JPH03272294A - カラー映像信号の色調補正装置 - Google Patents

カラー映像信号の色調補正装置

Info

Publication number
JPH03272294A
JPH03272294A JP6958890A JP6958890A JPH03272294A JP H03272294 A JPH03272294 A JP H03272294A JP 6958890 A JP6958890 A JP 6958890A JP 6958890 A JP6958890 A JP 6958890A JP H03272294 A JPH03272294 A JP H03272294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
level
video signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6958890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505300B2 (ja
Inventor
Norio Murata
宣男 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP6958890A priority Critical patent/JP2505300B2/ja
Publication of JPH03272294A publication Critical patent/JPH03272294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505300B2 publication Critical patent/JP2505300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル信号処理方式のカラー映像信号の
色調補正装置に係り、特に放送業務用など、比較的高度
な処理が要求される場合に好適な色調補正装置に関する
〔発明の概要〕
本発明は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3原
色信号成分からなるカラー映像信号をディジタル処理に
より色調補正する場合、R,G、 Bの3色と並行して
、これらの補色であるCy(シアン)、M a (マゼ
ンタ)、Ye(イエロー)の各色映像信号成分について
も、すべて独立して色調の調整を行なえるようにした場
合での、必要なディジタル乗算器と加算器の個数を少な
くし、ディジタル回路規模が小さくて済むカラー映像信
号補正装置の提供を目的としたものである。
まず、本発明では、RGBの3原色映像信号からなるカ
ラー映像信号では、見方を替えると、無彩色成分、原色
成分、それに補色成分からなり、さらに、これらのうち
、原色成分については、その色が、入力されたRGB3
色の信号成分のうちのレベルが最大値を示すものによっ
て決定され、その(原色信号)レベルは、レベルが最大
値を示す信号のレベルと、中間値を示す信号(レベルが
最大でもなく最小でもない信号)のレベルとの差として
与えられること、及び補色信号成分については、その色
は、レベルが最小値を示すものにより、そして、そのレ
ベルは、中間値レベルを示す信号と最小値レベルを示す
とのレベル差で与えλレベルるものであることに着目し
た点に特徴を有するものである。
そして、この知見に基づき、本発明では、入力されるカ
ラー映像信号のRGBの各信号成分のうちの最もレベル
が大きい信号と最もレベルか低い信号のそれぞれの色の
組合せから入力カラー映像信号の色を判定し、最大レベ
ル値の信号と中間レベル値の信号とのレベル差を原色信
号成分のレベルに、そして中間値レベルの信号と最小値
レベルの信号とのレベル差を補色信号成分のレベルにそ
れぞれし、これら原色信号成分と補色信号成分に、上記
判定した色によって定まる所定の色相および彩度調整用
の係数を選択して乗算し、さらにこの乗算結果を、これ
も上記判定結果に応じて異なった組合せとなるRGBの
各色信号成分に加算することにより、所定の色調補正機
能が与えられるようにしたものである。
〔従来の技術〕
カラー映像信号の色補正装置(マスキング回路ともよば
れる)としては、従来から第4図に示すようなリニアマ
トリゲス回路が知られている。
この回路は、第4図から明らかなように、減算回路41
〜43で、R,G、 B信号からR−G、G−B、B−
Rの各色差信号を作り、これらの色差信号に係数乗算回
路44〜49により適当な所定の係数に1ないしに6を
それぞれ乗算し、その後、加算回路50〜55で、元の
R,G、 B信号に加算して所定の色補正が施された映
像信号を得るようになっているものである。
この従来のカラー映像信号の色補正装置によれば、白色
平衡を保ったまま、つまり無彩色信号は無彩色に保ちつ
つ、色調の調整を行なうことができる。
しかしながら、この従来の装置では、例えばR−G信号
に乗算すべき係数に1を変化させると、それに伴ってR
,Gの画像の色調及びCy、Ye、Maの全ての補色の
画像の色調も変化してしまい、何れか特定の色の画像の
色調だけを調整しようとしても、これが簡単には出来な
いという問題があった。
そこで、このような従来の装置の問題点に対処して改良
した方式として、特公昭49−41690号公報に開示
の「マトリクス装置」がある。
第5図は、この公報に開示の装置をディジタル方式によ
り具体化した場合の構成をブロック図として示したもの
で、以下、この第5図に示すディジタル方式カラー映像
信号の色補正装置について説明する。
この第5図の装置においては、入力されたカラー映像信
号のRGBの各信号は、まず、6色分離回路61に入力
される。
この従来の6色分離回路61は、例えば第7図に示すR
信号を分離する抽出回路を例にして説明すると、元信号
によるR−G信号とR−B信号のレベルを比較回路81
で比較し、これらのうちのレベルの低いほうの信号をセ
レクタ82で選択し、さらに、この選択した信号の負成
分をクリップ回路83で除き、R′倍信号して出力する
ものである。
従って、この6色分離回路61は、例えば第8図に示す
ように、R,G、Bの各信号の比が0.8 : 1.0
 : 0.2となっているカラー映像信号を、次のよう
に分離することに等しい。
o、8R+1.0G+0.2B= 0.2(R十G十B)+0.6(R十G)+0.2Gこ
こで、(R十〇十B);白 (R十G) ; Y e GAG’ そこで、このときには、この映像信号の色は、Ye’と
Goが0.6 : 0.2の割合で混合されているもの
と判定し、信号のレベルが各々 0.0 : 0.2 : 0.0 の比になっている色補正用原色信号R′、Go、Boと
、同じく信号レベルが各々 0.0 : 0.6 : 0.0 の比になっている色補正用補色信号cy“、Ma’、Y
e’を出力するのである。
同様に、R,G、Bの各信号の比が 0.8 : 1.0 : 0.2となっているカラー映
像信号については、 0.8R十0.4G+0.4B= 0.4(R十〇十B)+0.4R と判定し、色補正用原色信号R“の出力レベルだけが0
.4で、その他の色補正用信号についてはレベルが0の
信号を出力するのである。
次に、このようにして6色分離回路61から出力された
色補正用原色信号R′、Go、Bo と、色補正用補色
信号Cy°、M a ’、Ye”の各信号は、各々乗算
回路62〜65に供給され、ここで所定の補正用の係数
に1〜に12が乗算された後、各々加減算回路66〜7
4により元のRGBの各信号に加減算されて、所定の補
正が施されたRGB信号として出力されることになる。
ここで、例えば、上記のYe’信号に上記の係数に1を
乗算した上で、それをR信号に加算し、かつG信号から
減算することの意味について、第6図のマクスウェルの
2色図により説明すると、これは、Ye色の位置を実線
の矢印■の方向に動かし、係数に1分だけこのYe色の
色相を変化させることを意味する。
また、Ye’信号に上記の係数に2を乗算した上で、そ
れをR信号とG信号に加算することは、第8図において
、Ye色の位置を破線の矢印■の方向に動かし、係数に
2分だけこのYe色の彩度を変化させることを意味する
同様に、色補正用原色信号R゛、Go、Bo と、色補
正用補色信号Cy°、Ma“の各信号に、それぞれ係数
に3〜に12を乗算した上で、それをR信号とG信号に
加減算することにより、R,G、B、Cy、Maの各色
について、それぞれの色相と彩度とを調整することが出
来、結局、この第5図に示す装置によれば、第1表に示
すように、RlG、B、Gy、Ma、Yeの各色につい
て、それぞれの色相と彩度とを、何れも独立に調整する
ことが出来ることになる。
第1表 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、入力カラー映像信号の各色信号毎に、
それらの色相と彩度とを任意に独立して調整出来る反面
、入力カラー映像信号のRGBの各色信号成分から色補
正用原色信号R“、G゛、B“と、同じく色補正用補色
信号Cy′、M a ’、Yeの各成分を分離抽出する
回路に加えて、12個の乗算器と21個もの加減算器を
必要とするため、回路規模が膨大になり、コスト面や小
型軽量化に問題があった。
本発明の目的は、上記した6色独立した補正が可能な色
補正装置のディジタル回路化に際して、ハードウェア量
増加の虞れがなく、充分なローコスト化、小型化、それ
に低動作電力化が可能なカラー映像信号の色調補正装置
の提供にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、ディジタル化されたRGBカ
ラー映像信号のうちからレベルが最大の色信号と最小の
色信号とを検出し、その結果に応じて入力信号の色を判
定する手段、上記最大レベルの色信号と最小レベルの色
信号の検出結果として得られる中間レベルの色信号とを
用い、最大レベルの色信号と中間レベルの色信号の差の
信号及び中間レベルの色信号と最小レベルの色信号との
差の信号とを作成する手段、これら2種の差の信号に、
上記判定結果として与えられた入力信号の色に応じて定
まる係数を乗算する手段、この手段の出力を、上記判定
された色により異なった組合せとなるRGB信号に加算
する手段とを設けたものである。
〔作用〕
RGBの3原色からなるカラー映像の色は、RGBの3
種の信号のうちの最もレベルの大きい信号と最もレベル
の小さい信号の組合せから決まり、必ず原色1色と補色
1色(これらの一方又は双方がレベル零になることもあ
る)を混合した色になること、また、この原色信号のレ
ベルはRGBの3信号のうち最大レベルの信号と中間レ
ベルの信号との差であり、補色信号のレベルは中間レベ
ルの信号と最小レベルの信号との差であるから、これら
の信号を演算することにより、少ない個数の乗算器と加
減算器を用いるだけで、6色独立補正が可能な色調補正
装置を構成できることになる。
〔実施例〕
以下、本発明によるカラー映像信号の色調補正装置につ
いて、図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図において、3個の端子
RrNq GIN、 BTNは色補正すべきカラー映像
信号を構成するR、 G、 Bの3種のディジタル信号
が供給される入力端子で、ROLIT、 GOIIア、
B OUTは補正されたR、 G、 B信号が取り出さ
れる出力端子である。
入力端子RIN、 GIN% BINに供給されたR、
 G、Bの3種のディジタル信号は比較回路1〜3に入
力され、R−0間、G−8間、B−R間での信号レベル
が比較される。
色判定回路4は比較回路1〜3による比較結果に基づい
て、信号レベルが最も大きな色信号と、最も小さな色信
号、それに、これらの間のレベル、つまり中間レベルを
有する色信号とを判定するのである。このとき、信号レ
ベルが等しい場合もあるので、RGB間で所定の優先順
位を設定しておき、これにしたがって判定するようにし
ておくのであるが、この実施例では、この優先順位をR
GBの順に定めである。
色判定回路4の判定結果は9個のセレクタ5〜7.14
〜17、それに31.32の制御に使用される。
まずセレクタ5は、色判定回路4の判定結果に基づいて
R,G、B信号の中からレベルが最大値を示す色信号を
選択し、それを減算回路8の正入力に供給する働きをす
る。
次にセレクタ6は、同じく色判定回路4の判定結果に基
づき、R,G、 B信号の中からレベルが中間値を示す
色信号を選択し、それを減算回路8の減算入力と、さら
に減算回路9の正入力に供給する働きをする。
さらにセレクタ7も色判定回路4の判定結果に基づいて
R,G、 B信号の中からレベルが最小値を示す色信号
を選択し、それを減算回路8の減算入力と、さらに減算
回路9の正入力に供給する働きをする。
以上の結果、まず減算回路8からは、入力されたカラー
映像信号の原色成分のレベルを表わす信号が出力される
ことになり、この出力は2個の乗算回路1o、11に供
給される。
他方、減算回路9からは、入力されたカラー映像信号の
補色成分のレベルを表わす信号が出力されることになり
、この出力は2個の乗算回路12.13に供給される。
次にセレクタ14と15は、色判定回路4の判定結果か
ら、R,G、B信号の中のレベルが最大値を示す色信号
を知り、レジスタ18〜20の中から、この最大レベル
の色信号に対応した彩度調整用の係数に1〜に3が格納
されているレジスタの1と、同じく最大レベルの色信号
に対応した色相調整用の係数に4〜に6が格納されてい
るレジスタの1とをそれぞれ選択し、これら選択したレ
ジスタの係数出力をそれぞれ乗算回路10,11に供給
する働きをする。
また、セレクタ16と17は、色判定回路4の判定結果
である、R,G、B信号の中のレベルが最小値を示す色
信号を含まない(RはCy、GはMa、BはYe)補色
を知り、レジスタ24〜29の中から、この補色信号に
対応した彩度調整用の係数に7〜に9が格納されている
レジスタの1と、同じく補色に対応した色相調整用の係
数に10〜に12が格納されているレジスタの1とをそ
れぞれ選択し、これら選択したレジスタの係数出力をそ
れぞれ乗算回路12.13に供給する働きをする。
従って、乗算回路10.11からは、原色成分に、この
原色の色に対応した彩度調整係数を乗算した信号と、同
じく色相調整係数が乗算された信号とが、それぞれ出力
され、他方、乗算回路12.13からは、補色成分に、
この補色の色に対応した彩度調整係数を乗算した信号と
、同じく色相調整係数が乗算された信号とが、それぞれ
出力されてくることになる。
これらの出力のうち、まず乗算回路]0の出力は、色判
定回路4により制御されているセレクタ31に供給され
、このセレクタ31による選択動作により、入力端子R
rN、 GIN、BINから供給されている元のR,G
、B信号のうちの、色判定回路4で原色であると判定さ
れた色の信号に、加算回路33〜35の1を介して加算
される。
次に、乗算回路11の出力と、これを反転回路30によ
り極性反転した出力とは、同じく色判定回路4により制
御されているセレクタ31に供給され、このセレクタ3
1による選択動作により、入力端子R□8、Gユ、BI
Nから供給されている元のR,G、 B信号のうちの、
色判定回路4で原色であると判定された免易外の2の信
号に、加算回路33〜35の中の、上記乗算回路10の
出力が供給されている加算回路を除いた残りの2の加算
回路を介して、それぞれ加算される。
従って、この結果、レジスタ18〜23に格納しである
係数を変化させることにより、第1表に示す、原色につ
いての彩度と色相に関する独立した調整が得られること
になる。
他方、乗算回路12.13の出力は、まず、それぞれ加
算回路39と減算回路40に供給され、加算回路39で
は両者が加算され、減算回路40では乗算回路12の出
力から乗算回路13の出力が差し引かれる。その後、こ
れら加算回路39と減算回路40の出力は、色判定回路
4により制御されているセレクタ32に供給され、色判
定回路4の判定された、レベルが最小値を示す色信号を
含まない補色を構成するR、 G、 B信号(YeはR
とa、cyはGとB、MaはRとB)に、それぞれ加算
回路36〜38の中の各々1を介して加算される。
従って、この結果、レジスタ24〜29に格納しである
係数を変化させることにより、第1表に示す、補色につ
いての彩度と色相に関する独立した調整が得られること
になる。
次に、この実施例の動作について、具体例により詳細に
説明する。
なお、上記したように、レジスタ18〜29に格納すべ
き各係数のうち、まず係数に1〜に3はR,G、Bの各
原色の彩度調整用、係数に4〜に6は同じく各原色の色
相調整用であり、次に係数に7〜に9はYe、Cy、M
aの各補色の彩度調整用、係数KIO〜に12は同じく
各補色の色相調整用である。
いま、入力端子RIN、 GIN% BINから供給さ
れているディジタルカラー映像信号が、 R: G : B=0.8 : 0.4 : 0.4に
なっている信号であったとする。
そうすると、色判定回路4は、R信号のレベルが最大で
G信号のレベルが最小であることから、入力信号の色は
R,Maであると判定する(なお、このとき、G信号と
B信号のレベルは等しいが、上記した優先順位によりG
信号のレベルが最小であるとするのである)。
この結果、セレクタ5.6.7は各々R,G、B信号を
選択するように切換えられ、減算回路8からは信号レベ
ル値が0.4のR−B信号、すなわち、映像信号の原色
信号成分R”が出力され、乗算回路10に供給される。
他方、減算回路9の出力はレベル零になり、補色信号成
分は出力されない。
そして、このとき、セレクタ14.15は、判定された
色がRなので、レジスタ18〜23の中でR色用の彩度
調整用の係数に1と、色相調整用の係数に4が格納しで
あるレジスタ18.21を選択するように制御され、こ
の結果、乗算回路l0111からは、各々原色成分にR
色用の彩度調整用の係数と色相調整用係数を乗算した信
号、すなわち、RXK1信号とRXK4XK4信号力さ
れることになる。
さらに、このとき、映像信号の色がRであることから、
乗算回路10の出力を加算回路33を介してR信号に加
算すると共に、乗算回路11の出力と、反転回路30の
出力を、それぞれ加算回路34.35を介してG信号と
B信号部こ加算するように、セレクタ31が切換えられ
る。
従って、このときには、映像信号のR信号には、映像信
号の原色信号成分R゛に、R色用の彩度調整用係数に1
を乗じた補正分が加算され、B信号には、原色信号成分
R”に、R色用の色相調整用係数に4を乗じた補正分が
加算されると共に、G信号からは、この補正分が差し引
かれることになり、結局、このときには、R信号につい
て、その彩度が係数に1分、色相が係数に4分、それぞ
れ補正されたディジタルカラー映像信号のR,G、B信
号が出力端子R9IJT、Golfア、BOUTから得
られることになり、これらの係数に1、K4の調整によ
り、R信号の彩度と色相を、他の色の信号とは全く独立
に調整することができる。
次に、今度は、色信号のレベル比が、 R:G:B−0,8: 0.8 : 0.4になってい
るカラー映像信号が入力されたとする。
そうすると、このときには、色判定回路4は、R信号の
レベルが最大でB信号のレベルが最小であることから、
入力信号の色はR,Yeであると判定する(R信号とG
信号のレベルは等しいが、上記した理由によりR信号の
レベルが最大であるとする)。
この結果、セレクタ5.6.7は、今度は、各々R,B
、G信号を選択するように切換えられ、減算回路9から
は信号レベル値が0.4のG−B信号、すなわち、映像
信号の補色信号成分Yeが出力され、乗算回路12.1
3に供給される。
他方、減算回路8の出力はレベル零になり、原色信号成
分は出力されない。
そして、このとき、セレクタ16.17は、判定された
色がYeなので、レジスタ24〜29の中でYe色用の
彩度調整用の係数に7と、色相調整用の係数に10が格
納しであるレジスタ24.27を選択するように制御さ
れ、この結果、乗算回路12.13からは、各々補色成
分にYe色用の彩度調整用の係数と色相調整用係数を乗
算した信号、すなわち、YeXK7信号とYeXKl 
0信号とが出力されることになる。
さらに、このとき、映像信号の色がYeであることから
、乗算回路12の出力と乗算回路13の出力とを加算回
路39で加算した結果と、乗算回路12の出力から乗算
回路13の出力を差し引いた結果とを、それぞれ加算回
路36を介してR信号に加算すると共に、加算回路37
を介してG信号に加算するように、セレクタ32が切換
えられる。
従って、このときには、映像信号のR信号には、映像信
号の補色信号成分Ye“に、Ye色用の彩度調整用係数
に7を乗じた結果に、さらに色相調整用係数KIOを乗
じた補正分加算され、G信号には、補色信号成分Ye’
に、Ye色用の色相調整用係数に7を乗じた結果から色
相調整用係数に10を乗じた結果を差し引いてえた補正
分が加算されることになり、結局、このときには、Ye
色について、その彩度が係数に7分、色相が係数に10
分、それぞれ補正されたディジタルカラー映像信号のR
,G、 B信号が出力端子ROIIT% GOUT、B
 OUTから得られることになり、これらの係数に7、
KIOの調整により、Ye色の彩度と色相を、他の色の
とは全く独立に調整することができる。
そして、この実施例では、上記の例についての説明から
明らかなように、入力信号が原色、補色のいずれか一方
の信号だけからなる場合、他方の出力は零なので、この
場合にも上記した動作に特に影響は無く、他方、原色と
補色が混合していた場合には、上記のような動作が、互
いに独立して並行に得られることになる。
従って、この実施例によれば、10個の加減算回路と、
4個の乗算回路で6色独立した色補正が可能なディジタ
ル方式の色調補正装置を得ることができる。
次に、本発明の他の実施例について、第2図により説明
する。
この第2図の実施例が、上記した第1図の実施例と異な
る点は、減算回路101〜103により、まず、入力信
号からR−G、G−B、B−Rの各信号成分を演算し、
色判定回路4は、これら成分の符号に基づいて入力映像
信号の色を判定し、この判定結果により、さらにR−G
、G−B、B−Rの各信号成分を絶対値化回路104〜
106で絶対値化し、差分絶対値信号に変換して得た出
力をセレクタ107,108で選択し、原色成分信号及
び補色成分信号として用いるようにした点にある。
このとき、セレクタ107,108は、例えば色判定回
路4により、G信号のレベルが最大で、B信号のレベル
が最小であると判定されたときには、絶対値化回路10
4の出力、すなわちIRGlと、絶対値化回路106の
出力、すなわちB−R1とを選択するように動作する。
従って、この実施例も、基本的な動作は第1図の実施例
と同じで、得られる効果についても同様であり、よって
、その詳しい説明は省略する。
さらに、第3図は、同じく本発明のさらに別の実施例で
、この第3図の実施例が第1図の実施例と異なる点は、
加減算回路39.40とセレクタ32に代えて、反転回
路110とセレクタ111.112、それに加算回路1
13〜115を使用するようにした点にある。
これにより、色判定回路4で判定された、互いに補色関
係にあるR、G、B信号のうちの一方の2色の片方の信
号に乗算回路13の出力を、そして他方の信号には、こ
の乗算回路13の出力を反転回路110で極性反転した
出力を、それぞれ加算回路113〜115を介して加算
するように、セレクタ112の切換を制御すると共に、
乗算回路12の出力を、互いに補色関係にあるR、 G
、B信号のうちの2色の双方の信号に加算するように、
セレクタ111を切換制御するのである。
この第3図の実施例の動作も、基本的には第1図、第2
図の実施例と同じで、効果についても同様なので、詳し
い説明は省略する。
なお、当業者なら、本発明の思想を具体化する構成は、
上記実施例以外にも種々自明であり、従って、本発明の
技術的範囲は上記実施例に限定されるものではないこと
は言うまでもない。
ところで、最近、画像処理に高速のDPS(ディジタル
シグナルプロセッサ)使用する技術がかなり見られるが
、このような場合には、処理速度の向上のため、いかに
してその演算回数を減少させるかが問題になる。
しかして、このような場合にも本発明は極めて有効であ
り、本発明による上記のアルゴリズムを用い、例えば第
9図のフローチャートに示す手順でカラー映像信号を処
理すれば、その演算回数は、従来技術のアルゴリズムの
よる場合に比して、約1/3になり、大幅な高速化を容
易に得ることができ、DPSの有効利用が可能になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来技術によるディジタル方式のカラ
ー映像信号の色調補正装置と同様な、6色独立補正が可
能な装置を、例えば1/3の回路規模により確実に実現
できるから、ローコストで、小型軽量なカラー映像信号
の色調補正装置を容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー映像信号の色調補正装置の
一実施例を示すブロック図、第2図は同じく本発明の他
の一実施例を示すブロック図、第3図は同じく本発明の
さらに別の一実施例を示すブロック図、第4図及び第5
図はそれぞれ従来技術を説明するブロック図、第6図は
色補正動作の説明図、第7図は6色分離回路の従来例を
示すブロック図、第8図は色信号レベルの関係を示す説
明図、第9図は本発明の他の一実施例を示すブロック図
である。 1〜3・・・・比較回路、4・・・・・・色判定回路、
5〜7.14〜17.31.32.107.108.1
11.112・・・・・・セレクタ、8.9.33〜4
0.101〜103.113〜115・・・・・・加減
算回路、10〜13・・・・・・乗算回路、18〜29
・レジスタ。 27− 28− 第8図 、O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤色、緑色、青色の3種の映像信号成分からなるデ
    ィジタルカラー映像信号を入力し、各色毎に独立に色相
    と彩度を調整するようにしたカラー映像信号の色調補正
    装置において、 上記赤色、緑色、青色の3種の映像信号成分のそれぞれ
    のレベルを検出して最大レベルを示した色映像信号成分
    と中間レベルを示した色映像信号成分、それに最小レベ
    ルを示した色映像信号成分とを判定する手段と、 この判定結果に基づいて、最大レベルを示した色映像信
    号成分から中間レベルを示した色映像信号成分を減算す
    ることにより、上記入力されたカラー映像信号の原色成
    分のレベルを表わす原色レベル信号と、中間レベルを示
    した色映像信号成分から最小レベルを示した色映像信号
    成分を減算することにより、上記入力された色映像信号
    成分の補色成分のレベルを表わす補色レベル信号とを作
    成する手段と、 これら原色レベル信号と補色レベル信号のそれぞれに、
    上記最大レベルを示した色映像信号成分と最小レベルを
    示した色映像信号成分の色の組合せに応じて選択される
    、それぞれ所定の係数を乗算して原色レベル補正信号と
    補色レベル補正信号とを出力する手段と、 これら原色レベル補正信号と補色レベル補正信号を、上
    記最大レベルを示した色映像信号成分と最小レベルを示
    した色映像信号成分の色の組合せに応じて、上記入力さ
    れたカラー映像信号の各色信号成分のそれぞれに加算す
    る手段とを設け、 上記所定の係数の調整により、各色毎に独立に色相と彩
    度の調整が与えられるように構成したことを特徴とする
    カラー映像信号の色調補正装置。
JP6958890A 1990-03-22 1990-03-22 カラ―映像信号の色調補正装置 Expired - Lifetime JP2505300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958890A JP2505300B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 カラ―映像信号の色調補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958890A JP2505300B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 カラ―映像信号の色調補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272294A true JPH03272294A (ja) 1991-12-03
JP2505300B2 JP2505300B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13407140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6958890A Expired - Lifetime JP2505300B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 カラ―映像信号の色調補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505300B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115063A (en) * 1996-04-11 2000-09-05 Sony Corporation Color spectrum detecting circuit and image sensing apparatus
US7155060B2 (en) 1996-11-13 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
US7956823B2 (en) 2001-05-30 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color display device, color compensation method, color compensation program, and storage medium readable by computer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489262B2 (ja) * 2000-07-28 2010-06-23 日立プラズマディスプレイ株式会社 カラー表示の色再現補正回路及びカラーディスプレイ
JP2005057748A (ja) * 2003-07-22 2005-03-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 色調補正回路及び色調補正方法
US7714938B2 (en) * 2004-01-30 2010-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Enhancement of video images by boost of secondary colors
JP4925602B2 (ja) * 2004-04-30 2012-05-09 三星電子株式会社 映像の多色変換装置、映像の多色変換方法および記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115063A (en) * 1996-04-11 2000-09-05 Sony Corporation Color spectrum detecting circuit and image sensing apparatus
US7155060B2 (en) 1996-11-13 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
US7512263B2 (en) 1996-11-13 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, and medium having an image processing control program recorded thereon
US7956823B2 (en) 2001-05-30 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color display device, color compensation method, color compensation program, and storage medium readable by computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505300B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999230A (en) Tone correction apparatus for digital color image signal
US5917556A (en) Split white balance processing of a color image
JPS63304773A (ja) デジタルカラ−信号処理回路
JPH03272294A (ja) カラー映像信号の色調補正装置
US5124786A (en) Color signal enhancing cirucit for improving the resolution of picture signals
JP2995683B2 (ja) カラー映像信号の色補正回路
JP3564333B2 (ja) 色補正装置
EP0570805A1 (en) Improved method for adjusting the luminance of a color signal
JP2698493B2 (ja) 彩度調整装置
JP2000022977A (ja) 色補正回路およびその方法
US20050018054A1 (en) Chroma compensation circuit and its method
JP3657307B2 (ja) カラー映像信号の色補正回路
JP4580837B2 (ja) 色調補正方法及び色調補正回路
JPH03270392A (ja) 色ずれ軽減装置
KR100389082B1 (ko) 가산기와감산기의조합을이용한승산기
JP2005057748A (ja) 色調補正回路及び色調補正方法
JPH04103286A (ja) カラーテレビジョンカメラの色補正回路
US5677528A (en) Solid-State imaging apparatus with a coefficient multiplying circuit
JPH05115001A (ja) 色変換装置
JPH01255380A (ja) 色情報の墨分抽出方法
JPH05103335A (ja) 色補正方法及び装置
JPH04369969A (ja) 色補正回路
RU2032994C1 (ru) Устройство для оптимальной цветопередачи
JPH01248782A (ja) 色信号アパーチャ補正回路
JPH10285609A (ja) 輪郭補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term