178950A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Fujitsu Ten Ltd 電子燃料噴射制御装置
JPH03156138A (ja) * 1989-11-13 1991-07-04 Mitsubishi Motors Corp エンジンの空燃比制御方法
JP2011196981A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Yamato Scale Co Ltd 荷重試験機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148041A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Suzuki Motor Co Ltd Controller of air-fuel ratio in carburetor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148041A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Suzuki Motor Co Ltd Controller of air-fuel ratio in carburetor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178950A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Fujitsu Ten Ltd 電子燃料噴射制御装置
JPH0536614B2 (ja) * 1984-02-24 1993-05-31 Fujitsu Ten Ltd
JPH03156138A (ja) * 1989-11-13 1991-07-04 Mitsubishi Motors Corp エンジンの空燃比制御方法
JP2011196981A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Yamato Scale Co Ltd 荷重試験機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039294B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370960A (en) Engine speed control system
US4376431A (en) Air-fuel ratio control system with altitude compensator
JPS6228296B2 (ja)
JPS5872648A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4470395A (en) Air-fuel ratio control system
JPH09209800A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
US4501243A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPS5944497B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
GB2092335A (en) Air-fuel ratio control system
JPH09112308A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS638294B2 (ja)
JPH07113343B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4671238A (en) Air-fuel ratio control system
JPH02267340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6394039A (ja) 内燃機関の燃料制御方法及び装置
JPS60187749A (ja) 気化器エンジンの空燃比制御装置
JPH03156138A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH0220820B2 (ja)
JP2816438B2 (ja) 内燃機関の加速制御装置
JPS6013963A (ja) 気化器付内燃機関の空燃比制御装置
JPH0328583B2 (ja)
JPS6053654A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS62129542A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62153552A (ja) 気化器エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御装置
JPS63113146A (ja) 内燃機関のアイドル運転時の空燃比制御装置