JPS5869189A - クロマキ−信号発生方式 - Google Patents

クロマキ−信号発生方式

Info

Publication number
JPS5869189A
JPS5869189A JP16826381A JP16826381A JPS5869189A JP S5869189 A JPS5869189 A JP S5869189A JP 16826381 A JP16826381 A JP 16826381A JP 16826381 A JP16826381 A JP 16826381A JP S5869189 A JPS5869189 A JP S5869189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
key signal
key
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16826381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shiragami
白神 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd, Gencorp Inc filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP16826381A priority Critical patent/JPS5869189A/ja
Publication of JPS5869189A publication Critical patent/JPS5869189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/75Chroma key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はクロマキー′信号発生方式に関するもので、カ
ラーテレビカメラ等より得られた赤、緑、青の3j:i
号出力あるいはNTSC信号出力よりえられる赤、緑、
青の3信号出力をもと複数のキー信号を作り、この複数
のキー信号を演算処理をすることで狭い色度範囲の被写
体に対応したキー信号を発生させることを目的とする。 従来におけるクロマ、キー信号発生装置はカラーテレビ
カメラ等よりIFIられる赤(以降Rと称ず)、緑(以
降Gと称す)、肖(以1lIBと称す)の3j8号出力
から特定の色度範囲に対応するキー信0を得るため3信
号を7トリクス回路で信号処理し、ントリクス回路より
の信号を減粋回路にて減算処理しキー信号を得ていた。 これら従来の技術は本願出願人にて出願公告された特公
昭45−34498号にて開示されている。 第1図は従来におけるクロマキー信号発生装置の要部の
ブロック図である。図において、1は色選択回路で任愚
の色相信号を選択して出力する。 2.3.4は入力端子でカラーテレビカメラ等からの3
信号を、例えば、入力端子2にR信号(eR)を、入力
端子3にG信号(e、)を、入力端子4に131g 号
(eB)をそれぞれ印加される。6はクリップ回路r色
選択回路1よりの出力信号を設定のレベルでクリップし
キー信号を出力する。8は整形回路でクリップ回路6よ
りのキー信号を波形整形
【・必要に応じ所要のインピー
ダンスに変換して出力する。 第2図は色選択回路のブロック図である。図において、
10はマトリクス回路で入力端子2.3.4にそれぞれ
印加したR、G、B信号をマトリクス処理する。11は
減算回路でマトリクス回路10よりの2信号を減篩処理
し、結果を出力する。第3図はマトリクス回路の回路図
である。図において、12.13は2連動のポテンショ
メータで互に120゜異なる三つの摺動辺を有し、12
0°の間隔でそれぞれに端子12a 、 12b 、 
12cおよび13a 、 13b 。 13cを有する。また、連動する摺動子は互いにそれぞ
れ180°異なる位置に配設されている。そして、入力
端子2に1信号を、入力端子3にea、信号を、入力端
子4に一信号をそれぞれ印加する。 このような構成において、色選択回路1では選択する色
、例えば、画面上から抜き取る色相を8(青)とすると
、第3図にて示すようにポテンショメータ12の摺動子
は12cの位置にあり、出力端子14にはa eBが出
力する。なお、aは色相前、すなわち、eβ信号の色相
補正係数である。一方、ポテンショメータ13の摺動子
はポテンショメータ12と端子13bの中間に位置する
。そして出力端15には11  (CiR十〇(1)の
18号が出力される。なお、bは(鵠+Q)信号の色相
補正係数である。このようにして(Jられた出力端14
の信号と出力端15の信号は減算回路11で次式の減算
処理がなされ出力端51J信月を出力Jる。 ΔeB=a eB−b  (+4・l−e、)そして減
算回路11よりえられた△e8信号はクリップ回路6に
印加され八〇6≧0を満足する設定のクリップレベルで
クリップされ出力端7を介しキーm +4として整形回
路8に印加される。整形回路8では入力したキー信号を
ストレッチ処理、増幅あるいはクリップ処理等にて信号
波形を整形し、必要に応じ所要の、インピーダンスに変
換してキー信号として出力端9より出力する。 このようにして得られたキー信号の抜き取り色相のベク
トルパターンは第4図で示される。第4図はキー信号の
ベクトルパターン図で、抜き取る色相を8(青)にした
時の例である。同図aは通常のベクトルパターン図で、
原点を含む約igo ’の範囲の色度範囲(斜線で示す
範囲)を有している。すなわち、青を中心に多くの色相
を含んだベクトルパターンである。同図すはB信号eB
の信号振幅を大きくした時に得られるキー信号のベクト
ルパターンで、色度範囲は180°より狭くなる。 またクリップ回路6のクリップレベルをΔeB>0の条
件のもとに大きくすると同図Cにて・示すような色度範
囲のベクトルパターンを得ることができる。同樽に、B
信号eBの信号振幅とクリップレベルとを同時に変るこ
とにより同図dにて示すようなベクトルパターンを有す
るキー信号を得ることができる。 しかし、従来の上述のクロマキー信号発生装置には多く
の欠点を有していた。一般に、クロマキー信号発生装置
を用いて行なわれるテレビジョンのクロマキー効果は種
々の効果を有しているが、代表的なりロマキー効果とし
て、人物等の後方(背景)にブルーパックパネルを配置
し、このパネルにライトにて照明をなし、人物等をms
したカラーテレビカメラの信号出力からB(青)のり1
1マキ−信号を扱き取りキー信号とし、このキー信号に
対応する部分に他のカラーテレビカメラ等1こて撮像し
た映像信号をはめ込むものである。 しかし、第4図aにて承りようなベクトルパターンを有
4るキー信号は図から明らかなように所要の青のほかに
青に近い色相など多くの色成分が含まれており、従って
、被写体の色の制約、言替えると、1ブルーバツクパネ
ルにてクロマキー効果を得るには被写体には胃および青
に近い色相の色の使用を避けるなどの注意が必要となる
等から・色度範囲の狭いクロマキー信号発生装置の開発
が望まれていた。 また、M/I図すに示でようなベクトルパターンを有す
るキー信号においては、キー信号の8/N比が劣化する
という欠点を有し、同図Cに示ずようなベクトルパター
ンのキー信号の場合、ブルーバックパネルへの照明のむ
らやカラーテレビカメラのシェーディングに対し色の扱
き取りが困難である、あるいは、できない等の欠点を有
していた。 同様に、同図dに示すようなベクトルパターンを有する
キー信1号の場合には上述の同図1】のベクトルパター
ンのキー信号と同図Cのベクトルパターンのキー信号と
の両方の欠点を有していた。 本発明は上述のような種々の欠点を除去するためにな5
されたもので、任意の色相を狭い色度範囲のキー信号と
して扱き取ることのできるクロマキー信号発生方式を提
供するものである。 以下、本発明を図面に基づい″【説明する。第50は本
良明に↓るクロマキー信号発生方式の一実施例の要部の
ブロック図である。図において、16.17は色選択回
路で、前述した色選択回路と同一構成、動作をなすもの
である。18.19.20は入力端子でカラーテレビカ
メラ等より出力されるR、G。 B (B号がそれぞれ印加される。21.23はクリッ
プ □回路で色選択回路よりの出力信号を設定のレベル
でクリッ、プしキー信号として出力する。22は演算回
路でクリップ回路21および23より出力されたキー信
号を演算処理する。24は整形回路で演算回路より出力
されたキー信号をストレッチ処理、増幅あるいはクリッ
プ処理等の波形整形を11ない必要に応じ所要のインピ
ーダンスに変換して出力端27にキー1a号として出力
Jる。 次に、本発明によるクロマキー信号発生方式の動作を説
明づる。今、カラーテレビカメラ等より出力されたR、
01Bの3信号がR信号を入力端子18に、G信号を入
力端子19に、B信号を入力端子20にそれぞれ印加す
る。これらの入力信号は色選択回路16および17にて
前述した色選択回路と同様の信号処理を行ない、色選択
回路1Bでは任意の色相信号をiFIるようにポテンシ
ョメータを調整し、第6図aのようなベクトルパターン
(斜線部分)を右するキー信号を出力づる。一方、色選
択回路17では色選択回路16とは異なる色相信号を得
るようにボデンシ」メータを調整し、第6図すのような
ベタ1−ルパターン(斜線部分)の有するキー信号を出
力覆る。これらのキー信号はそれぞれクリップ回路21
および23の設定のクリップレベルでクリップされ出力
端25および26を介し演算回路22に印加される。 今、演算回路22が論理積回路(アンド回路)ぐ構成さ
れるならば、第6図aに示されたベクトルパターンを有
するクリップ回路21の出力端25よりのキー信号と、
第6図すに示されたベクトルパターンを有するクリップ
回路23の出力端26よりのキー信号とは演算回路22
にて論理積演碑がなされ、整形回路24はに第6図Cに
示すようなベクトルパターン(格子状部分)のキー信号
を出力する。す2なわち、演算回路22では色選択回路
16にて抜き取った色度範囲と色選択回路17にて抜き
取った色度範囲とが丁r11重なった範囲のみを有する
キー信号を出力するように働く。従って、色選択回路1
6にて設定へした色相の扱き取りの範囲と色選択回路1
7にて設定した色相の抜き取りの範囲を適宜に設定する
ことにより第6図Cに示づような色度範囲の非常に狭い
ベクトルパターンを有するキー信号を得ることができる
。しかも、これらの動作において、色選択回路16およ
び色選択回路17よりの各キー信号は演算回路22に、
て単に演算処理されることからS/、N比の劣化の生じ
ない信号である。このように本発明における技術は従来
の技術では困難とされていた色域の非常に狭いキー信号
を得ることのできるものである。 次に、演算回路22が論理和回路(オア回路)で構成さ
れた場合を説明する。このような構成においては、第6
図aのベクトルパターンと第6図すのベクトルパターン
の論理和、すなわら、同図dのベクトルパターン(斜線
部分)がキー信号とじC演鐸回路22より出力され、整
形回路24にて波形整形されて出力端27より出力され
る。このように演算回路22が論理和回路である場合、
キー信号のベクトルパターンは原点を含み180mより
広い色度範囲の色相を抜き取ることができるから、指定
の色相おJ、びその色相に近い色域を除いた色相の全て
を抜き取ることができる等の応用が可能となりクロマキ
ー効果の活用範囲を大きく広げることができる。 また、演9回路22が排他的論理和回路(イクスクルー
シプ・オア回路)で構成された場合は、第6図aのベク
トルパターンと同図すのベクトルバターンの排他的論理
和、寸なわち、それぞれのベクトルパターンの互いに重
なり合わない色相領域、さ替えると、同図dのベクトル
パターンから同図Cのベクトルパターンを除去したベク
トルパターンが得られる。(図示せず) さらに、演算回路22を禁止回路(インヒビット回路)
または禁止(インヒビット)機能を有する論理回路で構
成する場合を説明する。まず、演算回路22を禁止回路
で橋成し、扱き取る色相信号に設定の9色純度以上の色
相信号がある時禁止(インヒビット)悟りを出力し、色
相信号を出力しないようにする。すなわち、演算回路2
2より出力されるキー信号には、設定の色純度以上の色
相イa@の出力が禁止され、設定の色純度以下の色相信
号のベクトルパターンを有するキー信号が出力される。 同様に演算回路22を禁止機能を有する論理回路で構成
する場合においても、設定の色純度以上の色相信号のあ
る時、禁止信号を出力し、演算回路22よりの信号出力
を禁止す、ることで、設定の色純度以内のキー信号を得
ることができる。 これらの効果は、高い色純艮の色相信号に【りE]マキ
−効果が影響されるのを防ぎ、さらには、設定の色純度
以下の色信号のみを使用することがら、ソフトなりロマ
キー効果を得ることができるものである。(図示せず) このように演算回路22をいろいろな論理回路に置き換
えC作動させることで、いろいろな形状のベクトルパタ
ーンをtすることができ、これによってり1」マレ−効
果を更に高め利用し易くするものである。なお、本発明
は上述した論理回路に限定されるしのぐなく本発明の要
旨を変えない範囲で種々の論理回路の応用が可能である
。 さらに、各色選択回路16および17の入力信号の振幅
を変える、あ。いは各、1.ツブ回路21および23の
クリップレベルを変えることでもキー信号のベクトルパ
ターンの形状を変えることができる。 第6図eのベクトルパターンはその一例で、色選択回路
16にて入力信号の振幅を調整し、他方、クリップ回路
23にてクリップレベルを変え演算回路22で演算処理
することで、例えば、演算回路22を論理積回路で構成
すれば、第6図eの斜線部分のベクトルパターンのキー
信号を、また、演算回路22を論理和回路に構成すれば
、同図eの格子状部分のベクトルパターンのキー信号を
それぞれ得ることができる。 以上のように、本発明は2つのキー信号を演算処理する
ことにより種々の効果あるクロマキーを行なうものにつ
いて説明してきたが、更に多くのキー信号を演算処理す
ることで、色相の複雑なベクトルパターンを有するキー
信号をIQることができる。例えば、図示しないが、3
相の色選択回路とクリップ回路とを備え、それぞれの回
路がら出力されるキーイ8丹を第1キー信号、第2キー
信号、第3.キー信号とする。まず、第1キー信号と第
2キー信号とを第1演鋒四路で演q処理し第4キー信号
をq゛る。次に第3キー信号と第4キー信号とを第2演
算回路で演算処理し第5キー信号を得る。 従って、クロマキー信9発生装置の操作に当り、第1キ
ー信号、第2キー信号、第3キー信号をそのままクロマ
キーのキー信号として使用するが、第4キー信号を使用
するが、さもなくば第5キーイト]を使用4るが任意に
選ぶことができ、り0マキ−の使用範囲を広げると共に
、狭い色域のキー信号や特殊むキー信号を自由に得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクロマキー信号発生装置の要部のフ[」
ツク図である。第2図は色選択回路のブロック図である
。第3図はマトリクス回路の配線図である。第4図は従
来のクロマキー信号発生装置の色相のベクトルパターン
図である。第5図は本発明におけるクロマキー信号発生
装置の要部のブロック図である。第6図は本発明による
クロマキーf」号発生方式の色相のベクトルパターン図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3原色信号を入力し任意の色相信号である第1キー信号
    を出力する第1クロマキー信号発生手段と、前記3原色
    信9を入力し他の色相信号である第2キー信号を出力す
    る第2りOマキ−信号発生手段と、前記第1キー信号と
    第2キー信りとをそれぞれ入力し演算処理し第3キー信
    号を出力する演算手段とでなるクロマキー信号発生方式
JP16826381A 1981-10-20 1981-10-20 クロマキ−信号発生方式 Pending JPS5869189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826381A JPS5869189A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 クロマキ−信号発生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826381A JPS5869189A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 クロマキ−信号発生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869189A true JPS5869189A (ja) 1983-04-25

Family

ID=15864763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16826381A Pending JPS5869189A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 クロマキ−信号発生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178380U (ja) * 1984-10-29 1986-05-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516618A (ja) * 1974-07-06 1976-01-20 Japan Broadcasting Corp Kuromakiishingohatsuseisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516618A (ja) * 1974-07-06 1976-01-20 Japan Broadcasting Corp Kuromakiishingohatsuseisochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178380U (ja) * 1984-10-29 1986-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0947956A3 (en) Primary and secondary color manipulations using hue, saturation, luminance and area isolation
JP3456818B2 (ja) 色調補正装置
JPS60223386A (ja) 複数のイメージを組み合わせるためのビデオ信号処理装置およびビデオ信号処理方法
US5305107A (en) Combining digital video key signals
JPH07222053A (ja) ディジタルビデオ処理方法及び装置
JPS5869190A (ja) クロマキ−信号発生装置
US5285271A (en) Digital color matrixing circuit
JP2556810B2 (ja) 2次色相選択器を有するクロマ・キー装置
US4301475A (en) Combination digital-analog television switching system
JPS5869189A (ja) クロマキ−信号発生方式
MXPA04002221A (es) Aparato de procesamiento de senales de video y metodo de procesamiento de senales de video.
JPH0832056B2 (ja) 色信号強調回路
JPH03272294A (ja) カラー映像信号の色調補正装置
JP3698448B2 (ja) 色検出回路、色検出回路を具えたカメラおよび所望の色を自動的に選択する方法
JPH0651734A (ja) 色信号の輝度調整方法及び装置
JP2002281519A (ja) カラーディスプレイシステムとその色温度変換装置及び方法
JPH03266586A (ja) カラー映像信号の色補正回路
JPS58150385A (ja) クロマキ−信号発生装置
JPH0148715B2 (ja)
JPH07264621A (ja) 映像信号混合回路
KR100389082B1 (ko) 가산기와감산기의조합을이용한승산기
JP2727666B2 (ja) タイトル発生装置
JPS6031389A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
JPS6118919B2 (ja)
JPH04346592A (ja) 画面合成用キー信号発生装置