JPS5862049A - 積層板の製法 - Google Patents
積層板の製法Info
- Publication number
- JPS5862049A JPS5862049A JP56161765A JP16176581A JPS5862049A JP S5862049 A JPS5862049 A JP S5862049A JP 56161765 A JP56161765 A JP 56161765A JP 16176581 A JP16176581 A JP 16176581A JP S5862049 A JPS5862049 A JP S5862049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- resin
- unsaturated
- impregnated
- unsaturated polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は積層板の製法に関するものである。
電気絶縁基板等番ご用いられる積層板の製法には、つぎ
のような方法がある。すなわち、不飽和ポリエステル樹
脂のような不飽和樹脂をビニル七ツマー等(架橋性単蓋
体)に溶解し、さらに重合開始剤を加えて不飽和樹脂ワ
ニスをつくり、これを基材に含浸させて樹脂含浸基材を
つくる。つぎに、この樹脂含浸基材を複数枚重ね両面を
フィルムで覆ってロールを通し、ついで無圧下で加熱す
ることによシ積層板を製造するという方法である。この
方法は、積層体をいちいちプレス機に掛けて熱圧すると
いうようなことをせず、無圧下で加熱するため連続生産
が可能である。また、不飽和樹脂ワニスの製造の際に、
不飽和樹脂を溶剤に溶かすのではなく架橋性単蓋体に溶
かしてワニスをつくるため、溶剤を用いる必要がなく、
省資源等の点でも優れている。しかしながら、この方法
では、得られる積層板の表面にしわが生じやすい。これ
は、無圧下で加熱して樹脂を硬化させるために歪みが出
やすいためと考えられる。
のような方法がある。すなわち、不飽和ポリエステル樹
脂のような不飽和樹脂をビニル七ツマー等(架橋性単蓋
体)に溶解し、さらに重合開始剤を加えて不飽和樹脂ワ
ニスをつくり、これを基材に含浸させて樹脂含浸基材を
つくる。つぎに、この樹脂含浸基材を複数枚重ね両面を
フィルムで覆ってロールを通し、ついで無圧下で加熱す
ることによシ積層板を製造するという方法である。この
方法は、積層体をいちいちプレス機に掛けて熱圧すると
いうようなことをせず、無圧下で加熱するため連続生産
が可能である。また、不飽和樹脂ワニスの製造の際に、
不飽和樹脂を溶剤に溶かすのではなく架橋性単蓋体に溶
かしてワニスをつくるため、溶剤を用いる必要がなく、
省資源等の点でも優れている。しかしながら、この方法
では、得られる積層板の表面にしわが生じやすい。これ
は、無圧下で加熱して樹脂を硬化させるために歪みが出
やすいためと考えられる。
この発明者は、を記の欠点を解消するために一連の研究
を重ねた結果、無圧下における加熱により不飽和樹脂が
硬化したその直後に、積層板の表面にローラ掛は轡を施
してしわのばしすると、しわのない積層板が得られるよ
うになることを見いだし、この発明を完成した。
を重ねた結果、無圧下における加熱により不飽和樹脂が
硬化したその直後に、積層板の表面にローラ掛は轡を施
してしわのばしすると、しわのない積層板が得られるよ
うになることを見いだし、この発明を完成した。
すなわち、この発明は、不飽和樹脂含浸基材を複数枚積
層し無圧下で加熱して不飽和樹脂を硬化させることによ
り積層板を製造する方法であって、加熱により不飽和樹
脂が硬化した直後の段階で積層板の表面にしわのばし加
工を施すことをその歎旨とするものである。
層し無圧下で加熱して不飽和樹脂を硬化させることによ
り積層板を製造する方法であって、加熱により不飽和樹
脂が硬化した直後の段階で積層板の表面にしわのばし加
工を施すことをその歎旨とするものである。
この発明で用いる、不飽和樹脂含浸基材の基材としては
、クラフト紙、リンター紙等の紙基材やガラス布等、一
般に積層板製造用に用いられている基材が用いられる。
、クラフト紙、リンター紙等の紙基材やガラス布等、一
般に積層板製造用に用いられている基材が用いられる。
このような基材は、通常、3〜8枚用いられる。
基材に含浸させる不飽和樹脂としては、不飽和ポリエス
テル樹脂があげられるが、それ以外にジアリルフタレー
ト樹脂、ビニルエステル樹脂等の樹脂があげられ、単独
でもしくは併せて用いられる。このような樹脂は、通常
、架橋性単1if4−で希釈されてワニス化され、さら
に重合開始剤が配合されて用いられる。
テル樹脂があげられるが、それ以外にジアリルフタレー
ト樹脂、ビニルエステル樹脂等の樹脂があげられ、単独
でもしくは併せて用いられる。このような樹脂は、通常
、架橋性単1if4−で希釈されてワニス化され、さら
に重合開始剤が配合されて用いられる。
架橋性単量体としては、スチレン、 tert−ブチル
スチレン、ジビニルベンゼン、クロルスチレン。
スチレン、ジビニルベンゼン、クロルスチレン。
ジアリルフタレート、メチルメタクリレート等があげら
れる。これらは、ワニス粘度が50〜tooocpsに
なるようにして用いられる0重合開始剤としては、ベン
ゾイルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、 tert−ブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイド、 tert−ブチルパーベ
ンゾエート等通常の熱重合開始剤が用いられる。
れる。これらは、ワニス粘度が50〜tooocpsに
なるようにして用いられる0重合開始剤としては、ベン
ゾイルパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキサイ
ド、 tert−ブチルハイドロパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイド、 tert−ブチルパーベ
ンゾエート等通常の熱重合開始剤が用いられる。
このような原料を用い、例えばつぎのようKして積層板
をつ(る。不飽和ポリエステル樹脂等の不飽和樹脂に重
合開始剤を配合し架橋性単量体で希釈してワニス化する
。このワニスを基材に含浸させて樹脂含浸基材をつくり
、これを所定の枚数重ね両面をフィルムで覆い、ロール
を通して積層する。つぎに、これを乾燥機等に入れて加
熱し不飽和樹脂を硬化させ、硬化の直後(不飽和樹脂は
まだ可塑性を有する)乾燥機中において積層板を単数ま
たは複数のロールに通してしわのばし加工する。このと
き、ロールは積層板の進行方向にそい、なるべくは積層
板の進行と同方向の場合のみ接するようにして、往復動
させてもよい。このようにして得られる積層板は、表面
にしわのない優れたものである。
をつ(る。不飽和ポリエステル樹脂等の不飽和樹脂に重
合開始剤を配合し架橋性単量体で希釈してワニス化する
。このワニスを基材に含浸させて樹脂含浸基材をつくり
、これを所定の枚数重ね両面をフィルムで覆い、ロール
を通して積層する。つぎに、これを乾燥機等に入れて加
熱し不飽和樹脂を硬化させ、硬化の直後(不飽和樹脂は
まだ可塑性を有する)乾燥機中において積層板を単数ま
たは複数のロールに通してしわのばし加工する。このと
き、ロールは積層板の進行方向にそい、なるべくは積層
板の進行と同方向の場合のみ接するようにして、往復動
させてもよい。このようにして得られる積層板は、表面
にしわのない優れたものである。
以tのように、この発明は、不飽和樹脂含浸基材を複数
枚積層し無圧下で加熱して不飽和樹脂を硬化させること
番こより積層板を製造する方法であって、加熱により不
飽和樹脂が硬化した直後の段階で積層板の表面にしわの
ばし加工を施すため、表向にしわのない積層板を簡単に
得ることができる0 つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
枚積層し無圧下で加熱して不飽和樹脂を硬化させること
番こより積層板を製造する方法であって、加熱により不
飽和樹脂が硬化した直後の段階で積層板の表面にしわの
ばし加工を施すため、表向にしわのない積層板を簡単に
得ることができる0 つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〕
厚み10ミルス(254μ)のクラフト紙に下記の組成
の不飽和ポリエステル樹脂を含浸させた後、との含浸紙
5枚を重ねて両面をポリエステルフィルム(50μ)で
覆い、クリアランスを1.6−に設定したロールを通し
積層した。ついで、これを120℃に設定した乾課機に
入れて5分間硬化させ、さらにこの乾燥機中で、クリア
ランスを1.6腸に設定したロールを通し、再度10分
間この乾燥−で加熱した、このようにして得られた不飽
和ポリエステル樹脂積層板は、しわのない美しい基板で
あった。
の不飽和ポリエステル樹脂を含浸させた後、との含浸紙
5枚を重ねて両面をポリエステルフィルム(50μ)で
覆い、クリアランスを1.6−に設定したロールを通し
積層した。ついで、これを120℃に設定した乾課機に
入れて5分間硬化させ、さらにこの乾燥機中で、クリア
ランスを1.6腸に設定したロールを通し、再度10分
間この乾燥−で加熱した、このようにして得られた不飽
和ポリエステル樹脂積層板は、しわのない美しい基板で
あった。
(不飽和ポリエステル樹脂)
FG−104(大日本インキ製): 100部(重量、
以下同じ)BPO: 1部 〔実施例2〕 、不飽和ポリエステル樹脂として下記の組成のものを用
いた。それ以外は実施例1と同様にして、しわのない美
しい不飽和ポリエステル樹脂積層板を得た。
以下同じ)BPO: 1部 〔実施例2〕 、不飽和ポリエステル樹脂として下記の組成のものを用
いた。それ以外は実施例1と同様にして、しわのない美
しい不飽和ポリエステル樹脂積層板を得た。
(不飽和ポリエステル樹脂)
エボラック13B(日本触媒製): 100部BPO:
1部 〔比較例1〕 不飽和ポリエステル樹脂含浸紙積層体(両面フィルム付
)を、120℃の乾燥機中において、不飽和樹脂の硬化
後にロールを通すということをせず、そのままの状態で
15分間入れて加熱した。それ以外は実施例1と同様に
して不飽和ポリエステル樹脂積層板を得た。この積層板
には、部分的にしわがみられた。
1部 〔比較例1〕 不飽和ポリエステル樹脂含浸紙積層体(両面フィルム付
)を、120℃の乾燥機中において、不飽和樹脂の硬化
後にロールを通すということをせず、そのままの状態で
15分間入れて加熱した。それ以外は実施例1と同様に
して不飽和ポリエステル樹脂積層板を得た。この積層板
には、部分的にしわがみられた。
〔比較例2〕
不飽和ポリエステル樹脂含浸紙積層体(両面フィルム付
)を、120℃の乾燥機中において5分間加熱するので
はなく、3分間加熱したのち(不飽和ポリエステル樹脂
未硬化)、その乾燥機中におイテクリアランス1.6
wmのロールを通すようニジた。それ以外は実施例1と
同様にして不飽和ポリエステル樹脂積層板を得た。この
積層板には、全体にしわが発生していた。
)を、120℃の乾燥機中において5分間加熱するので
はなく、3分間加熱したのち(不飽和ポリエステル樹脂
未硬化)、その乾燥機中におイテクリアランス1.6
wmのロールを通すようニジた。それ以外は実施例1と
同様にして不飽和ポリエステル樹脂積層板を得た。この
積層板には、全体にしわが発生していた。
特許出願人 松下電工株式会社
代理人 弁理士 松 本 武 彦
Claims (3)
- (1)不飽和樹脂含浸基材を複数枚積層し無iで加熱し
て不飽和樹脂を硬化させることにより積層板を製造する
方法であって、加熱により不飽和樹脂が硬化した直後の
段階で積層板の表面にしわのばし加工を施すことを特徴
とする積層板の製法。 - (2)シわのばし加工が加熱とともに行われる特許請求
の範囲第1項記載の積層板の製法。 - (3)シわのばし加工がローラ掛けである特許請求の範
囲第1項または第2項妃載の積層板の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161765A JPS5862049A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 積層板の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161765A JPS5862049A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 積層板の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5862049A true JPS5862049A (ja) | 1983-04-13 |
Family
ID=15741467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56161765A Pending JPS5862049A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 積層板の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5862049A (ja) |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP56161765A patent/JPS5862049A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6217532B2 (ja) | ||
JPS5862049A (ja) | 積層板の製法 | |
JPS6189032A (ja) | 積層板の製法 | |
JPS6042567B2 (ja) | 電気用積層板の製造方法 | |
JP3244612B2 (ja) | 両面化粧板の製造方法及び化粧板 | |
JPS6344054B2 (ja) | ||
JPS6186257A (ja) | 積層板の製法 | |
JP2591378B2 (ja) | コンポジット積層板の製造法 | |
JPS5833456A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 | |
JPS6349619B2 (ja) | ||
JPS6354544B2 (ja) | ||
JPH02293111A (ja) | 積層板の製造方法及び製造装置 | |
JPH01157821A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6189037A (ja) | 積層板の製法 | |
JPH0771839B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS63118336A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 | |
JPS60248339A (ja) | 片面金属張積層板の製造方法 | |
JPS58148491A (ja) | 金属箔張積層板の製法 | |
JPS62259825A (ja) | 金属箔張り積層板の製造方法 | |
JPS59209864A (ja) | 化粧板の製法 | |
JPS59209863A (ja) | 化粧板の製法 | |
JPH0152183B2 (ja) | ||
JPS58148490A (ja) | 金属箔張積層板の製法 | |
JPS58210689A (ja) | 金属箔張積層板の製法 | |
JPS60220735A (ja) | 積層板の製造法 |