JPS5869340A - ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路 - Google Patents

ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路

Info

Publication number
JPS5869340A
JPS5869340A JP56167246A JP16724681A JPS5869340A JP S5869340 A JPS5869340 A JP S5869340A JP 56167246 A JP56167246 A JP 56167246A JP 16724681 A JP16724681 A JP 16724681A JP S5869340 A JPS5869340 A JP S5869340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heating
hot water
circuit
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56167246A
Other languages
English (en)
Inventor
Kin Kato
加藤 「あ」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56167246A priority Critical patent/JPS5869340A/ja
Publication of JPS5869340A publication Critical patent/JPS5869340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートポンプ式冷暖房給湯機の制御回路に関す
る。
従来、ヒートポンプ式冷凍装置では、冷房、暖房を切換
えて使う空調機、および給湯機があるがこれを一つのユ
ニットで供給するヒートポンプ式冷暖房給湯機の制御方
式を提供する。
本発明の目的は従来の冷暖房兼用タイプルームエアコン
に給湯機能を追加した多機能エアコンを提供することに
ある。
ルームエアコンは冷房専用形、冷房除湿兼用形。
冷房暖房兼用形等空調多機能タイプは従来より種々開発
さnていたが、冷房時の排熱を利用して給湯を行なうと
いう考え方に基づき、給湯機能を付けて、空調以外の多
機能化をはかったものであるd以丁、本発明の一実施例
を第1図〜第6図により説明する。
第1図は本発明の冷暖房給湯機の冷凍サイクル図をあら
れし、1は圧縮機、2,6は四方弁、4は水熱交換器、
5,6は空気熱交換器をあられし熱交換器および升類を
第1図のように配管ノくイブで接続し、冷房、暖房、給
湯の運転をそれぞれ行なう。
なお、図中の三角記号は逆止弁をあられし、矢印方向に
のみ冷媒を流す。
電磁弁類は通電状態と無通電状態では弁体の位置が移動
し、第1図の状態はいずれも無通電状態での位置をあら
れしている。
このような配置に置か゛れた四方弁2,6および二方弁
8,9は下表の状態で、圧縮機1→第1四方弁2→室内
熱交換器6→第2二方弁9→室外熱交換器5→第2四方
弁3→圧縮機1の糸路で冷媒が流れる暖房運転と、圧縮
機1→第1四方弁2→第2四方弁3→水熱交換器4→第
2二方升9→室外熱交換器5→第2四方升6→圧縮機1
の糸路の給湯運転と、圧縮機1→第1四方弁2→第2西
方弁6→水熱交換器4→第1三方弁8→室内熱交換器6
→g1四方9P2→圧縮機1の糸路の冷房排熱利用の給
湯運転と、圧縮機1→第1四方弁2→第2四方弁3→室
外熱交換器5→第2四方弁6→圧a機1の系統の冷房運
転にそれぞれ切換る。
本発明は上表のような切換えを冷房、暖房切換えスイッ
チ、室温サーモ、湯温サーモにて切換える制御回路を提
供する。
まず制御の基本として運転スイッチが入れば必ず上記4
方式のいずれかの運転を行なう。
暖房スイッチが入れば室温が暖房サーモ設定値より低け
れば暖房運転し、高ければ給湯運転に切換る。
冷房スイッチでは排熱利用の冷房運転と空冷の冷房運転
が湯温サーモで切換り、室内サーモの作動では冷房と給
湯が切換るサイクルとし、冷房スイッチ、暖房スイッチ
が入らないときは給湯運転となる制御回路である。
以F第2図により詳述すると、主操作スイッチ20を介
して主回路10.暖房回路11.冷房回路12が構成さ
れ、主回路10は第2湯温サーモ13の高温側接点14
側に接続された第1電磁継電器15で作動するスイッチ
16を介して第2四万弁3に接続する回路と該第2湯温
サーモ16の低温側接点17側に接続した第2電磁継電
器18で作動するスイッチ19を介して第2二方弁9に
接続する回路と第1湯温サーモ21を介して圧縮機1に
接続する回路より構成している。
ここで第1電磁継電器15′J?よび第2電磁継亀器1
8はそのスイッチL6,19を通電時0F11i’する
構成とする。
又、第1湯温サーモ21は第2湯温サーモ13より高温
で作動するよう設定する。
以上の構成によるそれぞれの運転を説明すると冷房時に
は冷房スイッチ22が入り、室温が冷房サーモ23の設
定温度より高い場合は第に方弁8に通電され、第1四方
弁2はOFF、第2四方弁3は第2湯温サーモ16が低
温側にあればON。
第2二方弁9は第2電磁継電器18によりOFF状態と
なり前述の表であられされる排熱給湯運転、すなわち冷
房しながら温水を作る運転をおこなう。
一方、第2湯温サーモ16が高温側14へ移れば第1心
磁継亀器15と第2電磁継電器18がそれぞれ移動し、
第2四方升6はOF’Fに、第2二方升9はONになる
この状態は表で示される冷房運転となり凝縮器が水熱交
換器4から室イ熱交換器5へ移り冷房を継しなから湯温
をコントロールする。
又、この状態で冷房サーモ25がオフすれば、冷房回路
12が切離された形となり、第2四方弁6と第2二方弁
9のみに通電する給湯運転となり、・第2湯温サーモ1
6に関係なく温水を作り、第1湯温サーモ21がOF 
Fするまで運転する。
次に暖房時には暖房スイッチ24が入り、室温が暖房サ
ーモ25の設定温度より低い場合は第一四方弁2に通電
され、第2西方弁6および第2二方弁9は前述の通り(
JNN状態上なり、第に方弁8は(JFF’のため表で
示す暖房運転となる。
一方、暖房サーモ25のOFFに伴ない第1四方弁2が
切換り、給湯運転となる。
冷房スイッチ222よび暖房スイッチ24が入らない状
態では浩然給湯運転となり、室温サーモ26・25・第
2湯温サーモ16に係りなく、第1湯温サーモ21のみ
でコントロールすることは周知である。
以上詳述したように冷房運転時は室温と湯温により、排
熱利用冷房、冷房、給湯の6形態を自動的に切換え、暖
房運転時は室温により暖房と給湯を自動切換えする運転
となシ、冷房スイッチ22と暖房スイッチ24が両方切
れているときは給湯を行なう制御回路である。
次に異なる実施例として第6図に示すように主回路10
に空調と給湯を切換える第1切換スイツチ26を設置し
、空調回路27には第2切換スイツチ28を設け、該空
調回路の冷房暖房切換えには双極双投の冷暖房切換スイ
ッチの1側回路29を設け、その暖房接点側60には室
内サーモ52の低温側接点63を、該1側回路29の冷
房接点側31には室内サーモ62の高温側接点64に接
続し、該室内サーモ32のコモン端子には該冷暖切換ス
イッチの2側回路55のコモン端子に結線し、該211
111回路の暖房m166と冷房側67はそれぞれ冷房
回路12と16につながるように結線する。
又、第1切換スイツチ26の空調側接点58とサーモ5
2のコモン端子と“は接続された構成とし、゛該コモン
端子部より室内ファン69の回路を結線する。
以上の回路で前述第2図の回路と相違するところは、空
調と給湯を切換える切換スイッチ26・28を設けたこ
と、・冷暖房切換スイッチ29.65を双極双投とした
ことおよび室内サーモ32を冷房、暖房共用としだ点で
ろ仝。
以上の回路による?ff1J御では前記第2図の回路に
対して、切換スイッチ26.27を切換えることにより
、空調のみの運転すなわち室温を感知してサーモ62が
作動したときに圧縮機1を停止する制御、ならびに給湯
だけの運転、すなわち室温に関係なく給湯運転を行ない
第1湯温サーモ21で温水のみを制御する回路が認意に
選択運転できる。
以下第6図でその動作を説明すると第1゛切換スイツチ
26を給湯側40にあり、第2切換スイツチ28が(J
N状態では、前記第2図の制御回路と同等となり、前述
のごとき空調と給湯をサーモ62で自動切換えする運転
を行なう。
一方、第一切換スイッチ26が空調側28にあり第2切
換スイツチ28がON状態では空調のみの運転を行ない
冷暖切換スイッチ29.55が暖房側60・66にあれ
ばサーモ32.5を低温側66で第1四方升2ON、第
2西方弁3ON、第に方yP 80 F F 、 g 
2二方弁96Nの前記表で示す暖房運転となり、圧縮機
1は切換スイッチ26を介する暖房運転となり、サーモ
62が高温側34へ変れば電源の供給が無くなり停止と
なる空調運転となる。
また、同様に冷房時もサーモ32により冷房運転と停止
の空調運転となることは説明におよばない。
次に第1切換スイツチ26が給湯側40で、第2切換ス
イツチ27が(J Fl”状態では第1西方弁2は0F
F1第2四方升5は(J N A第に方弁8はOFF’
、第2二方弁9はONの給湯運転となり、第1湯温サー
モ21で湯温制御する給湯のみの運転となる。
本発明によれば1ケの機器により、冷房と暖房ならびに
給湯機能が満足でき、さらに任意に給湯冷房、暖房の選
択と暖房と給湯の自動切換え、冷房と冷房排熱利用の給
湯の自動切換え等巾広い運転制御の選択かり能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御回路に適用するヒートボング冷暖
房給湯機の冷凍サイクル図、fE2図は本発明の眠気制
御回路図、第6図は異なる実施例の電気制御回路図をそ
れぞれ示す。 1・・・圧縮機、2・・・第1四方升、6・・・第2西
方弁、8・・・第に方弁、9・・・第2二方弁、16・
・・第2湯温サーモ、21・・・第1湯温サーモ、22
・・・冷房スイッチ、26・・・冷房サーモ、24・・
・暖房スイッチ、25・・・暖房サーモ、26・・・第
1切換スイツチ、チ、32・・・サーモ、35・・・冷
暖切換スイッチ。 代理人弁理士 薄 1)利 幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 四方弁2ケと二方弁2ケを切換えて、冷房・暖房
    、給湯を行なうと一トボングルームエアコンにおいて、
    その制御に冷暖房切換スイッチと冷房用サーモ、暖房用
    サーモ、湯温サーモ2ケを使い、冷房時は冷房スイッチ
    と直列に冷房サーモのスイッチと第1三方弁を接続し、
    該gに二方弁に並列に単極双投の低温側湯温サーモを接
    続し、該湯温サーその高温側には第2四方弁を制御する
    第1醒磁継電器を、該湯温サーその低温側には第2二方
    弁を制御する第21!磁継電器を接続した回路と、暖房
    時は暖房スイッチと直列に暖房サーそのスイッチと第1
    四万弁を接続した回路と、該電磁継電器で作動する第2
    四方弁を接続する回路と、該電磁継電器で作動する第2
    二方弁を接続する回路と、高温湯温サーモ→を介した圧
    縮機回路とによ多構成した冷房。 暖房、給湯を制御するヒートポンプ式冷暖房給湯機の制
    御回路。 2、圧縮機を制御する主回路に、給湯、空調の切換えを
    する単極双投の第1切換スイツチを設け、冷房、暖房を
    行なう空調回路にri給湯、空調を切換える単極単投の
    第2′+JJ換スイツチを設け、該第2切換スイツチを
    弁した冷暖房切換スイッチには双極双投の1側回路を接
    続し、該1側回路の暖房接点側には室内サーモの低温側
    を、該1側回路の冷房接点側には室内サーその高温側に
    接続し、該室内サーモのコモン端子と該冷暖房切換スイ
    ッチの2側回路のコモン端子、該第1切換スイツチの空
    調接点側ならびに室内ファンモードル回路をそれぞれ結
    線した特許請求の範囲第1項記載のヒートポンプ式冷暖
    房給湯機の制御回路。
JP56167246A 1981-10-21 1981-10-21 ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路 Pending JPS5869340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167246A JPS5869340A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167246A JPS5869340A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869340A true JPS5869340A (ja) 1983-04-25

Family

ID=15846162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167246A Pending JPS5869340A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708511B2 (en) 2002-08-13 2004-03-23 Delaware Capital Formation, Inc. Cooling device with subcooling system
KR20040049037A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 주식회사 센추리 순간 급탕식 히트펌프 시스템 및 그의 운전 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708511B2 (en) 2002-08-13 2004-03-23 Delaware Capital Formation, Inc. Cooling device with subcooling system
KR20040049037A (ko) * 2002-12-03 2004-06-11 주식회사 센추리 순간 급탕식 히트펌프 시스템 및 그의 운전 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3460353A (en) Air conditioner
US2713250A (en) Control for reversible refrigeration systems
US2771748A (en) Air conditioning systems for automatically heating and cooling an enclosed air space
JPS5869340A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機の制御回路
CN113137673A (zh) 空调及用于空调除湿控制的方法、装置
KR20010003069A (ko) 냉난방 겸용 멀티 공기조화기의 운전제어방법
JPH0451319Y2 (ja)
JPS587259Y2 (ja) 空気調和機
JPS6237302B2 (ja)
KR0169440B1 (ko) 냉난방겸용 공기조화기의 제상장치
JPS596349Y2 (ja) 空気調和機
US3183965A (en) Heat pump control circuit
JPS5854583Y2 (ja) 空気調和装置の制御回路
JPH0327255Y2 (ja)
JP2000346489A (ja) 空気調和システム
JPS6218931Y2 (ja)
JPH01179874A (ja) 空気調和機
JPS5930867Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPS5849006Y2 (ja) 給湯及び冷房装置
JPS5818119Y2 (ja) 冷房・除湿運転兼用空気調和機
JPH0533889Y2 (ja)
JPH03164668A (ja) ヒートポンプ装置
JPS6126847Y2 (ja)
JPS596348Y2 (ja) 冷却・除湿運転兼用空気調和機
JPH025323Y2 (ja)