JPS5869904A - 再生アスフアルト合材製造装置 - Google Patents

再生アスフアルト合材製造装置

Info

Publication number
JPS5869904A
JPS5869904A JP16636081A JP16636081A JPS5869904A JP S5869904 A JPS5869904 A JP S5869904A JP 16636081 A JP16636081 A JP 16636081A JP 16636081 A JP16636081 A JP 16636081A JP S5869904 A JPS5869904 A JP S5869904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
waste
recycled
drum mixer
pavement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16636081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140167B2 (ja
Inventor
神野 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16636081A priority Critical patent/JPS5869904A/ja
Publication of JPS5869904A publication Critical patent/JPS5869904A/ja
Publication of JPH0140167B2 publication Critical patent/JPH0140167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アスファルト廃材を再利用して再生アスファ
ルト合材を製造するための再生アスファルト合材製造輪
重に関するものである。
従来から、道路の打ち換えなどで廃材となったアスファ
ルト廃材を再利用する装置が種々考え出されている。し
かし、従来のアスファルト再生装置では、掘削したまま
の大きな舗装廃材を予備的に選別したり、所定サイズに
予備細分離しなければならず、最終的な再生アスファル
ト合材を製造するまでに大麦手数を要していた。しかも
加熱費が非常に掛り、大麦不経済であった。
本発明は、以上の実情に鑑みてなされたもので、加熱費
が掛らず、 材を自動的に再生することのできる再生アスファルト合
材製造装置を捉供することを目的とする。
以示、図面を参照して本発明の好適な実施例について説
明する。尚、便宜上、アスファルト廃材の製造過程での
名称を次のように定める。
アスファルト廃材に熱(熱風、熱湯など−)を加えて分
離したものをアスファルト再1材、種々のサイズのアス
ファルト再生材と未使用の骨材を混合したものをア゛ 合物、そして、 スフアルドやその他の添加物を添加して混練したものを
再生アスファルト合材とする。
第1図は、本発明による再生アスファルト合材製造装置
の概略図である。
廃材処衰装置70で、熱によって軟化してから分離する
ことによりアスファルト再生材となる。アスファルト廃
材処理装置70として鼠、舗装廃材処理装置1(第3図
参照)やアスファルト再生装@23(第4図参照)があ
るが、これらについては後述する。
その後、アスファルト再生材はドラムミキサー19で未
使用骨材と混合されながら加熱乾燥されてアスファルト
再生混合物となる。
そして、前後又は最後にアスファルトやその他の添加物
(例えば石粉、油類など)が添加されて再生アスファル
ト合材が製造される。
この際、ドラムミキサー19の廃熱は廃熱移送装置f7
1を通って、アスファルト廃材処理装置F70に回収さ
れる。例えば舗装廃材処理装置1の搬送路5(第3図参
照)内、あるいはアスファルト再生装置企3の加熱筒4
2(第4図参照)内に供給されて再利用される。
第2A図及び第2B図は本発明による再生アスファルト
合材製造装蹟の一例を示す平面図である。
まず第2B図を参照して説明する。
トラック2から搬出された舗装廃材(通常はアスファル
ト廃材、セメントコンクリート廃材その他を含む。)が
フルイ56の上に落とされる。舗装廃材は掘削されたま
まのものである。フルイ56は傾斜して配置されており
、舗装廃材は自重または振動により移送装置58の方向
へ漬り落ちる。
フルイ56の下方にはコンベヤ3が配装しである。コン
ベヤ3の一端はフルイ4に至っている。アスファルト廃
材及びコンクリートセメント廃材以外のものは、そのほ
とんどが50−一以下の粒度であり、それらは前述のフ
ルイ56により選別され、下方に落下して、パケット式
、フィーダ式などのコンベヤ3によりフルイ4に搬送さ
れる。そして、さらに粒度別に分けられ、ストックヤー
ド33.34.35及び36に貯蔵される。これらの小
粒径の混入物はそのままの状態で、又はセメント、水な
どの添加物を入れてから、主として路盤材として再利用
される。
フルイ56に続いて舗装廃材搬送路5が設けである。舗
装廃材は移送値M58に入れられて、舗装廃材搬送s5
上を舗装廃材処理装置1−1で運ばれる。フルイ56及
び舗装廃材−搬送路5には屋根(図示せず)〈太陽熱澹
水装装置や透明ガラス板を設けるのが好ましい)を設け
て放熱を防ぐとともに散水装置(図示せず)を設けてホ
コリが出るのを防ぐようにするのが好ましい。また、移
送装置f!58が移送途中で水槽の中に入るように構成
すると、紙や木クズなどを除去できるので好ましい。
第3図は、本発明に使用する舗装廃材処理1i111の
一例を示す断面図である。
舗装廃材処理装置1内には散水装置、例えば多数の孔を
あけたパイプ59が、移送装置58の農動空閣よりも少
し上方に配備しである。パイプ59の小孔からは濃が噴
出し、移送装置58内の舗装廃材に注ぐようになってい
る。排水は、排水パイプ53(第2B図を参照)及び5
4を介して水槽55に送られる。
また、予儀熱風供給装w40(第2B図を参照)によっ
て、舗装廃材処理装置1内は常に予熱されている。予備
熱風供給装@40は図示した場所以外のところに設けて
もよい。
舗装廃材処理装w1はこの他の型式を採用することもで
きる。例えば、コンベア方式や、キャタピラ方式、ある
いは一連の箱を連続して移動させる方式などを採用でき
る。
舗装搬送路5の終端には、加熱されたアスファルト廃材
を移送装置58の中から排出するための装置、例えばホ
イスト60(第3図参照)が設けである。移送値W58
はホイスト60により転倒せられ、それにより移送装置
58内の7スフアルト廃材は移送装置58外部に排出さ
れる。その排出場所に選別装置、例えば振動フルイ61
が配置しである。
振動フルイ61に到来する舗装廃材は、搬送路5内です
でに充分に加熱されているので、アスファルト廃材は軟
化している。このため、振動フルイ61にかけられると
、アスフ1ルト廃材は各骨材がバラバラ状態のアスファ
ルト再生材となって落下する。このとき、アスファルト
再生材の粒径はほぼ12〇−以下になっている。そして
、オーバーサイズのものは、はとんどがセメントコンク
リート廃材と大きな石である。それらはクラッシャー2
1(第2B図参照)に導入され、そこで所定のサイズに
細分離されてからストックヤード37.38及び39に
ストックされる。
こうしてアスファルト廃材からコンクリート廃材が除か
れる。
なお、クラッシャー21の代りに振動フルイを使い、大
きな寸法の廃材はリフト(図示せず)を用いてフルイ4
まで移送することも可能である。又、クラッシャー21
を省略してもよいことがある。
舗装廃材処理装置1内を加熱した熱風は、廃熱移送装置
65によってホッパー11(後述)に送られ、再利用す
ることもできる。
振動フルイ61を通過したアスファルト再生材は、コン
ベヤ22を介してアスファルト再生装置23に運ばれる
。ここでアスファルト再生材は更に細かく細分離される
第4図は、本発明に使用するアスファルト再生装置12
3の一例を示す概略図である。
アスファルト再生材は、モーター43により回転する加
熱筒42に入れられる。加熱筒42は所定の回転速度で
回転する。アスファルト再生材は供給装置44を介して
加熱筒42の入口42aに供給され′る。それと同時に
、湯が湯供給管45の先端45aから加熱1i42の入
口42aに供給される。供給された湯はj142dから
少しずつ溢れて出口42bに向って流れて行く。それと
同時に、アスファルト再生材は欄の中からブレード42
cにより掻きあげられ、加熱筒42の内壁上部に来ると
落下して、再び湯の中に入ることをくり返しながら、小
さく分離されるとともに出口42bの方に向って移動し
ていく。
第2B図に示すように、アスファルト再生装置23は、
ドラムミキサー19と廃熱移送装置64を介して連結さ
れていて(第2B図参照)、ドラムミキサー19からの
廃熱(加熱排気)がアスファルト再生装置23に送られ
て、アスファルト再生装置23内の加熱に再利用される
。廃熱移送装置64には排風機62と煙突63が設けら
れている。
ドラムミキサー19の廃熱は舗装廃材処理装置1でも再
利用されるようになってい、る。
加熱筒42の出口42bには、予備熱風供給@840及
び廃熱移送装置16.4からの熱風10が−吹き込まれ
ている。アスファルト再生材(各骨材表面にアスファル
ト被膜が付着したもの)はコンベヤ6の上に落下し、そ
のまま矢印Xの方向に搬送され、クラッシャー7(第2
B図を参照)に至る。加熱筒42の出口42bから流出
した楊は、水受け41に入り、排水パイプ552及び5
4(第2B図を参照)を通うて水槽55に送られる。
また、水槽55の水を、パイプ66を介して廃熱移送装
置64の近くまで運び、ドラムミキサー19の加熱排気
を利用して加熱し、アスファルト再生装置23あるいは
舗装廃材処理装置1に送ることも可能である。
再び第2B図を参照して説明すれば、クラッシ?−7に
運ばれたアスファルト再生材は粒径が約25−以下に分
離され、コンベヤ8によってフルイ9に運ばれる。この
フルイ9の下には水受け(図示せず)を設けて、アスフ
ァルト再生材から落下してくる水滴を受けるようにする
。また、上、左右および/又は下側から−アスファルト
再生材に熱風を吹きつけるようにするのが望ましい。
フルイ9で、アスファルト再生材は粒度別にふるい分け
られて、エレベータ−46,47,48,49及び50
を介してホッパー11に運ばれる。ホッパー11には図
示した以外に予備用ホッパーを設け、所定サイズのもの
が満ばいになったとき、その予備用水ツバ−を使用する
ようにするのが好ましい。また、ホッパー11では、ア
スファルト再生材を粒痘別に加熱状態で貯蔵する。ホッ
パー11としては、例えばホッパー11にはl1機をつ
けて放熱を防ぐのが好ましい。間接加熱ホッパーを使用
することができる。
第5図及び第6aIは、本発明に使用する間接加熱ホッ
パー11′の一例を示す図である。
−接加熱ホツバ−11′は、全体が数−のホッパー20
に区画されている。エレベータ−46,47,48,4
9及び50で搬入されたアスファルト再生材は、その粒
度に応じて所要のホッパー20に投入され、下端の取り
出し口24より順次取り出される。
ホッパー20に投入されたアスファルト再生材は、ホッ
パー20内に設けられた加熱装置16によって加熱され
る。加熱装置16は蛇管25を支柱26に固着して形成
されている。そして、蛇管25の両端は熱媒体加熱槽(
図示せず)に接続されている。熱媒体加熱槽は周知の熱
媒体油が封入されていて、オイルバーナーで加熱される
。支柱26は蛇管25を支持する以外に熱風吹き出し管
としても構成されている。すなわち、この立管26は局
面に吹出口27を有し、上端は横管28に連鎖されてい
る。この横管28には廃熱移送装置l!65及び予備熱
風供給装置40から熱風が導入されるようになっている
さらに外壁に断熱材を用いることもできる。
熱源は熱風、廃熱、太陽熱、電熱等が採用できる。
第2B図を参照して説明する。
ホッパー11の下には、コンベヤ12が設けられている
。粒度毎にストックされているアスファルト再生材は、
必要な量だけコンベヤ12に排出される。排出されたア
スファルト再生材は、コンベヤ12によって、さらに次
のドラムミキサーコンベヤ13まで運ばれる。
一方、ドラムミキサーコンベヤ13は、コンベヤ18を
介して未使用骨材を貯蔵しである骨材貯蔵@瞳と連結さ
れている。一般に、アスファルト再生材は、未使用の骨
材と混合して使用する。
骨材貯蔵装置としては、第2A図に示されているように
間接加熱ホッパー15を使用してもかまわないが、これ
に限定するものではない。未使用骨材は必要量だけ排出
され、コンベヤ18を介してドラムミキサーコンベヤ1
3まで運ばれる。
ドラムミキサーコンベヤ13でアスファルト再生材と未
使用骨材が一緒になり、ドラムミキサー19へ運ばれる
骨材とアスファルト再生材の配合比は、6対4から8対
2が適当であるが、必要に応じてどのような配合比にも
コントロールすることができる。
ドラムミキサー19で骨材とアスファルト再生材はよく
混合され、同時にバーナー29によって加熱乾燥されて
、アスファルト再生混合物となる。ドラムミキサー19
には、予備熱風供給装置40も備えられている。また、
コンプレッサー29′も併設されている。これは廃熱を
予備用のものとして送風するのに用いる。
タンク51は地下に埋めると熱効串がよくなる。また、
石などを収容した蓄熱室を併設することもできる。また
、タンク51はドラムミキサー19の前方部又は中間部
に連絡するようにしてもよい。図示例では、タンク51
はドラムミキサー19の出口部分のミキサー82に連絡
されている。このアスファルト再生混合物にタンク51
からのアスファルト、石粉及び軟化材等を添加して、最
終生成物である再生アスファルト合材が製造される。
再生アスファルト合材は、スキップホイスト32によっ
てサージビン30および31に運ばれて貯蔵される。サ
ージビンの個数は限定されない。これらのサージビン3
0.31とは別のルート83を予備として設けておき、
混合比に柔軟性を与えることもできる。
、 4   ′            ・   。
場合によっては、アスファルト再生混合物をスキップホ
イスト3′2で先にサージピン30及び31に運び、そ
の後アスファルト、石粉及び軟化材等を混合して再生ア
スファルト合材を製造することもできる。
本発明の操作は、すべて運転室57で行うことができる
。また、アスファルト再生装置23又は舗装廃材処理装
置1のうち少な(とも1つとドラムミキサー19に廃熱
移送装置により連結して、ドラムミキサー19の加熱睡
気をアスファルト再生装置23又は舗装廃材処理装置f
1の少なくとも1つで再利用する。
さらに、アスファルト織材の加熱に使用する熱風を、例
えばアスファルト再生装置23から舗装廃材処Ill@
111へと、次々に循環させて利用することも可能であ
る。さらに、本発明の装置の上方に太陽熱利用方式の屋
根67を設け、そこで吸収される太陽熱をアスファルト
廃材その他の加熱に利用することも可能である。
木蝋゛明の再゛生7スフ?ルト合材製造装置の所々には
、排風機62及び煙突63−が設けられていて、排気を
行なっている。これらの煙突63はその通路が開閉可能
に構成しである。
次に本発明の詳細な説明する。
アスファルド廃材、セメントコンクリート廃材等の舗装
廃材を掘削したままの状態でトラック2で再生現場に運
搬し、フルイ56の上に投入すれば、あとは自動的に、
これら種々のものを含んだ舗装廃材を再生処理して、再
生アスファルト合材を製造することができる。
まず、小粒径のものはフルイ56で選別され、コンベヤ
3によりスト、ツクヤード33.34.35及び36に
搬出される。比較的粒径の大きいものは移送11i[5
8に入れて、−装廃材搬送路5を搬送して、舗装廃材処
理装置に運びフルイにより細分離する。この゛フルイを
通瘍できないものは、はとんどがセメントコンクリート
廃材であるが、それらはクラッシャー21によって細分
離され、ストックヤード37.38及び39に貯蔵され
る。
フルイを通過したアスファルト再峰材は、アスファルト
再生@1123に運ばれ、そこで更に細かく細分離き籠
る。      ゛細かく細分離されたアスファルト再
生材はフルイ9によって粒度別にふり分けられて、ホッ
パー11に貯蔵される。
一方、骨材貯蔵am、例えば間接加熱ホッパー15には
、未使用の骨材がやはり粒度別に貯蔵されている。未使
用骨材とアスファルト再生材は、それぞれのホッパーか
ら所定■だけ供給され、ドラムミキサーコンベヤ13に
集められる。そして、ドラムミキサー19によってよく
混練され、加熱乾燥される。このアスファルト再生混合
物にタンク51からのアスファルト、石勅及υ軟化材等
を添加して、最終生成物である再生アスファルト合材が
製造される。 ′ 本発明は以上のように構成されているので、在来舗装よ
り掘削したままの種々の舗装廃材を、最終生成物のi生
゛アスフ)ルト合材まで自動的に処理することができ、
大−効率が良い。また、あま゛り人手を要−し咎いので
、人件費の節約になる。灸に熱を−がさずに有効に゛再
利用しているので、大変経済的である。
なお1、各111をユニット化して、運搬を容易にする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による再生アスファルト合材−過装置の
概略図、第2All及び第28図は本発明による再生ア
スファルト合材製造装置の一例を示す平面図、第3図は
本発明に使用する舗装廃材処理装置1の一例を示す断面
図、第4図は本発明に使用するアスファルト再生装置2
3の一例を示す概略図、第5図及び第6図は本発明に使
用する固接加熱ホッパー11′の一例を示す断面図及び
平面図である。 1・・・・・・舗装廃材処理装置 5・・・・・・舗装廃材搬送路 7.21・・・クラッシ誉− 11嗜 ・ ・ ・ ・ホーツバ− 13・・・・会ドラムミキサーコンベヤ16・・・・・
加熱装置 19・・・・・ドラムミキサー 20・・・・・ホッパー 23・・・・・アスファルト再生装置 24・・・・・取出口 25・・・・・虻管 26・・・・・支柱 27・・層・・吹出口 28・・・・・横管 29・・・・・バーナー 30.31・・サージビン 32・・・・・スキップ本イスト 40・・・・・予備熱風供給装置 42・・・・・加熱筒 51・・・・・タンク 55・・・・・水槽 57・・・・・運転室 58・・・・・移送装置 67・・・・・屋根 71・・・・・廃熱移送装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)舗装廃材を搬送するための舗装廃材搬送路と、該
    舗装廃材搬送路に沿って配置されていてアスファルトコ
    ンクリート廃材およびセメントコンクリート廃材を含む
    舗装廃材を移送するための移送装置と、該移送装置によ
    り搬送される舗装廃材に熱湯を注ぐための散水装置と、
    前記移送装置上で前記熱湯により熱せられた舗装廃材を
    振動により分離及び選別するための振動式の選別装置と
    、該選別装置から搬送されてきたアスファルト再生材を
    加熱するドラムミキサーと、該ドラムミキサー内の廃熱
    を前記搬送路内に供給する廃熱移送装置とを備えた再生
    アスファルト合材製造装置。
  2. (2)比較的長い加熱筒と、該加熱筒の一端の入口部に
    設けたアスファルト廃材用の供給装置と、前記加熱筒の
    他端の出口部に配した搬送装置と、該搬送装置から搬送
    されて・きたアスファルト再生材i加熱するドラムミキ
    サー8・該ドラ今ミキサー内や廃熱を前記加熱   □
    筒内に供給する廃熱移送装置と、前記加熱筒の内部に前
    記加熱筒入口部から装入したアスファルト廃材を掻き回
    すためのブレードとを備え、前記加熱筒の内部に湯を入
    れて、前記加熱筒入口部から装入した前記アスファルト
    廃材を前記廃熱及び湯により軟化させて前記プレー−の
    掻、き回しにより前記アスファルト廃材の骨材を互いに
    分離し、バラバラになったアスファルト再生材を前記搬
    送装置により前記ドラムミキサーに搬送する構成にした
    ことを特徴とする再生アスファルト合材製造装置。
  3. (3)アスファルト廃材を加熱分離してアスファルト再
    生材にし、前記アスファルト再生材に未使用骨材とアス
    ファルトを混合して再生アスファルト合材を製造する再
    生アスファルト合材製造装置において、在来舗妓から掘
    削した舗装廃材を投入するための第1フルイと、前記第
    1フルイから搬出された比較的大粒径のアスファルト廃
    材及びセメントコンクリート廃材を含む前記舗装廃材を
    移送するための移送装置と、前記移送装置を配置し、か
    つ前記第1フルイに接続された舗装廃材搬送路と、前記
    舗装廃材搬送路の終端に接続されていて、前記舗装廃材
    を前記アスファルト廃材と前記セメントコンクリート廃
    材とに分け、しかも前記アスファルト廃材だけを細分離
    してアスファルト再生材にする舗装廃材処理装置と、 前記舗装廃材処理装置にコンベヤを介して連なり、前記
    アスファルト再生材を更に細かく細分■するためのアス
    ファルト再生装置と、前記アスファルト再生装置に連な
    り、前記アスファルト再生装置からの前記アスファルト
    再生材を粒度別に分けるための第2フルイと、紡記アス
    アルト再生材を粒度別に貯蔵するために、前記第2フル
    イにエレベータ−を介して連なるホッパーと、 前記未使用骨材を貯蔵するための骨材貯蔵装置と、前記
    ホッパー及び前記骨材貯蔵装置にコンベヤを介して連な
    り、前記ホッパーからの前記アスファルト再生材と前記
    骨材貯蔵装置からの前記未使用骨材とを一緒にして運ぶ
    ドラムミキサーコンベヤと、前記ドラムミキサーコンベ
    ヤに連なり、前記ドラムミキサーコンベヤで運ばれてき
    た所定の配合比の前記アスファルト再生材と前記未使用
    骨材とを混合し、さらに加熱乾燥してアスファルト再生
    混合物にするためのドラムミキサーと、前記ドラムミキ
    サーに連なり、前記アスファルト再生混合物を移送する
    ためのスキップホイストと、前記スキップホイストに連
    なり、移送されてきた前記アスファルト再生混合物を貯
    蔵するためのサージビンとを備え、しかも、前記アスフ
    ァルト再生装置又は前記舗装廃材処理装置のうち少なく
    とも1つと前記ドラムミキサーとを廃熱移送装置で連結
    し、前記ドラムミキサーの廃熱を前記アスファルト再生
    装置又は前記舗装廃材処理装置のうち少なくとも1つで
    再利用する゛構成にしたことを特徴とする再生アスファ
    ルト合材製造装置。
JP16636081A 1981-10-20 1981-10-20 再生アスフアルト合材製造装置 Granted JPS5869904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636081A JPS5869904A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 再生アスフアルト合材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636081A JPS5869904A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 再生アスフアルト合材製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869904A true JPS5869904A (ja) 1983-04-26
JPH0140167B2 JPH0140167B2 (ja) 1989-08-25

Family

ID=15829939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636081A Granted JPS5869904A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 再生アスフアルト合材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869904A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206504A (ja) * 1983-05-06 1984-11-22 日工株式会社 アスフアルト舗装廃材の再生方法
JP2008255748A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nikko Co Ltd アスコン工場における産廃焼却施設の設置による省エネ方法
JP2009007880A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nikko Co Ltd アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336514A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Injecting agent for ceramic fiber nobd injection
JPS54120627A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Nittetsu Kakoki Kk Regenaration of asphalt concrete
JPS5564850A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Michio Jinno Treatment apparatus for waste paving material
JPS56100904A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Nippon Hodo Heater for asphalt mixed material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336514A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Injecting agent for ceramic fiber nobd injection
JPS54120627A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Nittetsu Kakoki Kk Regenaration of asphalt concrete
JPS5564850A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Michio Jinno Treatment apparatus for waste paving material
JPS56100904A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Nippon Hodo Heater for asphalt mixed material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206504A (ja) * 1983-05-06 1984-11-22 日工株式会社 アスフアルト舗装廃材の再生方法
JPS6145008B2 (ja) * 1983-05-06 1986-10-06 Nikko Kk
JP2008255748A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nikko Co Ltd アスコン工場における産廃焼却施設の設置による省エネ方法
JP2009007880A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nikko Co Ltd アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140167B2 (ja) 1989-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700766A (en) Process and apparatus for reclaiming foundry scrap sands
EP1022391B1 (en) Process for recycling tar and/or bitumen containing material which comprises asphaltic aggregate by thermal conversion in combination with the production of asphalt
KR101214383B1 (ko) 신재 아스콘과 재생 아스콘을 혼합하여 만들어지는 순환 아스콘 제조방법 및 그 장치
JPH0259882B2 (ja)
JPS5869904A (ja) 再生アスフアルト合材製造装置
US4359381A (en) Asphalt recycling apparatus
KR101174428B1 (ko) 친환경 폐아스콘 재생설비
US7225932B2 (en) System units for treatment of aggregate material
JP3681158B2 (ja) 廃ガラス粒入り再生加熱アスファルト混合物の製造方法
KR101755636B1 (ko) 현장 아스콘 재생시스템 및 그 제조방법, 이로부터 제조된 재생 아스팔트 혼합물, 그리고, 현장 재생 아스콘을 이용한 도로 포장방법
JPS59182855A (ja) アスファルトの製造の為の工程及び装置
KR101345752B1 (ko) 높은 믹싱효율을 가지는 재생상온아스콘 제조장치
JPH0123604B2 (ja)
KR101085795B1 (ko) 폐 원석을 이용한 아스콘 제조방법
KR100505478B1 (ko) 아스팔트 콘크리트 제조시스템
KR100632786B1 (ko) 폐주물사와 폐골재를 이용한 아스콘 제조방법
JPS5844107A (ja) 舗装廃材処理装置
KR0140550B1 (ko) 산업폐기물을 이용한 건조모래, 석분, 레미탈 제조 공정방법
JP4172900B2 (ja) アスファルトプラント
JP4443383B2 (ja) アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0721162B2 (ja) 再生合材製造装置
KR102361058B1 (ko) 폐토사를 이용한 벽돌 및 블록 생산 자동화 시스템
JP2005226223A (ja) アスファルトコンクリートの製造方法およびアスファルトコンクリートの製造装置
JPH05171615A (ja) 廃材の混合方法
KR100478363B1 (ko) 폐 아스팔트 대량재생방법