JPS586130A - 電子ビ−ムの偏向補正方法 - Google Patents

電子ビ−ムの偏向補正方法

Info

Publication number
JPS586130A
JPS586130A JP10401681A JP10401681A JPS586130A JP S586130 A JPS586130 A JP S586130A JP 10401681 A JP10401681 A JP 10401681A JP 10401681 A JP10401681 A JP 10401681A JP S586130 A JPS586130 A JP S586130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
deflection
small
area
small area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10401681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
洋 安田
Haruo Tsuchikawa
土川 春穂
Takayuki Miyazaki
宮崎 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10401681A priority Critical patent/JPS586130A/ja
Publication of JPS586130A publication Critical patent/JPS586130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大偏向装置、小偏向装置を有する電子ビーム露
光装置に関する。
従来、電子ビーム施光装置に社電磁偏向方式や、静電偏
向方式が用いられていた。電磁偏向方式は、磁界によっ
てビームを偏向させる方゛式であり、大きな偏向を行な
うことができ、すなわち偏向利得が大きく、また偏向精
度も良かった。しかしながら電磁偏向方式は磁界を発生
させる丸めにコイルを用いており、前記コイル°゛の影
IIKよって高速偏向を行なうことが困難であった。静
電偏向方式は高速偏向が可能であり、さらに精度も良い
が、偏向感度が低いため大きな偏向を得ることが難しか
った。
前記二つの偏向方式の欠点をおぎなう方法として、電磁
偏向方式と静電偏向方式の同時使用がある。
第1図は前記電磁偏向方式と静電偏向方式を同時に使用
した電子ビーム電光装曾の構成図である。カソード11
グリツド2、アノード3より成る電子銃4によって発射
した電子ビーム5ti第1スリツト6、第ルンズ7、ブ
ランキング装置8、鯖2スリット9、第2レンズlO1
第3レンズ11を通過して短形の電子ビームになる。前
記短形の電子ビームを電磁偏向器に、静電偏向器13で
偏光させ対物レンズ14を介してウエノ1−Wに照射す
る。第1図に示し良電子ビーム纒光装置は大領域にわた
って偏向ができ、さらに小領域に対して高速偏向ができ
る特徴を有している。
しかしながら前記二つの方式の同時使用は別の欠点を有
している。その欠点は大領域を分割した小領域内の偏向
感度が各々、小領域によって異り、さらに回転、台形歪
等の誤差も多くなることである。
本発明は前記問題点を解決するものであり、その目的と
するところは大領域にわたって精度が良く、高速偏向が
可能な電子ビーム無光装置を実現する電子ビームの偏光
補正方法を提供することにある。
本発明の特徴とするところ−は大領域にわたって電子ビ
ームを偏向する大領域ビーム偏向手段と、小領域のみ電
子ビームを偏光する小領域ビーム偏光手段とを有し、大
領域を小領域に分割して指定され九位曹が存在する小領
域に前記大領域ビーム偏向手段によって電子ビームを偏
向させ、さらに小領域ビーム偏向手段によって指定され
た位置に電子ビームを電光する電子ビーム無光装置にお
いて、前記大領域を小領域に分割したそれぞれの小領域
に対してあらかじめ前記小領域内の偏向利得、回転補正
係数、台形歪係数、シフト量を求め、電子ビームを無光
する際に小領域ビーム偏光手段において前記偏光利得、
回転補正係数、台形歪係数、シフト量を用いて電子ビー
ムが指定された位置に精度よく無光するように偏光を補
正する電子ビーム補正方法を提供することである。
以下、本発明の実施例を用いて詳細な説明を行なう。
第2図は本発明の実施例を示す。データ発生装置150
大領域データ出力16は大領域変換回路17の入力1B
に入る。大領域変換回路17の変換出力19Fiデジタ
ルアナログ変換回路200Å力21に入る。前記デジタ
ル変換回路20の出力22は増幅器23を介して、電磁
偏向器24に接続される。また前記データ発生装置15
の小領域データ出力25、小領域補正出力26は小領域
変換回路270入力2B、29にそれぞれ接続される。
小領域変換回路27の出力30はデジタル変換回路31
0入力32に入る。デジタルアナログ変換回路31の出
力33は増幅器34を介して静電偏向器35に接続され
る。データ発生装置15より発生した大領域偏向データ
は大領域変換回路17に入る。大領域変換回路17では
大領域における、あらかじめ求められ、前記大領域変換
回路17にセットされている偏向利得、回転補正係数、
台形歪係数、シフト量等補正係数を用いて(1八(2)
式に示すデータの補正を行なう。
X’=G1・X+R1拳Y+H1・X@Y+Pt(X、
Y)+01’(1) (1)、(2)式においてX%y11データ発生装置よ
り発生するX軸方向、Y軸方向の偏向データ、X’Y’
は変換後の偏向データ、G1、G2は偏向利得、R1、
R2は回転補正係数、Hl、R2は台形歪形数、01.
02はシフト量、醪(X’、Y)、ノ(x%’)は大領
域における上記以外の歪補正関数である。前記補正され
た偏向データすなわちy′、Y′はデジタルアナログ変
換回路20によってアナログの値に変換され、さらに増
幅器23によって増幅されて、電磁偏向器24に入る。
前記動作によって大領域中の小領域が限定される。また
データ発生装置11r15より発生した小領域偏向デー
タは小領域変換回路27に入る。この時同時に、前記大
領域偏向データで指定された小領域の各補正係数すなわ
ち前記指定された小領域の偏向利得、回転補正係数、台
形歪係数、シフト量がデータ発生!l装置より小領域変
換回路に入る。
小ilI埴変換回路では前記補正係数を用いて(3)、
(4)式に示す変換を行なう。
I’==g1.X+rt@)r+hl−X−y+Ot 
      (3)y′=g2 ・y+r2−x+h2
− x−y+o2    (41(37、(4)式にお
いて、x−yはデータ発生装置より発生する小領域のX
軸、y軸方向の偏向データ、y′、y′は変換後の偏向
データ、gl、g2#i偏向利得、rl、r2は回転補
正係数、hl、h2は台形歪係数、01.02はシフト
量である。前記補正係数すなわちgLg2、rl、r2
、glX g2、ol、o2はそれぞれの小領域VCよ
って異っている。前記補正された偏向データ、すなわち
x e 、y Iはデジタルアナログ変換回路31によ
ってアナログ値に変換され、さらに増幅器によって増幅
されて静電偏向器35へ入る。
前記動作は電磁偏向器によって大きく電子ビームを偏向
させ、ついで高速て静電偏向させて、大領域にわたって
高速で高精度な電子ビームの偏向補正を行なっている。
前記説明中、大領域の補正はかならずしも必要ではなく
、小さな補正ですむ場合には小領域内て補正することが
できる。さらに、小領域の補正係数は第2図VC示した
データ発生装置15に格納しであるが、前記の補正係数
は他のメモリ等に格納し、必要表時に読出す方法もある
第3図は大領域あるいは小領域の補正係数を求める時に
使う補正マスクを示す。マークm 1− m 12は基
板上に段差又は異程薄膜で形成したものである。先ず大
領域偏向における電子ビームをMlにセットし、小領域
偏向において閉領域36内のマークm1、m2、m5、
m6の位置を測定する。@記求めたml、m2、m5、
m6の位置データより補正係数すなわち、偏向利得、回
転補正係数、台 4゜形垂係数、シフト量を求める。尚
、位置の求め方は小領域偏向器を走査させ、基板の電位
を求めることによって得られる。電子ビームを照射する
ことにより、マークm1〜m2は基板に対してたとえば
J!4種薄膜で形成されているので反射量が異り、基板
の電位が照射する場所によって変化するのである0次に
大領域偏向における電子ビームをM2にセットし、閉領
域37内のマークm2、m3、m6、mlの位置を求め
、さらに前記位置データより補正係数を求める。前記動
作を大領域内のすべての小領域に対して行なうことによ
り、小領域の補正係数を全て求めることができる。
以上、本発明の実施例を用いて詳細な説明を行なった。
本発明を用いることによシミ磁偏向方式と静電偏向方式
の二つを用いた従来得られなかった大領域にわたって高
精度な偏向が可能となる電子ビーム偏向装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子ビーム露光装置を示す図、第2図は本発明
の実施例を示す図、第3図は帯止用マスクを示す図であ
る。 15・・・・・・データ発生装置、 17・・・・・・大領域変換回路、 27・・・・・・小領域変換回路、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)大領域にわたって電子ビームを偏向する大領域ビー
    ム、偏向手段と、小領域のみ電子ビームを偏向する小領
    域ビーム偏向手段とを有し。 大領域を小領域に分割して指定された位置が存在する小
    領域に前記大領域ビーム偏向手段によって、電子ビーム
    を偏向させ、さらに小領域ビーム偏向手段によって指定
    された位置に電子ビ“−ムを霧光する電子ビーム農光装
    置において、前記大領域を小領域に分割したそれぞれの
    小領域に対してあらかじめ前記小領域内の偏向利得、回
    転補正係数、台形歪係数、シフト量を求め電子ビームを
    露光する際に小領域ビーム偏向手段において前記偏向利
    得、回転補正係数、台形歪係数、シフト量を用いて電子
    ビームが指定された位置に精度よく露光するように偏角
    を補正す5ことE!像とする電子ビーム補正方法。 2)前記偏光利得、回転補正係数、台形歪係数、シフト
    量を基板上に、段差又は、異種薄膜で形成したマークを
    それぞれ、小領域内に少なくとも3個以上含むメツシュ
    状基¥iK電子ビームを照射して、前記基板の出力から
    求める特許請求の範囲1記載の電子ビーム傾正方法
JP10401681A 1981-07-03 1981-07-03 電子ビ−ムの偏向補正方法 Pending JPS586130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10401681A JPS586130A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 電子ビ−ムの偏向補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10401681A JPS586130A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 電子ビ−ムの偏向補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586130A true JPS586130A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14369456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10401681A Pending JPS586130A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 電子ビ−ムの偏向補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617626A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Toshiba Corp 荷電ビ−ム描画方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921796A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS5093571A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS5452987A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5527689A (en) * 1978-08-21 1980-02-27 Jeol Ltd Electro beam exposing method
JPS5577144A (en) * 1978-12-07 1980-06-10 Jeol Ltd Electron beam exposure method
JPS55102231A (en) * 1979-01-27 1980-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for correcting distortion of electron beam exposure device and circuit thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921796A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS5093571A (ja) * 1973-12-19 1975-07-25
JPS5452987A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Fujitsu Ltd Electron beam exposure device
JPS5527689A (en) * 1978-08-21 1980-02-27 Jeol Ltd Electro beam exposing method
JPS5577144A (en) * 1978-12-07 1980-06-10 Jeol Ltd Electron beam exposure method
JPS55102231A (en) * 1979-01-27 1980-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for correcting distortion of electron beam exposure device and circuit thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617626A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Toshiba Corp 荷電ビ−ム描画方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922546A (en) Electron beam pattern generator
JPH0336299B2 (ja)
KR930003134B1 (ko) 전자비임 노광(露光)방법과 그의 장치
JP2750069B2 (ja) 電子ビーム投射偏向装置
US3857041A (en) Electron beam patterning system for use in production of semiconductor devices
US4891524A (en) Charged particle beam exposure system and method of compensating for eddy current effect on charged particle beam
JPS586130A (ja) 電子ビ−ムの偏向補正方法
JPH03270215A (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び露光装置
JPS58121625A (ja) 電子ビ−ム露光装置
US4424450A (en) Hybrid moving stage and rastered electron beam lithography system employing approximate correction circuit
JPH0669112A (ja) 透過マスク板
JPH05160009A (ja) 荷電ビーム描画装置および荷電ビームによるパターン形成方法
JPS6341186B2 (ja)
JP3101100B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP3710422B2 (ja) 近接露光方式電子ビーム露光装置の副偏向器のゲイン較正方法
JPH03173119A (ja) 電子線描画装置
JPS6221216A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPS63150842A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH07312338A (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び装置
JP2502704B2 (ja) 電子ビ―ム描画方法
JP3232583B2 (ja) 電子線描画装置
JPS6273712A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH0423315A (ja) 電子ビーム描画装置
JP3083428B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法
JPH03259510A (ja) 電子ビーム露光装置