JPH01298312A - 細孔化コンタクトレンズの製造法 - Google Patents

細孔化コンタクトレンズの製造法

Info

Publication number
JPH01298312A
JPH01298312A JP63128181A JP12818188A JPH01298312A JP H01298312 A JPH01298312 A JP H01298312A JP 63128181 A JP63128181 A JP 63128181A JP 12818188 A JP12818188 A JP 12818188A JP H01298312 A JPH01298312 A JP H01298312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
pores
producing
acid
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63128181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763776B2 (ja
Inventor
Minoru Kumakura
熊倉 稔
Isao Kaetsu
嘉悦 勲
Mutsuhide Komaki
古牧 睦英
Tsutomu Sakurai
桜井 勉
Ryuji Arai
新井 隆二
Yasuji Seshima
瀬島 保二
Takashi Ono
大野 昂
Toshiyuki Ito
敏行 伊藤
Hideo Mitsuyama
光山 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIIDE KK
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
SHIIDE KK
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIIDE KK, Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical SHIIDE KK
Priority to JP63128181A priority Critical patent/JP2763776B2/ja
Priority to GB8910885A priority patent/GB2218990B/en
Priority to FR898906872A priority patent/FR2632080B1/fr
Priority to CA000600681A priority patent/CA1337982C/en
Priority to US07/357,320 priority patent/US5061057A/en
Priority to DE3917262A priority patent/DE3917262C2/de
Publication of JPH01298312A publication Critical patent/JPH01298312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763776B2 publication Critical patent/JP2763776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00076Production of contact lenses enabling passage of fluids, e.g. oxygen, tears, between the area under the lens and the lens exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0872Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 本発明G4細孔化したコンタクトレンズおよびその製造
法に関し、ざらに詳しくは多価の重イオンビームを照射
して多数の細孔を形成したコンタクトレンズおよびその
製造法に関する。 [従来の技術] コンタクトレンズは角膜に酸素を供給する必要があるた
めに、軟質コンタクトレンズでは素材としてヒト0キシ
エチルメタクリレートなどの親水性単量体を用いて酸素
透過性を高めており、硬質コンタクトレンズでは酸素透
過性の良い疎水性材料を使用するか、またはコンタクト
レンズの大きさを小さくして涙液によって酸素の供給が
行われるようにしている。 [発明が解決しようとする課題] 含水させた状態で装用する軟質コンタクトレンズは、コ
ンタクトレンズ樹脂が水で膨潤しているために酸素の拡
散も良好で、しかも材料が軟質で異和感が少ないため長
時間装用が可能で広く普及しているが、引張り強度、引
裂強度などの機械的強度の点で問題があり、耐久性に限
界がある。また、素材が親水性材料で作製されているた
め、細菌、蛋白質などが付着しやすく、そのために一定
l1l1間毎に煮沸、殺菌などの処理をする必要がある
。 Fa質コンタクトレンズにおいては、最近、酸素透過性
の良いケイ素樹脂などを使用したコンタクトレンズが市
販されているが、角膜に十分な酸素を供給できるもので
ない。 現在の軟質および硬質コンタクトレンズの酸素透過係数
は1〜10x 10−’I cm3・cra/ cn+
2 ・5ec−nv+Hg程度であるために、コンタク
トレンズを長期間連続装用することは不可能であり、通
常、毎日または一定日数毎にコンタクトレンズを取り外
し、眼科医の診断を受けることが義務付けられているの
が現状である。 コンタクトレンズの酸素透過性を改善するために物理的
にコンタクトレンズを多孔化しようとする試みは、放電
、レーザー照射などにより行われてきたが、従来の細孔
化技術では酸素分子などの°気体分子だけを通過させる
オ′ングストロームオーダーの微小な孔を形成させるこ
とは困難であり、500μmφ以上の大きな孔となって
しまうという問題があった。さらに、従来法により細孔
化処理を行うと樹脂の透明性が失われ、眼科用の光学材
料としては適さなかった。 イオンビームを高分子樹脂膜に照射後、エツチングを行
って細孔性膜を作り、これを分離膜として応用する技術
は知られているが、この分離膜の場合には、透明性は要
求されないため、高温度の強アルカリ、強酸を使用し、
180℃以上の高温度下でエツチングが行われている。 そのため、細孔性の膜は得られるが、その膜は失透し不
透明なものであった。眼科用のコンタクトレンズにおい
ては、透明性を失うことなく、しかも所定範囲の孔径及
び孔密度で細孔を形成する必要がある。すなわち、孔の
大きさは酸素分子が通過する程度にする必要があると共
に、大きすぎると涙液の中の蛋白質をはじめ、種々の細
菌が混入し、増殖することにより眼の病気の原因になる
。 本発明は上記従来の酸素透過性コンタクトレンズの欠点
を解消するためになされたものであって、酸素透過性を
さらに改良して長期間連続装用することを可能にすると
共に、衛生上の取扱いの容易な軟質および硬質コンタク
トレンズを提供することを目的としている。 し課題を解決するための手段] 本発明者らは上記目的を達成するために研究を重ねた結
束、成形加工後のコンタクトレンズに多価の重イオンビ
ームを照射することによって、酸素透過性コンタクトレ
ンズとして適度な孔径および孔密度のレンズを得ること
ができることを児い出した。 より具体的には、本発明に係るコンタクトレンズは、メ
チルメタクリレート重合体を生成分とする硬質コンタク
トレンズや、ヒドロキシアルキルメタクリレ−1・重合
体等の親水性樹脂を主成分とする軟質コンタクトレンズ
に多価の重イオンビームを照射してこれを細孔化したも
のであり、好ましくは重イオンビーム照射後に塩素化酢
酸の存在下で1frN波エツチングを行い′、透明性を
維持したままでコンタクトレンズを貫通する平均孔径5
0乃至1000Å、孔密度10乃至10’個/ cm2
の細孔を多数形成したものである。 本発明に用いる重イオンビームは、サイクロトロン、タ
ンデム型イオン加速器などのイオン照射装置から発生さ
せるもので、重イオンとしてはブ
【丁】トンより重い、
ヘリウムイオン、リチウムイオン、ベリリウムイオン、
酸素イオン、鉄イオン、ヨウ素イオンなど多数のイオン
を挙げることができるが、コンタクトレンズを細孔化さ
せるためには好ましくはリチウムイオンより重いイオン
種を用いる。 重イオンの電荷は一般に1価のイオンが主であるが、1
1i11iイオンから電子が多数取れた、5価、7価な
どの高エネルギーの重イオンを生成することが可能であ
り、本発明者らはこの多価の重イオンビームを用いるこ
とによって、酸素透過性コンタクトレンズとして最適の
細孔を形成し得ることを見い出した。 イオンの質1数は大きくなるとイオンの飛程が制限され
てくるので、コンタクトレンズの厚さによって選択づる
必要がある。コンタクトレンズの場合は一般に厚さが5
0μm以上あるのでイオンの質ホ数は2乃至100が使
用可能であるが、好ましくは10乃至80の範囲が適当
である。 本発明で用いる重イオンのエネルギーは10M eV以
上であれば使用可能であるが、コンタクトレンズの厚さ
が厚くなるとイオンの貫通が難しくなるで50M eV
以上のイオンエネルギーが好ましい。 イオン照射の密度はコンタクトレンズに形成する細孔の
密度に関係するが、10乃至109個/ cm2の範囲
が適当で、貫通している100人の細孔が10個/ c
m2でも角膜への酸素の供給は十分であるが、コンタク
トレンズの細孔を通しての蛋白質などの角膜への供給と
なると102個/Cll12程度の細孔数が必要となる
。従ってイオン照射密度も102乃至105個/ cm
2が最適である。 上記の如く、大きな運動エネルギーを持った多価の重イ
オンビームをコンタクトレンズに照射すると、重イオン
は樹脂の化合′結合を切断しながらレンズを貫通し、多
数の微小細孔がレンズ面に対して垂直方向に形成される
。この細孔はいわば粗削りの飛跡であって、これをさら
にエツチング処理することにより酸素のより透過しゃす
い細孔となる。 重合体をイオンビーム照OA後にエツチング処理する技
術は既に知られており、例えばポリカーボネートにイオ
ンビームを照射した侵、5乃至6規定の水酸化ナトリウ
ムを用いて50乃至60℃で10時時間段エツチングし
て細孔を形成する方法があるが、この場合は飛跡以外の
部分も腐食され重合体が失透してしまうため、光学用材
料には適用することができず、専ら分離用材料として使
用されている。 このように、透明性を失うような腐食を生じさせないで
イオンビームの飛跡をエツチング処理することは高度の
技術を要することであるが、本発明者らは、多価の重イ
オンビームを照射したコンタクトレンズを塩素化酢酸の
存在下で超音波エツチング処理することによって、酸素
透過性の^い透明な細孔化コンタクトレンズを得ること
ができることを見い出した。 塩素化酢酸としては、モノクロル酢酸、ジクロル酢酸、
トリクロル酢酸を用いることができ、中でも反応効率の
点でトリクロル酢酸が好ましい。 塩素化酢酸は通常10乃至40重量%の濃度の水溶液と
して用い、4乃至50℃の温度、好ましくは10乃至3
0℃の室温程度で超音波をかけながらエツチング処理を
行う。エツチング時間は対象とする樹脂、その他の条件
によって異なるが、周波数10乃至50K l−I Z
の超音波を用いて通常1乃至5時間程度である。なお、
レンズを不透明にしない範囲で塩素化酢酸の他に塩酸、
硫酸、過塩素酸、フッ素酸などの強酸を加えてエツチン
グ時間を短縮さすることもできる。 本発明は、硬質コンタクトレンズ、軟質コンタクトレン
ズのいずれにも適用することができ、硬質コンタクトレ
ンズとしては、代表的にはメチルメタクリレート重合体
を主成分としたもの、メチルメタクリレートにシロキサ
゛ニルメタクリレートやフッ素含有化合物を添加して共
重合したもの等を挙げることができる。 軟質コンタクトレンズは親水性単量体を原料にしたもの
で、単量体として代表的には、多価アルコールとアクリ
ル酸またはメタクリル酸とのエステル化合物、例えば、
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコールア
クリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート、
ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、メトキシポリエチレング
リコールアクリレート、メトキシポリエチレングリコー
ルアクリレート等のエステル化合物、N−ビニルピロリ
ドン、または前記エステル化合物とN−ビニルピロリド
ンとの共重合体、あるいはこれらとメチルメタクリレー
ト、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、ジメチルアクリルアミド等の親水性単量
体や、(シクロ)アルキルアクリレート、(シクロ)ア
ルキルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメ
タクリレート、ヘキサンジオールアクリレート、ヘキサ
ンジオールメタクリレート、ジエチレングリコールジア
クリレート、ジエチレングリコールメタクリレート、テ
トラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレ
ングリコールジアクリレート等の疎水性単量体との共重
合体等が挙げられる。これらの重合には架橋剤が用いら
れるのが通常であり、代表的架橋剤としては、ジビニル
ベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエ
チレングリコールジアクリレート等を挙げることができ
る。 硬質コンタクトレンズまたは軟質コンタクトレンズのい
ずれもその重合法は限定されず、触媒重合、放射線重合
、その他の重合法により得られたものを対象にすること
ができる。また、本発明の条件は1!I脂の重合度によ
っても左右されない。 メチルメタクリレート重合体を主成分とする硬質コンタ
クトレンズまたはヒト0キシアルキルメタクリレートを
主成分とする軟質コンタクトレンズに本発明5払を適用
した場合、酸素透過性、レンズの透明性の点で最も好適
には、質量数2乃至100(好ましくは10乃至8(L
) 、IOM eV (好ましくは50MeV)以上の
イオンエネルギーの多1i11iの重イオンビームを、
10乃至109個/C12(好ましくは102乃至10
5個10m2 )のイオン照射密度でコンタクトレンズ
に照射後、4乃至50℃(好ましくは10乃至30℃)
の湿度、塩素化酢酸(好ましくはトリクロル酸1!りの
存在下で、(好ましくは10乃至50M HZの)超音
波エツチング処理する。 [作用] 上記本発明のコンタクトレンズは、酸素透過性が極めて
高く、長期間装用が可能であると共に、細孔径がコント
ロールされているのでIll菌、蛋白質等の汚れもつき
難く、保守衛生上の取り吸いも容易である。 また、上記本発明の5沫によれば、細孔径および孔密度
をコントロールして酸素透過性が良好でしかも細菌、蛋
白質等の汚れがつき難い適度の細孔を効率的に形成する
ことができる。特に、常温付近で塩素化酢酸を用いた緩
やかな化学的条件と、超8波を用いて加速した物理的条
件とを組合せてエツチング処理を行うことにより、酸素
透過性が極めて高くしかも処理前後で透明性が実質的に
変化しない帰れたコンタクトレンズを提供することが可
能となる。 [実施例] 以下に本発明の実施例を示寸が、本発明はこれらの実施
例に限定されるものではない。 実施例1 メチルメタクリレートの触媒重含警こよって得られた中
心部厚さ 140μmの硬質コンタクトレンズにタンデ
ム型イオン加速器からの7価の酸素イオンビームを真空
中で7秒間照射した。イオンエネルギーは120M e
Vでイオン照射密度は3X105個/ cm2であった
。照tA後、コンタクトレンズを25重量%の1−リク
ロル酢酸水溶液の入った超合波発生装置く周波数: 2
8K l−I Z )に入れ、1時間、158Cでエツ
チングを行った。エツチングした]ンタクトレンズは水
で良く洗浄した。これを乾燥したコンタクトレンズは透
明であり、透明嗅はイオン照射前と変化はなかった。細
孔化(孔径100〜500人)したコンタクトレンズの
酸素透過係数を測定した結果、16x 10−8cm3
− cm/ ctn2− sec−mm)−1gであり
、イオン照射しない対照コンタクトレンズの値はOcm
3= cm/ cm2−sec−rnmHってあった。 実施例2 メチルメタクリレートの触媒重合によって得られた中心
部厚さ 130μmの硬質コンタクトレンズにタンデム
型イオン加速器からの2価の炭素イオンビームを真空中
で12秒間照射した。イオンエネルギーは100M e
Vでイオン照射密度は8x10?個/ cm2であった
。照OA後、実施例1の方法で20重量%ジクロル酢酸
水溶液を用い25℃で3時間超音波エツチングを行った
。エツチングしたコンタクトレンズは透明であり、透明
度はイオン照射前と変化はなかった。このレンズの酸素
透過係数を測定した結果、35X 10−’ C13・
Cl1l/ cmL 5ee−Inlll)+ (1で
あった。なお、イオン照射しない対照コンタクトレンズ
の値はOcl′Q3− c11/ cn+l sec・
+nn+l−I Oであった。 実施例3 ビトロキシエチルメタクリレート80重量%、ヒドロキ
シプロピルメタクリレート18重量%、エチレングリコ
ールジメタクリレート2重量%から成る単量体組成物の
触媒重合によって得られた中心部厚さ 145μmの軟
質コンタクトレンズにタンデム型イオン加速器からの5
価の酸素イオンビームを真空中で8秒間照射した。イオ
ンエネルギーは110M eVでイオン照射密度は5 
x 104個/ cm2であった。照用復、20重量%
トリクロル酢酸を使用して超音波エツチングを10℃で
4時間行った。 エツチングしたコンタクトレンズは水中に16時間浸し
て洗浄した。洗浄したものは透明であり、イオン照射前
と変化はなかった′。このレンズの酸素透過係数を測定
した結果、24X 10−’lcam3−cm/cm;
”sec−mmf(<]であった。イオン照射しない対
照コンタクトレンズの値は15x 10” Cm30m
/ CllI2−3eC−mmH(+であった。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多価の重イオンビームを照射して多数の細孔を形
    成したことを特徴とする細孔化コンタクトレンズ。
  2. (2)細孔の平均孔径が50乃至1000Å、孔密度が
    10乃至10^9個/cm^2である請求項第(1)項
    に記載の細孔化コンタクトレンズ。
  3. (3)前記コンタクトレンズがメチルメタクリレート重
    合体を主成分とする硬質コンタクトレンズである請求項
    第(1)項または第(2)項に記載の細孔化コンタクト
    レンズ。
  4. (4)前記コンタクトレンズがヒドロキシアルキルメタ
    クリレート重合体を主成分とする軟質コンタクトレンズ
    である請求項第(1)項または第(2)項に記載の細孔
    化コンタクトレンズ。
  5. (5)多価の重イオンビームを照射後、酸の存在下で超
    音波エッチング処理して多数の細孔を形成することを特
    徴とする細孔化コンタクトレンズの製造法。
  6. (6)質量数2乃至 100、10MeV以上のエネル
    ギーの多価の重イオンビームを、10乃至10^9個/
    cm^2のイオン照射密度でコンタトクレンズに照射す
    る請求項第(5)項に記載の細孔化コンタクトレンズの
    製造法。
  7. (7)前記酸が塩素化酢酸である請求項第(5)項に記
    載の細孔化コンタクトレンズの製造法。
  8. (8)前記塩素化酢酸が、モノクロル酢酸、ジクロル酢
    酸、トリクロル酢酸からなる群から選択される請求項第
    (7)項に記載の細孔化コンタクトレンズの製造法。
  9. (9)前記塩素化酢酸の濃度が10乃至40重量%であ
    る請求項第(7)項または第(8)項に記載の細孔化コ
    ンタクトレンズの製造法。
  10. (10)超音波の周波数が10乃至50KHzである請
    求項第(5)項に記載の細孔化コンタクトレンズの製造
    法。
  11. (11)質量数2乃至100、10MeV以上のエネル
    ギーの多価の重イオンビームを、10乃至10^9個/
    cm^2のイオン照射密度でコンタクトレンズに照射後
    、4乃至50℃の温度、塩素化酢酸の存在下で超音波エ
    ッチングすることを特徴とする細孔化コンタクトレンズ
    の製造法。
  12. (12)前記超音波エッチングの温度が10乃至30℃
    である請求項第(11)項に記載の細孔化コンタクトレ
    ンズの製造法。
JP63128181A 1988-05-27 1988-05-27 細孔化コンタクトレンズの製造法 Expired - Lifetime JP2763776B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128181A JP2763776B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 細孔化コンタクトレンズの製造法
GB8910885A GB2218990B (en) 1988-05-27 1989-05-11 Porous contact lens and method for making it
FR898906872A FR2632080B1 (fr) 1988-05-27 1989-05-25 Lentille de contact poreuse et son procede de fabrication
CA000600681A CA1337982C (en) 1988-05-27 1989-05-25 Porous contact lens and method for making this
US07/357,320 US5061057A (en) 1988-05-27 1989-05-25 Porous contact lens and method for making it
DE3917262A DE3917262C2 (de) 1988-05-27 1989-05-26 Kontaktlinse und Verfahren zur Herstellung der Kontaktlinse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128181A JP2763776B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 細孔化コンタクトレンズの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15069097A Division JPH1062727A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 細孔化コンタクトレンズおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298312A true JPH01298312A (ja) 1989-12-01
JP2763776B2 JP2763776B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14978434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128181A Expired - Lifetime JP2763776B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 細孔化コンタクトレンズの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5061057A (ja)
JP (1) JP2763776B2 (ja)
CA (1) CA1337982C (ja)
DE (1) DE3917262C2 (ja)
FR (1) FR2632080B1 (ja)
GB (1) GB2218990B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464109B (sv) * 1989-07-06 1991-03-11 Moelnlycke Ab Elastiskt material och absorberande engaangsartikel framstaelld daerav
GB8925246D0 (en) * 1989-11-08 1989-12-28 Nat Res Dev Gas sensor
US5269981A (en) * 1991-09-30 1993-12-14 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically microaperturing
EP0535581A1 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically microaperturing thin sheet materials
US5443886A (en) 1991-09-30 1995-08-22 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonically embedded soft thin film materials
US5314737A (en) * 1991-09-30 1994-05-24 Kimberly-Clark Corporation Area thinned thin sheet materials
CA2057968A1 (en) * 1991-09-30 1993-03-31 Lee Kirby Jameson Pressure sensitive valve system and process for forming said system
US5336452A (en) * 1992-09-23 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically area embossing thin thermoplastic film materials
US5370830A (en) * 1992-09-23 1994-12-06 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonic process for forming electret filter media
TW257671B (ja) * 1993-11-19 1995-09-21 Ciba Geigy
US7364674B1 (en) 2002-07-23 2008-04-29 Advanced Optical Technologies, Inc. Corneal implants produced by irradiation of polymer films
US20060273065A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 The Regents Of The University Of California Method for forming free standing microstructures
JP5395349B2 (ja) * 2007-11-27 2014-01-22 株式会社クレハ 多孔性ポリマー成形物の製造方法
CN102759806B (zh) * 2011-04-28 2014-04-30 星欧光学股份有限公司 具有孔隙的高透氧隐形眼镜及其制造方法
WO2016025443A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 3M Innovative Properties Company Head-mounted display system and components

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068933A (en) * 1975-03-18 1978-01-17 Maurice Seiderman Fenestrated hydrogels for contact lens use and method for making same
WO1987005850A1 (fr) * 1986-03-25 1987-10-08 Universite Catholique De Louvain Procede de realisation de perforations dans un materiau solide en feuille, dispositif d'irradiation pour la mise en oeuvre du procede et materiau perfore ainsi obtenu

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL137711C (ja) * 1961-12-27
DE1495381B2 (de) * 1963-09-07 1971-06-24 Czeskoslovenska akademie ved , Prag Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen oder kontakt linsenrohlingen aus quellfaehigen hydrogelen
GB1271423A (en) * 1968-06-27 1972-04-19 Gen Electric Improvements relating to the manufacture of sheets having holes therein by an etching process
AT296651B (de) * 1970-10-14 1972-02-25 Roland Dipl Ing Kemmetmueller Kontaktlinse
US3811999A (en) * 1970-11-19 1974-05-21 Gen Electric Etchable copolymer body
US3846521A (en) * 1971-02-03 1974-11-05 Union Carbide Corp Low energy electron beam treatment of polymeric films, and apparatus therefore
GB1375204A (ja) * 1971-04-05 1974-11-27
DE2353495C3 (de) * 1973-10-25 1984-02-02 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Erzeugung einer hydrophilen Oberfläche auf Polysiloxanelastomeren
GB1417396A (en) * 1972-01-12 1975-12-10 Ici Ltd Asymmetric membranous articles and methods for their manufacture
US4056496A (en) * 1972-10-02 1977-11-01 Corneal Sciences, Inc. Hydrogels and articles made therefrom
US4010088A (en) * 1972-11-14 1977-03-01 Japan Atomic Energy Research Institute Process for preparing highly-cured transparent resin molded products
US4038264A (en) * 1974-01-07 1977-07-26 National Patent Development Corporation Hema copolymers having high oxygen permeability
JPS5921883B2 (ja) * 1975-03-26 1984-05-23 日本原子力研究所 透明プラスチック成形体の製法
CA1125698A (en) * 1978-03-09 1982-06-15 Masaru Yoshida Process for preparing a polymer composition
GB2040970B (en) * 1978-12-19 1983-07-20 Crown City Plating Co Conditioning of caprolactam polymers for electroless plating
US4379864A (en) * 1979-02-09 1983-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Polymeric compositions and hydrogels formed therefrom
JPS56161436A (en) * 1980-04-10 1981-12-11 Tokyo Contact Lens Kenkyusho:Kk Preparation of polymer having fine through-hole
FR2483310A1 (fr) * 1980-05-29 1981-12-04 Fibar Ste Civile Immob Procede de traitement permettant de rendre hydrophiles des lentilles corneennes de contact
US4495313A (en) * 1981-04-30 1985-01-22 Mia Lens Production A/S Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester
US4388436A (en) * 1981-06-08 1983-06-14 National Patent Development Co. Permeable contact lens
JPS5848022A (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 Tokyo Contact Lens Kenkyusho:Kk 貫通孔を有する重合体の製造方法
US4450262A (en) * 1982-08-11 1984-05-22 Diamond Shamrock Chemicals Company Hydrophilic copolymer compositions useful as contact lenses
US4466705A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Michelson Paul E Fluid lens
US4709996A (en) * 1982-09-30 1987-12-01 Michelson Paul E Fluid lens
US4687806A (en) * 1985-11-15 1987-08-18 Interez, Inc. Method of reducing viscosity of radiation curable acrylate functional resin
DE3677735D1 (de) * 1985-12-17 1991-04-04 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur herstellung von halbleitersubstraten.
US4909896A (en) * 1988-02-29 1990-03-20 Hoya Corporation Process for producing contact lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068933A (en) * 1975-03-18 1978-01-17 Maurice Seiderman Fenestrated hydrogels for contact lens use and method for making same
WO1987005850A1 (fr) * 1986-03-25 1987-10-08 Universite Catholique De Louvain Procede de realisation de perforations dans un materiau solide en feuille, dispositif d'irradiation pour la mise en oeuvre du procede et materiau perfore ainsi obtenu

Also Published As

Publication number Publication date
FR2632080B1 (fr) 1992-04-30
GB2218990B (en) 1992-09-23
CA1337982C (en) 1996-01-23
DE3917262A1 (de) 1989-12-07
GB8910885D0 (en) 1989-06-28
FR2632080A1 (fr) 1989-12-01
US5061057A (en) 1991-10-29
JP2763776B2 (ja) 1998-06-11
GB2218990A (en) 1989-11-29
DE3917262C2 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01298312A (ja) 細孔化コンタクトレンズの製造法
JP2566548B2 (ja) 表面改質した外科用機器、器具、インプラント、コンタクトレンズおよびその類似物
US5080924A (en) Method of making biocompatible, surface modified materials
JP2619245B2 (ja) 透明なヒドロゲルコンタクトレンズ用ポリマー物質および該物質から成る光学的に透明な親水性コンタクトレンズ
AU630657B2 (en) Process for the encapsulation of preformed substrates by graft copolymerization
JP3050920B2 (ja) 表面を改質するためのプラズマとγ線とを併用した照射重合方法
JP2551580B2 (ja) コンタクトレンズの親水化方法
US4743258A (en) Polymer materials for vascular prostheses
WO1987005124A1 (en) Soft contact lens and process for its production
JP2707497B2 (ja) 眼科用インプラントとその製造方法
US5529727A (en) Method of treating contact lenses
RU2033165C1 (ru) Способ получения пластичного материала из коллагена
JPH06502782A (ja) 改良された眼科用インプラントとその製造方法
JP2795847B2 (ja) 2−ヒドロキシエチルメタクリレートのわずかに架橋したポリマーまたはコポリマー製のコンタクトあるいは眼内レンズおよびその製造法
US20050079365A1 (en) Method for the surface modification of silicone surfaces
US3728317A (en) Optical contact lenses and related devices
JPH1062727A (ja) 細孔化コンタクトレンズおよびその製造法
JP2000010055A (ja) 親水性眼用レンズ及びその製造方法
JP4418541B2 (ja) 紫外線吸収性眼用レンズの製造方法
JP2003215509A (ja) 親水化表面を有するシリコーンハイドロゲルからなるソフトコンタクトレンズの製造方法及びソフトコンタクトレンズ
WO2003030940A1 (en) Method for the surface modification of silicone surfaces
JPS6294819A (ja) コンタクトレンズ
RU2077873C1 (ru) Синтетическая роговичная линза и способ ее изготовления
JPH08286155A (ja) 装用性に優れた含水ソフトレンズ
JPH0134363B2 (ja)