JPS5865411A - コンタクトレンズの製造法 - Google Patents
コンタクトレンズの製造法Info
- Publication number
- JPS5865411A JPS5865411A JP56165224A JP16522481A JPS5865411A JP S5865411 A JPS5865411 A JP S5865411A JP 56165224 A JP56165224 A JP 56165224A JP 16522481 A JP16522481 A JP 16522481A JP S5865411 A JPS5865411 A JP S5865411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- contact lens
- acid
- methacrylate
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/20—Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本尭明#f:lンタクトレンズOIm造法に関すムさら
に膵しくけ、本発明は糖ま桝は糖アルコールを有する単
量体単位を必1[vl、分とする共重合体を用いること
を特徴とする新規な含水性コンタクトレンズの製造法に
関する。
に膵しくけ、本発明は糖ま桝は糖アルコールを有する単
量体単位を必1[vl、分とする共重合体を用いること
を特徴とする新規な含水性コンタクトレンズの製造法に
関する。
側鎖にケタール化された糖またけ糖アルコールを有する
単量体(以下、ケタール化単量体という)は、その糖部
位または糖アルコール部位の水酸基がケタール化されて
マスクされているため疎水性であるが、これを必須成分
として含有する共重合体をコンタクトレンズ形状Kti
[aしたものは酸処理するととKより、そのグタール化
部分が脱ケタール化されて再度水酸基が導入されるため
、その親水性(含水率)が大巾に向上する。
単量体(以下、ケタール化単量体という)は、その糖部
位または糖アルコール部位の水酸基がケタール化されて
マスクされているため疎水性であるが、これを必須成分
として含有する共重合体をコンタクトレンズ形状Kti
[aしたものは酸処理するととKより、そのグタール化
部分が脱ケタール化されて再度水酸基が導入されるため
、その親水性(含水率)が大巾に向上する。
この点についてはすでに1本発明者らが特願昭56−8
681号および特願昭6H748ケの各明細書に詳1m
KII示したとおりであるが本発明看らはさらに研究を
続は九結果、必須成分であるケタール化単量体の重合に
際し、共重合に供せられるほかの単量体および重合關始
剤に加えて一定量の湿潤剤を添加して共重合を行ない、
見られる共重合体をコンタクトレンズ形状に成形し九の
ち、常法によ゛夛酸処瑠を行なうばあい、酸博液が共重
合体中に含浸せられた湿潤剤を介して有効にレンズ材質
内に浸透する丸め、所望の脱グタール化反応を効率よ(
生起せしめる。ことができるとともに、それKよって必
iIIwL分の1つとして比較的多量に用いられていた
親水性単量体の使用量を抑制し、そのぶんだ叶ケタール
化単貴体の使用開会を向上させることができ、その結果
最終製品である含水性コンタクトレンズの材質中におけ
る糖または糖アルコールを有する単量体単位の占める割
合を向上させうろことを見出し、本発明を兜弐するに至
うた。
681号および特願昭6H748ケの各明細書に詳1m
KII示したとおりであるが本発明看らはさらに研究を
続は九結果、必須成分であるケタール化単量体の重合に
際し、共重合に供せられるほかの単量体および重合關始
剤に加えて一定量の湿潤剤を添加して共重合を行ない、
見られる共重合体をコンタクトレンズ形状に成形し九の
ち、常法によ゛夛酸処瑠を行なうばあい、酸博液が共重
合体中に含浸せられた湿潤剤を介して有効にレンズ材質
内に浸透する丸め、所望の脱グタール化反応を効率よ(
生起せしめる。ことができるとともに、それKよって必
iIIwL分の1つとして比較的多量に用いられていた
親水性単量体の使用量を抑制し、そのぶんだ叶ケタール
化単貴体の使用開会を向上させることができ、その結果
最終製品である含水性コンタクトレンズの材質中におけ
る糖または糖アルコールを有する単量体単位の占める割
合を向上させうろことを見出し、本発明を兜弐するに至
うた。
すなわち本発明は、
側鎖にケタール化され九糖または糖アルコールを有する
単量体を必須成分とする単量体混合物を湿潤剤の存在下
で共重合させて見られる共重合体からコンタクトレンズ
をvL形したのち、該コンタクトレンズを酸処理し、つ
いで水和感層す為ことを特徴とする含水性コンタクトレ
ンズの製造法に関すゐ。
単量体を必須成分とする単量体混合物を湿潤剤の存在下
で共重合させて見られる共重合体からコンタクトレンズ
をvL形したのち、該コンタクトレンズを酸処理し、つ
いで水和感層す為ことを特徴とする含水性コンタクトレ
ンズの製造法に関すゐ。
本発明に使用しつるケタール化単量体としてはケタール
化された糖!たけ糖アルコールと重合性カルボン酸(た
とえばアクリル酸、メタクリル酸など)または重合性ア
ルコール(たとえばアリルアルコールなど)とからえら
・れるエステル化合物またはエーテル化合物があげられ
る。
化された糖!たけ糖アルコールと重合性カルボン酸(た
とえばアクリル酸、メタクリル酸など)または重合性ア
ルコール(たとえばアリルアルコールなど)とからえら
・れるエステル化合物またはエーテル化合物があげられ
る。
それらの具体例としては、たとえはt、2:8.4−〇
−イソプロピリデンー6−0−メタクリロイル−D−ガ
ラクトピラノシド(別名 1.28.4−ジー0−イン
プロピリデン−6−0−メタクリロイル−D−ガラクト
ース)、1.2:5.6−ジー0−インプロピリデン−
8−0−メタクリロイル−D−グルコアラノシド(別名
:1.2:5.6−ジー0−イソプロピリデン−8−0
−メタクリロイル−〇−グルコース)、1−0−メタク
リロイル−1,8:5.6−シーイツプロビリデンーD
−インノ7ラシド(別名:1−0−メタクリロイル−2
,8:5,6−ジーO−イソプロピリデン−D−マンノ
ース)、2.8−0−インプロピリデン−グリセロール
メタクリレート、2−メチル−2−エチル−4−メタク
リルオキシメチル−1,8−ジオキソラン、2−メチル
−2−イソブチル−4−メタクリルオキシメチル−1,
8−ジオキソラン、2−メチル−2−7エエルー4−メ
タクリルオキシメチル−1,8−ジオキソラン、2−メ
タクリルオキシメチル−スピロ(L5) −1,4−ジ
オキサデカン、lJ:4.トジー(0−イソプロピリデ
ン)キシリ)−ルー3−メタクリレート、アリルイソプ
ロピリデングリセロールエーテル、4−アリルオキシ−
2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン、2−
アリルオキシメチレン−スピロ(4,!S) −1,4
−ジオキサデカン々どかあけられる。
−イソプロピリデンー6−0−メタクリロイル−D−ガ
ラクトピラノシド(別名 1.28.4−ジー0−イン
プロピリデン−6−0−メタクリロイル−D−ガラクト
ース)、1.2:5.6−ジー0−インプロピリデン−
8−0−メタクリロイル−D−グルコアラノシド(別名
:1.2:5.6−ジー0−イソプロピリデン−8−0
−メタクリロイル−〇−グルコース)、1−0−メタク
リロイル−1,8:5.6−シーイツプロビリデンーD
−インノ7ラシド(別名:1−0−メタクリロイル−2
,8:5,6−ジーO−イソプロピリデン−D−マンノ
ース)、2.8−0−インプロピリデン−グリセロール
メタクリレート、2−メチル−2−エチル−4−メタク
リルオキシメチル−1,8−ジオキソラン、2−メチル
−2−イソブチル−4−メタクリルオキシメチル−1,
8−ジオキソラン、2−メチル−2−7エエルー4−メ
タクリルオキシメチル−1,8−ジオキソラン、2−メ
タクリルオキシメチル−スピロ(L5) −1,4−ジ
オキサデカン、lJ:4.トジー(0−イソプロピリデ
ン)キシリ)−ルー3−メタクリレート、アリルイソプ
ロピリデングリセロールエーテル、4−アリルオキシ−
2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン、2−
アリルオキシメチレン−スピロ(4,!S) −1,4
−ジオキサデカン々どかあけられる。
ケタール化単量体の使用量は共重合に供せられる全単量
体混合物100部(重量部、以下同様)中K i!N5
部の範囲が好!シく、と<K2O−80部の範囲がよに
好ましい。該単量体の使用量が88部よりも多いばあい
け、見られる含水性コンタクトレンズに充分な映械約強
度が付与されず、レンズとしてのプシにも乏しく、実用
価値の低いものKなり、また20部よりも少ないばあい
け、その使用効果の発現に乏しくなり、いずれのばあい
も好ましくない。
体混合物100部(重量部、以下同様)中K i!N5
部の範囲が好!シく、と<K2O−80部の範囲がよに
好ましい。該単量体の使用量が88部よりも多いばあい
け、見られる含水性コンタクトレンズに充分な映械約強
度が付与されず、レンズとしてのプシにも乏しく、実用
価値の低いものKなり、また20部よりも少ないばあい
け、その使用効果の発現に乏しくなり、いずれのばあい
も好ましくない。
本発明の製造法においては畝上のケタール化単量体のほ
かに、好ましくは親水性単量体、梁橋性単景体、疎水性
単量体など柚々の単量体を用い、共重合に供するのが望
ましい。
かに、好ましくは親水性単量体、梁橋性単景体、疎水性
単量体など柚々の単量体を用い、共重合に供するのが望
ましい。
親水性単量体は、コンタクトレンズの酸ye、s工程に
おいて有効量の酸溶液をレンズ素材内に浸透せしめ、所
望の脱グタール化反応を生起させるとともに、最終課品
である含水性コンタクトレンズ素材に対し一定の親水性
(含水性)を付与する目的で使用される。酸溶液の浸透
は後述する湿潤剤によってかなり向上せられるため、親
水性単量体の使用は必ずしも必要でけないが、本発Ff
4において用いる単量体のうち親水性単量体以外のもの
け湿潤剤との相溶性に乏しいため、単量体屋舎物中の湿
潤剤との相溶性を向上させるKtj、やはり一定量の親
水性単量体を使用すると七が好ましい。
おいて有効量の酸溶液をレンズ素材内に浸透せしめ、所
望の脱グタール化反応を生起させるとともに、最終課品
である含水性コンタクトレンズ素材に対し一定の親水性
(含水性)を付与する目的で使用される。酸溶液の浸透
は後述する湿潤剤によってかなり向上せられるため、親
水性単量体の使用は必ずしも必要でけないが、本発Ff
4において用いる単量体のうち親水性単量体以外のもの
け湿潤剤との相溶性に乏しいため、単量体屋舎物中の湿
潤剤との相溶性を向上させるKtj、やはり一定量の親
水性単量体を使用すると七が好ましい。
かかあ親木性単量体として好!しいものの具体例きして
は、たとえば2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、意−ヒドロキシプロ
ピルアゲリレート、ポリエチレングリコールモノメタク
リレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、
アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタ
クリル酸、N−ビニルピロリドンなどがあげられ、それ
らのうちから1種また#12種以上を選択して使用する
。その使用量は類型4に供せられる全単量体混合物10
0部中に70部以下、好!しくけ60部以下とするのか
望ましい架橋性単量体は重合可能な官能基を!―以上有
するものであ〉、最終製品のコンタクトレンズの形状を
安定させ、耐溶媒性を向上させる目的で用いられる0 かかる架橋性単量体の異体例としては、たとえばエチレ
ングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、トリエチレングリプールジメタクリ
レート、アリルメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジ
アリルフタレート、トリメチロールプローントリツタク
リレート、ビニルメタクリレートなどがあげられ、これ
らのうちから1棟また2棟以上を選択して用いる。その
使用量は使用する単量体混合物100部中に2部以下、
好ましくFi1部以下とするのが望ましい。
は、たとえば2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、意−ヒドロキシプロ
ピルアゲリレート、ポリエチレングリコールモノメタク
リレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、
アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタ
クリル酸、N−ビニルピロリドンなどがあげられ、それ
らのうちから1種また#12種以上を選択して使用する
。その使用量は類型4に供せられる全単量体混合物10
0部中に70部以下、好!しくけ60部以下とするのか
望ましい架橋性単量体は重合可能な官能基を!―以上有
するものであ〉、最終製品のコンタクトレンズの形状を
安定させ、耐溶媒性を向上させる目的で用いられる0 かかる架橋性単量体の異体例としては、たとえばエチレ
ングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、トリエチレングリプールジメタクリ
レート、アリルメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジ
アリルフタレート、トリメチロールプローントリツタク
リレート、ビニルメタクリレートなどがあげられ、これ
らのうちから1棟また2棟以上を選択して用いる。その
使用量は使用する単量体混合物100部中に2部以下、
好ましくFi1部以下とするのが望ましい。
疎水性単量体は、とくに見られる含水性コンタクトレン
ズ素材の機械的強度を高める目的には有効である。
ズ素材の機械的強度を高める目的には有効である。
かかる疎水性単量体としては、たとえばメチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート
、アミルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、
クンデシルメタクリレート、ラクリルメタクリレートな
どのメタクリル酸アルキルエステル、あるいはそのほか
スチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリロ
ニトリルなどがあげられ、これらのうちから1種またF
i2種以上を選択して使用する。その使用量は使用する
単量体温金物100部中に1〜3F1部の範囲とするの
が好ましい。
レート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート
、アミルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、
クンデシルメタクリレート、ラクリルメタクリレートな
どのメタクリル酸アルキルエステル、あるいはそのほか
スチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリロ
ニトリルなどがあげられ、これらのうちから1種またF
i2種以上を選択して使用する。その使用量は使用する
単量体温金物100部中に1〜3F1部の範囲とするの
が好ましい。
以上の各単量体の実際の配合Kltつては、前記範囲の
各単量体の使用量でその合計量が100部となるように
各単量体を適宜選択して使用すればよ−。
各単量体の使用量でその合計量が100部となるように
各単量体を適宜選択して使用すればよ−。
共重合反応は前記単量体混合物に温調剤を存在させて行
なわれる。温調剤は、それ自体共重合反応には関与せず
、反応後に#i共重合体の内部に取り込まれる。
なわれる。温調剤は、それ自体共重合反応には関与せず
、反応後に#i共重合体の内部に取り込まれる。
かかる温調剤の具体例としては、たとえばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グチレンゲリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
グリセリンなどの水溶性で重合反応に対して不活性な物
質があげられる。その使用量は全重合滉金物中での割合
を2〜46%(重量%、以下同様)の範囲とするのが好
オしい。温調剤の使用量を4696よりも多くすると、
酸処珊後のレンズ、材質が白濁して光学性に乏しくなり
、また2%よりも少なくするとその効果の発現に乏しい
ため、いずれも好ましくない。
コール、プロピレングリコール、グチレンゲリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
グリセリンなどの水溶性で重合反応に対して不活性な物
質があげられる。その使用量は全重合滉金物中での割合
を2〜46%(重量%、以下同様)の範囲とするのが好
オしい。温調剤の使用量を4696よりも多くすると、
酸処珊後のレンズ、材質が白濁して光学性に乏しくなり
、また2%よりも少なくするとその効果の発現に乏しい
ため、いずれも好ましくない。
共重合反応には、通常の不飽和炭素水素化合物の重合反
応に使用されるラジカル重合開始剤が使用できる。
応に使用されるラジカル重合開始剤が使用できる。
かかるラジカル重合開始剤としては、たとえばベンゾイ
ルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾ
ビスジメチルバレロニトリルなどがあげられ、これらの
うちから111またFi2種以上を選択して使用する。
ルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾ
ビスジメチルバレロニトリルなどがあげられ、これらの
うちから111またFi2種以上を選択して使用する。
これら重合開始剤の使用1け、共重合させるべき単量体
温金物10011に対して0.08〜1mの範囲が好ま
しい。
温金物10011に対して0.08〜1mの範囲が好ま
しい。
コンタクトレンズへの成形Fi通常の成形技術で行なう
仁とができる。たとえば、共重合反応をコンタクトレン
ズの形状に対応した型の中で行なって直接的にコンタク
トレンズ形状に成形し、さらKl!’r!!であればこ
れを機械的に仕上げ加工することもできるし、また共重
合反応をコンタクトレンズ形状以外の適当な型または容
器中で行なってブロック状、板状またけ丸棒状の素材と
したのち、切削、研磨などの通常の機械約加工によって
所望のコンタクトレンズ素材内形するときもできる。
仁とができる。たとえば、共重合反応をコンタクトレン
ズの形状に対応した型の中で行なって直接的にコンタク
トレンズ形状に成形し、さらKl!’r!!であればこ
れを機械的に仕上げ加工することもできるし、また共重
合反応をコンタクトレンズ形状以外の適当な型または容
器中で行なってブロック状、板状またけ丸棒状の素材と
したのち、切削、研磨などの通常の機械約加工によって
所望のコンタクトレンズ素材内形するときもできる。
かくして吠形したコンタクトレンズ素材内々の有機酸ま
たは無機酸を使用して酸処理することKより、共重合体
中のクタール基が水酸基に置換(脱ケタール化)され、
所望の含水性のフンタクトレンズがえられる。
たは無機酸を使用して酸処理することKより、共重合体
中のクタール基が水酸基に置換(脱ケタール化)され、
所望の含水性のフンタクトレンズがえられる。
かかゐ酸処理に有効な酸としては、たとえば塩−1硫酸
、リン酸、酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸などがあけら
れる。使用する酸の濃度が高いばあいに#i材質の劣化
を招いたり、ククックを生じた抄する危険があるため、
酸処理は徐々Kl&N液の濃度を高めて行なうなどの条
件が必要である。適当な酸濃度および浸漬時1lIIF
i使用する酸の種類によって興なり、−概KFiいえな
いが、たとえば填酸のはあいは10〜50%の濃度にお
いて室温下約3〜6時間、蟻酸のばあいは約60〜90
%の濃度において室温下約2時間〜20日問、トリフル
オロ酢酸のばあいけ80−90%の濃度に′おいて室温
下約1〜2時間とするのが好筐しい。この酸処理による
脱りタール化反応は標準処理方法および#4準処理時間
に厳蛮に規制されることなく、一定の許容範囲内で再現
性よく行なうことができるため、工業的実施に際しては
とくに有利である。
、リン酸、酢酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸などがあけら
れる。使用する酸の濃度が高いばあいに#i材質の劣化
を招いたり、ククックを生じた抄する危険があるため、
酸処理は徐々Kl&N液の濃度を高めて行なうなどの条
件が必要である。適当な酸濃度および浸漬時1lIIF
i使用する酸の種類によって興なり、−概KFiいえな
いが、たとえば填酸のはあいは10〜50%の濃度にお
いて室温下約3〜6時間、蟻酸のばあいは約60〜90
%の濃度において室温下約2時間〜20日問、トリフル
オロ酢酸のばあいけ80−90%の濃度に′おいて室温
下約1〜2時間とするのが好筐しい。この酸処理による
脱りタール化反応は標準処理方法および#4準処理時間
に厳蛮に規制されることなく、一定の許容範囲内で再現
性よく行なうことができるため、工業的実施に際しては
とくに有利である。
かくして見られる含水性コンタクトレンズは水または生
理食塩水中に1〜8時間浸漬し煮沸することによって水
和され、その結果レンズ材質内の湿潤剤はすべて水また
は生理食塩水によって置換される。
理食塩水中に1〜8時間浸漬し煮沸することによって水
和され、その結果レンズ材質内の湿潤剤はすべて水また
は生理食塩水によって置換される。
つぎに実施例をあげて本発明をよシ詳細に説明するが、
不発8A#−tかかる実施例のみに限定されるものでは
ないi 実施例1 1.2:5.6−シーイソプロピリデン−8−o−メタ
クリロイル−α−グルコ7ラノース56.6部、メチル
メタクリレート27.8部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート12.4部およびアリルメタクリレート0.
2部からなる単量体混合物に、湿潤剤としてエチレング
リコール4.2部、重合開始剤としてアゾビスジメチル
バレロニトリル0.03都をそれぞれ加え、混合溶解さ
せたのち、試験管にこの共重合混合物をとり、ついで恒
温水槽中にて86@Cで48時間、さらに循環乾燥湯中
にテ5G@C”t’4時間、60”C”t’8時間、T
o”cで4時間、80@Cで4時間、110@C”t’
4時間、llO”cで4時間加熱重合を行ない、棒状の
重合体素材をえた。このものを常法により!!陶、研磨
加工してコンタクトレンズの形状Ka形しft−t)%
、605M1111中テsO分間、66g6塩il中で
2時間浸漬し、ついで0.0!4%員酸ナトリクム水溶
液中に浸漬してコンタクトレンズ素材内、K浸透した酸
を中和し、さらに0.9%生理食埴水中に浸漬し1時間
の煮沸を2度繰り返して目的の含水性コンタクトレンズ
を、tた。このコンタクトレンズの含水率Fi89.6
%であった。
不発8A#−tかかる実施例のみに限定されるものでは
ないi 実施例1 1.2:5.6−シーイソプロピリデン−8−o−メタ
クリロイル−α−グルコ7ラノース56.6部、メチル
メタクリレート27.8部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート12.4部およびアリルメタクリレート0.
2部からなる単量体混合物に、湿潤剤としてエチレング
リコール4.2部、重合開始剤としてアゾビスジメチル
バレロニトリル0.03都をそれぞれ加え、混合溶解さ
せたのち、試験管にこの共重合混合物をとり、ついで恒
温水槽中にて86@Cで48時間、さらに循環乾燥湯中
にテ5G@C”t’4時間、60”C”t’8時間、T
o”cで4時間、80@Cで4時間、110@C”t’
4時間、llO”cで4時間加熱重合を行ない、棒状の
重合体素材をえた。このものを常法により!!陶、研磨
加工してコンタクトレンズの形状Ka形しft−t)%
、605M1111中テsO分間、66g6塩il中で
2時間浸漬し、ついで0.0!4%員酸ナトリクム水溶
液中に浸漬してコンタクトレンズ素材内、K浸透した酸
を中和し、さらに0.9%生理食埴水中に浸漬し1時間
の煮沸を2度繰り返して目的の含水性コンタクトレンズ
を、tた。このコンタクトレンズの含水率Fi89.6
%であった。
実施例2
1! 、 8−0−インプルビリデングリセロールメタ
クリレート70.0部、ツクジルメタクリレート6.0
部、メチルメタクリレート2.0部およびアリルメタク
リレート0.2部からなる単量体混合物に、ポリプロピ
レングリコール(平均分子98.000)5.0部およ
びアゾビスジメチルバレロニトリル0.15部を加えて
見られる共重合混合物を用い、50%塩酸中での処理時
間を4時間とした#1かけ実施例1と同様にして実験を
行ない、含水性コンタクトレンズをえた。このコンタク
トレンズの含水率#i64.44であった。
クリレート70.0部、ツクジルメタクリレート6.0
部、メチルメタクリレート2.0部およびアリルメタク
リレート0.2部からなる単量体混合物に、ポリプロピ
レングリコール(平均分子98.000)5.0部およ
びアゾビスジメチルバレロニトリル0.15部を加えて
見られる共重合混合物を用い、50%塩酸中での処理時
間を4時間とした#1かけ実施例1と同様にして実験を
行ない、含水性コンタクトレンズをえた。このコンタク
トレンズの含水率#i64.44であった。
実施例3゜
1.2:5.6−シーイツプロビリデンー8−0−メタ
クリロイル−α−グルコフラノース41.7部、メチル
メタクリレート20.8部、2−とドロキシエチルメタ
クリレート21.9部およびアリルメタクリレート0.
2部からなる単量体混合物にエチレングリコール15.
6部およびアゾビスジメチルバレロニトリル0.06部
を加えて見られる共重合混合物を用いたはかは実施例1
と同様にして実験を行ない、含水性コンタクトレンズを
えた。このコンタクトレンズの含水率ハ87.5%であ
った。
クリロイル−α−グルコフラノース41.7部、メチル
メタクリレート20.8部、2−とドロキシエチルメタ
クリレート21.9部およびアリルメタクリレート0.
2部からなる単量体混合物にエチレングリコール15.
6部およびアゾビスジメチルバレロニトリル0.06部
を加えて見られる共重合混合物を用いたはかは実施例1
と同様にして実験を行ない、含水性コンタクトレンズを
えた。このコンタクトレンズの含水率ハ87.5%であ
った。
実施例4
1.2:6.6−シーイソプロビリデン−3−〇−メタ
クリロイル−α−グルコフ2ノース62.θ部、メチル
メタクリレート81.0部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート4.7部およびアリルメタクチレート0.2
からなる単量体混合物にエチレングリコール2.3部お
よびアゾビスビメチルパレロニトリル0.08部を加え
て見られる共重合混合物を用いたはか実施例1と同様に
して実験を行ない、含水性コンタクトレンズをえ友。こ
のコンタクトレンズの含水率Fi87.9%であった。
クリロイル−α−グルコフ2ノース62.θ部、メチル
メタクリレート81.0部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート4.7部およびアリルメタクチレート0.2
からなる単量体混合物にエチレングリコール2.3部お
よびアゾビスビメチルパレロニトリル0.08部を加え
て見られる共重合混合物を用いたはか実施例1と同様に
して実験を行ない、含水性コンタクトレンズをえ友。こ
のコンタクトレンズの含水率Fi87.9%であった。
73−
Claims (1)
- l 側鎖にケタール化きれた糖または糖アルコールを有
す為単量体を必IIv1.分とする単量体混合物を温調
、剤の存在下で共重合させて見られ為共重合体からコン
タクトレンズを成形したのち、該コンタクトレンズを酸
処理し、ついで水和渦層することを特徴とする含水性コ
ンタクトレンズの製造法。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56165224A JPS5865411A (ja) | 1981-10-15 | 1981-10-15 | コンタクトレンズの製造法 |
CA000393306A CA1187645A (en) | 1981-01-12 | 1981-12-29 | Contact lens and process for preparing the same |
AU79163/82A AU545440B2 (en) | 1981-01-12 | 1982-01-04 | Contact lens |
US06/337,170 US4451629A (en) | 1981-01-12 | 1982-01-05 | Contact lens and process for preparing the same |
DE19823200479 DE3200479A1 (de) | 1981-01-12 | 1982-01-09 | Wasser-absorbierende kontaktlinse und verfahren zu deren herstellung |
GB8200775A GB2091750B (en) | 1981-01-12 | 1982-01-12 | Contact lens and process for preparing the same |
FR8200389A FR2497967B1 (fr) | 1981-01-12 | 1982-01-12 | Lentille de contact et son procede de preparation |
CA000401144A CA1182614A (en) | 1981-05-01 | 1982-04-16 | Contact lens and process for preparing the same |
AU82681/82A AU550604B2 (en) | 1981-05-01 | 1982-04-16 | Water absorptive contact lens |
GB8211562A GB2097952B (en) | 1981-05-01 | 1982-04-21 | Contact lens prepared by copolymerising ketalised glycitol monomer |
DE3215918A DE3215918C2 (de) | 1981-05-01 | 1982-04-29 | Wasserabsorbierende Kontaktlinse und Verfahren zu ihrer Herstellung |
FR8207595A FR2505055B1 (fr) | 1981-05-01 | 1982-04-30 | Verre de contact absorbant l'eau et son procede de preparation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56165224A JPS5865411A (ja) | 1981-10-15 | 1981-10-15 | コンタクトレンズの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5865411A true JPS5865411A (ja) | 1983-04-19 |
Family
ID=15808208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56165224A Pending JPS5865411A (ja) | 1981-01-12 | 1981-10-15 | コンタクトレンズの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5865411A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63220111A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-09-13 | チェスコスロベンスカ アカデミエ ベド | 2−ヒドロキシエチルメタクリレートのわずかに架橋したポリマーまたはコポリマー製のコンタクトあるいは眼内レンズおよびその製造法 |
JPS63502405A (ja) * | 1986-02-17 | 1988-09-14 | コモンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサ−チ・オ−ガニゼ−ション | 移植可能な物質 |
JP2001247591A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 重合性グルコフラノース誘導体およびその製造方法 |
JP2012149252A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-08-09 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP2012149253A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-08-09 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP2012162707A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-08-30 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | モノマー、ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP2014528005A (ja) * | 2011-08-02 | 2014-10-23 | エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH | 低臭(メタ)アクリル反応性樹脂 |
-
1981
- 1981-10-15 JP JP56165224A patent/JPS5865411A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63502405A (ja) * | 1986-02-17 | 1988-09-14 | コモンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサ−チ・オ−ガニゼ−ション | 移植可能な物質 |
JPS63220111A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-09-13 | チェスコスロベンスカ アカデミエ ベド | 2−ヒドロキシエチルメタクリレートのわずかに架橋したポリマーまたはコポリマー製のコンタクトあるいは眼内レンズおよびその製造法 |
JP2001247591A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | 重合性グルコフラノース誘導体およびその製造方法 |
JP2012149252A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-08-09 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP2012149253A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-08-09 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP2012162707A (ja) * | 2010-12-31 | 2012-08-30 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | モノマー、ポリマー、フォトレジスト組成物、およびフォトリソグラフィパターンを形成する方法 |
JP2014528005A (ja) * | 2011-08-02 | 2014-10-23 | エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH | 低臭(メタ)アクリル反応性樹脂 |
US9862788B2 (en) | 2011-08-02 | 2018-01-09 | Evonik Roehm Gmbh | Low-odour (meth)acrylic reaction resins |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4451629A (en) | Contact lens and process for preparing the same | |
US4168112A (en) | Contact lens with a hydrophilic, polyelectrolyte complex coating and method for forming same | |
DE3390130C2 (ja) | ||
US4279795A (en) | Hydrophilic-hydrophobic graft copolymers for self-reinforcing hydrogels | |
US2548520A (en) | Copolymers of proteins having unsaturated radicals united therewith | |
FR2435485A1 (fr) | Procede de preparation de polymeres tres absorbants | |
DE1570359B2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Kontaktlinsen | |
JPS5811463B2 (ja) | 光散乱性成形体を製造するための成型材料 | |
JPS5865411A (ja) | コンタクトレンズの製造法 | |
JPS6334447B2 (ja) | ||
GB2097952A (en) | Contact lens prepared by copolymerising ketalised glycitol monomer | |
US3787378A (en) | Optical contact lenses and related devices | |
JP3681245B2 (ja) | 含水性コンタクトレンズ | |
DE69325327T2 (de) | Wasserabsorbierende Kontaktlinse | |
DE3448010A1 (de) | Teilchenfoermiges polymer und verfahren zu dessen herstellung | |
JPS6261927B2 (ja) | ||
DE69834191T2 (de) | Verfahren zum herstellen von kontaktlinsen auf der basis von polyvinylalkohol | |
JPS60173518A (ja) | 含水性コンタクトレンズの製造法 | |
JPH1152303A (ja) | 天然生体高分子を含有するコンタクトレンズ及びその製造方法 | |
DE69430089T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierenden Kontaktlinsen | |
JPS6233572B2 (ja) | ||
DE1720604A1 (de) | Verfahren zur Herstellung vernetzter Copolymerisate | |
JPS5817412A (ja) | 親水性の表面を有する硬質コンタクトレンズの製造方法 | |
JPS592299B2 (ja) | ヒドロゲル | |
JP3088857B2 (ja) | 含水性コンタクトレンズ |