JPS586534B2 - アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ - Google Patents

アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ

Info

Publication number
JPS586534B2
JPS586534B2 JP49101934A JP10193474A JPS586534B2 JP S586534 B2 JPS586534 B2 JP S586534B2 JP 49101934 A JP49101934 A JP 49101934A JP 10193474 A JP10193474 A JP 10193474A JP S586534 B2 JPS586534 B2 JP S586534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acetaldehyde
reaction
palladium
harz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49101934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5129391A (ja
Inventor
小野打喬
松比良伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP49101934A priority Critical patent/JPS586534B2/ja
Publication of JPS5129391A publication Critical patent/JPS5129391A/ja
Publication of JPS586534B2 publication Critical patent/JPS586534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパラジウム塩及び銅塩を触媒とするエチレンの
酸化によるアセトアルデヒドの製造の際触媒液中に蓄積
する有機固形物を主体とする沈澱物を効果的に処理し触
媒を再生する方法に関する。
パラジウム塩及び銅塩を触媒としてエチレンを分子状酸
素により酸化してアセトアルデヒドを製造する方法は所
謂ワツカー法或いはへキスト−ワツカー法等として良く
知られており、これらの方法に於いては塩化パラジウム
及び塩化第2銅を主体とするレドツクス系触媒の水性溶
液中に連続的にエチレン及び酸素又は空気を導入して反
応せしめ、生成するアセトアルデヒドが該反応液より分
離されるが、長時間の運転では触媒が次第に還元ざれ活
性が低下するため一般に反応塔に隣接して触媒再生塔を
設け、必要に応じて反応系より触媒液の一部を抜出し、
通常は塩酸々性下に酸素を導入して加熱処理し再び活性
な塩化パラジウム及び塩化第2銅に酸化せしめ反応系に
戻す方法が採られている。
しかし、実際にかかる方法を工業的規模に於いて実施し
た場合には触媒再生塔の有無に関らず、触媒液中に不溶
性の有無固形物を主体とする沈澱(以下、ハルツと称す
る)が生成し、次第に蓄積してくるため、触媒活性の低
下は避け難いのが現状である。
このハルツの成因及び具体的な組成等については必ずし
も詳らかではないが、反応中副生する重合物、低分子有
機化合物、パラジウム或いは銅の不溶性塩、錯体等の複
雑な結合物から成っているものと推定され、特に触媒有
効成分であるパラジウム及び銅を吸着、或いは包含して
不活性化してしまうため触媒活性の維持を阻害する大き
な要因となっている。
従って、触媒活性を長時間安定して維持するためには反
応により低原子価の塩に還元されるパラジウム及び銅の
再酸化による触媒再生は当然のこと乍ら、それ以外にこ
のハルツを除去し、その内に含包、吸着された触媒構成
成分を活性な形で回収することが重要な課題として要求
される。
このハルツは通常の有機溶媒、中性乃去酸性の水には溶
解が極めて困難或いは全く不可能であるため、その除去
、分解は非常に難しいとされており、従来より温度15
0〜160℃で塩化第2銅の存在下に分解する方法が知
られている(ドイツ特許第1,146,045号、同第
1,149,703号等)が、この方法では分解率が低
いと共にハルツの分解に伴い有機塩素化物が副生するこ
と及び分解後の液が褐色となり油状の分解物が生成する
こと等の難点があり(勿論、この処理後の液を直接触媒
液中に循環使用することは不可能である)充分な処理法
とは到底言い難い。
本発明者らはかかる現状に鑑み、エチレンの酸化による
アセトアルデヒド合成触媒の触媒活性維持のため触媒液
よりのハルツの除去及びハルツに包含或いは吸着された
触媒有効成分を活性な形で回収する方法に開し、鋭意研
究を重ねた結果、触媒液よりハルツを分離し、アルカリ
金属水酸化物の水溶液で処理するとハルツが溶解すると
共にハルツ内に包含或いは吸着されている触媒構成成分
たるパラジウム及び銅が夫々酸化パラジウム、水酸化第
2銅として新たに不溶性の沈澱として析出してくるため
、このアルカリ処理液を濾過することにより触媒構成成
分のみを効果的に回収し得ることを見い出し、更にはこ
の濾取された酸化パラジウム及び水酸化第2銅を塩酸で
処理することにより夫々容易に活性型の触媒成分に転換
し得ることを組合せることにより、本発明の方法を完成
するに至った。
即ち、本発明の方法によれば単なるハルツの分解法と異
なり、ハルツを完全に分解して有効成分のみを回収し、
しかもそれを再び活性な触媒成分として再生することが
出来ると共にハルツ分解に伴う分解生成物の触媒液中へ
の残留乃至混入、その処理の困難な有機塩素化物の生成
、分解処理操作中の触媒構成成分の還元等好ましくない
現象が全く生じないため、処理後の液をそのまま触媒液
として循環使用することができる等触媒再生法として極
めて優れた利点を有する。
本発明の方法について代表的な実施の態様の1例を示す
添附の概念図を基に更に詳細に説明すれば、アルデヒド
合成反応器より抜出される触媒液は導管1より濾過機A
に導入され、濾液は導管5より触媒液貯槽Bに送られる
この場合バルブホは開かれ、バルブニは閉じられている
次にバルブホ、ニ共に閉じ、導管2よりアルカリ金属水
酸化物の水溶液が供給され、濾過機A内に固型物として
残存しているハルツを溶解する。
この場合、使用するアルカリ水溶液は水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化リチウムいずれを用いても何
ら差支えはないが、経済性の点からは通常、水酸化ナト
リウムが用いられる。
尚、アンモニア水溶液を用いてもハルツを溶解すること
はできるが、この場合には触媒構成成分のパラジウム及
び銅がアンモニアの錯体として溶解してしまうため、本
発明の方法に於いては不適当である。
使用するアルカリの濃度、量については特に制限はなく
比較的低濃度の液で充分であり、例えば、ハルツ乾燥時
重量として1kgに対し2%程度の水酸化ナトリウム水
溶液として25〜30l程度で充分である。
勿論、これらはハルツの性状、反応温度等によって適宜
増減される。
反応は室温でも充分進行するが、反応熱があるため実施
する際の温度は通常40〜60℃位となる。
反応速度は極めて速く通常の条件下に於いては数分乃至
数十分以内で殆んど完結する。
ハルツが溶解した後バルブ二を開き導管4よりハルツの
アルカリ溶液を排出する。
この際濾過機A内には酸化パラジウム、水酸化第2銅の
沈澱が生成、残存しているが、これを必要に応じて若干
の水によって洗浄した後バルブ二を閉じ、次に導管3よ
り塩酸を供給して残存物が溶解される。
この塩酸処理に対しては特に加温する必要はなく室温、
即ち15〜35℃程度で行われ、残存物の量にもよるが
、通常は殆んど数分以内に全て溶解する。
塩酸添加量についても同様に残存物の量によって異なり
必ずしも一律には規定し得ないが、通常ハルツ1kg(
乾燥時重量)を処理する場合には3%塩酸として4〜5
l程度で充分と言える。
この塩酸処理によってパラジウム及び銅は前記エチレン
の酸化によるアセトアルデヒド合成の触媒として活性な
塩化パラジウム、塩化第2銅に転換され水中に溶存した
状態で得られるため、この液はバルブホを開いて導管5
より触媒液貯槽Bに送られ、先に濾別された触媒液母液
と合わされ、適宜その濃度を調整された後導管6を通し
て反応器に循環再使用される。
尚、本発明は以上説明した方法のみに限らず、種々変更
実施し得ることは言う迄もなく、本発明はこれらによっ
て何ら制限され得ないことは勿論である。
実施例1 アルデヒド合成用触媒30lを濾過機を用いて処理し、
固形物1.65kg(乾燥時重量)を得た。
この固形物を内側にグラスライニングを施した60lの
鉄製容器に移し2%水酸化ナトリウム水溶液約42Aを
加え、温度50〜60℃で良く攪拌する。
この処理によりハルツは溶解し褐色の水溶液となる。
このハルツ水溶液を濾過機により濾過し、濾液は排出す
る。
残溜物は蒸溜水約10lで洗後3%塩酸水溶液7.5l
で浸し、そのまま濾過する。
この濾液は塩化第二銅41g/l、塩化パラジウム0.
39g/lを含有して居り、アルデヒド合成用触媒とし
てそのまま使用出来る。
実施例2 直径60mm、長さ70cmの上部に気液分離器を備え
たガラス製の連続式反応器に塩化パラジウム0.125
wt%及び塩化第2銅8.86wt%を含な触媒水溶液
650mlを仕込み、これにエチレン75vol%、酸
素19vol%及び窒素6vol%から成る反応ガスを
反応器底部のガス分散器を通して100l/hrの流量
で吹込み、常圧にて94℃の温度で反応させた。
反応器出口ガスを捕集しガスクロマトグラフィーにより
分析した結果、反応が定常状態に達した当初の反応成績
はアセトアルデヒド生成速度7.97g/l・hr;選
択率96.4%であった。
随時触媒を分析し、消費された塩素、パラジウム、銅を
補給しつつ、反応を継続して行ったところ、反応開始よ
り約1箇月経過した頃から反応が不安定になり始めた。
即ち、アセトアルデヒド生成速度及び選択率がそれぞれ
5.0〜7.6g/l・hr、及び65〜97%の範囲
で変動し、選択率の下った時は炭酸ガスの生成がその分
だけ増加した。
また触媒液のpHが変動し、液中には固形物が多く存在
するようになり、反応開始後45日目には触媒1l当り
、乾燥重量にして120gに達した。
この時点で反応を中断し、触媒液を抜出し、実施例1と
同様にして再生処理をした。
得られた再生触媒液に塩化パラジウム、塩化第2銅、酢
酸第2銅を加えて再生処理の際の損失分を補い、触媒液
中のPd2+、Cu2+、Cl−を反応当初の仕込液の
組成と同じになるように調整して、再び上記と同様にし
て反応をさせた結果、アセトアルデヒド生成速度8.0
1g/l・hr;選択率97.0%の反応成績が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の代表的な実施の態様を示す概念図である
。 図中の記号、数字については本文中で説明してあるため
省略する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化パラジウム及び塩化第2銅を主成分として含む
    触媒を用いてエチレンの酸化によるアセトアルデヒドを
    製造する際、触媒液中に蓄積する有機固形物を主体とす
    る沈澱物を分離し、アルカリ金属水酸化物の水溶液で処
    理し、この際生成する不溶物を分離取得してこれを塩酸
    で処理することを特徴とするアセトアルデヒド合成触媒
    の再生法。
JP49101934A 1974-09-06 1974-09-06 アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ Expired JPS586534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49101934A JPS586534B2 (ja) 1974-09-06 1974-09-06 アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49101934A JPS586534B2 (ja) 1974-09-06 1974-09-06 アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5129391A JPS5129391A (ja) 1976-03-12
JPS586534B2 true JPS586534B2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=14313731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49101934A Expired JPS586534B2 (ja) 1974-09-06 1974-09-06 アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586534B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772930A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Sumitomo Chem Co Ltd Removal of deposited palladium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1146045B (de) * 1958-05-21 1963-03-28 Hoechst Ag Verfahren zur Regeneration von Olefinoxydationskatalysatoren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1146045B (de) * 1958-05-21 1963-03-28 Hoechst Ag Verfahren zur Regeneration von Olefinoxydationskatalysatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5129391A (ja) 1976-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02203939A (ja) コバルト触媒及びマンガン触媒を回収且つ再生する方法
US4101635A (en) Method for regenerating and recycling catalyst for oxidation of sulfur dioxide
JP6717849B2 (ja) ジアルキルカーボネート合成に使用した失活触媒を回収および再生するプロセス
JPS6050168B2 (ja) シクロヘキサノ−ル及びシクロヘキサノン含有反応混合物を調整する方法
US3457046A (en) Sulfur production
JPS586534B2 (ja) アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウ
JPS56100105A (en) Recovering and treating method for waste hydrochloric acid
EP1315693A1 (en) Recovery of metals by incineration of metal containing basic ion exchange resin
JPH11137959A (ja) 窒素酸化物の除去方法とその装置
US3284351A (en) Water purification method
JP4013010B2 (ja) 触媒の洗浄再生方法
CA1085879A (en) Continuous process for the removal of non-paraffinic hydrocarbons from paraffinic hydrocarbons
Kenigsberg et al. Effect of catalyst composition on decreasing of CO2 and CO formation in synthesis of aromatic acids
JPS586535B2 (ja) アセトアルデヒドゴウセイシヨクバイノサイセイホウホウ
CN101177394A (zh) 粗对苯二甲酸(cta)残渣回收及触媒纯化再生系统及方法
US3463740A (en) Formaldehyde in the removal of nitrate ions from regenerated alkylation catalysts
JP2780652B2 (ja) ルテニウム系再生触媒
US2824886A (en) Regeneration of cuprous ammonium salt material
US2972512A (en) Method of removing hydrogen sulphide from gases and recovering sulphur therefrom
JPH0910602A (ja) 湿式酸化処理用触媒の再生方法
JP3644050B2 (ja) アンモニア性窒素と金属塩を含む水の処理方法
JPS58114733A (ja) 触媒の再生処理法
JP3949457B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの回収方法
SU1325040A1 (ru) Способ очистки этилена от оксида углерода
JPS607953B2 (ja) ヒドラジン含有廃水の処理法