JPS586759A - 鋼の連続鋳造法 - Google Patents

鋼の連続鋳造法

Info

Publication number
JPS586759A
JPS586759A JP10450881A JP10450881A JPS586759A JP S586759 A JPS586759 A JP S586759A JP 10450881 A JP10450881 A JP 10450881A JP 10450881 A JP10450881 A JP 10450881A JP S586759 A JPS586759 A JP S586759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
roll
pushing
rolls
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10450881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kuraishi
倉石 達夫
Toshio Masaoka
政岡 俊雄
Kenji Kunida
国田 建司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10450881A priority Critical patent/JPS586759A/ja
Publication of JPS586759A publication Critical patent/JPS586759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。
連続鋳造法においては、鋳型に続く鋳片案内軌道内の複
数の鋳片矯正点で鋳片を矯正するに際して、前記矯正点
での鋳片の矯正によ多発生する引張力によって鋳片に内
部割れや表面割れが発生することがある。
これを防止する鋳造方法として、鋳片に圧縮力を付与し
ながら鋳造を行う、所謂、圧縮鋳造法がある。
圧縮鋳造法についてその概略を説明すると、鋳型に続く
鋳片案内軌道に複数の鋳片矯正点が設けられている連続
鋳造設備において、最終矯正点の上流側に鋳片押込ロー
ルが設けられ、最終矯正点の下流側に鋳片引抜速度基準
ロールが設けられ、押込ロールのトルクを速度基準ロー
ルのトルクよシ大きく設定することによって、鋳片に圧
縮力を付与しつつ鋳造を行う鋳造方法である。押込ロー
ルと速度基準ロールの駆動ロールはシリンダを有し、鋳
片との間に生じるスリップを防止するために鋳片押圧力
が付与されるようになっている。
しかし、上述した圧縮鋳造中に、取鍋交換、タンディツ
シュ交換、鋳型巾゛変更、異鋼種連々鋳等の操作を行う
場合には、前記操作時に鋳造速度を減少させる必要があ
るために、鋳造速度を減少させた時の鋳片の上流端とク
レータエンド會間の鋳片部分(以下、単に非定常部とい
う)は、その内部の未凝固部分る凝固が進行し、シェル
厚が増加する。この結果、バルジング力(溶鋼静圧によ
シシエルにかかる膨張力)が減少する。特に、異鋼種連
々鋳(種類の異なる鋼を前の鋳造に続けて連続鋳造する
こと)を行う場合には、鋳造速度を完全に零にした状態
で、異鋼種が混合しないよう゛に、異鋼種鋳片間にしき
シを敷いて鋳造を行うために、しきシ部の鋳片は完全に
凝固した状態で鋳造に伴って移動する。このために、し
きシ部とクレータエンドとの間の鋳片部外、すなわち、
非定常部のシェルに作用する溶鋼静圧が減少し、バルジ
ング力も上述した鋳造速度の減少によるシェル厚の増加
に伴うバルジング力の減少と相俟って減少する。
圧縮鋳造中にバルジング力が減少すると、鋳片に圧縮力
を付与するための押込ロールによる鋳片押込力が減少し
、鋳片と押込ロールとの間にスリップが生じる。また、
前記しきシ部の鋳片が完全に凝固していれば、その近傍
のシェル厚も厚くなるので、鋳片押付圧が鋳造速度変更
前の押付圧であると、鋳片に内部割れが発生する。
この発明は、上述した問題点を解決するためになされた
ものであって、非定常部の鋳片の移動を追跡し、そのト
ラッキング信号に応じて押込ロールによる鋳片押込力お
よび鋳片押圧力を段階的に減少させ、前記非定常部が連
続鋳造装置を通過した後は、前記鋳片押込力および鋳片
押圧力をもとの状態に復帰させ、かくして、押込ロール
と鋳片トノ間に生じるスリップの防止および押込ロール
と速度基準ロールとの過押付けによる鋳片の内部割れ発
生の防止を図ったことに特徴を有する。
この発明の方法の一実施態様を図面を参照しながら説明
する。
第1図は、この発明の方法の概略説明図である。
第1図において、lは、鋳型、2は、鋳型lがら連続的
に後述する各ロールによって引抜れた鋳片、3F!、鋳
型lの直下に設けられた、複数のロールからなる支持ロ
ールであシ、鋳型lがら引抜れた鋳片2を後述する押込
ロールまで案内するロールである。4は、支持ロール3
に続く下流側に設けられた、複数のロールからなる押込
ロールであり、シリンダ5を有する駆動ロール4′と無
駆動ロール4′とからなる。押込ロール4Fi、鋳片2
を水平に矯正するとともに、鋳片2に圧縮力を付与する
作用をなすものである。前ゴビ圧縮力は、駆動ロール4
′のトルクを後述する速度基準ロールのトルクよシ大き
くすることによって得られる。前記シリンダ5は、鋳片
2に圧縮力を付与する際に、駆動ロール4′と鋳片2と
の間に生じるスリップを防止するために、駆動ロール4
′を鋳片2に押付ける作用をする。駆動ロール4′とシ
リンダ5とは後述する電動機制御装置とシリンダ制御装
置とによって夫々制御されるようになっている。
6は、押込ロー化4に続く下流側に設けられた、複数の
ロールからなる速度基準ロールであシ、シリンダ7を有
する駆動ロール6′と無駆動ロール6′とからなる。前
記シリンダ7は、鋳片2と駆動ロール6′との間に生じ
るスリップを防止するために、駆動ロール6′を鋳片2
に押付ける作用をする。駆動ロール6′とシリンダ7と
は、後述する電動機制御装置とシリンダ制御装置とによ
って夫々制御されるようになっている。8は、押込、ロ
ール4の駆動ロール4′および速度基準ロール6の駆動
ロール6′のトルクを制御するための電動機制御装置、
9は、押込ロール4および速度基準ロール6の駆動ロー
ル4′および6′のシリンダ5および7の押圧力を調整
するためのシリンダ制御装置、10は、電動機制御装置
8およびシリンダ制御装置9に制御指令信号を送る指令
制御装置、11は、計算機、計算機11は、鋳造速度の
変更によシ非定常部が発生したことを示す信号の入力に
よって、非定常部が所定位置すなわち、後述する移動位
置A、 B・CおよびDにあるときの押込ロール4によ
る適正押込力と、押込ロール4および速度基準ロール6
による適正シリンダ押圧力を夫々予め計算するものであ
シ、この計算データは、後述する非定常制御装置に記憶
される。第1図に示される例では1、非定常部がA、B
、OおよびDの位置に移動したときの前記適正押込力と
適正シリンダ押圧力とが計算される。A、B、Oは、支
持ロール3が設置されている部分の鋳片移動位置であシ
、Dは、押#l 込ロール4および速度基準ロール6が設置されている部
分の鋳片移動位置である。12は、非定常制御装置であ
シ、これは、非定常部が予め設定した位置A、B、Oあ
るいはDに到達したことを、後述するトラッキングカウ
ンタからのトラッキング信号に基き判断するとともに、
上記位置に対応する前記計算された適正押込力のデータ
および適正シリンダ押圧力のデータを選択して、前述し
た指令制御装置10に送るものである。13は、トラッ
キングカウンタであシ、速度基準ロール6に直結したタ
コジェネレーターあるいはパルスジェネレーター等の速
度検出器14からの速度信号に基いで非定常部の発生か
らの移動距離を信号として検出するもので、この信号は
、非定常制御装置12に送られる。
次に、具体的な制御方法について第2図を参照しながら
説明する。
鋳造速度が減少することによって非定常部が生じ、これ
がA位置にあると、トラッキングカウンタ13からのト
ラッキング信号に基いて非定常制御装置12が判断した
ら、非定常制御装置12は。
計算機11によシ予め計算されている、非定常部がA位
置にある場合の適正押込力および適正シリンダ押圧力の
デ′−夕を指令制御装置10に送る。
指令制御装置lOは、前記各データに基いてシリンダ制
御装置9および電動機制御装置8を制御する。これによ
って1、押込ロール4と速度基準ロール6のシリンダ押
圧力が適正値、すなわち、鋳片   1速度変化1前の
シリンダ押圧力よシ小さく、鋳片2を過押付けしないシ
リンダ押圧力に調整され、これと同時に、押込ロール4
の駆動ロール6′のトルクも適正値、すなわち、鋳片速
度変化前のトルクよシ小さく、鋳片2との間にスリップ
が生じないトルクに調整される。次に、非定常部がトラ
ッキング信号によl)B位置にあると、非定常制御装置
12が判断したら、上述した場合と同様に非定常制御装
置12は、計算機11によ)予め計算されている、非定
常部がB位置にある場合の適正押込力および適正シリン
ダ押圧力のデータを指令制御装置10に送る。指令制御
装置lOは、前記各データに基いてシリンダ制御装置9
門よび電動機制御装置8を制御する。これによって、押
込ロール4と速度基準ロール6のシリンダ押圧力が適正
値、すなわち、非定常部がA位置にある場合のシリンダ
押圧力よシ小さい押圧力に調整されると同時に、押込ロ
ール4の駆動ロール6′のトルクも適正値、−すなわち
、非定常部がA位置にある場合の駆動ロール6′のトル
クよシ小さい一トルクに調整される。
以下、非定常部がC位置およびD位置に順次移動した場
合には、上述した場合と同様にして、押込ロール4と速
度基準ロール6とのシリンダ押圧力が順次段階的に適正
値に調整され、これと同時に、押込ロール4の駆動ロー
ル4′のトルクも順次段階的に適正値に調整される。こ
の後、非定常部がD位置を完全に抜は出たら、押込ロー
ル4および速度基準ロール6のシリンダ押圧力を鋳造速
度変更前の定常状態のシリンダ押圧力に戻すと同時に。
押込ロール4の駆動ロール4′のトルクも定常状態に戻
す。これによシ、たとえ非定常部が生じても、押込ロー
ルの駆動ロールと鋳片との間のスリップの発生が防止で
きるとともに押込ロールおよび速度基準ロールのシリン
ダ押圧力も適正値に調整されるので過押付による鋳片の
内部割れを防止することができる。
以上は、押込力およびシリンダ押圧力を4段階に変更し
た例であるが、4段階以上であっても良いことは勿論で
ある。
以上説明したように、この発明によれば、圧縮鋳造中に
、例えは、取鍋変換、タンディツシュ交換等によって鋳
造速度が変化し、鋳片に非定常部が生じても、非定常部
の移動に伴って段階的に押込ロールによる鋳片押込力お
よび、押込ロールと速度基準ロールとによる鋳片押圧力
が適正値に調整されるので、押込ロールと鋳片との間に
生じるスリップが防止できるとともに、押込ロールおよ
び速度基準ロールによる過押付けによシ鋳片内に生じる
内部割れが防止できるといったきわめて有用な効果がも
たらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法の概略説明図、第2図は、ト
ラッキング位置と適正設定押込力および適正設定シリン
ダ押圧力との関係を示す図である。 図面において。 l・・・鋳型       2・・・鋳片3・・・支持
o −ル4・・・押込ロール4′・・・J[動0−ル4
’・・・無、[動0−ル5・・・シリンダ     6
・・・速度基準ロール6′・・・駆動ロール6’・・・
[K?−ルア・・・シリンダ     8・・・電動機
制御装置9・・・シリンダ制御装置10・・・指令制御
装置11・・・計算機     12・・・非定常制御
装置13・・・トラッキングカラ 14・・・速度検出
器ンタ 出願人  日本鋼管株式会社 代理人  堤  敬太部(他1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鋳型に続く鋳片案内軌道に複数の鋳片矯正点が設けられ
    、最終矯正点の上流側には鋳片押込ロールが、そして前
    記最終矯正点の下流側には鋳片引抜速度基準ロールが設
    けられ、前記押込ロールによって、鋳片に圧縮力を付与
    しながら鋳造を行う鋼の連続鋳造法において、 鋳造速度を変化させた場合に、鋳片に生じる非定常部の
    鋳造に伴う移動位置を検出し、前記非定常部の移動位置
    に対応して段階的に、前記押込ロールによる鋳片押込力
    を調整するとともに、前記押込ロールおよび前記速度基
    準ロールによる鋳片押圧力を調整し、前記非定常部が前
    記基準ロールを通過した後は、前記鋳片押込力および鋳
    片押圧力を鋳造速度変化前の状態に戻すことを特徴とす
    る鋼の連続鋳造法。
JP10450881A 1981-07-06 1981-07-06 鋼の連続鋳造法 Pending JPS586759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10450881A JPS586759A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 鋼の連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10450881A JPS586759A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 鋼の連続鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586759A true JPS586759A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14382426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10450881A Pending JPS586759A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 鋼の連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247054A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 複合管
JP2013136079A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Jfe Steel Corp 連続鋳造機のロール圧力制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247054A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 複合管
JP2013136079A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Jfe Steel Corp 連続鋳造機のロール圧力制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018569A (en) Method for continuous casting of thin slab ingots
EP0730924B1 (en) Continuous casting method for thin cast piece
JPS586759A (ja) 鋼の連続鋳造法
JPS6012123B2 (ja) 厚板圧延方法
US4148349A (en) Method for controlling slippage between rolls and a slab in a continuous compression casting apparatus
KR100707785B1 (ko) 연속적인 주물을 제조하는 방법 및 장치
JPH03155441A (ja) 垂直連続鋳造装置
JPH0999348A (ja) 連続鋳造機のロールセグメント装置
JP3305675B2 (ja) 薄鋳片連続鋳造の鋳造終了方法
JP2000015409A (ja) 連続鋳造方法
JPS62289306A (ja) 連続タンデム圧延機の走間ロール交換制御方法
JP2942471B2 (ja) 薄スラブ用連続鋳造機のモールド
JP2000343103A (ja) 双ドラム式連続鋳造設備における鋳片の圧延開始方法、圧延制御装置及び記録媒体
JPS5820361A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3072115B2 (ja) 鋼の連続鋳造における鋳片幅変更方法
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
KR100472531B1 (ko) 연속주조설비중 구동롤의 압하 제어방법
JPH0515956A (ja) 連続鋳造方法
JPS5820360A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH01306059A (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法
KR100328930B1 (ko) 열간압연판선단부의두께및판폭불량발생방지를위한압연방법
JPS6163349A (ja) 水平連続鋳造設備における鋳片押戻量制御方法
JP2755120B2 (ja) 熱間圧延材の走間板厚変更制御方法及び装置並びに走間板厚変更点トラッキング方法
JPS61189850A (ja) 鋼のスラブ用連続鋳造方法
JPH08257714A (ja) 連続鋳造装置