JPS5862886A - 記憶制御方式 - Google Patents

記憶制御方式

Info

Publication number
JPS5862886A
JPS5862886A JP56161006A JP16100681A JPS5862886A JP S5862886 A JPS5862886 A JP S5862886A JP 56161006 A JP56161006 A JP 56161006A JP 16100681 A JP16100681 A JP 16100681A JP S5862886 A JPS5862886 A JP S5862886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
data
block
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56161006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Genma
和寿 源馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56161006A priority Critical patent/JPS5862886A/ja
Publication of JPS5862886A publication Critical patent/JPS5862886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0215Addressing or allocation; Relocation with look ahead addressing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主記憶の情報の一部を写しとして保持する高速
な緩衝記憶装置(以下、バッファメモリと称する)を具
備した情報処理装置において、主記憶からバッファメモ
リに対する情報のブロック転送の制御方式に関するもの
である。
周知のように、比較的大型の計算機では、主記憶の情報
の一部を該主記憶より高速なバッファメモリに予め保持
しておき、処理の過程で必要な情報がバッファメモリに
存在する場合は、主記憶から情報を読み出す代りに、バ
ッファメモリより該当情報を読み出すことによって処理
の高速化を実現している。このような計算機におけるバ
ッファメモリの制御方法は、要求される計算機の性能/
コスト、その計算機が採用する回路系や処理方式、ある
いはバッファメモリ用素子としてその時代に入手できる
メモリ素子の種類等、種々の要因により異っている。
第1図は種々の計算機に広く採用されているセット・ア
ンシアテイプ方式による従来のバッファメモリ制御を説
明するだめの図である。第1図において、100はアク
セスする24ビツトの実アドレス、101はバッファメ
モリに格納されているデータの主記憶上のアドレスを保
持するアドレス・アレイ、102,108は比較回路、
104はバッファメモリ、105はセレクタ、106は
主記憶、’ 107は105と同じくセレクタである。
さて、バッファメモリを具備する処理装置の主記憶は、
バッファメモリへの取り込み単位に関連させて、適当な
情報の単位(ブロック)に分割されているのが通常であ
る。第1図の例では、主記憶106は64のカラム(C
o−C63)とル個のロウ(Ro〜RrL−1)によっ
て分割される64×九個のブロックより構成されている
。アドレス付lの方向は、RIOのCOよりC63の方
向に進み、次にR1のCoよりC63の方向に進む。同
様にR2,R3,・・・R4−0の方向にアドレス付け
される。したがって主記憶を増設する場合はRの数ケ増
加すればよいが、増設の最小単位は1個のRを構成する
Co−C63の641固のブロックである。このような
ブロック構成よりなる主記憶106に対応して、バッフ
ァメモリ104およびアドレスアレイ101は、それぞ
れCO〜C63の64個のカラムに分割され、さらに第
1図の例では、1つのカラムは主記憶の同一カラム内の
ロウ(Ro −gr+−1)のうち、いずれか2つを保
持できるように2つのロウ(?”0.71)より構成さ
れている。
一方、主記憶106をアレセスする実アドレス10(1
,18ビツトのブロックアドレス(ビット8〜20)、
6ピツトのカラムアドレス(ビット21〜26)、2ビ
ツトのブロック内アドレス(′ビット27〜28)、8
ビツトのバイトアドレス(ビット29〜81)の各フィ
ールドに分割される。主記憶に対するフェッチアドレス
では、アドレス・アレイ101により、まず求めるデー
タがバッファメモリ104に取り込まれているかどうか
調べる。第1図では、カラムアドレスを示す信号線20
1によって方ラムアドレスC1がアドレシングされた場
合を示している。カラムC1によって読み出されるアド
レスアレイ101の内容■、■は、それぞれ@205.
206を経由して比較回路102.108に入力される
。他方、アクセスする実アドレス100のブロックアド
レスフィールドを示す信号線200が、比較回路102
 i?よび103の池の入力に送出される。比較回路1
02および103は、アクセスする実アドレス100の
ブロックアドレスとアドレスアレイ101のカラムC1
から読み出された内容■、■をそれぞれ比較する。比較
の結果、例えば内容■とブロックアドレスが一致したと
すると、信号線20Bがアクティブになり(この時、信
号線204はインアクティブとなる)、実アドレス10
00カラムアドレス201とブロック内アドレス202
によりアクセスされている上記内容■に対応するバッフ
ァメモリ104のブロック■のデータが続出し線207
、セレクタ105およびセレクタ107t−介して読出
しデータ線212に出力される。
上記比較回路10S、 10Bでの比較の結果、該当す
るブロックがバッファメモリ104に格納されていない
場合は、主記憶106に対して7エツチアクセスが行わ
れ、主記憶106からフェッチされた処理に必要なデー
タは読出し線2,10 、セレクタ10?を介して続出
しデータ線212に出力される。この時、フェッチデー
タを含む該当ブロック全体がバッファメモIJ 104
の主記憶106と同一カラムのいずれかのブロックに転
送され、同時に醪当ブロックに対応するブロックアドレ
スがアドレスアレイ101に登録される。第1図に示す
例では、上記1106のC1カラム、′BIlロウのブ
ロック■がバッファメモリ104のClカラム、roク
ロウブロック■として転送され、この時、アクセスした
ブロックアドレスはアドレスmzooを経て、アドレス
アレイ101内のCzカラム、roロロウ■として登録
される。
ところで、一般的にブロックの大きさは、主記憶の読出
し線による1回の転送量より大きいため、主記憶からバ
ッファメモリへのブロック転送は、連続した数回の転送
サイクルに分けて行われる。
第1図の例では、ブロックの大きさは、主記憶106か
らの1回の読み出し量の4倍に等しく、シたがって、実
アドレス100のうちの2ビツトのブロック内アドレス
(ビット27.28)として割当てられる。
第2図は第1図のバッファメモ’) 104の1ブロツ
クの構成を表わす。ブロック104Aは、小ブロックα
l bm ’およびdより構成され、それぞれは、主記
憶からの1回の転送量に等しく、それぞれに対するアク
セスアドレスのアドレス付けの順は′α。
b、c、dの順である。
′5fJ8図、第4図はそれぞれ7エツチアクセスにお
いてデータがバッファメモリにある場合とない場合の処
理の時間的な流れを示す。
第8図は、tlの時刻に7エツチ(FB)を指定するマ
イクロ命令■が発行され、続いて読出しデータの演算処
理を指示するマイクロ命IRD)00、次のフェッチの
ためのアクセスアドレスの計算を指示するマイクロ命令
(AD)(!)、FB■とは別の7エツチを指示するマ
イクロ命令(FE)[相]、およびF W■の続出しデ
ータの演算を指示するマイクロ命令(几D)■が、それ
ぞれ時刻t2゜t3 + ’4およびt、に発行される
ことを示す。期間tai1−峠は処理装置の1マシンサ
イクルを示す。
FEC!よびFE■でアクセスしたデータがバッファメ
モリにある場合のマイクロ命令の処理は第8図に示しだ
ようになるが、’FE■でアクセスしたデータがバック
アメモリ・にない場合の動作は第4図を用いて説明され
る。
第4図は、第8図と同じマイクロ命令列が発行された場
合を示す。時刻t2で発行されるFEG)に対応するデ
ータがバッファメモリにないと、データはバックアメモ
リよりアクセス時間の遅い主記憶より読出されるため、
次のマイクロ命令RD■の実行は時刻t6まで待たされ
る(こ\で、主記憶のアクセス時間はバックアメモリの
それより4倍遅いと仮定している)。したがって、・こ
の場合、RD■はt6〜tヮ間で実行され、続いて77
〜78間でAD(わが実行される。
一方、RD■の実行と並行して、主記憶よりバッファメ
モリに対してブロック転送が行われる。
第2図で示したように、lブロックが4つの小ブロック
で構成される場合、lブロックの転送は、第4図に示す
ように4回の連続したマシンサイクルA、 B、 C,
Dを必要とする。すなわち、時刻t6からtloまでは
バッファメモリに対する書き込み動作が行われており、
その間バッファメモリはビ・ジー状態となる。したがっ
て、マイクロ命令FE@の実行はブロック転送の終了時
刻t1otで待たされる。
このように、従来はフェッチアクセスに伴ってバッファ
メモリに対するブロック転送が生ずると、直後の主記憶
アクセスはブロック転送が終了するまで待たされるとい
うオーバヘッドが発生し、処理速度が低下する問題があ
った。
本発明の目的は、バックアメモリを具備した情報処理装
置において、該バッファメモリに対するブロック転送中
、後続の主記憶アクセスが待たされることにより生ずる
オーバヘッドを解消し、処理装置の性能を向上させるこ
とにある。
しかして、本発明の特徴はブロック転送におけるバッフ
ァメモリへのデータ書込み期間を複数の期間に分割し、
該分割した期間の間に他の記憶アクセス動作を実行する
もので、これにより、ブロック転送直後の主記憶アクセ
スが、一連のブロック転送動作の終了まで待たされると
いうことはなくなり、処理のオーバヘッドが解消される
以下、本発明の一実施例につき図面を用いて詳細に説明
する。
第5図は本発明の一実施例で、バッファメモリ同辺のア
ドレス制御部の構成を示したものである。
第5図において、110はアドレスレジスタ、111は
+1回路、llzはアドレス待避レジスタ、118は制
御回路である。
主記憶をアクセスする実アドレス100のうち、アドレ
スアレイ101およびバッファメモリ104をアクセス
するのに必要なカラムアドレスおよびブロック内アドレ
スは、アクセスアドレスヲ伝える信号線211およびセ
レクト回路108およびその出力1212を経由してア
ドレスレジスタ110にセットされる。このうち、ブロ
ック内アドレスはセレクタ109およびその出力線21
B ’e経由し、アドレスレジスタ110にセットされ
るようになっている。
求めるデータがバッファメモリ104内にない場合、ブ
ロック転送が生ずるが、主記憶からのデータ転送線21
0を介してバッファメモ!J 104へのd込み、デー
タが送出され、バッファメモ!J 104への曹込みが
終了するたびに、アドレスレジスタ110のブロック内
アドレスを保持する部分110Bの内容は、ソノ出力m
 216 オよび+1回路111、信号線217、セレ
クト回路109およびその出力# 21@を経てアドレ
スレジスタの一部110 Bに再びセットされる。
すなわち、ブロック転送の開始時点でブロック内ア゛ド
レスの値が”oo ’だった場合、バッファメモリ】0
4への1回目の書込みが終了すると′″01”に更新さ
れ順次″10”、  @11’″というように、アドレ
スレジスタ110の一部110Bは1つのブロック転送
期間に更新される。
一方、アドレス待避レジスタ112.には、ブロック転
送の最初の転送データがバッファメモリ104に送出さ
れた時点で、アドレスレジスタ110の内容を出力線2
15を介して待避しておき、出力線218ヲ介してセレ
クタ108の一方の入力側に接続することによって、待
避しておいた値を元のアドレスレジスタ110に戻せる
ようにする。
制御回路118は内部にカウンタを持ち、ブロック転送
によるバッファメモリ荀4への書込み回数をカウントし
ミ カウント値に応じて必要な制御信号を生成する。第
6図は制御回路11Bの詳細図である。第6図で114
がカウンタを示し、そのカウントトリガ端子(T端子)
の入力線221には、ブロック転送データが送出される
毎にパルスが加えられてカウントアツプされ、2に対応
する出力端子穐、および21に対応する出力端子U1の
それぞれに接続される出力線2I22および22Bに該
カウント値が現れる。カウンター14の値はデコーダ1
15によりデコードされ、カウント値が定められた値に
達すると、出力線219あるいは220がアクティブ゛
となる。
第7図は第5図および第6図に関連する動作の時間的な
流れを説明するための図で、先の第8図および第4図に
対応するものである。以下、第7図に本とづいて第5図
および第6図の動作全説明する。
第7図のt8までのマイクロ命令の動作は前述した第4
図の動作と同じであるが、主記憶より送出、1:1 されるブロック転送の第1データXに同期し7てtoの
時点で第6図のカウンター14.は1ltllになる。
さらにブロック転送の第2データBに同期してtヮの時
点で12″となる。ブロック転送は後述する方法でt8
〜tユ。の聞は中断するため、カウンタ114の動作も
中断する。t工。より再びブロック転送の第3データ”
t’llで第4データDが送出される。
このときカラ/りは再び動作して@8”、続いてn O
+++となる。第6図におけるデコーダ115は、カウ
ンタの埴(Uo 、Ux )が1′″を示すとき、その
出力線(制僧1線)219がアクティブとなり、@3″
を示すとき出力線(制御@)220がアクティブとなる
。したがって、制御線219を第5図における待耐レジ
スタ112のセット条件に、また、制御線220を、セ
レクタ108および109が待避レジスタ112の内容
をアドレスレジスタ1100入力に選択するように設定
する。さらに匍制御線220はアドレスレジスタ110
の一つのセット条件とする。このように制御することに
より、第7図Vこおけるto。
の時点で待避レジスタ112の値がアドレスレジスタ1
10に杏セットされる。
上記の方法により第7図におけるtoの時点では、ブロ
ック転送を起動したマイクロ命令■に後続する別のマイ
クロ命令FE[相]のバッファメモリアクセスの開始か
り能となり、t8〜t10の期間に一フィクロ命傾助の
フェッチ動作は完了するから、toの時点で次のブロッ
ク転送の起動が開始できる。
第8図はブロック転送を第7図のように中断するだめの
主記憶側の構成例を示したものである。
すなわち、主起!意をそれぞれ独立にアクセスできる記
憶ユニット116および117に分割し、これらをイン
タリープの手法によりアドレス付けする。
そして、例えば@、■、■、■で構成される1つのブロ
ックを読み出す場合、最初に@、■を同時に読出し、そ
のアクセスが終了してから@、■をアクセスする。第8
図において、11.8 、119 は続出しレジスタ、
120は選択回路を示す。
第8図のようなアクセスを行うことにより、第7図で示
したような中断されるブロック転送を実現するのは容易
である。第4図で示した従来技術のブロック転送は、一
般的に第9図に示すように、主記憶を独立ユニツ) 1
21−124に分割し、これらをインタリーブするアド
レス付けを行うことにより実現されるが、第9図の主記
憶装置は、各主記憶ユニットからそnらの選択回路12
9に至るまでの回路が、第8図のそれと比べてより初雑
で、かつ1重用部品が多くなる。
9トロ9明り、た如く、本発明によれば、主記憶の悄鰻
の一部を昭納するバッファメモリを具・岡するT+ff
外処FI!kL fU vCおいて、バッファメモリへ
のブロック転送によるfk kメモリアクセスの待ち時
間を解消して、ηロ、十里曲能の向上を実現でさ、さら
に主記憶装置の構成が簡単かつ安価になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術のバッファメモリ制御を説明するだめ
の図、第2図はバッファメモリの1ブロツクの構成用を
示す図、第8図はバックアメモリにデータがある場合の
マイクロ命令処理の従来例を示す図、弟4図はブロック
転送が生じた4合のマイクロ命令処理の従来例を示す図
、第5図は本発明の一実昇:′夕11で、特にバラフナ
メモリのアドレス制御部を示す図、第6図は第5図にお
ける制御回路の詳和1図、第7図は本発明を連中した場
合のブロック転送動作を説明する図、第8図は本発明を
実現するための主記憶構成の一実施例を示す図、第9図
は第8図どの対比を行う7tめの主記憶構成の従来例を
示す図である。 100・・・実アドレス、10l・・・アドレスアレイ
、11J4・・・ハッファメモIJ、106・・・主記
憶、110・・・アドレスレジスタ、112・・・アド
レス#避レジスタ、118・・・制御回路、11f3,
 li?・・・主記憶ユニット。 16図 オフ図 yvツlメt′)1込w    、A       s
     −−−−−−−−−c       o−7
Lカフ〉7六カ   /    ;)/       
     、、、   、θ′オ8図 オ9図 520−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 命令およびデータを蓄積するための主記憶装置と、
    該主記憶装置の予め定められた単位の情報を保持するバ
    ックアメモリとを具備する情報処理装置において、処理
    の過程で必要な情報が前記バッファメモリにない場合に
    前記主記憶装置から前記バッファメモリにブロック転送
    を行う際に、一連のブロック転送動作を複数の期間に分
    離して行い、該分離した期間の間に他の記憶アクセス動
    作を実行することを特徴とする記憶制御方式。
JP56161006A 1981-10-12 1981-10-12 記憶制御方式 Pending JPS5862886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161006A JPS5862886A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 記憶制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161006A JPS5862886A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 記憶制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862886A true JPS5862886A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15726783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161006A Pending JPS5862886A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 記憶制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61109146A (ja) 先行制御方式
US4688188A (en) Data storage apparatus for storing groups of data with read and write request detection
JPH04140880A (ja) ベクトル処理装置
JPH03189843A (ja) データ処理システムおよび方法
US7073034B2 (en) System and method for encoding processing element commands in an active memory device
US4737908A (en) Buffer memory control system
JPS5862886A (ja) 記憶制御方式
JPS60205760A (ja) メモリ制御装置
JPS59214977A (ja) デ−タ処理装置
JPH01273132A (ja) マイクロプロセッサ
JPS6391756A (ja) 記憶装置の部分書き込み命令処理方式
JP2924004B2 (ja) 命令コード転送方式
JPH0364903B2 (ja)
JPH01305452A (ja) バッファ記憶装置のストア制御方式
JPS6321276B2 (ja)
JPH0438560A (ja) ストアデータ転送方式
JPS6343782B2 (ja)
JPH0433059B2 (ja)
JPH0412491B2 (ja)
JPH0756807A (ja) メモリバンク自動切替システム
JPH01159745A (ja) 部分書き込み制御方式
JPH0520182A (ja) 情報処理システム
JPS5914050A (ja) メモリ制御方式
JPH0342721A (ja) 情報処理装置
JPS6359169B2 (ja)