JPH0247054A - 複合管 - Google Patents

複合管

Info

Publication number
JPH0247054A
JPH0247054A JP19963488A JP19963488A JPH0247054A JP H0247054 A JPH0247054 A JP H0247054A JP 19963488 A JP19963488 A JP 19963488A JP 19963488 A JP19963488 A JP 19963488A JP H0247054 A JPH0247054 A JP H0247054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
layer
resin
metal tube
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19963488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Maeda
裕子 前田
Taichiro Nagura
名倉 太一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUUGOU JIYUUTAKUYOU SHINZAIRIYOU KIKI SYST KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
SHIYUUGOU JIYUUTAKUYOU SHINZAIRIYOU KIKI SYST KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUUGOU JIYUUTAKUYOU SHINZAIRIYOU KIKI SYST KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical SHIYUUGOU JIYUUTAKUYOU SHINZAIRIYOU KIKI SYST KAIHATSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP19963488A priority Critical patent/JPH0247054A/ja
Publication of JPH0247054A publication Critical patent/JPH0247054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、給水管、給湯管等に用いられる複合管に関し
、さらに詳しくは金属管の内面に樹脂層が設けられてお
り、耐蝕性、耐熱性等に優れ、しかも金属管と該樹脂層
との接着性にも優れている複合管に関する。
(従来の技術) 従来、水道水の輸送には高い管強度を必要とするなどの
理由から、金属管が広く用いられている。
しかし、配管用材料として金属管を長期間使用すると、
金属管の内面に錆が発生するなどの問題がある。特に、
現在では、配管には常温水だけでなく熱水も流されるこ
とが多くなっており、従って金属管の内面に錆が発生し
易く、この発錆の問題が大きくなっている。
このような、金属管の内面に錆が発生するのを防止する
ため、及び水質衛生上の点から、最近では金属管の内面
に樹脂層を設けた複合管が用いられている。この複合管
の樹脂層に使用される樹脂としては、耐薬品性、耐熱性
、耐蝕性、成形性に優れ、かつ安価であるポリエチレン
系樹脂が好適に用いられる。しかし、ポリエチレンは非
極性の樹脂であるために、金属管内面に対する接着性に
劣っている。樹脂層と金属管との接着性が不十分である
と、樹脂層が金属管内面から剥離したり、金属管内面に
樹脂層のブリスターを生じ、複合管内が負圧となったよ
うな場合には、これらに起因して管閉塞を生じるおそれ
がある。
従来より、以上のような問題を解決する目的で、以下に
示す種々の改善策が提案されている。
■金属管の内面に溶剤系の接着剤を塗布して接着剤層を
形成し、この接着剤層の内面にポリエチレン系樹脂の樹
脂層を形成する。
■上記接着剤層として、ゴム系5BS−ブロック共重合
体の接着剤を使用する。
■金属管の内面に、ポリオレフィンおよび熱可塑性ポリ
エステルを含有する組成物を被覆して複合管を形成する
(特開昭57−203546号公報)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記■及び■の構成では、耐久性の面に
おいて問題がある。すなわち、複合管内に冷水と温水が
繰り返し流されると、その冷熱の繰り返しによって、金
属管と樹脂層との間に両者の線膨張係数の差による伸縮
が繰り返し生じる。
この現象により、長期の使用のうちに金属管と樹脂層間
の接着力が低下すると共に、クラックを生じるのである
例えば、金属管がアルミニウム又は鉄で形成されている
場合には、アルミニウムの線膨張係数は0.23xlO
−’/”c、鉄の線膨張係数は0.11 X 10−’
/”Cであるのに対し、高密度ポリエチレン(HDPE
 ’)の線膨張係数は1.1〜1.3 Xl0−’/ 
’C1低密度ポリエチレン(LDPE)の線膨張係数は
1.6〜1.8X10−’/’Cであって、金属管と樹
脂層の線膨張係数の差は非常に大きいので、長期の使用
によって樹脂層が金属管内面から剥離するおそれがある
また、上記■の技術によって形成された複合管では、金
属管に対する樹脂層の初期の接着性は向上する。しかし
、この複合管を上記したように長期間配管として使用し
た場合には、樹脂層が金属管内面から剥離するおそれが
あって耐久性の点で不十分である。
さらに、例えば、アルミニウム合金層と樹脂層との間の
接着性を向上させるために、アルミニウム合金層の表面
を電界エツチングすることによって表面を改質するとい
う技術も提案されている(特開昭57−141597号
公報参照)。しかし、この方法においても、上記したア
ルミニウム合金層及び樹脂層が冷熱の繰り返しを受けた
際には、両者の線膨張係数の差によって両者間に剥離を
生じ易く、長期の使用によって接着性が低下する問題が
依然残っている。しかも、この技術ではアルミニウム合
金層表面に微小なブローホールが形成されるために、こ
こに水が集中して侵入し易く、ブリスターが発生すると
いう欠点がある。
本発明は上記欠点を解決するものであり、その目的とす
るところは、長期間の使用によっても金属管内面から樹
脂層が剥離することがな(、耐ブリスター、耐薬品性、
耐熱性及び耐蝕性に優れている複合管を提供することに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明の複合管は、金属管と、該金属管の内面に被覆さ
れており飽和型熱可塑性エラストマーにて形成される第
1の内層と、該第1の内層の内面に被覆されておりポリ
エチレン系樹脂にて形成される第2の内層と、を有して
おり、そのことにより上記目的が達成される。
(実施例) 以下に、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図に示すように、複合管Aは金属管3の内周面に第
1の内層1を設けると共に、この第1の内層lの内周面
に第2の内層2を設け、金属管3の外周面に外層4を設
けて形成されている。
本発明で使用し得る金属管3としては、公知のあらゆる
金属管が使用でき、例えば、アルミニウム管及びその合
金管、鉄管およびその合金管、ステンレス鋼管、銅管お
よびその合金管がある。なお、第1の内層1と金属管3
との接着性を高めるために、第1図の内層1を金属管3
の内面に形成する前に、この金属管3の内面は酸やアル
カリ、洗剤、有機溶媒などで脱脂処理されていることが
好ましい。また、金属管3内面は化成処理や酸化処理な
どの表面処理が行われていても良く、さらにブラスト処
理、サンドペーパー処理あるいはメツキや溶射などが施
されていても良い。
第1の内層1は、飽和型熱可塑性エラストマーを金属管
3内面にコーティングすることによって形成されるもの
である。飽和型熱可塑性エラストマーは、スチレン−ブ
タジェン系熱可塑性物を用いることができ、このスチレ
ン−ブタジェン系熱可塑性物は、スチレンブロックとゴ
ム状の中間ブロックとから構成されている。中間ブロッ
クはブタジェンとエチレンとの重合物であり、接着性を
持たせるために極性基が共重合あるいはグラフト重合さ
れている。
第2の内層2に使用されるポリエチレン系樹脂とは、低
密度ポリエチレン(LDPF) 、中密度ポリエチレン
(MDPE) 、高密度ポリエチレン(IIDPE)、
直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等であり、こ
れらの樹脂同志を混合して用いることもできる。
また、これらの樹脂の耐久性を上げるためにシラングラ
フト変成させて架橋させたポリエチレン系樹脂を用いて
も良い。上記外層4は樹脂層、無機層、樹脂発泡層、無
機発泡層等で形成されている。
また、熱可塑性エラストマー及びポリエチレン系樹脂に
は、充填剤、顔料、老化防止剤等の添加剤が適宜配合さ
れても良い。
このような複合管Aは、例えば、第2図に示すような製
造装置を用いて製造することができる。
この複合管の製造装置は、金属シート30を断面U字状
に湾曲させる製管装置6と、この製管装置6の前方位置
に配設され、製管装置6によって湾曲された金属シート
31をさらに断面真円状に成形して金属管3とする金属
管成形機7と、製管装置6と金属管成形機7との間に配
設され、湾曲された金属シート31の内面に熱可塑性エ
ラストマー及びポリエチレン系樹脂を押し出す内面樹脂
被覆装置70と、円管状に屈曲された金属シート31の
上方位置に配設されており、金属シー1−31の接続側
端部同志を溶接する溶接機8と、前記金属管成形機7の
前方位置に適宜配設される外層被覆装置9と、引取機I
Oと、切断機11と、を具備して構成されている。前記
内面樹脂被覆装置70には金属シーI・31及び金属管
3内に配設される樹脂注入部72と溶融樹脂を供給する
樹脂供給部71が設けられ、樹脂供給部71には、第1
の内層用樹脂押出機711 と第2の内層用樹脂押出機
712がそれぞれ連結されている。第1の内層用押出機
711及び内層用押出機712及びから押し出された樹
脂は、それぞれ異なる経路を経て内面樹脂被覆装置70
の樹脂注入部72へ導かれ、金属管3の内周面にそれぞ
れ押し出されるようになっている。
このような複合管の製造装置を用いて、複合管Aは次の
ようにして製造される。
まず、リールスタンド5から引き出された帯状の金属シ
ート30は、製管装置6によりその断面がU字状に湾曲
され、次に金属管成形機7によって凹湾曲した金属シー
1−31は真円形の円管状に成形される。そして、金属
管成形機7にて成形された円管の上端部は溶接機8によ
って溶接され、金属管3が形成される。一方、金属シー
ト30が断面U字状の状態から金属管3に成形される際
に、金属管3の内側に樹脂注入部72先端から内面樹脂
被覆装置70によって上記熱可塑性エラストマーとポリ
エチレン系樹脂が押し出され、金属管3内面に第1の内
層1が形成され、この第1の内層1の内周面に第2の内
層2が形成される。
次に、第1及び第2の内層l、2が内面に形成された金
属管3は、必要に応じて、前記外層波)W装置9により
、その外周面に外層用樹脂組成物がコーティングされて
外層4が形成される。内周面及び外周面が樹脂にて被覆
された金属管3は、引取機10により引き取られ、次い
で切断機11により所望とする長さ寸法に切断されて複
合管Aが製造される。なお、第1の内層1と金属管3内
面との接着性を高めるために、熱可塑性エラストマーを
金属管3内面に押し出す前に、洗浄工程、表面処理工程
、加熱工程等を設けて、金属管3内面を前処理するよう
にしても良い。
このように形成された複合管Aは、給水管、給湯管、プ
ラント管材、超純水の配管材、排水管等に用いられる。
複合管Aの内面に形成された第1の内層1は、飽和型熱
可塑性エラストマーにて形成されているために、この第
1の内層1は金属管3に対する接着力が優れており、長
期の使用によって剥離することがないものである。すな
わち、飽和型熱可塑性エラストマーは、金属に対して良
好な接着性を有し、かつ柔軟性を有する第1の内層1を
形成することができるために、複合管A内に熱水及び冷
水が繰り返し流されて、この複合管Aが冷熱の繰り返し
作用を受けたとしても、第1の内層1は金属管3の伸縮
に追従することで、この第1の内層lと金属管との間に
ずれによるクラック等を生じることがないのである。特
に、スチレン−ブタジェン系熱可塑性エラストマーに極
性基を重合した熱可塑性エラストマーを用いることによ
り、このような極性基を含む酸が、空気中の水分または
金属表面に吸着した水分などによって加水分解されて極
性を有する基を生成し、これが金属表面と結合(例えば
、水素結合)することにより、強固な接着性を有するの
である。
また、第1の内層lの内面にはポリエチレン系樹脂にて
形成される第2の内層2が形成され、第2の内層2はポ
リオレフィンとしての耐熱性、耐薬品性を保持している
ために、複合管Aの耐久性をさらに向上することができ
る。また、この第2の内層2と上記第1の内層lとは良
好な接着性を有していることにより、第2の内層2が第
1の内層1から剥離するようなこともないものである。
すなわち、熱可塑性エラストマーの中間ブロック部分は
、ポリオレフィンと同様な構造を持つために、ポリエチ
レン系樹脂との相溶性が良いのである。
なお、第1の内層用樹脂(熱可塑性エラストマー)と第
2の内層用樹脂(ポリエチレン系樹脂)は、内面樹脂被
覆装ff70内で合流して2層の樹脂として金属管3内
面に同時に押し出されるように構成しても良い。また、
上記各実施例では金属管3の外周面に外層4を設けてい
るが、外層4は適宜設けられるものであって、外層4が
設けられていないものでも良い。
以下に本発明を具体例を挙げてさらに詳細に説明する。
1体貫上 スチレン−ブタジェン系飽和型熱可塑性エラストマーペ
レット (タフチックM 1913、旭化成■製)を、
第2図に示した第1の内層用押出機711に供給し、そ
して高密度ポリエチレン(密度: 0.966、旧:0
.14)を第2の内層用押出機712に供給した。
一方、帯状のアルミシート (# 5000系、幅27
0 Im。
厚さ2.Oanm)をリールスタンド5に固定し、リー
ルスタンド5から引き出された帯状のアルミシート30
の表面を50°Cにて10%の水酸化ナトリウム溶液、
次いで50°Cにて10%の硝酸溶液にて処理し、この
アルミシート30を製管装置6にて断面U字状に屈曲成
形した。U字状に屈曲されたアルミシート31をさらに
100°Cで加熱処理し、金属管成形機7にてその断面
が真円形の円管状(内径80II[Il)に成形した。
金属管成形機7にて成形された円管の端部同志を溶接機
8にて溶接した。一方、U字状アルミシート31の内側
より金属管3の内側に配設されている内面樹脂被覆装置
70の樹脂注入部72から該金属管3の内周面に約20
0 ’Cに加熱溶融されたスチレン−ブタジェン系エラ
ストマー及びポリエチレンを連続しながら押し出し、金
属管3内周面に第1の内層1及び第2の内層2を形成し
た。
スチレン−ブタジェン系エラストマー及びポリエチレン
は第1の内層用押出機711及び内層用押出機712に
予め供給されているものである。上記押出機711.7
12のバレル温度は200°Cであった。
次に、上記のようにして内面が被覆された金属管3の外
周面に外面被覆装置9により約200″Cに加熱溶融さ
れたポリエチレン樹脂を押し出して外層1を形成し、第
1図に示す複合管Bを得た。複合管Bを引取機lOで引
き取り、切断機11で所望の長さに切断した。この複合
管の製造装置のラインの速度は1m/winであった。
得られた複合管の内径は76+nm、外径は88ITI
Inであり、第1の内層1の厚みは0.7胴、第2の内
層の厚みは1.3閣、そして外層4の厚みは2.0mm
であった。
次に、この複合管Aにおいて、金属管3に対する第1の
内層lの剥離試験を行ったところ、21.4kg/2c
mであった。さらに、複合管Aの耐熱性、接着耐久性に
ついて、次のような試験を行った。
(1)温度差試験 長さ50cmの複合管の内部に90°Cの熱水を通湯さ
せながら、複合管全体を65°Cの温水槽に浸漬した。
このように複合管の厚み方向に温度差を付けた状態で、
1000時間放置した後、複合管の内面を目視で観察し
たが、異常は認められなかった。
(2)冷熱繰り返し試験 長さ50cmの複合管の内部に90°Cの熱水と30″
Cの冷水を交互に15分間ずつ流通させた。この熱水と
冷水の流通の繰り返しを1サイクル(30分間)として
1000サイクルまで試験したところ、異常は認められ
なかった。これらの結果を下表に示す。
1止血l 第2の内層用樹脂として、高密度ポリエチレン(密度、
0.964、旧;0.6)を用いた他は、具体例1と同
様にして複合管を得た。
得られた複合管の金属管に対する第1の内層の剥離強度
は21.0kg/2cmであった。この複合管について
具体例1と同様の温度差試験及び冷熱試験を行ったとこ
ろ、温度差試験、冷熱試験とも異常は認められなかった
。これらの結果を下表に示す。
且体貫主 第2の内層用樹脂として、高密度ポリエチレン(密度;
0.964、旧; 0.6)をシラングラフト変成した
ものを用いた他は、具体例1と同様にして複合管を得た
得られた複合管の金属管に対する第1の内層の剥離強度
は20.5kg/2cmであった。この複合管について
具体例1と同様の温度差試験及び冷熱試験試験を行った
ところ、温度差試験、冷熱試験とも異常は認められなか
った。これらの結果を下表に示す。
比較燃上 高密度ポリエチレン(密度;0.966、旧;0.14
)を具体例1と同様な方法で金属管の内面に被覆して複
合管を得た。得られた複合管の樹脂層と金属管の接着性
を測定したところ、樹脂層は金属管内面に全く接着して
いなかった。この結果を下表に示す。
比較桝l 高密度ポリエチレン(密度;0.966、旧io、14
)をシラングラフト変成したものを具体例1と同様な方
法で金属管の内面に被覆して複合管を得た。
得られた複合管の樹脂層の金属管に対する剥陣強度はT
−5Kg72cmであった。この複合管について、具体
例1と同様の温度差試験及び冷熱繰り返し試験を行った
ところ、温度差試験では250時間試験した時点で、膨
れが発錆した。冷熱繰り返し試験では、1000サイク
ルで樹脂層が金属管内面から?1離し、金属管内面は腐
食していた。これらの結果を下表に示す。
(以下余白) (発明の効果) このように、本発明によれば、長期の使用によっても金
属管内面から第1及び第2の内層が剥離することがなく
、耐久性に優れていると共に、耐薬品性、耐熱性、耐蝕
性及び水質衛生上にも優れている複合管を得ることがで
きる。従って、この複合管は長期の使用によっても発錆
等の問題の生じない給水管、給湯管、プラント管材、超
純水の配管材等に好適に使用することができる。
4、・・ のへ なう日 第1図は本発明一実施例の複合管の断面図、第2図はそ
の複合管の製造装置の概略図である。
■・・・第1の内層、2・・・第2の内層、3・・・金
属管。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属管と、該金属管の内面に被覆されており飽和型
    熱可塑性エラストマーにて形成される第1の内層と、該
    第1の内層の内面に被覆されておりポリエチレン系樹脂
    にて形成される第2の内層と、を有する複合管。
JP19963488A 1988-08-09 1988-08-09 複合管 Pending JPH0247054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19963488A JPH0247054A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 複合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19963488A JPH0247054A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 複合管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247054A true JPH0247054A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16411111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19963488A Pending JPH0247054A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 複合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194360A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 積水化学工業株式会社 断熱配管システム
WO2020080470A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 積水化学工業株式会社 超純水用配管及び複層管
JP6940725B1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-29 積水化学工業株式会社 超純水用配管材、及び超純水用配管材用ポリエチレン系樹脂組成物
WO2021193027A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 積水化学工業株式会社 超純水用配管材、及び超純水用配管材用ポリエチレン系樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101431A (ja) * 1972-12-28 1974-09-25
JPS586759A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼の連続鋳造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101431A (ja) * 1972-12-28 1974-09-25
JPS586759A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼の連続鋳造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194360A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 積水化学工業株式会社 断熱配管システム
WO2020080470A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 積水化学工業株式会社 超純水用配管及び複層管
JP6940725B1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-29 積水化学工業株式会社 超純水用配管材、及び超純水用配管材用ポリエチレン系樹脂組成物
WO2021193027A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 積水化学工業株式会社 超純水用配管材、及び超純水用配管材用ポリエチレン系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520223A (en) Extruded multiple plastic layer coating bonded to the outer surface of a metal tube having an optical non-reactive inner layer and process for making the same
JPH0247054A (ja) 複合管
JP4691229B2 (ja) 管の被覆方法及び延伸樹脂パイプの製造方法
US3476408A (en) Transition fittings
JPH0247053A (ja) 複合管
JP2003294174A (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPH0858023A (ja) ポリエチレン被覆金属管の製造方法
JPH05269919A (ja) 金属積層体
CN110657288A (zh) 一种金属塑料复合管材系统及其制作方法
JPS6254068B2 (ja)
JP2000143899A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH06304987A (ja) 複合管の製造方法
JP4207632B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JPH03104634A (ja) プラスチック外面被覆鋼管の製造方法
JP3219538B2 (ja) 積層体の製造方法
JPS6341136A (ja) フッ化ビニリデン系複合管およびその製造方法
JPH0723757B2 (ja) 複合管
JPH06117582A (ja) 複合管
JPH05149479A (ja) 複合管
JPH06184378A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた被覆鋼管
JPH05118473A (ja) 複合管
JPH09125032A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH06117583A (ja) 複合管
JPH0890716A (ja) 複合管
JP2003120863A (ja) 複合管