JPS5861587A - クランプ・カッティング技術で多ピン型電気差込み接続器、差込み板等を配線するための接続工具 - Google Patents

クランプ・カッティング技術で多ピン型電気差込み接続器、差込み板等を配線するための接続工具

Info

Publication number
JPS5861587A
JPS5861587A JP57161103A JP16110382A JPS5861587A JP S5861587 A JPS5861587 A JP S5861587A JP 57161103 A JP57161103 A JP 57161103A JP 16110382 A JP16110382 A JP 16110382A JP S5861587 A JPS5861587 A JP S5861587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
lever
handle
connecting tool
tool according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57161103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136675B2 (ja
Inventor
ライネル・ロムメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5861587A publication Critical patent/JPS5861587A/ja
Publication of JPH0136675B2 publication Critical patent/JPH0136675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • H01R43/015Handtools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • Y10T29/515Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to trim electric component
    • Y10T29/5151Means comprising hand-manipulatable implement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53222Means comprising hand-manipulatable implement
    • Y10T29/53226Fastening by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ける電気的多極状の差込み接続器、差込み板等で配線す
るだめの接続工具にして、接続すべき電気導体が押圧棒
によってその長手軸に対して直交し接続器内に設けられ
たブレード状挾み部内に押圧され、該挾み部が絶縁部を
切取り且つ導体を接触させ、その上肢接続器が各々の個
別配線の後それぞれ1極ピツチだけ次に接続が成される
ような接続工具に関するものである。クラップ・カッテ
ィング技術におけるその様な差込み接続部は既にDIN
 41611によって規格化されておシ、そして溶接の
いらない電気的接続部を製造するのに役立つものである
。その様な接続部を製造するだめの普通の接続工具は次
の様な欠点を有するものである。即ち各種の差込み接続
器又は差込み板に対してそれぞれ1つの特別な接続工具
が必要であり、ないしはそのためにのみ適合する接続工
具において利用されうるために使用される接続具には特
殊な歯状部等が設けられねばならないという欠点を有す
るものであ,、る。
本発明の課題とするところはクラップ・カッティング技
術において溶接することのない電気的接続部を簡単化し
安価にし、そしてあらゆる種類の差込み接続器、差込み
板等を使用するために適応しうる接続工具を特殊な歯状
部や連行部を設けることなどに拘束されることなく創シ
、眉.つこれが簡単な方法であらゆる考えられる接続器
及び導体の大きさと形状とへ切換えを行えるようにする
こと′cある。この課題は本発明によれば次の様にして
達成される、即ち接続工具内にほぼ導体用の導入開口の
高さに配設され且つ接続器用のガイド内に届くような前
送シレバ−が設けられ、これが操作棒の操作駆動装置に
よって動かされ、該押圧棒の各動作ストローク後に接続
器を1ピツチだけ前へ送るものとすることによって達成
される。その際前送リレバ〜が押圧棒と共に接続器の摺
、動方向に直角に設けられた軸の周シに旋回可能に支承
されておシ、前記前送リレバーが押圧棒の前進ストロー
クに対応してその前端と共に動くとき個々のブレード状
挾み部の間で接続器内に設けられた壁を介して弾性的に
前送、リレバーが離れるよう休止し、反対に動く場合に
はそれぞれの壁を背後から把捉し、従って接続器を1ピ
ツチだけ前へ送るようにして該レバーがブレード状挾み
部の開いた側から接続器に係合することが重要である。
特に有利なようにするには前送リレバーには接続器乃至
ブレード状挾み部の開いた側を介して離れ滑動する弾性
的休止装置が設けられるものである。
更に良い長所は次の様にして与えられる、即ち接続工具
は操作駆動装置を有する取手を収容する部分を備え、こ
れに多数の交換可能々交換ヘッドが加工すべき接続器の
種々の大きさに応じて装着可能であるようにして与えら
れる。その際個別配線のために定められた各交換ヘッド
は導体用の押圧棒と、それと協働する接続器用の前送リ
レバーとを具備し、一方押圧棒の駆動装置は取手内に案
内されたピストンによって形成されているものである。
工具を帯体接続器用にも使用しうるようにするために、
取手内にはそれぞれ必要な押圧力をもたらすピストン操
作用の屈曲レバー駆動装置が設けられているものである
本発明に従う接続工具の更に詳細な点は添付の図面から
明らかであり、そして次に続く説明部分で解説されるも
のである。
第1図によれば差込み接続器は部分A、!:Bとから成
り、その際接続器本体1内には互に並んだ区画室2が設
けられておシ、その中にそれぞれ1つのブレード状挾み
部3が納められており、その中にその長手方向に直交し
て個々に絶縁された電気的導体が相前後して押して嵌め
込まれる。下側に区画室2の高さで接続器本体1は差込
みピン5を導入するための開口を有しており、その接触
のためにブレード状挾み部3を有する各区画室2内には
導電的に接続された挾み部用スプリング6が設けられて
いる。差込み部分A用の導体接続部を製造するのは同じ
方法でブレード状挾み部によって行なうことが出来る。
差込み接続器の配線のために第2図から第10図に記さ
れた如き接続工具が使われる。この工具は実質的には中
空の取手7から出来ており、該取手はその前側で斜め上
方に向いた収容部8に移行し、その中に第5図から第9
図に従う種々の交換ヘッドが挿入可能である。該収容部
8は長手方向にピストン9によって貫通されており、こ
のピストンは取手7の、内側で枢着ピン10を介して取
手レバー11と運動自在に結合されている。この取手は
ピン12を介して軸12上に支承された屈曲レバー14
と、接続されている。ピストン9に係合する引張シバネ
15によってこの屈曲レバー14は第2図に従うその弛
緩位置に引戻される。屈曲レバー14は、それ自体周知
の強制ストッパー17.18と協働する歯状セグメント
16を有し、該ストッパーは操作ピストン9は完全な作
動ストロークの後初めてその出発位置に再び戻るように
働くものである。
前に述べた様に取手7の収容部8に第5図から第9図に
従う種々の交換ヘッドが装着可能である。本実施例にお
いて交換゛ヘッド2oは取手7の収容部8に上から押し
開きうるガイド21と、ピストン9を収容するため長手
方向に貫通する孔23とを有する。交換ヘッドの前方部
分内には上方へ開き横方向に貫通するガイド22が設け
られており、この、中に第7図で点線でのみ示した接続
器1が矢印方向に押し嵌めされつるものである。交換ヘ
ッド内に設けられた孔23は更に次のガイド24に続き
、これは垂直スリット25へと移行する。前記ガイド2
4内には短かいピストン26が通り、これは前方に延び
スリット27の設けられた垂直な抑圧プレート28を具
備しておシ、これは導体4を接続器の各ブレード状挾み
部内に押して嵌め込むように定められている。ピストン
26には側方に突起29があシ、それには抑圧バネ30
が支持しており、このバネはピストン26が常にその反
対の終端位置に達するように作用するものである。
押圧プレート28用の案内スリット27と共に垂直の軸
31上には本発明に従う前送りレバー32が支承され、
これは前端でそれ自身弾性のある突起33を有し且つこ
れでもって接続器l用のガイド22にまで達している。
側方の突起34でもって前送シレバー32は押圧プレー
ト28のスリット27を通って貫通して延びている。
静止位置において前送りレノ々−32は第7図に従う位
置にある。前記突起33はちょっとだけガイド22内に
弾性的に延びている。ピストン26はバネ30の作用を
受けてその戻シ方向位置にあるJ前送シレバーの突起は
その際スリット26の前端内に位置している。今操作用
取手11を用いてピストン9が前方へ押圧されると、ピ
ストン26ハプレート28と共に前方へ摺動される。こ
れは導体4がブレード状挾み部に押し込んで嵌められる
作動ストロークである。前送シレバー32は作動ストロ
ークの最後の部分で初めて第6図に従う位置に移され、
その際突起33は個々のブレード状挾み部の間に設けら
れた接続器1の区画壁2を介して弾性的に離れるように
休止するものである。
導体4は順序逆シブレード状挾み部3内に押圧された時
に初めて強制ストッパー17.18が取手11を戻るよ
うに旋回させる。それでもってピストン26は解放され
、その結果ピストンは抑圧バネ30によって第6図に従
う位置から第7図に従う位置に押圧されうるものである
。前送りレバー32のストッパー34がスリット27の
前端に衝き当るや否や前送りレバー32は反時計方向に
廻される、その際突出している弾性のある突起33は接
続器の区画壁に対して当シ、そして接続器を1極ピツチ
だけ更にずらす。この方法で相前後して個々の導体4は
それぞれ1つのその為に設けられたブレード状挾み部に
押し込み嵌められるものである。
今述べた作動工程にあっては交換ヘッド20内に摺動さ
れる接続器1は交換ヘッド内に形成された対抗支持部に
対して支持している。弾性的支持を達成するために、第
10図によれば対抗支持体中には弾性を付された接合プ
レート36を設けることも出来る。この場合には前送り
レバー32はそれ自身は弾゛性を一付する必要はない。
個別配線の代りに平帯ケーブルが差込み接続器に接続さ
るべき時には、第8図及び第9図に従う交換ヘッドが取
手7に嵌め込まれるべきである。そのような交換ヘッド
37は接続器用のガイド28を有している。以前述べた
様に駆動機構を有する前送シレバーはその際完全に省略
されることになる。平帯ケーブル接続子を押圧するのに
必要な高い押圧力は屈曲駆動装置10から14までによ
って何らの困難なく取シ出される。
勿論取手7には前述した簡単な方法であらゆる種類及び
大きさの個別配線用の交愕ヘッドと平帯接続部用の交換
ヘッドが適用されうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はクランプeカッティング技術を説明するだめの
多極状差込み接続器の略図的斜視図であり、第2図及び
第3図は種々の動作位置における操作装置を有する取手
の側面図であり、第4図は取手の正面図であシ、第5図
から第7図までは自動的ステップ式接続をもって個別配
線を実施するための取手に装着可能な交換ヘッドの1つ
を示すものであシ、第8図及び第9図は帯状導体を処理
するだめの交換ヘッドの平面図及び側面図であシ、第1
0図は交換ヘッド内での工作装置の他の実施形の個別説
明図を示すものである。 図中の参照番号のうち主なものは次に示す通りである。 1・・・接続器    2・・・区画室(壁)3・・・
ブレード状挾み部  4・・・導体7・・・取手   
     8 ・・・連結装着部(収容部)9拳・・ピ
ストン   11・・・取手12〜15・・・屈曲レバ
ー駆動装置 20.37・・・交換ヘッド 22・・・ガイド25・
・・押圧棒    27・φ・長手スリット28・・・
押圧棒(押圧プレート)31・・・軸32・・・前送シ
レバー   33・・・突起35…対抗支持部  36
・・・接合プレート、千!=】−再−−−−書、ヵ え
、 昭和(2年〃月7 口 特許庁長官 若杉和夫  殿 事件との関係  出願人。 霧″′蒜 、イ卆lシフoム/lシ 氏  名 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 クランプ・カッティング技術における電気的多極
    状の差込み接続器、差込み板等で配線するための接続工
    具にして、接続すべき電気導体が押圧棒によってその長
    手軸に対して直交し接続器内に設けられたブレード状挾
    み部内に押圧され、該挾み部が絶縁部を切取シ且つ導体
    を接触させ、その上該接続器が各々の個別配線の後それ
    ぞれ1極ピツチだけ次に接続が成されるような接続工具
    に於て、はぼ導体(4)用の導入開口の高さに配設され
    且つ接続器(1)用のガイド(22)内に届くような前
    送りレバー(32)が設けられ、これが押圧棒(28)
    の操作駆動装置(9,11)によって動かされ、該押圧
    棒(28)の各動作ストローク後に接続器(1)を1ピ
    ツチだけ前へ送るように成っていることを特徴とする接
    続工具。 2、 前記前送りレバー(32)が押圧棒(28)と共
    に接続器(1)b摺動方向に直角に設けられた軸の周り
    に旋回可能に支承されており、前記前送りレバー(32
    )が押圧棒(28)の前進ストロークに対応してその前
    端(33)と共に動くとき個々のブレード状挾み部(3
    )の間で接続器(1)内に設けられた壁(2)を介して
    弾性的に前送シレバー(32)が離れるよう休止し、反
    対に動く場合にはそれぞれの壁(2)を背後から把捉し
    、従って接続器(1)を1ピツチだけ前へ送ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項による接続工具。 3、 接続工具が同時に操作駆動装置(9から18マで
    )を収容する取手(7)と、種々の大きさ及び形状の差
    込み接続器乃至差込み板に対応するところの個別配線及
    び平帯ケーブル接続子用の多数の交換ヘッド(20,3
    7)とから形成されておシ、前記交換ヘッドが取手(1
    1)に交換可能であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項による接続工具。 4.取手がそれぞれの交換ヘッド(20,37)を装着
    するために斜め上方へ向いた連結装着部(8)を具備す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項による接続工
    具。 5、 取手(7)内に操作駆動装置用の旋回可能な取手
    レバー(11)が支承されており、これが交換ヘッドと
    、取手(7)内に支承された伝達レバー(14)用の操
    作ピストン(9)をもって高い押圧力を達成するための
    屈曲レバー駆動装置(12から15まで)を形成するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項又は第4項による
    接続工具。 6、 前記前送りレバー(32)が弾性的突起(33)
    を有し、これが接続器内ブレード状挾み部(3)の間の
    壁(2)を介して離れるように休止することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項による接続工具。 7、 交換ヘッド(20)内に対抗支持部(35)が形
    成され、適用された差込み接続器に対する弾性付けした
    接合プレート(36)を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項による接続工具。 8、それぞれのブレード状挾み部に導体(4)を押して
    嵌め込むための押゛圧棒(25)は直立し交換ヘッド内
    で長手方向に案内されたプレート(28)から形成され
    ており、該プレートには長手スリン) (27)が設け
    られており、且つ該プレート(28)と共に前送りレバ
    ー(32)が軸(31)上に旋回可能に支承されておシ
    そして突起(34)が設けられており、該突起でもって
    前記前送シレバー(32)は押圧棒プレー) (28)
    の長手スリット(27)内に嵌まシ込むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項から第7項のうちの1項に記載
    の接続工具。 9、 前記交換ヘッド(20乃至37)、は、取手レバ
    ー(11)でもって操作すべき取手(7)にあるピスト
    ン(9)を挿入するだめの長手方向に延びる孔(23)
    を具備しており、且つ導一体(4)用の押圧棒(32)
    がピストン・ヘッド(26)内でその後端に固定されて
    おシ、これが操作ピストン(9)にゆるく接合すること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項による接続工具。 10、前記ピストン・ヘッド(26)にはビストンスト
    ロークを調節するだめの装置が設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第9項による接続工具。
JP57161103A 1981-09-18 1982-09-17 クランプ・カッティング技術で多ピン型電気差込み接続器、差込み板等を配線するための接続工具 Granted JPS5861587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3137209A DE3137209C2 (de) 1981-09-18 1981-09-18 Beschaltwerkzeug zur Verdrahtung von elektrischen, mehrpoligen Steckverbindern, Steckleisten o. dgl. in Klemmschneidtechnik
DE3137209.0 1981-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861587A true JPS5861587A (ja) 1983-04-12
JPH0136675B2 JPH0136675B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=6142071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161103A Granted JPS5861587A (ja) 1981-09-18 1982-09-17 クランプ・カッティング技術で多ピン型電気差込み接続器、差込み板等を配線するための接続工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4506440A (ja)
EP (1) EP0075660B1 (ja)
JP (1) JPS5861587A (ja)
AT (1) ATE22201T1 (ja)
DE (1) DE3137209C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135097A (ja) * 2015-10-13 2017-08-03 サルスター テクノロジーズ インコーポレーテッドSullstar Technologies,Inc. コネクタを加工するための着脱可能カセットおよびこれを有する圧着工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338816C2 (de) * 1983-10-26 1985-09-12 Reiner 3570 Stadtallendorf Rommel Beschaltwerkzeug zur Verdrahtung von elektrischen, mehrpoligen Steckverbindern, Steckleitungen o. dgl. in Klemmschneidtechnik
FR2640826B1 (fr) * 1988-12-19 1991-04-05 Iti Composants Instr Outil de coupe, d'insertion et de sertissage pour connecteurs electriques a deplacement d'isolant
DE4029582A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Molex Inc Maschine fuer die kontaktierung einer elektrotechnischen verbindungsvorrichtung
DE19508695B4 (de) * 1995-03-02 2004-03-25 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Trafoklemme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170477A (en) * 1981-03-24 1982-10-20 Amp Inc Tool for connecting wire to terminal of electric connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810288A (en) * 1972-02-10 1974-05-14 Panduit Corp Wire insertion and splicing system including reaction tool
US4161061A (en) * 1977-06-17 1979-07-17 Dracon Industries Termination tool blade and slide apparatus
US4286381A (en) * 1979-12-21 1981-09-01 Amp Incorporated Terminating tool
CA1179487A (en) * 1981-03-24 1984-12-18 Peter Forster Hand tool for connecting wires to electrical terminals of an electrical connector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170477A (en) * 1981-03-24 1982-10-20 Amp Inc Tool for connecting wire to terminal of electric connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135097A (ja) * 2015-10-13 2017-08-03 サルスター テクノロジーズ インコーポレーテッドSullstar Technologies,Inc. コネクタを加工するための着脱可能カセットおよびこれを有する圧着工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136675B2 (ja) 1989-08-01
ATE22201T1 (de) 1986-09-15
EP0075660B1 (de) 1986-09-10
US4506440A (en) 1985-03-26
DE3137209C2 (de) 1984-06-28
EP0075660A1 (de) 1983-04-06
DE3137209A1 (de) 1983-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3742571A (en) Apparatus for trimming and inserting wires
US3766622A (en) Automatic apparatus for attaching wires to terminals
CA1043991A (en) Apparatus for applying a tubular insulating housing to an electrical connector
EP2166625A2 (en) Cable-crimping tool for connectors
JP3238708B2 (ja) 電気導体用接続端子
US4642874A (en) Hand held tool for wire insertion
US4389769A (en) Terminating tool which is adjustable to accommodate different centerline spacing
US4227299A (en) Hand tool for terminal connection of electrical cable to an electrical connector
JPS5861587A (ja) クランプ・カッティング技術で多ピン型電気差込み接続器、差込み板等を配線するための接続工具
US4516309A (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
JPH07245170A (ja) フラットケーブル用コネクタの嵌合治具
EP4264748A1 (en) Terminal holding device for crimp hand tool
US5125150A (en) Tool for mass terminating wires to electrical connectors
US3935628A (en) Apparatus for inserting wires into terminals in an electrical connector
JPH0638356B2 (ja) コネクタとワイヤの接続装置
US4377907A (en) Tool for inserting printed circuit cards
US4461074A (en) Apparatus for assembling electrical cables to electrical connectors
JPS61232587A (ja) 電気の多極性コネクタ、多点式コネクタ等の配線用スイツチ装着装置
US4615111A (en) Wiring tool for wiring electric, multipin plug connectors, connector strips or the like, using clamping cutter techniques
JP2022019056A (ja) 端子台及び端子台ユニット
US4521960A (en) Apparatus for terminating flat flexible cables
JPS6064590U (ja) 導線終端装置
EP0226618A1 (en) Apparatus for assembling an electrical connector to a cable
US6145192A (en) Device and method for fitting individual wires to IDC contacts
JPH0231753Y2 (ja)