JPS5862806A - Pcm信号記録装置 - Google Patents

Pcm信号記録装置

Info

Publication number
JPS5862806A
JPS5862806A JP16076381A JP16076381A JPS5862806A JP S5862806 A JPS5862806 A JP S5862806A JP 16076381 A JP16076381 A JP 16076381A JP 16076381 A JP16076381 A JP 16076381A JP S5862806 A JPS5862806 A JP S5862806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
words
error
error correction
word
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16076381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237629B2 (ja
Inventor
Shinya Ozaki
尾崎 真也
Kentaro Odaka
健太郎 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16076381A priority Critical patent/JPH0237629B2/ja
Publication of JPS5862806A publication Critical patent/JPS5862806A/ja
Publication of JPH0237629B2 publication Critical patent/JPH0237629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、バーストエラー及びランダムエラ−の何れ
に対してもエラー訂正能力が高いエラー訂正可能な符号
化がなされたPCM信号記録装置に関する。
本願出願人は、先にバーストエラーに対して有効なデー
タ伝送方法としてクロスインターリープと称するものを
提案している。これは、第1の配列状態にある複数チャ
ンネルのPCMデータ系列の各々に含まれる/ワードを
第1の誤り訂正符号器に供給することによって第1のチ
ェックワード系列を発生させ、この第1のチェックワー
ド系列及び複数チャンネルのPCMデータ系列を第コの
配列状態とし、夫々に含まれる/ワードを第コの誤シ訂
正符号器に供給することによって第コのチェックワード
系列を発生させるもので、ワード単位でもって二重のイ
ンターリーブ(配列の並び変え)を行なうものである。
インターリーブは、共通の誤シ訂正ブロックに含まれる
チェックワード及びPCMデータを分散させて伝送し、
受信側において元の配列に戻したときに、共通の誤シ訂
正ブロックに含まれる複数ワードのうちのエラーワード
数を少なくしようとするものである。5つまり、伝送時
にバーストエラーが生じるときに、このl々−ストエラ
ーを分散化することができる。かかるインターリーブを
二重に行なえば、第1及び第ユのチェツクワーYの夫々
が誤り訂正ブロックを構成することになるので、チェッ
クワードの何れか一方でエラーを訂正できないときでも
、その他方を用いてエラーを訂正することができ、した
がってエラー訂正能力を一層向上させることができる。
ところで、lワーY中の/ピットでも誤っているときに
は、lワード全体が誤っているものとして取如扱われる
ので、ランダムエラーが比較的多い受信データを扱う場
合には、必ずしもエラー訂正能力が充分であるとは言え
ない。
そこでこの発明では、/ブロック内の2ワードエラーま
で訂正でき゛、誤ル位置が判るときには、3ワードエラ
ー或いa+ワードエラーも訂正することができる訂正能
力の高い誤シ訂正符号(隣接(b−adjacent 
)コードの一種)を上述の多重インターリープと組合せ
るようにしたものである。また、この誤シ訂正符号は、
/ワードエラーだけを訂正の対象とする場合には、復号
器の構成を頗る簡単とできるIVj9を有している。更
に、この発明では、誤シ訂正符号化がなされたPCM信
号の系列と誤シ訂正用の冗長符号の系列とを磁気テープ
の長手方向に延長する互いに平行な複数本のトラックに
別個に記録するようにしたものである。このようにする
ことで、lAb訂正符号の共通の/ブロックに含まれる
ワードが対応する別個のトラックに分配され、同期やメ
モリーの制御が簡単化されるのみ宿らず、トラック間の
距離を成る程度大きくすることで、記録再生時に生じる
ドロップアウトなどのエラーがトラック毎に独立したも
のとなシ、誤シ訂正符号の/ブロックに含まれるワード
が訂正可能な範囲を越えるほど誤ることを少なくするこ
とができる。
まず、この発明に用いる誤り訂正符号について説明する
。誤り訂正符号を記述する場合、ベクトル表現或いは巡
回群による表現が用いられる。まず、GF(21上では
、既約なm次の多項式F(x)を考える。′01とl/
lの元しか存在しない体() F (2)の上では、既
約な多項式”(X)は、根を持たない。そこで(F(x
)= 0 )を満足する仮想的な根αを考える。このと
き、零元を含むαのべき乗で表わされる2m個の相異な
る元O1α、α2.α3・・・・・・・・・・・・αm
″″1は、拡大体G F (2m)を構成する。
G F (2m)は、() F (21の上のm次の既
約多項式F (X)を法とする多項式環である。G F
 (2m)の元は、ムα=(z ) 、 αt =(x
2 ) 、 ・・・、・、、、、 、 αm −1=(
xm−31の線形結合でかきあられすことができる。即
ちa0+a1(xl+a2(x21+・・・・・・・・
・・・・+am−1(xm−1)=a0+a1α+a、
α2+・・・・・・・〜・・・・・・・・・・・・−・
・・十am−1αm−1あるいは(am−11am−2
e・・・・・・・・・・r &1 v al + a。
)ここで、a01a工、・・・・・・・・・・・・t 
am−s (G F(p)となる。
−例として、() F (28)を考えると、(mod
、 F(x)=x”+x’+x”+x”+ 1 )で全
てのgビットのデータは a、x’+a、:c’+a、x’十a4x’+a、x”
+a2x”+a1x + ao又は(% + as +
 a5 t a4 t a3 + a2 + al +
 ao)で書きあられせるので、例えばa7をMSB側
、a。
をLSB[に割シ当てる。anは、GF (21に属す
るので、0又は/である。
また、多項式F(x)から(mXm)の下記の行列Tが
導かれる。
他の表現としては、巡回群を用いたものがある。
これは、 G F (2m)から0元を除く、残)の元
が位数2m−1の乗法群をなすことを利用するものであ
る。G F (2m)の元を巡回群を用いて表現すると
θ、/(=α2m−1)、α、α2.α3.・・・・・
・・・・α3m1となる。
さて、この発明では、mビットをlワードと1nワード
でlゾロツクを構成するとき、下記のパリティ検査行列
Hにもとすいてに個のチェックワードを発生するように
している。
また、行列TKよっても同様にパリティ検査行列Hを表
現することができる。
但し、■は、(mXm)の単位行列である。
上述の倒れの表現も本質的に同一であシ、また1111
゜ 第1列を全て/又は■どじ、上記の第(n−1)列まで
の構成としても良い。更に、弘個(k=lI)の場合を
例にしてWAル訂正符号について詳述する。
受信データのlゾロツクを列ベクトルv=(Wl。
w2 、 w、 、・・・・・・・・・・・・Wn)と
すると、受信側で発生すを9個のシンドロームst e
 B2 + 83 * 84はとなる。
lゾロツク中に9個のチェックワード(P=Wn−s 
r q=Wn−z + r =Wn−t + s =W
H)が含まれる。このチェックワードは、下記のように
してp+q+r+s=ΣW1 Tn−”p −1−Tn−”q +Tn−” r + 
Tns = ΣT’WIT””p+T”−’q +T”
−”r +T”s = ΣT”W4T””p +T3n
−’q+T3n−”r+T3ns = ΣT3iWl上
述の連立方程式を解くことによってチェックワードを求
めることができる。このための演算は、() F (2
m)において定義された演算であシ、その過程を省略し
、下記にその結果を示す。
次に、上述のように形成されたチェックワードを含むデ
ータが伝送され、受信された場合のエラー訂正について
説明する。エラー位置を示すポインタを用いないことを
前提とする。
〔1〕  エラーがない場合: sl = s2 = 
s3 = s4 = 。
〔2〕/ワードエラー(エラーパターンを81とする)
の場合: 81 ”el  8z=T 8133=T2
iei3.=’J”161’j・したがって の関係が全て成立している。そのどきのシンrローム8
1 カエラーパターンe1ソのものとなる。
〔3〕  コワードエラー(el、ej)の場合上式を
変形すると したがって が成立すれば、コワードエラーと判定され、そのときの
エラーパターンは 81+T−j8雪     8. +T−is261”
”j”=  □+Tj−1 1+T”j 〔4〕3ワードエラー(81t ejs egg )の
場合上式を変形すると したがって 上式から T’ (TJ (TkS1+82) + (Tk82+
83))=Tj (TkSz+Ss) +(TkS3+
84)が成立すれは、3ワードエラーと判定できる。但
し、(81AF O* Stキ0 、Bs*θ)である
ことを条件としている。そのときの各県りパターンは で求められる。
このように、全ての2ワード誤シまでは、ポインタを用
いないで訂正することができる。また。
ポインタを用いて、エラー位1ii (l l j 、
k −1)が分かれば、qワードエラーも訂正すること
ができる。
なお、チェツクワ−rの数kをよシ増加させれば、エラ
ー訂正能力が一層向上する。
以下、この発明が適用された固定ヘッド方式のPCM信
号記録再生装置の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この一実施例の記録系の構成を示し、11”
hnの2弘個の入力端子に対してオーディオPCM信号
が供給され、誤シ訂正エンコーダ2に供給される。この
誤)訂正エンコーダ2については彼に詳述するが、クロ
スインターリープヒ上述のような誤シ訂正符号とを併用
したもので、初段の符号化で9個のチェックワードが付
加され、次段の符号化で更に9個のチェックワードが付
加され、誤り訂正エンコーダ2の出力には、32チヤン
ネルのディジタル信号系列が現れ、これが変調器3□、
3□、33.・・・・・・・・・・・・332に供給さ
れ、FM変調、3PM変調などのチャンネルコーディン
グがなされ、記録アンプ4tt4*+4st・・・・・
・・・・・・・4szを介して記録ヘッドHR1” H
Rsi  に供給される。そして、磁気テープの長手方
向に延長する互いに平行な32本のトラックとして!+
チャンネルのオーディオPCM@号系列とqチャンネル
ずつのコつのチェックワード系列とが記録される。また
、所定周波数例えば200H2の正弦波信号を発生する
発振器5が設けられ、この信号がアンプ4ssを介して
記録ヘラ)’ HRssに供給され、磁気テープに記録
される。これは、再生時に再生ヘッドとトラックとのト
ラッキングをとるための検出用トラックを形成するため
である。記録ヘッド明!−HR55は、マルチャヤツデ
ヘッドの構成とされている。
第2図はこの発明の一実施例の再生系を示し、HPl、
HPl * HP3 ・・・・・・・・・・・・HP3
4がマルチイヤツデヘツyo@成とされた再生ヘッドで
あ、9、Hpl−HP 32がデータトラックからオー
ディオPCM信号及びチェックワードの系列を再生し、
再生ヘッドHPss及びHpl4が検出用トラックを走
査する。
検出用トラックの1側のエツジと下側のエツジとが夫々
再生ヘラ) HPl3 t HP34の中心に来る位置
関係がジャストトラッキングとなるように選ばれている
。この再生ヘッドHPs、及びHP34の再生出力が再
生アンプ6ss  # 634を夫々介してトラッキン
グ検出回路7に供給される。再生ヘッドHPS3 +H
Ps4の再生出力は、ジャストトラッキング時で等しい
振幅のものとなFt’、トラッキングのずれが生じると
、再生ヘッドHPsa e HP34の再生出力の振幅
が等しくカくなる。この振幅の差及びその極性は、トラ
ッキングのずれの量及びその方向に応じたものとなシ、
トラッキング検出回路7では、トラッキングのずれを補
正するための制御信号が形成され、この制御信号によっ
て例えば電磁力を利用した位置制御装置8が駆動され、
再生ヘッドHPI −HP34の高さが変えられ、ジャ
ストトラッキング状態となされる。
また、再生ヘッドHP、 −Hp、にょってデータトラ
ックから再生されたディジタル信号が再生アンゾロ1 
” 6sxを夫々介してクロック抽出回路91−932
に供給され、伝送データのビット周波数成分のクロック
が取シー州される。10t ” 10szは、チャンネ
ルデコーディングのための復調回路を示し、この復調回
路I Ul” 10ssの出力がTBC’(時間軸誤差
補正装置)Ilx”1lszに供給され、ジッタなどに
よる時間軸変動分が除去される。
そして、後述するような誤シ訂正デコーダ12に供給さ
れることによって、誤シの検出及び訂正がなされ、出力
端子13t ” 13z4の夫々にPCMオーディオ信
号の系列が取シ出される。伝送エラーのうちで訂正不可
能なものを目立たなくするように、図示せずも、誤シ訂
正デコーダ12・に対して誤)補正回路が接続され、更
に、その後においてマルチプレクサによってステレオの
左右のチャンネルのデータに変換される。
第3図は、誤シ訂正エンコーダ2を全体として示すもの
で、その入力側にオーディオPCM信号が供給される。
オーディオPCM信号は、左右のステレオ信号の夫々を
サンプリング周波数f8(例えば4 Q、/ (kHz
 ))でもってサンプリングし、/サンプルを/ワード
(2を補数とするコードで/A−ビツトに変換すること
で形成されている。
したがって左チャンネルのオーディオ信号に関しては、
cLovL、vLs・・・・・・・−・・・・・・・)
と各ワードが連続するPCMデータが得られ、右チャン
ネルのオーディオ信号に関しても(Ro v Rs e
 Rz・・・・−・・・・・・・)と各ワーPが連続す
るPCMデータが得られる。
この左右のチャンネルのPCMデータが夫々6チヤンネ
ルずつに分けられ、計12チャンネルのPCMデータ系
列が入力される。所定のタイミングにおいては、(L@
ne R@rl r L@n+1 + ”@n+11”
611+!  l  Rsn+z  l  LSI:l
+l  l  R1n+l  l  ’lH+4  t
R6n+4 )の/2ワードが入力される。この例では
、lワードを上位gビットと下位gビットとに分け。
/ユチャンネルを更にコ弘チャンネルとして処理してい
る。PCMデータのlワードを簡単のために、Wlとし
て表わし、上位gビットに関してL1W工、Aと人のサ
フィックスを付加し、下位gビットに関しては、W工、
BとBのサフィックスを付加して区別している。例えば
L6nがW1!n、A及びW1□。、Bの=つに分割さ
れることになる。
この24tチヤンネルのPCMデータ系列がまず偶奇イ
ンターリーバ14に対して供給される。
Cn=0./、2・・・・・・・・・・・・)とすると
% LIH(=”12n、A%W12n+B)s  R
jn(=W12)]+1.As  w12fi+1.B
) s  L@H+z(=Wt2n+ 4 、A  s
   Wt2n+ 4 、B)  、  Rs n+z
 (=W、2n+、 、A  %WlzH+5.33)
s  ”6n+4(=Wl11(148,A1 Ws!
n+@、B)sRan+a (=Ws*n+s 、A%
 W12H+I 、B )の夫々が偶数番目のワードで
あシ、これ以外が奇数番目のワードである。偶数番目の
ワードからなるPCMデータ系列の夫々が偶奇インター
リーバ14のlワード遅延回路15At15BI16A
、16B、1.7A。
17Bt18A、18B、19A、19B、20A。
20Bによってlワード遅延される。また、偶奇インタ
ーリーバ14では、偶数番目のワードからなる72個の
データ系列が第1−第12番目までの伝送チャンネルを
占め、奇数番目のワードからなる12個の一一タ系列が
第13−第2q番目までの伝送チャンネルを占めるよう
に変換される。
偶奇インターリーバ14は、左右のステレオ信号の夫々
に関して連続するコワーr以上が誤シ、然もこのエラー
が訂正不可能となることを防止するためのものである0
例えば(Lニー□、Ll、Lよ+1)と連続する3ワー
ドを考えると、Llが誤っておシ、然もこのエラーが訂
正不可能な場合にs”1−1又はLi+1が正しいこと
が望まれる。それは、誤っているデータL1を補正する
場合において、前の正しいワーF L、−1でもってL
lを補間(前値ホールド)した夛、 Li−1及びLl
、の平均値でもってLlを補間するためである。偶奇イ
ンターリーバ14の遅延回路15A115B−20A1
20Bは、隣接するワードが異なる誤シ訂正ブロックに
含まれるようにするために設けられている。
また、偶数番目のワードからなるデータ系列と奇数番目
のワードからなるデータ系列毎とに伝送チャンネルをま
とめているのは、インターリーブしたときに、近接する
偶数番目のワードと奇数番目のワーPとの記録位置間の
距離をなるべく大とするためである。
偶奇インターリーバ14の出力には、第1の配列状態に
ある2tチヤンネルのPCMデータ系列が現れ、その夫
々からlワードずつが取シ出されて符号器21に供給さ
れ、第1のチェックワードqltQ l qlllfi
+I  I Q1jH+4 + Ql!B+1が形成さ
れる。
第7のチェック−ワードを含んで構成される誤シ訂正ブ
ロックは (W12n−12,A%   +2n−12,BTh 
  12n+1−12.Am   1雪n+1−12.
B%WI2n+4−12.A%  12n+4−12.
Bs  12n+1−12.A+  12fi+5−1
!、B%WI2n+1−1!、A%  12fi++1
−12.13%  Hfi+9−12.A%  12Q
+ト12.BsW12fi+2 、A %   IJ1
+lI 、B k   1鵞Q+* 、A %   1
2n+s 、B%WIzH+6 、A %      
 12n+l 、B  %      1zH+丁、A
  %      12H+丁、B%Wxtn+10e
A、    s意n+so、B、    szn+1s
、A%   12n+11,33゜Q*雪ns    
   QsB1+ls     Q+*n+zb   
  5+s    )とまる。第1の符号器21では、
/ブロックのワード数:(n=2g)、lワードのビッ
ト数=(rm=g)、チェックワード数:(k=ダ)の
符号化がなされている。
このコタ個のPCMデータ系列と、9個のチェックワー
ド系列とがインターリーバ22に供給される。インター
リーバ22では、偶数番目のワーrからなるPCMデー
タ系列と奇数番目のワードからなるPCMデータ系列と
の間にチェックワード系列が介在するように伝送チャン
ネルの位置を変えてから、インターリーブのだめの遅延
処理を行なっている。この遅延処理は、第1i目の伝送
チャンネルを除く他の27個の伝送チャンネルの夫々に
対して、/D、コD 、3D 、4D 、・・・・・・
・・・。
2bD、27DC但し、Dは単位遅延ik)の遅延量の
遅延回路を挿入することでなされている。このインター
リーバ22は、メモリーによって構成される。
インターリーバ22の出力には、第一の配列状態にある
2g個のデータ系列が現れ、このデータ系列の夫々から
lワードずつが取り出されて符号器23に供給され、第
一のチェックワードP12n1pszn+t I Pi
!H+41 ”xtH+s  が形成される。第一のチ
ェックワードを含んで構成される32ワードからなる誤
シ訂正ブロックは、下記のものとなる。
(、W12n−H,AmW+2H−1z(D+t)、B
 s Wt2n++−1z(@+s)、As W12n
+x−sisD+t)、B 5W12H+4−12(4
D+1)、Am W+2H+4− tz(aD+t)、
Bs W12n+s −si6叶t)、As”+zn+
5−sz(丁Eト←t)、BsQt2n−tz(un)
s    Qtzn+t−1z(1sD)mQ1zn+
*−tz(s4D)tQszn+s−++(+5l))
%Wt*H+to−tdziD)、As W+zn++
o−td25D)、Bm Wtgn+n−tz(uD)
sAs Wnn+n−tKmo)、BsP12n s 
      P12n+I  、     P1mH+
g  s      pl*n+s  )かかる第1及
び第一のチェックワードを含む32個のデータ系列のう
ちで、偶数番目の伝送チャンネルに対してlワードの遅
延回路卆挿入されたインターリーバ24が設けられてお
シ、また第一のチェックワード系列に対してインバータ
25゜26.27.28が挿入される。インターリーバ
24によってブロック同士の境界にまたが・るエラーが
訂正不可能となるワード数のエラーとなシ易いことに対
処している。また、インバータ25−28は、伝送時に
おけるドロップアウトによって/ブロック中の全てのデ
ータが101′となシ、これを再生系において正しいも
のと判別してしまう誤動作を防止するため設けられてい
る。そして、最終的に得られるコ弘個のPCMデータ系
列と3個のチェックワード系列とが前述のようにして磁
気テープの3コ本のトラックの各々に記録される。
上述の符号器21は、前述したよりな誤シ訂正符号に関
するもので、(n=コg1m=g、に−q)であシ、同
様の符号器23は% (n=3コ。
m=g、に=lI)である。
再生されたデータが増幅、復調などの処理をされてl伝
送ブロックの3コワード毎に第9図に示す誤シ訂正デコ
ーダの::大入力加えられる。再生データであるために
、エラーを含んでいる可能性がある。エラーがなければ
、このデコーダの入力に′加えられる32ワードは、誤
シ訂正エンコーダの出力に現れる3コワードと一致する
。誤シ訂正デコーダでは、エンコーダにおけるインター
リープ処理と対応するディンターリープ処理を行なって
、データの順序を元に戻してから誤〕訂正を行なう。
まず、奇数番目の伝送チャンネルに対してlワードの遅
延回路が挿入されたディンターリーバ29が設けられ、
また、チェックワード系列に対してインバータ30.3
1,32,33が挿入され、第1の復号器34に供給さ
れる。復号器34では、第S図に示すように、パリティ
検査行列Ho1と入力の32ワードCVT)とから、シ
ンドローム811 + 812 + S’13 + ”
14が発生され、これにもとすいて前述のようなエラー
訂正が行なわれる。
αは(F(X) = x8+ x’+x3+x2+1の
GF(2B)の元である。復号器34からは、2q個の
PCMデータ系列と7個のチェックワード系列とが現れ
、このデータ系列のlワード毎にエラーの有無を示すポ
インタ(少なくとも/ビット)が付加されている。
との復号器34の出力データ系列がディンターリーバ3
5に供給される。ディンターリーバ35社、誤シ訂正エ
ンコーダにおけるインターリーバ22でなされる遅延処
理をキャンセルするだめのもので、第1番目の伝送チャ
ンネルから第27番目の伝送チャンネルまでの夫々に(
,2?D、、2AD。
23 D *・・・・・・・・・・・・・・・2D、/
D)と遅延量が異ならされ°た遅延回路が挿入されてい
る。ディンターリーバ35の出力が第2の復号器36に
供給される。
復号器36では、第6図に示すように、パリティ検査行
列H,と入力の2gワードとから、シンドローム821
 e szz I 823 + tz4  が発生され
、これにもとすいて前述のようなエラー訂正が行なわれ
る。
復号器36においてエラーを訂正したワードに関するポ
インタは、クリアされ、復号器36でも訂正できなかっ
たエラーを含むワーードに関するポインタは、クリアさ
れない。
かかる復号器36の出力に現れるデータ系列が偶奇ディ
ンターリーバ37に供給される。偶奇ディンターリーバ
37では、偶数番目のワードからなるPCMデータ系列
と奇数番目のワードからなるPCMデータ系列とが互い
ちがいの伝送チャンネルに位置するように戻されると共
に、奇数番目のワードからなるPCMデータ系列に対し
てlワード遅延回路が挿入されている。この偶奇ディン
ターリーバ31の出力には、誤)訂正エンコーダの入力
に供給されるのと全く同様の配列と所定番目の伝送チャ
ンネルとを有するPCMデータ系列が得られることにな
る。
この第7図に示す誤シ訂正デコーダでは、第1のチェッ
クワードP12 t ”1!fi+l t ”12n+
! IP12H+1  を用いたエラー訂正と第コのチ
ェックワードqlJ1 t Qrzn++ + Qt*
n+2z Qszn+sを用いたエラー訂正とを夫々/
回ずつ行なっている。この各エラー訂正を2回以上(実
際的には、二回程度)ずつ行なうようにすれば、訂正さ
れた結果のよシェラ−が減少されたことを利用できるか
ら、エラー訂正能力をよシ増すことができる。
なお、上述の例では、インターリーバ22における遅延
処理として、遅延量をDずつ異ならせるようにしたが、
このような規則的な遅延量の変化と異なり、不規則的た
ものとしても良い。また、−コのチェツクワ−rP1は
、PC’Mデー、夕のみならず、第1のチェックワード
Q1をも含んで構成される誤り訂正符号である。これと
同様に、第1のチェックワードQ1が第コのチェツクワ
ーPP1をも含むようにすることも可能である。具体的
には、第コのチェックワードP工を帰還して第1のチェ
ックワードを形成する符号器に供給すれば良い。
以上の説明から理解されるように、この発明に依れば、
/ブロックに含まれるワーVの夫々を別個のトラックと
して記録しておシ、また、トラック間がある程度の距離
をおいているときには、ドpツゾアウトがテープ長手方
向に関して複数のトラックの同一位置に発生しにくいの
で、/ブロック内で訂正不可能となる#1ど多数のワー
ドが誤ることを防止することができる。また、この発明
では、エラー位置を門すポインタを用いないでも、例え
ばコワードエラーまで訂正することができる誤ル訂正符
号を用いておシ、また、クロスインターリープによって
バーストエラーを分散させるようにしているので、ラン
ダムエラー及びバーストエラーの倒れに対しても有効な
エラー訂正を行なうことができる。この発明における誤
シ訂正符号は、訂正可能なエラーワード数が増加するほ
ど、復号アルボ・リズムが複雑となる。もし、lワード
エラーだけの訂正を行なうときには、頗る簡単な構成の
復号器を用いることができる。したがって、誤り訂正復
号器として、訂正能力が低いものから高いものまでの複
数グレードのものを用意することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の記録系の構成を示すブロ
ック図、第2図はその再生系の構成を示すブロック図、
第3図はこの発明の一実施例における誤シ訂正エンコー
ダの構成を示すブロック図、第9図はこの発明の一実施
例における誤ル訂正デコーダの構成を示すブロック図、
第S図及び第6図は誤シ訂正デコーダの復号器の動作の
説明に用いる図である。 HR,−HR33・・・記録ヘッド、 HPI−HP3
g・・・再生ヘッド、2・・・誤)訂正エンコーダ、1
2・・・誤シ訂正デコーダ、21.23・・・符号器、
14,22.24・・・インターリーバ、34.36・
・・復号器、29゜35.37・・・ディンターリーバ
。 代理人 杉浦正知 第1図 5433    HR33 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の配列状態にある複数チャンネルのPCMデータ系
    列の各々に含まれるlワードを第1の誤シ訂正符号器に
    供給することによって第1のチェックワード系列を発生
    させ、この第1のチェックワード系列及び上記複数チャ
    ンネルのPCMデータ系列をチャンネルごとに異なる時
    間遅延させることによって第2の配列状態に変換し、こ
    の第2の配列状態にある少なくとも複数チャンネルのP
    CMデータ系列に各々含まれるlワードを第コの誤シ訂
    正符号器に供給することによって第コのチェックワード
    系列を発生させ、上記第2の配列状態にある複数チャン
    ネルのPCMデータ系列と上記第1及び第2のチェック
    ワード系列とを磁気テープの長手方向に延長する互いに
    平行な複数本のトラックに別個に記録するようにがし、
    上記第1及び第2のv4シ訂正符号器は、m1ツトをl
    ワードとし、nワードでlブロックとするときに、下記
    のパリティ検査行列Hにもとすいてに個のチェックワー
    ドを発生するように構成されていることを特徴とするP
    CM信号記録装置。 又は 但し、αは、GF(2)上の既約多項式を’(x)とす
    るときに、(F(x)=(7)を満足する根である。
JP16076381A 1981-10-08 1981-10-08 Pcmshingokirokusochi Expired - Lifetime JPH0237629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076381A JPH0237629B2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 Pcmshingokirokusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076381A JPH0237629B2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 Pcmshingokirokusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862806A true JPS5862806A (ja) 1983-04-14
JPH0237629B2 JPH0237629B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=15721929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16076381A Expired - Lifetime JPH0237629B2 (ja) 1981-10-08 1981-10-08 Pcmshingokirokusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154370A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154370A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237629B2 (ja) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398292A (en) Method and apparatus for encoding digital with two error correcting codes
US4688225A (en) Method for uniformly encoding data occurring with different word lengths
JPH0376051B2 (ja)
JPH0353817B2 (ja)
JPS59104714A (ja) Pcm信号記録方法
NL8103426A (nl) Werkwijze en inrichting voor foutkorrektie.
JPS6342888B2 (ja)
JPH0157427B2 (ja)
JPS6029073A (ja) ディジタル信号構成方式
JPH0353818B2 (ja)
JPH0361381B2 (ja)
JPS5862806A (ja) Pcm信号記録装置
JPS58168346A (ja) エラ−訂正符号化方法
JPS62271535A (ja) デジタル信号処理方法
JPH0232703B2 (ja) Deijitarushingonomaruchitoratsukukirokuhoho
JPH0353816B2 (ja)
JPS6276066A (ja) デイジタル信号記録方法
JPH0361379B2 (ja)
JPS6345924A (ja) エラ−訂正方法
JPH047848B2 (ja)
SU1137540A2 (ru) Запоминающее устройство с коррекцией однократных ошибок
JPS6337870A (ja) 誤り検出方式
JPS62173821A (ja) 積符号の符号化若しくは復号化方法
JPS59152749A (ja) エラ−訂正符号化方法
JPH0361380B2 (ja)