JPS5872369A - スイツチングレギユレ−タ - Google Patents

スイツチングレギユレ−タ

Info

Publication number
JPS5872369A
JPS5872369A JP17068481A JP17068481A JPS5872369A JP S5872369 A JPS5872369 A JP S5872369A JP 17068481 A JP17068481 A JP 17068481A JP 17068481 A JP17068481 A JP 17068481A JP S5872369 A JPS5872369 A JP S5872369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
output
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17068481A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Kabuto
展明 甲
Fumio Inoue
文夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17068481A priority Critical patent/JPS5872369A/ja
Publication of JPS5872369A publication Critical patent/JPS5872369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スイッチングレギュレータの減電圧特性の改
善に関するものである。
従来のスイッチングレギュレータの回路構成例を第1図
に示す。破@100で囲んだ回路部分を除いた部分が、
スイッチングレギュレータの基本的な構成である。まず
、この基本構成部分の回路動作t−説明する。
入力端子IKは1例えば、交流入力電圧を整流・平滑し
て得られた非安定直流電圧が印加される。
この入力端子IK印加された電圧は、オン・オフを繰返
す主スイツチングトランジスタ2を経て、フライホイー
ルダイオード3、チョークコイル4および平滑用コンデ
ンサ5から成るチョーク入力形整流回路に供給される。
そして、前記整流回路により、リップル分を除去され、
安定化直流電圧として、出力端子6から出力される。
出力トランジスタ2Fi、第1図では、以下に述べる方
法により、スイッチング動作をする。
制御端子7に、パルス電圧−例えば、テレビ受像機の場
合に#′i水平フライバックパルスが印加される。この
パルス電圧似、抵抗8.コンデンサ9からなる積分回路
で三角波電圧に変換される。
さらに、その後、コンデンサ10で直流分を除かれ、電
圧・パルス幅変換の機能を兼ねた励振トランジスタ12
のペースに印加される。
励振トランジスタ12のエミッタa接地されているので
、前記三角波電圧のうち、ペース・エミッタ接合順電圧
(V、、 ’) を越える部分の期間で。
トランジスタ12はオン状11になり、飽和する。
また一方、その他の期間では、オフ状*になる。
この励振トランジスタ12のスイッチング動作によって
発生した矩形波状電圧が、トランス13を介して出力ト
ランジスタ2に伝達され、これをスイッチング駆動する
なお、図示の回路でF′i、  )ランス13の巻線ね
励振トランジスタ12がオンの時i/(出力トランジス
タ2がオフとなるような極性に1巻かれている。
また、抵抗14およびコンデンサ15は、デカップリン
グ回路構成素子である。
入力端子1の直流電圧が、例えば交流入力電圧の変動な
どにより変化した場合、端子6の直流電圧は、出力トラ
ンジスタ2のオン期間が制御されることによって安定化
される。
この出力トランジスタ2のオン期間制御Fi、以下に述
べるようにして行われる。
すなわち、fず、出力端子6に得られた直流出力電圧管
、抵抗16と17で分圧してトランジスタ19のペース
に接続する。トランジスタ19のエミッタKH、ツェナ
ーダイオード1Bの両mに発生する電圧が基準電圧とし
て印加されている。
したがって、トランジスタ19において、#i記分圧電
圧と基準電圧との比較が行なわれる。
例えば、出力端子6の直流電圧−すなわち、前記分圧電
圧が設計標準値より高くなると、トランジスタ19のコ
レクタ電流が増大し、そのコレクタ抵抗23に生じる電
圧降下が大きくなる。それ故に、この抵抗23の両端に
、ペースとエミッタがそれぞれ接続されているトランジ
スタ20のコレクタ電流が増加する。
前記トランジスタ20のコレクタの電流は、抵抗22と
1lt−通してアースに流れる。ところで。
第1図から容易にわかるように、トランジスタ12のベ
ース平均直流電圧は、抵抗11に流れる電流値、すなわ
ちトランジスタ20のコレクタ電流で決まる。このため
、前述のように、トランジスタ20のコレクタ電流が増
加すると、トランジスタ12のペースに印加されている
三角波の電圧が上昇し、トランジスタ12の導通角が大
きくなる。
一方、出力トランジスタ2は、前述のように。
オン・オフの関係が、励損トランジスタ12と逆になる
ように、トランス13で結合、されているので、前述の
ように、  トランジスタ20のコレクタ電流が増加し
た場合には、出力トランジスタ29導通角は小さくなる
従って、出力端子6の直流電圧が低くなるよう1C1I
IIII11される。また、反対に、出力端子6の直流
電圧が設計標準値よりも低くなると1以上とは逆に、こ
れを高くするような制御が行なわれる。換言すれば、ト
ランジスタ19.20及びツェナーダイオード1st−
含む回路によって、出力端子6の直流電圧が常に一定に
保たれるように、負帰還制御されている。この制御回路
を第1の制御回路と呼ぶことにする。
なお、亀子24は、制御回路の動作電源電圧供給源であ
る。例えはテレビ受信機では、フライバックトランスの
3次4111に生じるパルス電圧管整流して得られる小
信号回路用電源が用いられる。
入力端子1や出力端子6の電圧値が数十〜百数士ボルト
であるのに対し、AI前記動作電源端子24は数〜十数
ボルト8mの低い電圧を供給する。また、抵抗21t1
、ツェナーダイオード18のバイアス電流供給用の抵抗
である。
以上がスイッチングレギュレータの基本的構成部分に関
する動作説明である。ところで、よく知られているよう
に、上18i18第1の制御回路による負帰還制御の効
果が保たれるのは、入力端子1の最低電圧が、少なくと
も出力端子6の設計標準電圧より高い場合である。
入力端子】の非安定化直流電圧が下がってくると、出力
トランジスタ2のオン期間が長くなる。
すると、これまでに*13IIt、た回路部分だけでF
i。
トランスの2次巻−両端の平均電圧が零であるという条
件があるため、前記出力トランジスタ2tオンさせるた
めのパルス幅期間の電圧振幅が低下する。
そして、ついKfl、出力トランジスタ2t−十分にオ
ンさせるだけの電圧振幅が得られなくなる。
このために、出力トランジスタ2が常にカットオフとな
9.出力端子6に出力電圧が得られなくなる。
1夕1j制御形電源回路の場合に、入力電圧が制御範囲
をはずれても、出力電圧が腫、になくなるということは
ない。それに対し、第1図のような、降圧形スイッチン
グレギュレータの基本回路で社。
入力電圧が下がって制御範囲會にずれると、直ちに出力
電圧が得られなくなる。
し良がって、このようなスイッチングレギュレータを、
例えばテレビ受像機に適用すると、入力電圧が下がった
ときに一面が完全に消えてしまうという重大な欠点があ
る。
上記欠点を解決し、入力電圧が制御範囲をはずれても、
出力電圧が完全になくならないように、破線100で囲
んだ第2の制御回路が2本発明者等の一*により、既に
提案されている。次に、この第2の制御回路についての
説明をする〇トランジスタ27のペース入力信号は、制
御端子7に印加されたパルス電圧が積分されて得られる
三角波電圧である。したがって、トランジスタ27は、
励振トランジスタ12と同様に、その三角波電圧のうち
−」越える一部分でのみ導通する。
第1図に示したように、トランジスタ27のコL/1f
iKd、7−スとの閾にコンデンサ28がi続されてい
る。このため、トランジスタ27がスイッチング動作し
ているにもかかわらず、トランジスタ27のコレクタに
は、常に直流電圧が得られる。
前記直流電圧−すなわち、トランジスタ27のコレクタ
電圧がトランジスタ29で増輸され、さらにトランジス
タ32でインピーダンス変換されて、トランジスタ19
のエミッタに印加される。
なお、25,26.30,34.33の素子は抵抗であ
る。
ここで、入力端子1の電圧が低下すると、前述のように
、出力トランジスタ2のオン期間を長くするために、励
振トランジスタ12のオン期間が短くなる。これと同時
にトランジスタ27のオン期間も同様に短くなり、その
コレクタに得られる直流電圧−すなわち、コンデンサ2
8の充電電圧が上昇する。
これに伴ない、トランジスタ29のコレクタ電圧および
トランジスタ32のエミッタ電圧が低下する。そのため
、ツェナーダイオード18の両端σ1圧−すなわち、ト
ランジスタ19のエミッタ電圧が下がり、トランジスタ
19および20のコレクタ電流が増加する。
以上のようにして、励振トランジスタ12のペース平均
直流電圧を上昇させる。すなわち、出力トランジスタ2
のオン期間がある値より大きくなることが防止され、従
って、出力端子6に出力電圧がまったく得られなくなる
という、異常状111を防止できる。
一方、入力端子1の電圧が出力電子6の設計標準出力電
圧より十分に高い場合、トランジスタ27はスイッチン
グ動作をくり返すが、そのコレクタ電圧は低くなる。仁
のために、)ランジスタ29のコレクタ電圧およびトラ
ンジスタ32のペース電圧が十分に高くなり、トランジ
スタ32のエミッタ・ペース間を逆バイアスするように
なっているO そのため、トランジスタ32がカットオフとなり、第1
図のスイッチングレギュレータハ、破線100で囲んだ
第2の制御回路がない場合と等価になる。
さて、g2の制御回路に、入力錫子IK印加される非安
定化直流電圧が、急激に低下した場合についても、働か
せる必要がある。これは、例えばテレビ受像機に°、第
1図のスイッチングレギュレータを適用した場合、冷蔵
庫の起動などによる瞬時的な入力電圧低下時に、テレビ
画面が一瞬消えてしまう現象を防止するためである。
このためKH1明らかなように、破1110Gで囲まれ
た第2の制御回路の応答時間遅れを、なるべく短くする
必要がある。このよりな要請のために、第2の制御回路
100の時定数の上限が制限される。すなわち、コンデ
ンサ28の容量値や。
抵抗26の抵抗値は、前述の第2の制御回路の上限時定
数で決まる値より大きくはできない。
一方、この場合、第2の制御回路100が働くような入
力電圧低下時に、例えば商用交流電圧を整流したことに
よるリップル分が端子1の入力電圧に乗っていると、@
2の制御回路100の応答が速いため、このリップル分
に対しても1s2の制御回路100が働き、出力電圧に
もリップル分が大きく現われるという欠点管生ずる。
このような欠点を除去するKは、前記第2の制御回#5
100の時定数をある程度以上に大きく選ぶことが必要
である。
この両者の畳求會具体的に言い換えると、例えば、商用
交流電圧を電源とするテレビ受像機の場合、リップル分
の軽減KH,約百ミIJ秒以上の時定数が必要であり、
一方、入力電圧の急激な変化の対策の面からは、数十ミ
I7秒以下の時定数が必要である。
第1図中、破!1100で囲まれた第2の制御回路は、
低電圧部だ峠で構成できるため、交流入力電圧が低下し
たという情報全非安定化整流出力電圧などの高電圧部で
検出する場合に比べて1価格、消費電力、安全性等の面
で優れたものである。
しかし、第1図の回路では1以上に説明したことから明
らかなように、出方電圧中のリップル軽減と、入力電圧
急変時の対策を両立させるのが困峻であるという欠点が
ある1、 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、入
力電圧が定常的に低下した場合はいうまでもなく、瞬時
的に低下した場合でも、出力電圧が出ないとか、入力の
リップルが出力にも出てしまうとかいうことがなく、リ
ップルのない安定な出力電圧が、常に得られるようなス
イッチングレギュレータを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、ツェナーダイオ
ードの両端電圧、すなわち基準電圧を下げる時杖、短時
間で制御して入力電圧の急激な低下に対応し、また、′
一旦基準電圧を下げ良後に。
基準電圧を回復させる時は、より長い時間がかかるよう
にして、リップル軽減に対応させた。
侠言すれば、本発明Fi第2の制御回路中の時定数回路
として、Ni方向と逆方向とで時定数tMKする2重時
定数回路を用いたことを特徴とする。
本発明の一実施例を第2図に示し、゛以下、その回路動
作を説明する。第2図において、181図と同内容の素
子KFi同じ番号を付しである。第2図の、第1図と異
なる点は、トランジスタ29のコレクタとトランジスタ
32のペースとの間ニ、破線101で囲まれた回路部分
が付は加えられている点だけである。
入力端子1の非安定直流電圧が低下すると、第1図の従
来例に関して紡速したと同様に、トランジスタ27のオ
ン期間が短くなり、そのコレクタ電圧−すなわちトラン
ジスタ29のペースにかかる直流電圧が高くなる。この
直流電圧がトランジスタ29により増幅され、トランジ
スタ29のコレクタ電圧が下がる。
その結果、ダイオード34がオンになり、コンデンサ3
5両端の電圧−すなわち、トランジスタ32のペース電
圧が下がる。この電圧は、トランジスタ32によりイン
ピーダンス変換され、ツェナーダイオード18およびト
ランジスタ19のエミッタに印加される。
トランジスタ32のエミッタ電圧が、ツェナーダイオー
ド1Bのツェナー電圧以下に低下すると、誤差増幅トラ
ンジスタ19およびトランジスタ2゜のコレクタ電流が
増加する。その結果、抵抗11における電圧降下か増加
し、励振トランジスタ12の平均ペース電圧を上昇させ
る。
このようにして、従来の第1図の回路と一様な動作によ
り、出力トランジスタ20オン期間がある値より大きく
なるのを防ぎ、端子6に出力電圧がまったく得られない
という異常状態を防止で色る。
上記の回路動作は、入力電圧の定常的な低下時に働くが
、急mな入力電圧低下時に4応答させるために、本発明
においては、第2図中のコンデンサ28.35および抵
抗26.31からなる時定数を小さく選んでおく。
この場合、第1図の従来例では、入力電圧低下時に、入
力のリップルがそのtま出力にも現われたが、第2図に
示す本発明の実施例では、トランジスタ19のエミッタ
電圧を制御する制御電圧の回復を、次に説明するように
遅らせることによって、出力端子6にリップルが現われ
るのを防止している。
入力端子1の非安定化入力電圧が、第2の111−回路
が有効に動作している状態から上昇する場合。
611述のように、トランジスタ27のオン期間が長く
な゛る。その結果、トランジスタ29のペースにかかる
直流電圧が低くなるため、トランジスタ29のロレクタ
電圧が上昇する。
一方、コンデンサ35には、それまでの低い電圧が記憶
されているので、ダイオード34はオフとなる。従って
、コンデンサ′35を充電するのは。
トランジスタ32のベース電流だけとなる。このため、
トランジスター32のベース電流を小さく選んでおけば
、コンデンサ35の充電時定数は大きく−なる。
このために、トランジスタ32のエミッタ電圧、すなわ
ち、ツェナーダイオード18の両端の基準電圧が、比較
的長時間にわたって低く保たれる。
したがって、出力端子6の、出力電圧は、短い時間では
上昇しないようになる。
もちろん、ある一定の時間が経過し、コンデンす35が
トランジスタ32のベース電流によって充電されてくる
と、紡述の基準電圧がツェナーダイオード18のツヱナ
ー電圧まで回復してくる。
以上の説明から明らかなように、#g2図の実施例では
、端子1の入力電圧が一低下する場合は、コンデンサ3
5の放電時定数が小さいため、端子6の出力電圧も短時
間で追随して低下する。しかし、その後、入力電圧が上
昇する場合に、コンデンサ35の充電時定数が太きいた
め、端子6の出力電圧が上昇するのが遅れる。
どの動作のため、端子1の入力電圧が低下いしかもリッ
プルがのっている場合でも、出力電圧を入力電圧最低時
に出力可能な出力電圧で安定させることができる。この
ため、出力端子6の電圧Kit、 リップルの影響が現
われない。
言い換えると1本発明では、急派な入力電圧低下に対し
てはコンデンサ35の小さい放電時定数で対応し、定常
的な入力電圧低下時の出力電圧に含まれるリップル分軽
減に対しては、コンデンサ35の大きい充電時定数で対
応している。
このように、従来の回路にあった。急激な入力電圧低下
に対する応答の問題と、定常的入力電圧低下時のリップ
ル@減の問題との相反する問題を、本発明ドおいては、
コンデンサ35の充電時定数と放電時定数とを異ならせ
ることばよって、解決している。
なお、第2図の回路において、入力電圧の定常的あるい
は瞬時的な低下に対しては1以上のよりに対処されるが
、入力電圧が一度低下し九後に回復しても、すぐKti
出力電圧が回復しない点に、問題が残る可能性がある。
しかし、リップル分軽減のための時定数は0.1〜0.
2秒位で−よ〈%また、この程度の出力電圧回復KI!
する時間であれば、例えばテレビ受像機に適用した場合
、出力端子6の電圧の回復が遅く、従って再生−面の大
きさや輝度の回復が遅いという間lllは十分許容でき
る。
以上、説明したように、本発明によれば、定常的な入力
−電圧低下を生じたときはもちろん、瞬時的な入力電圧
低下の場合でも、入力電圧に含まれるリツ/ル分が、出
力電圧にも人ってくるという現象をなくすることができ
、また出力電圧停止という異常現象を防止できる。
したがって、例えば1本発明をテレビ受g1機に適用し
た場合、定′吊的な入力電圧低下時の画面ゆれを防止で
き、かつまた、瞬時的な入力電圧低下時の画面消失を防
止できる。
また、本発明では、出力端子6の電圧が上昇する方向に
制御する場合の、制御時間に遅れを与えているため、出
力端子6の電圧および高圧の過渡的な異常上昇が生じる
ことがなく、極めて安全である。
さらに、この対策に必豊な回路素子は、ダイオードとコ
ンデンサ各1個ですむため、簡単であり、価格的にも有
利であり、かつ、第1図の従来例と同じく、本発明でも
、低電圧部だけで#!2の制御回路が構成できるため、
価格、消費電力、安全性の面で優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の降圧形スイッチングレギュレータの例
を示す回路図であり、第2図は、本発明の一実施例を示
す(ロ)略図である。 1・・・非安定化Ijffit電圧入力端子、  2・
・・主スイツチングトランジスタ、  3・・・フライ
ホイールダイオード、  4・・・チョークコイル、 
 5・・・平滑用コンデンサ、  6・・・電圧出力端
子、  7・・・制#端子、  12・・・励振トラン
ジスタ、  13・・・)ランX、   19・・・v
4x増幅トランジスタ。 24・・・動作電源端子。 代理人弁理士 平 木 道 人 t(”r      Ifつ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非安定化直流電圧入力端子および安定化直流電圧
    出力端子の間に直列に接続された主スイツチング素子と
    、制御電圧をパルス幅に変換し、これによって的記主ス
    イッチング素子のオン・オフ期間を制御する手段と、直
    流出力電圧を代表する電圧信号を基準値と比較し、その
    偏差に基づいて前記制御電圧のレベルを変化させる手段
    とを含み。 直流出力電圧を安定化する第1制御回路、および前記制
    御電圧のレベルを検出し、前記制御電圧レベルが所定範
    囲外にある場合に、繭記主スイッチング票子のオン期間
    が予定値以上にならないように制御する第2制御回路を
    具備したスイッチングレギュレータにおいて、前記第2
    の制御−路中に、I11方向動作時と逆方向動作時とで
    異なる時1数を持つ時定数回路を設けたことを特徴とす
    るスイッチングレギュレータ。
JP17068481A 1981-10-27 1981-10-27 スイツチングレギユレ−タ Pending JPS5872369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17068481A JPS5872369A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 スイツチングレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17068481A JPS5872369A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 スイツチングレギユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872369A true JPS5872369A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15909470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17068481A Pending JPS5872369A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 スイツチングレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872369A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0385546B1 (en) Switched-mode power supply circuit including a starting circuit
EP0259889B1 (en) Switching regulator type power supply circuit
JPH05336745A (ja) スイッチング電源
JP3883857B2 (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
US5032967A (en) SMPS apparatus having a demagnetization circuit
JPS5872369A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH041587B2 (ja)
JPH06225523A (ja) 安定化電源
JP3129036B2 (ja) スイッチング電源装置
KR840000757B1 (ko) 안정화 전원회로
JP3287039B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0261232B2 (ja)
JP3239577B2 (ja) 直流電源装置
JPH0311973A (ja) スイッチング電源
JPH05336743A (ja) スイッチング電源
JPH0974671A (ja) 電源回路
JPS5932218Y2 (ja) 直流直流変換回路
JPS5812571A (ja) 突入電流制限回路におけるサイリスタ制御回路
KR830000925Y1 (ko) 승압형 안정화 전원회로
JP2003102170A (ja) スイッチング電源
KR840001038Y1 (ko) 전압자동 조절 회로에 있어서 헌팅(Hunting)방지회로
JPH0540709Y2 (ja)
JPH04347533A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH06121536A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2000232778A (ja) スイッチング電源