JPS6147406A - 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物 - Google Patents
歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物Info
- Publication number
- JPS6147406A JPS6147406A JP59170130A JP17013084A JPS6147406A JP S6147406 A JPS6147406 A JP S6147406A JP 59170130 A JP59170130 A JP 59170130A JP 17013084 A JP17013084 A JP 17013084A JP S6147406 A JPS6147406 A JP S6147406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- methacrylate
- weight
- parts
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、歯科修復物の合着材、歯科充填材に関するも
ので、さらに詳しくは、高度の機械的性質と接着性とを
有する新規なる歯科重合硬化性ホスファゼン化合物のレ
ジンに係るもので、当該化合物からなる重合硬化物は圧
縮強さ、硬さが大きく、歯質および金属に強力に接着す
ることから、歯科用レジンセメントおよび充填材として
広範囲に利用し得るものである。
ので、さらに詳しくは、高度の機械的性質と接着性とを
有する新規なる歯科重合硬化性ホスファゼン化合物のレ
ジンに係るもので、当該化合物からなる重合硬化物は圧
縮強さ、硬さが大きく、歯質および金属に強力に接着す
ることから、歯科用レジンセメントおよび充填材として
広範囲に利用し得るものである。
従来の技術
本発明の歯科重合硬化性ホスファゼン化合物の出発物質
としては、ジク四ロホスファゼン−(NPCA2)−n
で、直鎖状化合物ノ場合ti、一般に環式三量体(NP
(u2)aの開環重合によって得られ、nは従来の技術
で任意に得られる(例えば、H,Rアルコツク(H,R
ALLCOCK)、「窒素−シん化合物J 、(197
2年、アカデミツクプレス、ニューヨーク市)が、本発
明の化合物の場合nは3〜18が適切で、nが19以上
の場合は、シんに結合するり四ルを後述するヒドロキシ
アルキルメタクリレートエステルで置換した化合物は粘
度が増大するため実用的でない。一方、環式三量体およ
び環式四量体(NPcI3z)4またはこれらの任意の
混合物は、単量体として1 そのま\出発物質とし
て使用される。
としては、ジク四ロホスファゼン−(NPCA2)−n
で、直鎖状化合物ノ場合ti、一般に環式三量体(NP
(u2)aの開環重合によって得られ、nは従来の技術
で任意に得られる(例えば、H,Rアルコツク(H,R
ALLCOCK)、「窒素−シん化合物J 、(197
2年、アカデミツクプレス、ニューヨーク市)が、本発
明の化合物の場合nは3〜18が適切で、nが19以上
の場合は、シんに結合するり四ルを後述するヒドロキシ
アルキルメタクリレートエステルで置換した化合物は粘
度が増大するため実用的でない。一方、環式三量体およ
び環式四量体(NPcI3z)4またはこれらの任意の
混合物は、単量体として1 そのま\出発物質とし
て使用される。
上記の直鎖状化合物、環式三および四量体のクロルの一
部または全部をヒドロキシアルキルメタクリレートエス
テルで置換した重合硬化性ホスファゼン化合物に関する
従来の技術はない。
部または全部をヒドロキシアルキルメタクリレートエス
テルで置換した重合硬化性ホスファゼン化合物に関する
従来の技術はない。
発明が解決しようとする問題点
従来、歯科修復物を合着する場合、シん酸亜鉛セメント
およびカルボキシレートセメントが使用されてきたが、
前者は機械的強さは大きいが接着強さがなく、後者は接
着強さは比較的大り食の懸念があるばかシでなく、強酸
性を示すなど種々の難点がある。
およびカルボキシレートセメントが使用されてきたが、
前者は機械的強さは大きいが接着強さがなく、後者は接
着強さは比較的大り食の懸念があるばかシでなく、強酸
性を示すなど種々の難点がある。
これらの欠点を解決する一方策として、レジン系のセメ
ントが提案されている。すなわち、この系のセ4ントの
主成分は、従来から歯科で用いられているメタクリレー
ト系モノマーとフィラーとの混合物、またはメタクリレ
ートのフェニルおよびフタル酸誘導体とフィラーとを混
合したもので、いずれも過酸化物とアミン類およびスル
フィン酸などで硬化させるが、重合状縮が大きいため接
着力が低下するばかシでなく、機械的強さが小さいこと
などから、歯科修復物の永久合着材として不満足なもの
である。
ントが提案されている。すなわち、この系のセ4ントの
主成分は、従来から歯科で用いられているメタクリレー
ト系モノマーとフィラーとの混合物、またはメタクリレ
ートのフェニルおよびフタル酸誘導体とフィラーとを混
合したもので、いずれも過酸化物とアミン類およびスル
フィン酸などで硬化させるが、重合状縮が大きいため接
着力が低下するばかシでなく、機械的強さが小さいこと
などから、歯科修復物の永久合着材として不満足なもの
である。
・□ 一方、歯科用充填材としては、・従来からシリケ
ートセメントおよびアマルガムな□どが使用されてきた
が、シリケートセメントは操作性および色調は良好であ
るが、溶解度が大きい致命的な欠点があシ、またアマル
ガムは良好な機械的性質を有しているが、水銀による人
体への為害作用の懸念があるばかシ、でな、く、環境汚
染の問題があシ、また、とれらの材料は、いずれも歯質
との接着性は皆無−であるため、充填材としての目的は
達し得々いものである。そこで、近年、とれらの材料の
代替物としてレジン系の充填材が台頭してきた。すなわ
ち、歯科、用充填材として広く用いられているレジタは
、従来ψ為ら使用1されているポリメチルメタクリレー
トとメチル1メタクリレートとの混合物、ビスフェノー
ルAジグリシジルメタクリレートとエチレングリコール
系のメタクリレートとの混合物、ウレタンジメタクリレ
ートと2・2ジ(4メタクリ四キシエトキシフエノール
)プロパンおよびトリエチレングリコールジメタクリレ
ートとの混合物などに、いずれもシリカ粉などのフイ2
−を混入し、レジンセメントと同様、過酸化物−アミン
類で重合して供されている。
ートセメントおよびアマルガムな□どが使用されてきた
が、シリケートセメントは操作性および色調は良好であ
るが、溶解度が大きい致命的な欠点があシ、またアマル
ガムは良好な機械的性質を有しているが、水銀による人
体への為害作用の懸念があるばかシ、でな、く、環境汚
染の問題があシ、また、とれらの材料は、いずれも歯質
との接着性は皆無−であるため、充填材としての目的は
達し得々いものである。そこで、近年、とれらの材料の
代替物としてレジン系の充填材が台頭してきた。すなわ
ち、歯科、用充填材として広く用いられているレジタは
、従来ψ為ら使用1されているポリメチルメタクリレー
トとメチル1メタクリレートとの混合物、ビスフェノー
ルAジグリシジルメタクリレートとエチレングリコール
系のメタクリレートとの混合物、ウレタンジメタクリレ
ートと2・2ジ(4メタクリ四キシエトキシフエノール
)プロパンおよびトリエチレングリコールジメタクリレ
ートとの混合物などに、いずれもシリカ粉などのフイ2
−を混入し、レジンセメントと同様、過酸化物−アミン
類で重合して供されている。
しかしながら、これらのメタクリレート系モノマーから
なるレジンセメントおよび充填材は、いずれも主鎖およ
び骨格が炭素−炭素原子のホモ結合からなるため、その
重合体は強さおよび硬さが小さく一吸水量、重合収縮が
大きく、熱軟化点が低く、口腔内の苛酷な環境下では耐
久性に乏しく、永久合着材および充填材としての物性が
得られない。すなわち、とれらのモノマーを使用する限
ル重金物の種々の物性を向上させ゛るには限界がある。
なるレジンセメントおよび充填材は、いずれも主鎖およ
び骨格が炭素−炭素原子のホモ結合からなるため、その
重合体は強さおよび硬さが小さく一吸水量、重合収縮が
大きく、熱軟化点が低く、口腔内の苛酷な環境下では耐
久性に乏しく、永久合着材および充填材としての物性が
得られない。すなわち、とれらのモノマーを使用する限
ル重金物の種々の物性を向上させ゛るには限界がある。
問題点を解決するための手段
゛本発明状、上述のようなレジンセメントおよび充填材
の致命的欠陥を抜本的に改革するため、種々のヘテp結
合を有する化合物について精鋭゛研究した結果、重合硬
化性のホスファゼン化合物が特に実用的であることを見
出した。
の致命的欠陥を抜本的に改革するため、種々のヘテp結
合を有する化合物について精鋭゛研究した結果、重合硬
化性のホスファゼン化合物が特に実用的であることを見
出した。
すなわち、−P=N−で示される単位からなる化合物は
、既知のごとく、半無機化合物および半無機高分子体と
称されているように、主鎖および骨格が窒素−シん原子
のへテロ結合であることから、その結合エネルギーはホ
モ結合に比較して大きいばかシでなく、分子の回転を阻
害し、熱分解点が高い。換言すれば当該化合物から構成
された重合硬化物は、屈曲性が非常に小さく、硬さが大
きく、柔軟性に乏しく、かつ熱膨張係数が小さいなど無
機化合物的性格を有し、歯科用レジンとして実用性の高
い化合物であることを見出し、本発明に至った。
、既知のごとく、半無機化合物および半無機高分子体と
称されているように、主鎖および骨格が窒素−シん原子
のへテロ結合であることから、その結合エネルギーはホ
モ結合に比較して大きいばかシでなく、分子の回転を阻
害し、熱分解点が高い。換言すれば当該化合物から構成
された重合硬化物は、屈曲性が非常に小さく、硬さが大
きく、柔軟性に乏しく、かつ熱膨張係数が小さいなど無
機化合物的性格を有し、歯科用レジンとして実用性の高
い化合物であることを見出し、本発明に至った。
本発明は、重合硬化性ホスファゼン化合物からなる歯科
用レジンにおいて、下記の一般式で表わされる重合硬化
性基およびクロル基を含有してなることを特徴とする組
成物である。
用レジンにおいて、下記の一般式で表わされる重合硬化
性基およびクロル基を含有してなることを特徴とする組
成物である。
−E NP (X) (Y) +n
〔上記式中nは3−18.3および4で、(X)+ (
Y)=2であり、(X)および(Y)は0よりも大きく
、また、(X)と(Y)は同じであるか、あるいは(Y
)がクロル基、または、これらの混合物から選ばれる。
Y)=2であり、(X)および(Y)は0よりも大きく
、また、(X)と(Y)は同じであるか、あるいは(Y
)がクロル基、または、これらの混合物から選ばれる。
(X)は、%の(CH2R) 02 CCCH3= C
H2であって、Rは炭素1〜11個を含むアルキル基か
らなる群から選ばれる〕で示される単位からなるホスフ
ァゼン化合物である。
H2であって、Rは炭素1〜11個を含むアルキル基か
らなる群から選ばれる〕で示される単位からなるホスフ
ァゼン化合物である。
本発明に用いられる重合硬化性基としては、モノヒドロ
キシアルキルアクリレートエステルのうちでもヒドロキ
シメタクリレートエステルが適切で、ヒドロキシアルキ
ル基は少々くとも2個の炭素を含有する。たとえば、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチ
ルメタクリレート、6−ヒドロキシへキシルメタク’)
V−ト、6−ヒドロキシ−3−メチルへキシルメタクリ
レート、5−ヒドロキシへキシルメタクリレート、5−
ヒドロキシへキシルメタクリレート、3−ヒドロキシ−
2−t−ブチルプロピルメタクリレート、3−ヒドロキ
シ−2−2−ジメチルプ四ヒルメタクリレート、3−ヒ
ドロキシ−2−メチル−エチルプロピルメタクリレ−)
、12−ヒドロキシドデシルメタクリレートなどが含ま
れる。とくに好ましい化合物は2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートである。
キシアルキルアクリレートエステルのうちでもヒドロキ
シメタクリレートエステルが適切で、ヒドロキシアルキ
ル基は少々くとも2個の炭素を含有する。たとえば、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒ
ドロキシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチ
ルメタクリレート、6−ヒドロキシへキシルメタク’)
V−ト、6−ヒドロキシ−3−メチルへキシルメタクリ
レート、5−ヒドロキシへキシルメタクリレート、5−
ヒドロキシへキシルメタクリレート、3−ヒドロキシ−
2−t−ブチルプロピルメタクリレート、3−ヒドロキ
シ−2−2−ジメチルプ四ヒルメタクリレート、3−ヒ
ドロキシ−2−メチル−エチルプロピルメタクリレ−)
、12−ヒドロキシドデシルメタクリレートなどが含ま
れる。とくに好ましい化合物は2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートである。
本発明の化合物を得るには、ジクロロホスファゼン−(
NP(J2)−nのりpルをヒドロキシメタクリレート
エステルで置換することによって達せられるが、この際
、脱塩素を促進するためには、第三アミン類を加えると
短時間で目的物が得られる。
NP(J2)−nのりpルをヒドロキシメタクリレート
エステルで置換することによって達せられるが、この際
、脱塩素を促進するためには、第三アミン類を加えると
短時間で目的物が得られる。
第三アミン類としては、例えば、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリーn−
プロピルアミン、トリーn−ブチルアミン、ピリジン、
N、N、N−テトラメチルエチレンジアミンのようなジ
アミンを含む第三アミンが用いられるが、好ましくは、
ピリジンである。
リエチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリーn−
プロピルアミン、トリーn−ブチルアミン、ピリジン、
N、N、N−テトラメチルエチレンジアミンのようなジ
アミンを含む第三アミンが用いられるが、好ましくは、
ピリジンである。
一方、溶媒は、ジクロロホスファゼン、ヒドロキシアル
キルメタクリレートエステルおよびピリジンを溶解する
ものであればいずれでもよいが、水分を含ま表い溶媒で
あることが必要である。一般に使用可能な溶媒としては
、ベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、塩化メチ
レン、トルエン、キシレンおよびテトラヒドロフランで
あるが、好ましくはベンゼンでその使用量はジクロロホ
スファゼンの重量に対して約10倍量が好ましい。
キルメタクリレートエステルおよびピリジンを溶解する
ものであればいずれでもよいが、水分を含ま表い溶媒で
あることが必要である。一般に使用可能な溶媒としては
、ベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、塩化メチ
レン、トルエン、キシレンおよびテトラヒドロフランで
あるが、好ましくはベンゼンでその使用量はジクロロホ
スファゼンの重量に対して約10倍量が好ましい。
上記の反応時の温度および時間は、出発物質であるジク
ロロスフアゼンが直鎖状、環式三量体および環式四量体
によりて異なるとともに、使用する特別なヒドロキシア
ルキルメタクリレートエステルの反応性の良否、最終的
に所望する目的化合物、すなわち、ジクロロホスファゼ
ンのクロルの置換度によって異なるが、一般に25℃〜
90℃の範囲がよく、時間は1〜160時間の範囲で、
当然、低温はど長時間反応する必要がある。
ロロスフアゼンが直鎖状、環式三量体および環式四量体
によりて異なるとともに、使用する特別なヒドロキシア
ルキルメタクリレートエステルの反応性の良否、最終的
に所望する目的化合物、すなわち、ジクロロホスファゼ
ンのクロルの置換度によって異なるが、一般に25℃〜
90℃の範囲がよく、時間は1〜160時間の範囲で、
当然、低温はど長時間反応する必要がある。
ジクロロホスファゼンと反応させるヒドロキシアルキ、
ルメタクリレートエステルの量は、一般に最終的に所望
する目的化合物のクロル置換度の理論量でよいが、短時
間の反応で目的のクロル置換度の化合物を得るためには
小過剰のヒドロキシアルキルメタクリレートエステルが
必要で、この場合、り四ル置換度は反応時間から求めら
れるofた、−1:NP (X) (Y)−)nの(X
)および(Y)の両方をすべてヒドロキシアルキルメタ
クリレートエステルで置換するには大過剰のヒドロキシ
アルキルエステルが必要である。
ルメタクリレートエステルの量は、一般に最終的に所望
する目的化合物のクロル置換度の理論量でよいが、短時
間の反応で目的のクロル置換度の化合物を得るためには
小過剰のヒドロキシアルキルメタクリレートエステルが
必要で、この場合、り四ル置換度は反応時間から求めら
れるofた、−1:NP (X) (Y)−)nの(X
)および(Y)の両方をすべてヒドロキシアルキルメタ
クリレートエステルで置換するには大過剰のヒドロキシ
アルキルエステルが必要である。
上述の反応で得られた重合硬化性ホスファゼン化合物の
うち、歯科用レジンとして実用的なりロル置換化合物は
+NP (X) (Y) −)n ((X) +(Y)
= 2で、(X)および(Y)は0よりも大きい〕で
、(X)はヒドロキシアルキルメタクリレ1 −
)エステルで、(Y)はクロルで、(Y)は(X)に対
して50〜3モルチである。すなわち、(Y)が(X)
に対して50モルチ以上の場合は、硬化時間が大幅に遅
延するとともに、硬化物の機械的性質が低下し、また耐
水性および摩耗が大きくなる。一方、(Y)が(X)に
対して3モルチ以下では粘度が大幅に増大し、さらに接
着性が低下することから、好ましくは30〜5モルチで
あゐ。他方、上記(Y)が50〜3モルチの重合硬化性
ホスファゼン化合物と(X)および(Y)の両方がヒド
ロキシアルキルメタクリレートエステルである重合硬化
性ホスファゼン化合物と混合し、(Y)が30〜5モル
チの範囲の混合物とした重合硬化性ホスファゼン化合物
も実用に供される。
うち、歯科用レジンとして実用的なりロル置換化合物は
+NP (X) (Y) −)n ((X) +(Y)
= 2で、(X)および(Y)は0よりも大きい〕で
、(X)はヒドロキシアルキルメタクリレ1 −
)エステルで、(Y)はクロルで、(Y)は(X)に対
して50〜3モルチである。すなわち、(Y)が(X)
に対して50モルチ以上の場合は、硬化時間が大幅に遅
延するとともに、硬化物の機械的性質が低下し、また耐
水性および摩耗が大きくなる。一方、(Y)が(X)に
対して3モルチ以下では粘度が大幅に増大し、さらに接
着性が低下することから、好ましくは30〜5モルチで
あゐ。他方、上記(Y)が50〜3モルチの重合硬化性
ホスファゼン化合物と(X)および(Y)の両方がヒド
ロキシアルキルメタクリレートエステルである重合硬化
性ホスファゼン化合物と混合し、(Y)が30〜5モル
チの範囲の混合物とした重合硬化性ホスファゼン化合物
も実用に供される。
本発明の重合硬化性のホスファゼン化合物を常温で硬化
させるには、一般的な過酸化物−第三級アミン系の重合
開始剤が用いられる。との゛場合、過酸化物およびアミ
ンの使用量は、モノマの総量10幡量部に対していずれ
40.05〜5.0重量部の割合がよい。また1、紫外
線および可視光線で重合する場合は、光増感剤としてジ
ベンゾイル、ベンゾイル、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾインエチルエーテル、P−りpロベンゾフェノン
、P−メトキシベンゾフェノン、ベンゾイルパーオキサ
イド、ジターシャリ−ブチルパーオキサイド、またはカ
ンフアキノンおよびアミンを配合することによって、い
ずれも臨床に実用される。
させるには、一般的な過酸化物−第三級アミン系の重合
開始剤が用いられる。との゛場合、過酸化物およびアミ
ンの使用量は、モノマの総量10幡量部に対していずれ
40.05〜5.0重量部の割合がよい。また1、紫外
線および可視光線で重合する場合は、光増感剤としてジ
ベンゾイル、ベンゾイル、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾインエチルエーテル、P−りpロベンゾフェノン
、P−メトキシベンゾフェノン、ベンゾイルパーオキサ
イド、ジターシャリ−ブチルパーオキサイド、またはカ
ンフアキノンおよびアミンを配合することによって、い
ずれも臨床に実用される。
一方、本発明の重合硬化性ホスファゼン化合物と混合し
て使用し得る他の重合性単量体は、単官能性でも多官能
性であってもよく、例えば、メチルアクリレートおよび
メタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレートおよび
メタクリレート、エチレングリコールジアクリレートオ
ヨびメタクリレート、ジまたはトリおよびテトラエチレ
ングリプールジアクリレートおよびメタクリレート、グ
リシジルアクリレートおよびメタクリレ−)、2.2’
−ビス(アクリロキシ之エニル)プロパン、2.21−
ビス【メタクリロキシフェニル)プロパン、2.2′−
ビス(4−(3−メタクリロキシ)−2−ヒト四キシプ
ロポキシフェニル〕プ四パンなどである。また、カルボ
ン酸のビニルエステルとして、酢酸ビ′−ル、酪酸ビ三
ル、ステアリン酸ビニル、エチレン系不飽和ジカルボン
酸およびその無水物として、フマル酸、マレイン酸、イ
タプンIL 無水−qv4ン酸などを混合して用いると
ともできる。
て使用し得る他の重合性単量体は、単官能性でも多官能
性であってもよく、例えば、メチルアクリレートおよび
メタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレートおよび
メタクリレート、エチレングリコールジアクリレートオ
ヨびメタクリレート、ジまたはトリおよびテトラエチレ
ングリプールジアクリレートおよびメタクリレート、グ
リシジルアクリレートおよびメタクリレ−)、2.2’
−ビス(アクリロキシ之エニル)プロパン、2.21−
ビス【メタクリロキシフェニル)プロパン、2.2′−
ビス(4−(3−メタクリロキシ)−2−ヒト四キシプ
ロポキシフェニル〕プ四パンなどである。また、カルボ
ン酸のビニルエステルとして、酢酸ビ′−ル、酪酸ビ三
ル、ステアリン酸ビニル、エチレン系不飽和ジカルボン
酸およびその無水物として、フマル酸、マレイン酸、イ
タプンIL 無水−qv4ン酸などを混合して用いると
ともできる。
、重合硬化性ホスファゼン化合物に、上記の化合物を混
合する場合、その混合量は粘度、硬化速度および所望す
る物性によりて壷更されるが、通常、本発明のホスファ
ゼン化合物100重量部に対して2〜100重量部が適
用できる。 ゛他方、重合硬化性ホスファゼン化合物に
耐摩耗性、夜さ、強さ、重合収縮および熱膨張係数を改
善すゐため、レジンおよびチタネー前化合物で表面処理
し九粒径20μm以下の石英、水晶、タルク、アルミナ
、アパタイト、ガラスピーズ、コロイダルシリカ、ケイ
酸バリウム、窒化および炭化ケイ素などの無機質フィラ
ーまたはポリメチルメタクリレートなどの有機質フィラ
ーを用いることがでt!。その混合量は、レジン成分の
0.1〜7倍量が好ましい。また、上記混合物に硬化剤
、重合禁止剤、着色剤、酸化防止剤および紫外線吸収剤
などを必要に応じて使用される。
合する場合、その混合量は粘度、硬化速度および所望す
る物性によりて壷更されるが、通常、本発明のホスファ
ゼン化合物100重量部に対して2〜100重量部が適
用できる。 ゛他方、重合硬化性ホスファゼン化合物に
耐摩耗性、夜さ、強さ、重合収縮および熱膨張係数を改
善すゐため、レジンおよびチタネー前化合物で表面処理
し九粒径20μm以下の石英、水晶、タルク、アルミナ
、アパタイト、ガラスピーズ、コロイダルシリカ、ケイ
酸バリウム、窒化および炭化ケイ素などの無機質フィラ
ーまたはポリメチルメタクリレートなどの有機質フィラ
ーを用いることがでt!。その混合量は、レジン成分の
0.1〜7倍量が好ましい。また、上記混合物に硬化剤
、重合禁止剤、着色剤、酸化防止剤および紫外線吸収剤
などを必要に応じて使用される。
臨床の実用に供するためには、上述の混合物の包装は2
形態とし、一方のペーストまたは溶液に過酸化物を配合
し、他方のペーストまたは粉末にアミン系の重合促進剤
を配合して、それぞれペーストとペースト、溶液と粉末
とを約1分間練和して実施できる。
形態とし、一方のペーストまたは溶液に過酸化物を配合
し、他方のペーストまたは粉末にアミン系の重合促進剤
を配合して、それぞれペーストとペースト、溶液と粉末
とを約1分間練和して実施できる。
まだ、本発明に係るホスファゼン化合物を用いてボンデ
ング材、すなわち、歯質をシん酸で表面処理したのち、
当該化合物を塗布して接着剤層を形成させて、より強力
に歯質と接着させる目的に用いる場合には、本化合物を
エタノール、クロロホルムおよびジエチルエーテルナト
の有機溶媒に5〜40重量部の濃度に溶解させた溶液と
し、これを2等分して2包装形態とし、上記と同様一方
には過酸化物、他の一方にはアミン系の重合促進剤を配
合し、両者を混合して歯質に塗布したのち、溶媒を蒸発
除去すると接着剤層が形成されて実用される。さらに、
光重合タイプの場合は、1包製形態とし、当該化合物に
光増感剤フィラーなどを混合してペーストとなし、歯の
欠損窩洞に厚さ4 mmに充填して、従来の術式と同様
の方法で実用できる。
ング材、すなわち、歯質をシん酸で表面処理したのち、
当該化合物を塗布して接着剤層を形成させて、より強力
に歯質と接着させる目的に用いる場合には、本化合物を
エタノール、クロロホルムおよびジエチルエーテルナト
の有機溶媒に5〜40重量部の濃度に溶解させた溶液と
し、これを2等分して2包装形態とし、上記と同様一方
には過酸化物、他の一方にはアミン系の重合促進剤を配
合し、両者を混合して歯質に塗布したのち、溶媒を蒸発
除去すると接着剤層が形成されて実用される。さらに、
光重合タイプの場合は、1包製形態とし、当該化合物に
光増感剤フィラーなどを混合してペーストとなし、歯の
欠損窩洞に厚さ4 mmに充填して、従来の術式と同様
の方法で実用できる。
作用
本発明の化合物を用いた歯科用レジン組成物は、主鎖お
よび骨格が窒素−シん原子から構成され、かつ、重合硬
化性およびクロル基を含有することから、従来の歯科用
合着材および充填材では得られなかった作用効果を示す
。すなわち、当該化合物からなる硬化物は優秀万機械的
性質を示すとともに同時に、クロル基による低粘度化と
被着体表面のぬれ性の大幅外改善および浸透性の向上に
よって高い接着力が容易に賦与し得る点にある。また、
他の作用は、歯科用練成材料として、操作性が良好であ
り、従来の合着材および充填材と同じ臨床術式で実施し
得る点にある。
よび骨格が窒素−シん原子から構成され、かつ、重合硬
化性およびクロル基を含有することから、従来の歯科用
合着材および充填材では得られなかった作用効果を示す
。すなわち、当該化合物からなる硬化物は優秀万機械的
性質を示すとともに同時に、クロル基による低粘度化と
被着体表面のぬれ性の大幅外改善および浸透性の向上に
よって高い接着力が容易に賦与し得る点にある。また、
他の作用は、歯科用練成材料として、操作性が良好であ
り、従来の合着材および充填材と同じ臨床術式で実施し
得る点にある。
実施例
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。
。
実施例1
重合硬化性ホス7アビン化合物
典型的な歯科重合硬化性ホスファゼン化合物の製造法を
下記に示し、また、反応時間を40℃として、反応時間
の変化に対応した重合硬化性基(X)とクロル(Y)の
生成モルチを表1に示した。
下記に示し、また、反応時間を40℃として、反応時間
の変化に対応した重合硬化性基(X)とクロル(Y)の
生成モルチを表1に示した。
2ぷのフラスコに、環式三量体34.8tを脱水したベ
ンゼン150幅に溶解し、これにベンゼン100幅に溶
解した2−ヒドロキシエチルメタクリレ−)91.1f
を加え、次に窒素ガス気流下で攪拌しつつベンゼン15
0−に溶解したピリジン55.49を滴下して40℃で
反応させた。次だ。ベンゼン溶液は50−の2Nの塩酸
、5チ炭酸カリおよび5%の塩化す) IJウムで順に
洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下
でベンゼンを除去して、いずれも液状の目的物を得た。
ンゼン150幅に溶解し、これにベンゼン100幅に溶
解した2−ヒドロキシエチルメタクリレ−)91.1f
を加え、次に窒素ガス気流下で攪拌しつつベンゼン15
0−に溶解したピリジン55.49を滴下して40℃で
反応させた。次だ。ベンゼン溶液は50−の2Nの塩酸
、5チ炭酸カリおよび5%の塩化す) IJウムで順に
洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下
でベンゼンを除去して、いずれも液状の目的物を得た。
重合硬化性ホスファゼン化合物中のクロルの量は、生成
したピリジン塩酸塩の量および塩化銀法で定量し、モル
チで表示した。
したピリジン塩酸塩の量および塩化銀法で定量し、モル
チで表示した。
1) フィラーの調整と物性の測定 ′(1)
フィラー フィラーとしてのシリカは、いずれもr−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン1.02を1チの酢酸水
溶液100ml3に加えて攪拌したのち、シリカ(平均
粒径4μfi ) 100 fを加えたのち、自然乾燥
し、次に115℃で脱水処理して用いた。
フィラー フィラーとしてのシリカは、いずれもr−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン1.02を1チの酢酸水
溶液100ml3に加えて攪拌したのち、シリカ(平均
粒径4μfi ) 100 fを加えたのち、自然乾燥
し、次に115℃で脱水処理して用いた。
(2)圧縮強さの測定
所定比で練和した試料泥をテフロン製の型(4φX5m
m)に流しこみ、上、下面をガラス板で圧接して15分
後37℃の水中に浸漬したのち、冴時間後離型して圧縮
試験機を用いて、クロスヘッドスピード1酊/分で測定
した。
m)に流しこみ、上、下面をガラス板で圧接して15分
後37℃の水中に浸漬したのち、冴時間後離型して圧縮
試験機を用いて、クロスヘッドスピード1酊/分で測定
した。
(3)接着強さの測定
被着の一方は、新鮮生歯の前歯唇面を露出させて市販歯
科用常温重合樹脂を用いて埋入し、その表面をエメリー
ペーパ#800で研摩して象牙面を露出させ、その表面
を50チのシん酸溶液で30秒間エツチングしたのち水
洗、次に窒素ガスを用いて風乾して用い、他方の被着体
は、ステンレススチールとし、表面を#400で研摩し
て用いた。また、被膜厚さは45μmのテフロンシート
をスペーサとして用いた。次に、所定比で練和した試料
泥を約o、oaf取シ、被着体の両表面に塗布し、練和
開始2分後に2qの荷重を13分間加えたのち、荷重を
除去してただちに37℃の水中に浸漬し、24時間後水
中から試験体を取シ出し、クロスヘッドスピード10u
/分として接着強さを測定した0 2)2包装からなる組成物および物性 実施例2 包装A(液状) 1 直鎖状の重合硬化性ホスファゼン化合物、平
均重合度n=16で、%の−(CH2CH2)O2 C
CCH3= CH2(X)が80.4モルチ、クロル(
Y)が19.6モルチの化合物98重量部、トリエチレ
ングリコールジメタクリレート2重量部、ペンソイルパ
ーオキサイド0.5重量部、ハイドロキノンモノメチル
エーテル0.02重量部。
科用常温重合樹脂を用いて埋入し、その表面をエメリー
ペーパ#800で研摩して象牙面を露出させ、その表面
を50チのシん酸溶液で30秒間エツチングしたのち水
洗、次に窒素ガスを用いて風乾して用い、他方の被着体
は、ステンレススチールとし、表面を#400で研摩し
て用いた。また、被膜厚さは45μmのテフロンシート
をスペーサとして用いた。次に、所定比で練和した試料
泥を約o、oaf取シ、被着体の両表面に塗布し、練和
開始2分後に2qの荷重を13分間加えたのち、荷重を
除去してただちに37℃の水中に浸漬し、24時間後水
中から試験体を取シ出し、クロスヘッドスピード10u
/分として接着強さを測定した0 2)2包装からなる組成物および物性 実施例2 包装A(液状) 1 直鎖状の重合硬化性ホスファゼン化合物、平
均重合度n=16で、%の−(CH2CH2)O2 C
CCH3= CH2(X)が80.4モルチ、クロル(
Y)が19.6モルチの化合物98重量部、トリエチレ
ングリコールジメタクリレート2重量部、ペンソイルパ
ーオキサイド0.5重量部、ハイドロキノンモノメチル
エーテル0.02重量部。
包装B(粉末)
シラン処理したフィ? −100重量部、N、N−ジェ
タノール−P−)ルイジン0.4重量部。
タノール−P−)ルイジン0.4重量部。
包装AとBとを70 : 30 (重量部)で練和した
硬化物の圧縮強さは2460 (170’) KP/c
rIt を示し、接着強さは32.0 (8,2)
o/dを示した。
硬化物の圧縮強さは2460 (170’) KP/c
rIt を示し、接着強さは32.0 (8,2)
o/dを示した。
カッコ内は標準偏差値。
実施例3〜7
包装A(液状)
環式三量体のホスファゼン化合物は、実施例1で得られ
た反応時間9.12.24.80および140時のもの
を、いずれも95重量部、トリエチレングリコールジメ
タクリレート5重量部、ベンゾイルパーオキサイド0.
5重量部、ノーイドレキノンモノメチルエーテル0.0
2重量部。
た反応時間9.12.24.80および140時のもの
を、いずれも95重量部、トリエチレングリコールジメ
タクリレート5重量部、ベンゾイルパーオキサイド0.
5重量部、ノーイドレキノンモノメチルエーテル0.0
2重量部。
包装B(粉末)
実施例2で用いたと同じ組成物を採用した0包装AとB
とをいずれも70 : 30 (重量部)で練和した場
合の圧縮強さおよび接着強さを表2に示した。また、参
考例を同表下に示した。
とをいずれも70 : 30 (重量部)で練和した場
合の圧縮強さおよび接着強さを表2に示した。また、参
考例を同表下に示した。
実施例8
包装人(ペースト)
環式四量体のホスファゼン化合物で1、%の(C’H2
CH2)O2CCCH3=CH2(X)が76.4モル
チ、クロル(Y)が23,6モルチの化合物35重量部
、 トリエチレングリコールジメタクリレート2.5重
量部、フィラー12.5重量部、ベンゾイルパーオキサ
イド0.5重量部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.02重量部。
CH2)O2CCCH3=CH2(X)が76.4モル
チ、クロル(Y)が23,6モルチの化合物35重量部
、 トリエチレングリコールジメタクリレート2.5重
量部、フィラー12.5重量部、ベンゾイルパーオキサ
イド0.5重量部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.02重量部。
包装B(ペースト)
上記包装Aで使用したと同じホスファゼン化合物35重
量部、トリメチロールプロパントリメタクリレート2.
5重量部、フィラー12.5 重量部、ジメチルバット
ルイジン0.04重量部。
量部、トリメチロールプロパントリメタクリレート2.
5重量部、フィラー12.5 重量部、ジメチルバット
ルイジン0.04重量部。
包装AとBとを50:50 (重量部)で練和した硬化
物の圧縮強さは2i02(310)KP/CIl!を示
し、接着強さは40.4 (6,2) KP/mを示し
た。力yj内は標準偏差値。
物の圧縮強さは2i02(310)KP/CIl!を示
し、接着強さは40.4 (6,2) KP/mを示し
た。力yj内は標準偏差値。
発明の効果
本発明の重合硬化性ホスファゼン化合物を用いた組成物
は、歯科用合着材および充填材として卓越した機械的性
質を示すとともに、接着力が大きく、耐溶解性であり、
とれらの好適表特性は、従来のセメント、アマルガムお
よびホモ結合からなる高分子化合物の技術ではまったく
達成し得ないものであり、これらの顕著なる効果は永久
合着材および永久充填材として不動のものである。
は、歯科用合着材および充填材として卓越した機械的性
質を示すとともに、接着力が大きく、耐溶解性であり、
とれらの好適表特性は、従来のセメント、アマルガムお
よびホモ結合からなる高分子化合物の技術ではまったく
達成し得ないものであり、これらの顕著なる効果は永久
合着材および永久充填材として不動のものである。
表1
表2
():標準偏差
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)一般式−〔NP(X)(Y)〕−n 〔上記式中nは3〜18、3および4で、(X)+(Y
)=2であり、(X)および(Y)は0より大きく、ま
た、(X)と(Y)は同じであるか、あるいは(Y)が
クロル基、またはこれらの混合物から選ばれる。 (X)は−0(CH2R)O2CCCH3=CH2であ
って、Rは炭素1〜11個を含むアルキル基からなる群
から選ばれる〕で示される単位からなるホスファゼン化
合物。 2)環式三量体の開環重合によって得られるnが3〜1
8の直鎖状化合物から選ばれる特許請求の範囲第1項記
載の化合物。 3)nが3の環式三量体の特許請求の範囲第1項記載の
化合物。 4)nが4の環式四量体の特許請求の範囲第1項記載の
化合物。 5)(X)および(Y)が−O(CH2R)O2CCC
H3=CH2で、Rが炭素1〜11個のアルキル基から
なる群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の化合物
。 6)(X)が−O(CH2R)O2CCCH3=CH2
で、Rが炭素1〜11個のアルキル基からなる群から選
ばれ、(Y)がクロル基で、(Y)が(X)に対して5
0〜3モル%の特許請求の範囲第2、3および4項記載
の化合物。 7)混合物が、特許請求の範囲第5項記載の化合物とそ
れぞれ特許請求の範囲第6項記載の化合物とである特許
請求の範囲第1項記載の化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59170130A JPH0657716B2 (ja) | 1984-08-15 | 1984-08-15 | 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59170130A JPH0657716B2 (ja) | 1984-08-15 | 1984-08-15 | 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5148200A Division JPH0782279A (ja) | 1993-05-15 | 1993-05-15 | 歯科重合硬化性ホスファゼン化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6147406A true JPS6147406A (ja) | 1986-03-07 |
JPH0657716B2 JPH0657716B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=15899204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59170130A Expired - Lifetime JPH0657716B2 (ja) | 1984-08-15 | 1984-08-15 | 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657716B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0328648A1 (en) * | 1987-08-10 | 1989-08-23 | Idemitsu Petrochemical Company Limited | Durable patterning member |
JPH0212238A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Konica Corp | 写真感光材料用包装材料 |
EP0368165A2 (en) * | 1988-11-08 | 1990-05-16 | Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. | Curable resin compositions |
JPH02247192A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-02 | Sankin Kogyo Kk | ホスファゼン誘導体及びそれを含むx線不透過性材料 |
US5047270A (en) * | 1987-09-14 | 1991-09-10 | Idemitsu Petrochemical Company Limited | Coated resin molded-article |
US5280090A (en) * | 1989-04-26 | 1994-01-18 | Idemitsu Petrochemical Company, Limited | Curable phosphazene compositions and coated articles |
JP2008024640A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Sun Medical Co Ltd | 歯科用表面被覆材組成物 |
WO2022052278A1 (zh) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | 东部超导科技(苏州)有限公司 | 紫外光交联聚磷腈及其制备方法和应用、复合涂层低温测温光纤及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5235198A (en) * | 1975-06-23 | 1977-03-17 | Horizons Research Inc | Separating process for linear polydichlorophosphazine and manufacturing process for linear polyphosphazine |
-
1984
- 1984-08-15 JP JP59170130A patent/JPH0657716B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5235198A (en) * | 1975-06-23 | 1977-03-17 | Horizons Research Inc | Separating process for linear polydichlorophosphazine and manufacturing process for linear polyphosphazine |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0328648A1 (en) * | 1987-08-10 | 1989-08-23 | Idemitsu Petrochemical Company Limited | Durable patterning member |
US5047270A (en) * | 1987-09-14 | 1991-09-10 | Idemitsu Petrochemical Company Limited | Coated resin molded-article |
JPH0212238A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Konica Corp | 写真感光材料用包装材料 |
EP0368165A2 (en) * | 1988-11-08 | 1990-05-16 | Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. | Curable resin compositions |
JPH02129210A (ja) * | 1988-11-08 | 1990-05-17 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
EP0368165A3 (en) * | 1988-11-08 | 1990-10-24 | Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. | Curable resin compositions |
US5239029A (en) * | 1988-11-08 | 1993-08-24 | Idemitsu Petrochemical Company Limited | Curable resin compositions |
JPH02247192A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-02 | Sankin Kogyo Kk | ホスファゼン誘導体及びそれを含むx線不透過性材料 |
US5280090A (en) * | 1989-04-26 | 1994-01-18 | Idemitsu Petrochemical Company, Limited | Curable phosphazene compositions and coated articles |
US5346771A (en) * | 1989-04-26 | 1994-09-13 | Idemitsu Petrochemical Company Limited | Curable phosphazene compositions and coated articles |
JP2008024640A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Sun Medical Co Ltd | 歯科用表面被覆材組成物 |
WO2022052278A1 (zh) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | 东部超导科技(苏州)有限公司 | 紫外光交联聚磷腈及其制备方法和应用、复合涂层低温测温光纤及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0657716B2 (ja) | 1994-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3751399A (en) | Polyacrylate resin compositions | |
AU677531B2 (en) | Fine-grained polymerizable compositions flowable under pressure or shear stress | |
JP3609432B2 (ja) | 歯科・医科用組成物およびその使用 | |
CN103167859B (zh) | 牙科组合物 | |
US5348988A (en) | Dentin bonding system | |
US7589132B2 (en) | Dental resins, dental composite materials, and method of manufacture thereof | |
JPS61293960A (ja) | (メタ)アクリル酸エステル類 | |
JPS6176409A (ja) | 歯の処置方法 | |
JPS6038307A (ja) | 充填用複合材 | |
JP2000143431A (ja) | 歯科用修復材組成物 | |
JPH02138106A (ja) | 歯科用光重合型レジン組成物 | |
JPH1045521A (ja) | 歯科用材料 | |
JPH0238402A (ja) | 充填剤を含有する重合可能な物質およびその使用 | |
CN103153264B (zh) | 牙科组合物 | |
JPS6147406A (ja) | 歯科重合硬化性ホスフアゼン化合物 | |
US4774267A (en) | Dental material comprising adduct of glycidilmethacrylate and tricarboxylic acid | |
EP1508321B1 (en) | Dental adhesive composition | |
JPH04221344A (ja) | 含フッ素アクリレート化合物及びそれを用いた接着性組成物 | |
JPH0782279A (ja) | 歯科重合硬化性ホスファゼン化合物 | |
JP3452613B2 (ja) | フッ素イオン徐放性歯科用レジン組成物 | |
KR102260473B1 (ko) | 낮은 중합수축율을 갖는 흐름성 레진 및 이의 제조방법 | |
JPS6226287A (ja) | 単量体複合組成物 | |
EP0571983A2 (en) | Alpha, omega-methacrylate terminated macromonomer compounds | |
JP2530295B2 (ja) | 光硬化型歯科用樹脂組成物 | |
JPS63199204A (ja) | 重合性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |