JPS5860948A - アイススナツクの製造方法 - Google Patents

アイススナツクの製造方法

Info

Publication number
JPS5860948A
JPS5860948A JP56158866A JP15886681A JPS5860948A JP S5860948 A JPS5860948 A JP S5860948A JP 56158866 A JP56158866 A JP 56158866A JP 15886681 A JP15886681 A JP 15886681A JP S5860948 A JPS5860948 A JP S5860948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
carbonated water
ice
snack
liquid nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56158866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147137B2 (ja
Inventor
Kikuo Fukui
福井 規矩男
Yasuhiro Takami
裕博 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP56158866A priority Critical patent/JPS5860948A/ja
Publication of JPS5860948A publication Critical patent/JPS5860948A/ja
Publication of JPH0147137B2 publication Critical patent/JPH0147137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来知られていない新規な氷菓を製造する方
法に関するものであるが、更に詳細には固い氷ではなく
内部に空洞もしくは気泡を多数有するポーラスな新規な
構造を有する氷結物を製造する方法に関する。
アイスキャンデー等氷菓は、各種成分を含有した調整水
を原料とし、これを型に入れて凍結せしめて製造するも
のであるが、得られた製品は非常に固くて食するのに不
快であるばかりでなく、自由に歯で切断することができ
ず、歯を当てた部分とは別の部分が破断する等の欠点が
ある。
゛一本発明は、このように従来より氷菓は固いものであ
るという固定観念にとられれることなく、柔らかい氷菓
という従来未知の全く新しい氷菓というよりはアイスス
ナックというべき新規食品を開発する目的でなされたも
のである。水を凍結させてなり本来的に固いものである
氷を、柔かいポーラスなものにしようという全く逆転し
たアイデア。
すなわち、当業界ではむしろ不可能と考えられていた思
想を具体的に実現するために1本発明はなされたのであ
る。
このような新規な技術的課題を達成するため。
鋭意研究を行なった結果、炭酸ガスが有する物理化学的
性質及び食品に対する食品化学的性質の双方に着目して
、炭酸ガスを利用することを想起するに到った。そして
各種の研究及び実験をくり返して本発明を完成したので
ある。
本発明によれば、炭酸ガスを含有する調整炭酸水を液体
窒素中に投入してアイススナックを製造するのである。
そのメカニズムの詳細は今後の研究に俟たねばならない
が、炭酸ガス含有水を急激に液体窒素中に投入すると、
約−196℃以下という極低温及び常圧への変化によっ
て、調整炭酸水の水の中に溶解していた炭酸ガスの溶解
度が低下し、溶解炭酸ガスが急激に気化して放出され。
空洞部を有し、気泡を多数含有する氷が製造されるもの
と推定される。
調整炭酸水中に炭酸ガスを含有せしめるKは。
ガスの圧力及び周囲の圧力を調整しながら気体状の炭酸
ガスを吸収せしめてもよいし、水を冷却しておき且つ加
圧下において液化E、た炭酸ガスを吸収せしめてもよい
。この炭酸水中の炭酸ガスの含有11t1.2ボリユ一
ム以上が良く、特に好ましくば4〜5ボリユームとする
のが好適である。
この高圧下で製造され高ボリュームの炭酸ガスを含有す
る調整炭酸水は、そのまま液体窒素中に導入すると、無
味、無色、無臭のポーラスな氷となる。これは、そのま
ま又はその上に各種シロップ等をかけてアイススナック
として供することができる。また、この調整炭酸水KF
i、果汁、果肉。
香料1色素、せ味料、酸味料、増粘料、牛乳1発酵乳そ
の他の乳製品も自由に添加することが可能であるので、
このような炭酸水を原料として製造したアイススナック
は、空洞部を有してポーラスな構造を有するのみでなく
、各種の色、味、香り等を楽しむことができる。
このようにして製造した調整炭酸水を液体窒素中に投入
すれば、ポーラスな氷からなるアイススナックが製造さ
れるのであるが、投入方法によって各種の形状にするこ
とができる。例えば、炭酸水を上から滴下すれば球状の
アイススナックが得られるし、大量の炭酸水を上から投
入すると、鏡餅状とな石し、@面から炭酸水を注入する
とスティック状となり、これらを組み合わせれば各種の
形状を自由に製造することができる。また、ノズルの大
きさ、形状を変えたり、炭酸水の粘度を適度に調節する
ことによって、中空円筒状としたり。
涙滴状としたりすることも可能である。
得られた製品上、そのままアイススナックとして食用に
供することもできるし、これを氷菓、アイスシャーベッ
ト、アイスクリームに混入したり。
ソーダ水、コーラ、ジュース等に入れて70−トにした
り、各種のバリエーションを楽しむことが自由にできる
本発明に係るアイススナックは、空洞を有し。
気泡を多数包含するポーラスな氷という新規構造となっ
ているため、従来のアイスキャンデーとは全く異なった
食感を有するのみでなく、他の冷却食品に混入添加する
ことができるし、形状も自由に変えることが嗜でき、ア
イスキャンデーに比べてその応用範囲が極めて広いとい
う利点が得られる。
以下1本発明の実施例について詳述する。
実施例1 メロン果汁5%、メロンフレーバー0.3’%及ヒ緑色
色素若干を含む調整されたシロップを0〜5℃に冷却し
、カーボネータ−の8kg/adの圧力下で液化炭酸ガ
スを吸収させて5〜6ボリユームの炭酸水とし、直径5
顛のノズルから液体N、中Kl藺下する。するとカラメ
ル焼のように中に空洞を有し、気泡を多く含む直径10
〜301111程度の水ができそれをバケットコンベア
ーにて液体N、中から取り出す。取り出また氷を一20
℃にて保存【7アイススナツクとして供する。
実施例2 メロン果汁、メロンフレーバー、ゼラチン、レモンジュ
ース、及び卵白を原料として常法によりメロンシャーベ
ットを製造したが、その冷却工程途上で、実施例11/
cよって得た小型メロン状のナイススナックを15チ添
加して製品を得た。
得られた製品は、メロンシャーベットの中に直径約10
〜3Qi+mのメロン状小球が散在して、あたかも小型
のメロンが丸ごと入っている感を呈して食欲を著しくそ
そるものであった。そのうえ。
この小球はポーラスで固いものではないため歯に対する
抵抗感がなく、ベースとなるメロンシャーベットの食感
風味とうま〈マツチし、むしろそれを引きたてるもので
あった。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭酸ガスを含有する調整炭酸水を液体窒素中に投入して
    空洞もしくは気泡をもつ氷結物を得ることを特徴とする
    アイススナックの製造方法。
JP56158866A 1981-10-07 1981-10-07 アイススナツクの製造方法 Granted JPS5860948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158866A JPS5860948A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 アイススナツクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158866A JPS5860948A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 アイススナツクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860948A true JPS5860948A (ja) 1983-04-11
JPH0147137B2 JPH0147137B2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=15681106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158866A Granted JPS5860948A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 アイススナツクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114681A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nkk Corp 炭酸入り氷の製造方法及びそのための装置
JPH038434A (ja) * 1988-06-17 1991-01-16 Unilever Nv 食用気体水化物クラスレイトの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826231A (ja) * 1971-08-06 1973-04-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826231A (ja) * 1971-08-06 1973-04-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114681A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nkk Corp 炭酸入り氷の製造方法及びそのための装置
JPH056107B2 (ja) * 1987-10-28 1993-01-25 Nippon Kokan Kk
JPH038434A (ja) * 1988-06-17 1991-01-16 Unilever Nv 食用気体水化物クラスレイトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147137B2 (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310559A (en) Frozen confections having stabilized ice granules therein and process for making same
US4031262A (en) Ice cream and the process for making same
EP1749882B1 (en) Novel alcoholic beverage
TW401278B (en) Article of frozen confectionery and process for manufacture thereof
US3220204A (en) Carbonated cie process
EP1051077B1 (en) Water ice product and process of manufacture
JPH0870782A (ja) 冷菓及びその製法
US3761285A (en) Canned carbonated sherbet mix
WO1998016120A1 (fr) Sorbets et leurs procedes de fabrication
AU694752B2 (en) Ice confection
JPS5860948A (ja) アイススナツクの製造方法
JP4716921B2 (ja) 冷菓及び冷菓を作る方法
JPH06189686A (ja) 冷菓製造方法
WO1984002256A1 (en) Half-frozen beverage and process for its preparation
JPH01262779A (ja) 冷凉飲料用氷
EP0395145B1 (en) Method of preparing a milk shake
JPH03219865A (ja) シャーベット状飲料及び半凍結状飲料
JPH0491749A (ja) ビーズ状アイスクリームの製法
US3607307A (en) Process for preparing a frozen confection from a carbonated beverage
WO2005120243A1 (en) Method and apparatus for making an iced food or drink product
JPS59146542A (ja) 炭酸ガス入り氷菓
JPH0335108Y2 (ja)
JP2000325022A (ja) 組合せ菓子
WO2020121364A1 (ja) 冷菓及び冷菓の製造方法
JPH10117693A (ja) エリスリトールを含有するシャーベットおよびその製造方法