JPS5865704A - 光重合性歯科用材料 - Google Patents

光重合性歯科用材料

Info

Publication number
JPS5865704A
JPS5865704A JP57159026A JP15902682A JPS5865704A JP S5865704 A JPS5865704 A JP S5865704A JP 57159026 A JP57159026 A JP 57159026A JP 15902682 A JP15902682 A JP 15902682A JP S5865704 A JPS5865704 A JP S5865704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
carbon atoms
photopolymerizable composition
photoinitiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928569B2 (ja
Inventor
ロ−ラント・シエ−フア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kulzer GmbH
Original Assignee
Kulzer GmbH
Kulzer and Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6141656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5865704(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kulzer GmbH, Kulzer and Co GmbH filed Critical Kulzer GmbH
Publication of JPS5865704A publication Critical patent/JPS5865704A/ja
Publication of JPS5928569B2 publication Critical patent/JPS5928569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔式中、X ハ00,0(R’XR”)1 タハ0(R
”)(OR’)f、ここにR’、R”、R″及びR4は
11または炭化水素残基を意味し、nは0tたはI、ム
は必要に応じ置換された、炭化水素残基で、ム同志互番
こ結合していてもよ(、rs=/、X=−0(R’)(
R″)の場合及びn = 0の場合にはムは芳香族基で
ある〕 で表わされる少くともlsの光増感剤と、―) 少くと
も還元剤とからなる光開始剤の存在1ζおいてビニル化
合物の光重合方法δζ関する〇光重合は多方面の用途、
工業上の用途、例えばラッカー及び被覆塗装用樹脂硬化
製造、印刷原版の製造及び書類印刷への使用など多方面
の用途がある。
歯科領域においても光重合は使用される。光重合性物質
は歯牙充填材及び歯牙封止材の製造、歯冠部及び架工義
歯の製造、及び義歯の製造(例えに英国特許第!1a9
9クダ及びドイツ特許公開公報或はドイツ特許会報第2
J/!&uZ号、第JJj?JJ参号、第1デ100ク
ク号及び第Jviazsり号参照)に使用される。
英国特許第14401241号明細書には光開始剤とし
て(SL)一般式 %式%) (式中、IはCo、O(R’)(R″)tたはOCR”
XOR’)?、ここに11. R2R1及びR4はit
sたは炭化水素残基を意味し、nはOlたはlで、ムは
必畳化応じ置換されていてもよい、炭化水素残基で、ム
同志互に結合していてもよ<sa”tで!==O(R’
)(R”)の場合、及びn = 00場合にはムは芳香
族基である)で表わされる少くとも/@(Q光増感剤と
、一般式 (式中、輩は周期律表VB族の元素で、場合により1個
の基Rと共に一つの環を形成していてもよい)で表わさ
れる少くとも/@(D還元剤とを含み、可視光または紫
外線の照射によ〉硬化できる光重合性材料が記載されて
廖る。
光増感剤の例として特にビアセチル、ベンジル、p−P
・−ジアルコキシベンジル、ベンゾイン及び樟脳中ノン
(カンフアキノン)が記載され、還元剤としてプμビル
アミン、ジメチルアミノエチルメタクリレ−)、N、M
l−ジメチルアニリン及びピペリジンが挙げられる。
これらの光重合性材料は暗所では貯蔵安定性があ)、先
番こ照射されると迅速に硬化する。
英国特許第4#411t7号iこよシ光重合性歯牙材料
は既知であ〉、この光重合性歯牙材料では光開始剤はt
a)一般式 %式% で表わされる少くとも1種の光増感剤、例えばベンジル
または樟脳キノンと、(b)少くとも1種の還元剤、例
えばジメチルアミノエテルメタクリレートとを含む。
Cの発明の課題は、迅速に硬化し、且つ良好な着色安定
性を与える、ビニル化合物の光重合に対する(IL)少
くとも1種の光増感剤と(b)少くともlsの還元剤と
からなる光開始剤を見出す番こある。
ζO@題はこの発明−こよル還元剤として一般得られた
重谷一体付形物め層厚を調定し、光開始剤ora性の評
価または比1f!に使用した。
例1〜J ビス−()Mム             フタトリエ
チレングリコールジメタクリレート    Jf光開始
剤       第1@−ζ記載の化合物及び量からな
る混合物をガラス管(内径4■、高さJ Ow )中に
入れ、このガラス管を横から光がさし込まないよう憂こ
アル1=ウムはくで覆った。
この混合物にフィリップス社Oタングステン灯(Jjo
ワット/J−ボルト)を/1all離して配置して1分
間照射した。
混合物の未重合部分を除き、得られた重合成形体の層厚
を橢定した。
第1表番こ光開始剤の種類及び量、及び前述の厚さを掲
げる。
一−−−−−−−−−− 第  I  表 例1に相蟲する混合物を、光を照射しても混合物に照射
された放射線は光重合には作用しないように完全にアル
ミニウムはくで覆ったガラス管(内径6■、高さJ O
W )に入れ、次いで前記ガラス管をtttsの距離に
配置されたタングステン灯(agoワット/コダボルト
)(フィリップス社製)で1分間照射した。重合は起ら
なかった。
龍lコ」Juil 例1に相轟する混合物をガラス管(内径6腫、高さJ1
7sm)$ζ入れ、j分間ンコO℃に加熱した〇重合は
起らなかった0 例6〜/1− ビス−GMA                 9−
3fトリエチレングリコールジメタクリレート    
?、f )ウレタンジメタクリレート*1)     
      4.デを微粉状二酸化ケイ素12ゝ   
      J J、/ f微粉状酸化アルミニウム 
        2.4を破砕重合体$8)     
      z 6.3 f光開始剤        
     第11N記載の貴*1)・・トリメチルへキ
サメチレンジイソシアネート1モルとコーにドロキシエ
チルメタクリレ−トコモルとの反応によって得たO 本!)・・火焔加水分解することによって得たもの*S
)・・火焔加水分解によシ製造した二酸化ケイ素の微粉
とトリエチレングリコールジメタクリレートとの混合物
を重合することによって得たもの との混合物を、横から光がさし込まないよう1こアルミ
ニウムはくで覆ったガラス管(内径轟■、腸におかれた
フィリップ社製タングステン灯(Jjoワツ) / J
 41ボルト)で−分間照射した。
混合物の未重合部分を除き、得られた重合体成形体の層
厚を測定した。
第Jl!に光開始剤の種類と量及び層厚を掲げるO 第  J  派 カンフアキノン     0.A     &、ふり(
比較例)   十 ビスーGMム                 !、
3tトリエチレングリコールジメタクリレート    
 り、tPウレタンジメタクリレートIt)     
      b、q発微粉状二酸化ケイ素*″)J s
、t f微粉状酸化アルミニウム         J
、A fP破砕重合物*l)           !
0.JF光重合開始剤        第JIIK記載
O量〔*1)・拳トリメチルへキサメチレンジイソシア
ネート1モルとコーヒドqキシエチル メタクリレート2モルとの反応によ〉 得た *2)・・火焔加水分解により得た *s)・・火焔加水分解によ)製造した微粉状二酸化ケ
イ素とトリエチレングリコール ジメタクリレートとの混合物を重合さ せることによって得た〕 からなる混合物をボリア(タール合成樹脂であるデルリ
ン[株](Delrin、登録商標)から造った管(内
t 41Els高さ30 wx ) Iこ入れ、クルツ
アー社のタングステン−ハロゲン発光装置でJθ秒間照
射した。混合物の未重合部分を除き、得られた重合体成
形体の層厚を測定した0 光開始剤の種類と量及び前述の層厚を第3表に掲げる。
第  、71I! 上述の例に記載のこの発明番こよる光重合性組酸物から
造った直径IO譚、厚さ1■の供試サンプルを歯牙充填
材用規格工80参0#9により色彩安定性について試験
したO光照射月番こ4d W、O,ヘレウス拳ゲゼルシ
ャフト・ミット−ペシエレンクテル・ハフラングの発光
(sunteat)装置を使用した。
規定1ζよる照射時間後に供試サンプル番ま諺めうる着
色を示さなかったO 還元剤としてアミンを使用して造った供試サンプルは同
じ条件下で着色が確■された。
昭和57年10月14  日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和st年特許願第119024 号 2、 発明の名称 光重合性組成物 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 ム補正の内容 O)特許請求の範囲の記載を別紙通す補正する。
(2)  明細書第7頁7行「アラルキル基」を「アリ
ール基」と補正する。
別紙 特許請求の範囲 1 (&’)  一般式 %式%) (式中、Iは00,0 (R’) (♂>1*は0(的
(OR4)で、ことVtR”、R”、R”及び♂はHl
たは炭化水素基を意味し、nは0または!。
ムは必要に応じ置換された、炭化水素基で、ム同志互に
結合していてもよく、ム= /、 X : O(R’)
 (R”) f)場合及びn = 0の場合にはムは芳
香族基である) で表わされる少くとも1種の光増感剤と、(1))  
少くとも1種の還元剤 とからなる光開始剤と、少なくとも1種のビニル化合物
とからなる光重合性組成物において、 (式中Iは0.8またはMR”で、R1はHまたはアル
キル基であり、”tjコ〜J個の炭素原子のアルキレン
基で、その1位のO原子は異種元素0及び80/種によ
)置換されていてもよく、或はコ位00原子は異種原子
0.8及び/iたはMKより置換されていてもよ<、”
はアルキル基ま九はアリール基で、これらは必要に応じ
置換されていて4よい) で表わされる化合物を使用することを特徴とする光重合
性組成物0 1 還元剤が!−アルキルーま九はよ一7リールーパル
ビツル酸である特許請求の範囲第1項記載の光重合性組
成物。
ユ 光増感剤として一般式 (式中ムは互に結合していてもよい、必要に応じ置換さ
れ喪、炭化水素′残基である)で表わされる化合物であ
る特許請求の範囲第7項1+は第1項記載の光重合性組
成物。
礪 光増感剤がカン7アーキノンである特許請求の範囲
第1項ないし第3項のいずれかに記載の光重合性組成物
よ 光開始剤がカンファーキノンと!−アルキルパルビ
y、xmtたはカンファーキノンとよ一アリールパルビ
2!酸とからなる特許請求の範囲第1項記載の光重合性
組成物・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)  一般式 %式%) (式中、Xはco、o(R’)(n*)fiたはO(R
    ’)(OR’)で、ここにR1,Hl 、 RB及びR
    4はHlたは炭化水素基を意味し、nはotたは11ム
    は必!!−と応じ置換された、炭化水素基で、ム同志互
    に結合していてもよ<%””/%X = O(R’)(
    It”) C)場合及びn=Oの場合与こはムは芳香族
    基である) で表わされる少くとも/@0光増感剤と、(′b)少く
    とも7種の還元剤 とからなる光開始剤と、少なくとも1種のビニル化合物
    とからなる光重合性組成物ζζおいて、 還元剤として一般式 (式中Yは0,8またはMR’でH+はalたはアルキ
    ル基であシ、zは2〜3個の炭素原子のアルキレン基で
    、その1位のC原子は異種元素0及びSの1種によ多置
    換されていてもよく、或はコ位の0原子は異種原子0゜
    8及び/lたはNにより置換されていてもよ<s”はア
    ルキル基またはアラルキル基で、これらは必要に応じ置
    換されていてもよい) で表わされる化合物を使用することを特徴とする光重合
    性組成物3 1 還元剤が!−アルキルーまたは!−アリールーバル
    ビチェル酸である特許請求の範囲第1項記載の光重合性
    組成物。 1 光増感剤として一般式 (式中ムは互に結合していてもよい、必要に応じ置換さ
    れた、炭化水素残基である)で表わされる化合物である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の光重食性組成
    物O倶光増感剤がカンファーキノンである特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれか憂こ記載の光重合性組
    成物0 よ 光開始剤がカンファーキノンと!−アルキルバルビ
    ッール酸またはカンファーキノンとS−アリールバルビ
    チェール酸とからなる特許請求の範囲第事項記載の光重
    合性組成物O
JP57159026A 1981-09-15 1982-09-14 光重合性歯科用材料 Expired JPS5928569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31364845 1981-09-15
DE19813136484 DE3136484A1 (de) 1981-09-15 1981-09-15 "verfahren zur photopolymerisation von vinylverbindu ngen und photopolymerisierbares material"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865704A true JPS5865704A (ja) 1983-04-19
JPS5928569B2 JPS5928569B2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=6141656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159026A Expired JPS5928569B2 (ja) 1981-09-15 1982-09-14 光重合性歯科用材料

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4534839A (ja)
EP (1) EP0074475B1 (ja)
JP (1) JPS5928569B2 (ja)
AT (1) ATE11293T1 (ja)
AU (1) AU551834B2 (ja)
DE (2) DE3136484A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241303A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光硬化性組成物
JPS62175412A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Shiyoufuu:Kk 歯科用修復材組成物
CN111630072A (zh) * 2018-01-31 2020-09-04 3M创新有限公司 光不稳定的巴比妥酸酯化合物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136484A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Kulzer & Co Gmbh, 6380 Bad Homburg "verfahren zur photopolymerisation von vinylverbindu ngen und photopolymerisierbares material"
AU568652B2 (en) * 1983-06-27 1988-01-07 Stauffer Chemical Company Photopolymerizable composition
DE3414163A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-17 Kulzer & Co GmbH, 6393 Wehrheim Photopolymerisierbarer phosphathaltiger dentaler haftvermittler-lack
DE3414164A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-17 Kulzer & Co GmbH, 6393 Wehrheim Photopolymerisierbarer dentaler haftvermittler-lack
US4894314A (en) * 1986-11-12 1990-01-16 Morton Thiokol, Inc. Photoinitiator composition containing bis ketocoumarin dialkylamino benzoate, camphorquinone and/or a triphenylimidazolyl dimer
JP3034650B2 (ja) * 1991-06-19 2000-04-17 株式会社ジーシー 歯質用接着剤
US5252577A (en) * 1992-03-06 1993-10-12 Gillette Canada, Inc. Methods of desensitizing teeth
US5362769A (en) * 1992-05-07 1994-11-08 Ormco Corporation Orthodontic adhesives
US5660817A (en) * 1994-11-09 1997-08-26 Gillette Canada, Inc. Desensitizing teeth with degradable particles
US5891931A (en) * 1997-08-07 1999-04-06 Alcon Laboratories, Inc. Method of preparing foldable high refractive index acrylic ophthalmic device materials
US6080389A (en) * 1998-01-21 2000-06-27 Esschem, Inc. Materials and methods for reshaping of essentially rigid keratinaceous surfaces
US6015549A (en) * 1998-04-17 2000-01-18 Esschem, Inc. Method of promoting adhesion to keratinaceous surface, use of same in reshaping surface, and kit therefor
US7025954B2 (en) * 2002-05-20 2006-04-11 Esstech, Inc. Materials for reshaping of essentially rigid keratinaceous surfaces

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440052A (en) * 1965-06-10 1969-04-22 Eastman Kodak Co Sensitized silver halide emulsions with holopolar dyes containing a dilactone ring
US3488269A (en) * 1965-09-15 1970-01-06 Technical Operations Inc Labile hydrogen initiators for visible light photopolymerization
US3932182A (en) * 1970-06-10 1976-01-13 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. An organic photoconductive composition comprising an organic photoconductive compound and a sensitizing compound having an active methylene group
GB1408265A (en) * 1971-10-18 1975-10-01 Ici Ltd Photopolymerisable composition
US3844790A (en) * 1972-06-02 1974-10-29 Du Pont Photopolymerizable compositions with improved resistance to oxygen inhibition
GB1465897A (en) * 1973-04-24 1977-03-02 Ici Ltd Dental compositions
DE2403211C3 (de) * 1974-01-23 1981-12-24 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Werkstoff für Dentalzwecke
GB1498421A (en) * 1974-05-21 1978-01-18 Ici Ltd Dental compositions
US4025704A (en) * 1974-06-25 1977-05-24 Eastman Kodak Company Organic semiconductors
US4006023A (en) * 1974-10-07 1977-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health, Education And Welfare Photographic polymeric composition containing a leuco dye cyanide
JPS53124594A (en) * 1977-04-05 1978-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photo-setting resin composition
DE2733581C3 (de) * 1977-07-26 1980-10-09 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 4000 Duesseldorf Lichthärtbares Aufzeichnungsmaterial sowie Verfahren zur Herstellung negativer tonbarer Bilder
US4273860A (en) * 1977-12-28 1981-06-16 Eastman Kodak Company Inhibition of image formation utilizing cobalt(III) complexes
US4131729A (en) * 1978-04-21 1978-12-26 Espe Fabrik Pharmazeutischer Praparate Gmbh Dental compositions comprising acrylic esters of tricyclo [5.2.1.02,6 ] decane polymers
US4189366A (en) * 1979-01-15 1980-02-19 Eastman Kodak Company Radiation curable compositions containing 5-halo-6-halomethyluracil derivatives as photoinitiators
US4282309A (en) * 1979-01-24 1981-08-04 Agfa-Gevaert, N.V. Photosensitive composition containing an ethylenically unsaturated compound, initiator and sensitizer
US4284706A (en) * 1979-12-03 1981-08-18 International Business Machines Corporation Lithographic resist composition for a lift-off process
DE3001616A1 (de) * 1980-01-17 1981-07-23 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Verfahren zur herstellung von zahnersatzteilen durch photopolymerisieren einer verformbaren masse
DE3136484A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Kulzer & Co Gmbh, 6380 Bad Homburg "verfahren zur photopolymerisation von vinylverbindu ngen und photopolymerisierbares material"

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241303A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光硬化性組成物
JPH0662687B2 (ja) * 1985-04-19 1994-08-17 三井石油化学工業株式会社 光硬化性組成物
JPS62175412A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Shiyoufuu:Kk 歯科用修復材組成物
CN111630072A (zh) * 2018-01-31 2020-09-04 3M创新有限公司 光不稳定的巴比妥酸酯化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3136484A1 (de) 1983-03-31
AU551834B2 (en) 1986-05-15
US4534839A (en) 1985-08-13
EP0074475A1 (de) 1983-03-23
ATE11293T1 (de) 1985-02-15
JPS5928569B2 (ja) 1984-07-13
AU8754882A (en) 1983-03-24
US4576976A (en) 1986-03-18
DE3261948D1 (en) 1985-02-28
EP0074475B1 (de) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865704A (ja) 光重合性歯科用材料
US6017660A (en) Inks containing a ternary photoinitiator system and image graphics prepared using same
CA1214678A (en) Photopolymerizable composition including catalyst comprising diketone plus 4-(n,n- dimethylamino)benzoic acid or ester thereof
EP0059649B1 (en) Dental compositions
US4097994A (en) Dental restorative composition containing oligomeric BIS-GMA resin and Michler's ketone
AU744244B2 (en) Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins
JPS61257957A (ja) (メタ)アクリル酸エステル
JPS6040177A (ja) 輻射線活性化嫌気性接着剤配合物
JPH02138106A (ja) 歯科用光重合型レジン組成物
JPH05507729A (ja) 有機的に変性された珪酸重縮合物を基剤とする組成物の、歯および歯科補綴物を塗布するための使用
JPS5877890A (ja) アシルホスフィンオキシド、該化合物を光重合開始剤として含有する光重合可能体
JPS61293960A (ja) (メタ)アクリル酸エステル類
EP0047097B1 (en) Visible light curable dental compositions
JP2007217447A (ja) 水酸基含有重合性化合物及びその製造方法
JP6225054B2 (ja) 歯科用重合性単量体、歯科用組成物、歯科用硬化性組成物および歯科用充填修復キット
JPH0320255A (ja) トリイソシアネートの尿素基含有(メト)アクリル酸誘導体及びその使用
JPH0521121B2 (ja)
GB2218104A (en) Adhesive compositions
KR0143607B1 (ko) 광경화성 프리폴리머, 그의 제조 방법 및 그를 함유하는 치과용 광경화성 조성물
JPS6147406A (ja) 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物
JPH0211608A (ja) 光硬化組成物に対するホスホネート開始剤
JP3409291B2 (ja) アミン系不飽和化合物及びそれを含む光硬化性組成物
JP2007210944A (ja) 歯科用充填キット
JPS5818960B2 (ja) 光硬化性を有する接着剤組成物ならびにそれを使用して接着あるいは密封する方法
JPH0834707A (ja) 光硬化型歯科用樹脂組成物