JPS5868775A - フア−ブラシクリ−ニング装置 - Google Patents

フア−ブラシクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5868775A
JPS5868775A JP16702581A JP16702581A JPS5868775A JP S5868775 A JPS5868775 A JP S5868775A JP 16702581 A JP16702581 A JP 16702581A JP 16702581 A JP16702581 A JP 16702581A JP S5868775 A JPS5868775 A JP S5868775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fur brush
motor
cleaning device
brush
fur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16702581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sawada
康雄 沢田
Narimoto Tenmiyo
天明 成元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16702581A priority Critical patent/JPS5868775A/ja
Publication of JPS5868775A publication Critical patent/JPS5868775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は像担体表面に残存するトナーを掃除するファー
ブラシクリーニング装置に関し、特に、ブラシ毛の劣化
による掃除機能の低下全補償してクリーニング効率全一
定に保持すると共にファーブラシの大幅な寿命延長を図
ったファーブラシクリーニング装@を提案するものであ
る。
静電複写装置等の電子写真装置によ、・いては。
感光体ドラム等の像担体表面に残存するトナーを除去す
る必装がp)る。即ち、感光体ドラムが回転するに従い
、その周面VC一様帯電、像露光。
現像、転写等の一連の複写プロセスが施さ力るのである
が、転写後感光体ドラムの周面には未転写トナーが残存
するため、Cノ′1、を除去しないと次順の複写プロセ
スに支障があるからでおる。
このため、その周面にブラシ毛を立設させたファーブラ
シケ、そのブラシ毛が感光体ドラムの局面を摺擦するよ
うに回転芒せて未転写l・ナーを掃除するファーブラシ
クリーニング装置カ装置される。
然るに、ファーブラシクリーニング装置においては、そ
の使用に伴い、ブラシ毛が感光体ドラム周面又はブラシ
毛内のトナー?たたき出すフリッカバーと接触【−でそ
の先端部が変形し、又はJp滅するため、トナーの掃除
機能がしだいに低下して画像品質が劣化する。このため
、従来は、コピ一枚数が1〜5万枚程度になると。
ファーブラシの交換?余儀なくされていた。従って、フ
ァーブラシの交換が頻繁であり、保守点検コストの上昇
要因となる不都合があった。
而して、このような掃除機能の劣化を補償すべく、コピ
一枚数の総計に応じてファーブラシ全体全感光体ドラム
の周面に接近移動させる技術が提案芒れているが、この
技術ベコビ一枚数及びファーブラシの摩耗に関する平均
的データに基き設定される両者の関係が、実際使用状態
にある個々のファーブラシについて必ずしもその一!ま
あてはまらないため、クリーニング効率を効果的VC−
C保定しているとけ言えない。
本発明は以上の点に鑑みな式れたものであって、クリー
ニング効率?効果的に一定保持しファーブラシの寿命?
飛H的に延長させることがテキるファーブラシクリーニ
ング装置を提供すること全目的とする。本発明に係るフ
ァーブラシクリーニング装置は、像、I−I!体表面に
残存−「るトナーを掃除するファーブラシクリーニング
装置において、そのブラシ毛が前記像担体表面を摺擦す
るように回転可能に軸支されたファーブラシと、該ファ
ーブラシ全回転駆動するモータと、該モータに一定の電
EE全供給する給電手段と、前記モータの通宙宙流の変
化VC基き前記ファーブラシと前記像担体表面との間の
間隔全制御する間隔制御手段とを設け、前記ファーブラ
シの回転抵抗全実質的VC一定に保持すること全特徴と
するものである。
以下、本発明を像担体として感光体ドラム全使用した電
子写真複写装置に適#t4 t、た場合につき、添伺の
図面を参照して具体的K Ar1、明する。
第1図は本発明の1実施例?示す模式的縦断面図、第2
図は本発明r(係るファーブラシクリーニング装置の制
御系7示す模式図である。ファーブラシ1はその長手方
向が感光体ドラム20(図中、一点鎖線にて示す)の長
手方向と一致するように1感元体ドラム20の」ニガに
配設芒れている。ファーブラシ1は円筒状の基体1aの
外周部にブラシ毛を多数立設させたものでおって、その
長手方向両瑞は開口しており、一端はコアー3に支持−
Jflでいて基体1aの端面ニ形成された四部にコアー
3のビン3ai嵌合δせテコア−3と共に回転するよう
になっている。
一方、基体1aの他端は、コアー2の突出した嵌合部2
aK嵌合されて支持さノ1ている。
コアー3は複写機本体内の奥側に設けられ。
その外11Ill側面には支持−115がコアー3の側
面に垂直に取付けられており、支持44t+ 5にはベ
アリング9を嵌合させである。また、礼金開設した支持
具11?複写機本体に固定設置してあり、この孔に挿通
嘔せた支持棒tobの上端に受台10a全固定してあっ
て、受台10aと支持具11との間にバネ10c 2介
装して受台10ai上方に付勢せしめである。そして、
ベアリング9を受台10a上に載置し、ベアリング9全
介してコアー3全支持共11により上方に弾性支持する
ようKなっている。なお、支持軸5にはベアリング9の
(5) 外側位置&Cギアー12を固定してあり、ファーブラシ
lを回転駆動するための専用直流モータ17(第2図参
照)からの回転駆動力全ファーブラシ1に伝達するよう
になっている。
一方、コアー2はファーブラシ1全抜写機本体内に収納
設置Mするための開口部7備えた複写機本体の側面21
側に設けらtl、る。コアー2の外側側面には支持軸4
がコアー2の側面に垂直ニ増付けられており、支持軸4
にはベアリング6を嵌合せしめである。ベアリング6は
支持板8に設けた凹所8a、8c[上下動可能に内股し
てあり、同様に凹所BbK上下動可能に内股した支持棒
7bの上端に固定された受台7a上にベアリング6を載
置し、受台7aと凹所8aの下端との間に介装したバネ
7cKより、ベアリング6を介してコアー2全上方に弾
性支持するようKなっている。また、コアー2と支持板
8の内側但11而との間にバネ4aを介装してあり、コ
アー2全コアー3側へ押圧するようKなっていて、ファ
ーブラシ1の基体1aiコアー2.3に確実に取付(6
) けて、ガタが発生するの全抑制するようにしである。
このように、コアー2及び3が上下動可能且つ回転可f
jMに支持さ力ており、コアー2及び3に増土ζ1けら
れたファーブラシ1も感光体ドラム20に対し接近離隔
移6d+可能であり、またギアー12を介して伝達さf
する回転駆動力により回転せしめられて、そのブラシ毛
が感光体ドラム20のYl!i′1市1′lf摺擦する
ようになっている。
面し、で、ノI(体1aの長手方向と平行1.F!IL
長する軸棒14(+−ファーブラシ1の近傍に回転il
能に設置してあり、4Iill棒14けステップモータ
15により1動作(1スデツブ)で所定角度だけ回転せ
しめらね5るようになっている。そして、軸棒14Fは
カム13a及び13b−i固定しである。カム13a及
び13bは、その平面図を第3図に示す如く、平面形状
が同一であり、その周面の軸棒14からの半径距離がそ
の周方向に連続的に増加(又は減少)するような形状V
Cシである。そして、第4図の斜視図に示す如く、カム
13a及び13bは夫々ベアリング16a及び1fib
の夕1周面が転動するように配設してあり、従って、フ
ァーブラシ1は、バネ7C+10cの弾力によφ、上方
に弾性支持され、カム13a 、  13b (Fより
、ファーブラシ20からの離隔位置が規制さ)」ること
になる。
即ち、ベアリング16a 、  16bがカム13a、
13bの1.!d而のP点(第3図参照)に転接1〜で
いる場合にファーブラシ1は感光体ドラム20から最も
離隔し、ステップモータ15の回転rCよりベアリング
16a 、 L6bとの転接点が、第3図中矢印にて示
す如<、Q点に近づくにつilて、ファーブラシ1け感
光体ドラム20V(接近し、転接点がQ点に一致した場
合に、ファーブラシ1と感光体ドラム20との離隔距離
は章句どなる。
なお、コアー2.支持軸4、ベアリング6及び支持板8
は一体的に構成芒れて尤・す、ファーブラシ1の複写機
本体への設置VC際しては、側面2Iの支持板8が取イ
・1けられるべき開口から。
ファーブラシ1を本体内に挿入し1本体の奥側に配設さ
れているコアー3にファーブラシ1の基体1aの一婦全
取付け、他端にコアー2の嵌合部2aを嵌合するように
して支持板8を側面21に増刊けることとすればよい。
次に、ファーブラシ1の回転及びその感光体ドラム20
からの離隔距離の制御について説明する。第2図に示す
如く、ギアー12に連結されてファーブラシ1を回転駆
動する直流モータ17は所定の値を有する抵抗23と直
列VC接続さね1.一定電圧の直流電源22により給電
さ)するようになっている。そして、抵抗23によって
変換ケね、た市川がコン・ぞレータ25 K入力され、
コン・ぐレータ25に入力されている基準電源24から
の基準電圧と抵抗23の1端における操作電圧とが比較
され、操作電圧が基準電比より低下し7た場合に、コン
パレータ25から一ξルス発生器26にその差分匠対応
する信号が出力される。そうすると、・セルス発生器2
6からH[定の・七ルス幅及び電圧値を壱する)ξルス
が1個出力され、このワンノゼルスがステップモータ1
5r(入力されてステップモータ1517j7連結さく
9) tl−た軸棒14が所定角度だけ回転する。これにより
、軸4!4:14に固定さf′したカム13a 、  
13bは。
第3図に示す矢印方向に、即ち、ベアリング16a 、
  16bとの転接点が、4Qb 4ビ1114からの
半径距離がより太でを)るイ装置になるよりに回転し、
その結果、ファーブラシlは全体的に感光体ドラム20
に向1t−7で接近移動する。
次ニ1本発明のファーブラシクリーニング装置の動作に
ついてii+2.明する。感光体ドラム20の周面には
、その回転力向1/C(第1図中、矢印にて示す)、一
様帯甫装置、鐵露光装置、現像装+1 、転写装置(い
ず力も図示せず)がこのII、m’tに配設σ力、でお
り、転写装置の下θii’、 (tillにファーブラ
シクリーニング装置が設f*j −、E ft−、史I
Cその下流側には感光体の除電装置I6(不図示)が配
設01する。而して、J歯九体ドラム20か回転するに
従い、感光体は1例えば正電位に一様’rfj’電され
、次いで像露光を受けて帯電電荷が選択的QC消失せし
めらfl、原稿1IIII像に対応する静電潜像が重電
荷V(より形成される。その佐、この静電(10) 潜像は現像装置から負極性に帯電したトナーが供給感れ
て可視化され、このトナー像は転写装置にて転写材CC
転写さハ、る。そして、転写材に転写さ力、ずに感光体
ドラム20の川面に残存する未転力トナーは、感光体ド
ラム20の回転に伴ない、ファーブラシクリーニング装
置の配設位置V(到惇する。そうするとSlnl上流タ
17により回転駆動σれたファーブラシ1のブラシ毛が
感光体ドラム200局面を、その移動方向と逆方向[摺
擦して、感光体ドラム20のIN面rC残存した未転写
トナーを掃除イる。次いで、感光体ドラム20の)古1
面は除電装置により除電訟しで、次順の複写プロセスr
c供すノ1.ル。
而して、ファーブラシ1の使用に伴ない、そのブラシ毛
の先端部が摩滅し、又は変形して。
ブラシ毛が劣化し、ファーブラシ1のトナー掃除機能が
低下する。そうすると、ファーブラシ1の回転圧が低下
し、ファーブラシlが感光体ドラム20の川面を摺擦す
る際の回転抵抗が減少する。従って、+M流モータ17
の負荷トルクが減少して直流モータ17の駆動車流1が
低下する。その結果、抵抗23における操作′電圧が低
下シ、コンパレータ25に人力さねでいる基準電源24
からの基準電圧よりも操作電圧が低−ドすると、コンノ
ぞレータ25から・にルス発生器26にkIH号が出力
8力2.・ξルス発生器26からステップモータ15に
ワン・パルスが出力さバーる。
そして、ステップモータ15は所矩角Ifだけ回転し、
カム13a 、  13bが第3図の矢印方向に所定角
度だけ回転し、カム13a 、  13bにおシするベ
アリング16a 、  16bとの転接点が、軸棒14
からより離隔した位置になるため、ファーブラシ1全体
は、第1図中白抜矢印にて示す如く、感光体ドラム20
に向けて接近移動゛Tる。07′Lにより、感光体ドラ
ム20の周面に対するファーブラシ1のブラシ毛の当り
量が回復し、ファーブラシ10回転圧が上昇してファー
ブラシ1の掃除機能はファーブラシ交換(IM′後の状
態に改善嘔れる。このよ) VC(、で、ファーブラシ
1の掃除機能が許容範囲を超えて低下すると、ファーブ
ラシ1が感光体ドラム20に向けて全体的に接近移動し
、掃除機能が初期状態に直ちに回復され、ファーブラシ
1の掃除機能は良好な状態に保持さり、る。従って、フ
ァーブラシ1が交換すtする迄に複写可能なコピ一枚数
は約20万枚と従来の1〜5万枚に比して著しく増大し
、ファーブラシ1の飛開的な寿命延長を図ることができ
、保守点検コスト及び部品コストの大幅な低下金図るこ
とができる。
以上詳説した如く1本発明によれば、ファーブラシの寿
命が飛闘的に延長し、部品及び保守点検のコスl−’&
大幅に低下埒せることができる。
なお1本発明は上記の特定の実施例に限定されるべきも
のではなく1本発明の技術的範囲内において種々の変形
が可能であることは勿論である。例えば、ファーブラシ
駆動用のモータの負荷トルクの減少に基き、ファーブラ
シ全感光体ドラムに全体的に接近移動烙せる手段は、第
1図に示した実施例に限らないことは勿論である。
また、ファーブラシクリーニング装置の感光体(13) ドラム周辺への配役位置も、上記実施例の如く。
感光体ドラムの上方に限定さノ王るものではないことは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例會示す模式的縦断面図、第2
図は本発明に係るファーブラシクリーニング装置の制御
系を示す模式図、第3図はカム13a 、 13bの平
面形状金示す平面図、第4図はカム13a及びベアリン
グ16aの転接状態全説明する模式的斜視図である。 (符号の説明) 1・・・ファーブラシ   2,3・・・コアー13a
、 13b・・・カム    15・・・ステップモー
タ16a、 16b・・・ベアリング 17・・・直流
モータ22・・・1ば流電源   23・・・抵 抗2
6・・・ノ々ルス発生器 (14)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 像担体表面に残存するトナーを掃除するファーブラ
    シクリーニング装置において、そのブラシ毛が前記像担
    体表面全摺擦するように回転可能に軸支されたファーブ
    ラシと、該ファーブラシケ回転駆動するモータと、該モ
    ータに一定の電圧全供給する給電手段と、前記モータの
    通電■流の変化に基き前記ファーブラシと前記像」1体
    表面との間の間隔を制御する間隔制御手段と?設け、前
    記ファーブラシの回転抵抗を実質的に一定に保持するこ
    とを特徴とするファーブラシクリーニング装置。
JP16702581A 1981-10-21 1981-10-21 フア−ブラシクリ−ニング装置 Pending JPS5868775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16702581A JPS5868775A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 フア−ブラシクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16702581A JPS5868775A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 フア−ブラシクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868775A true JPS5868775A (ja) 1983-04-23

Family

ID=15841990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16702581A Pending JPS5868775A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 フア−ブラシクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142384A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Casio Comput Co Ltd クリ−ニング装置
EP0562811A2 (en) * 1992-03-27 1993-09-29 Xerox Corporation Apparatus for monitoring wear of a toner removal device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142384A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Casio Comput Co Ltd クリ−ニング装置
JPH051472B2 (ja) * 1983-12-28 1993-01-08 Kashio Keisanki Kk
EP0562811A2 (en) * 1992-03-27 1993-09-29 Xerox Corporation Apparatus for monitoring wear of a toner removal device
EP0562811A3 (ja) * 1992-03-27 1994-08-03 Xerox Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629929A2 (en) Electrophotographic apparatus
CN105182711A (zh) 图像形成装置
US20160097986A1 (en) Image forming apparatus
JPS5868775A (ja) フア−ブラシクリ−ニング装置
JP3260971B2 (ja) 画像形成装置
JP2005025162A (ja) クリーニング装置、並びに、それを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002148905A (ja) 電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ、電子写真感光体及びその製造方法
US4529295A (en) Electrophotographic copying apparatus including a self-cleaning developing assembly and method
JPH10198129A (ja) 帯電方法と帯電装置および画像形成装置
JPH07271262A (ja) 画像形成装置
JPH10214013A (ja) 画像形成装置
JP2005345485A (ja) 接触帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4455178B2 (ja) 回転駆動装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JPH07271187A (ja) 画像形成装置
JP3384648B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188736A (ja) 画像形成装置の帯電手段
JPS6250844A (ja) 電子写真式記録装置
KR100246912B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 전사환경 검색장치
CN100373266C (zh) 处理盒、成像设备和成像控制系统
US6862792B2 (en) Method of assembling a developing apparatus
JPH0714993Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6396688A (ja) ベルト状感光体案内装置
JPH0460561A (ja) 帯電現像装置
JP3289794B2 (ja) 感光体駆動装置
JPH0546048Y2 (ja)