JPS5859839A - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS5859839A
JPS5859839A JP15880281A JP15880281A JPS5859839A JP S5859839 A JPS5859839 A JP S5859839A JP 15880281 A JP15880281 A JP 15880281A JP 15880281 A JP15880281 A JP 15880281A JP S5859839 A JPS5859839 A JP S5859839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
decorative sheet
foaming agent
adhesive
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15880281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345264B2 (ja
Inventor
渡辺 満三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP15880281A priority Critical patent/JPS5859839A/ja
Publication of JPS5859839A publication Critical patent/JPS5859839A/ja
Publication of JPS6345264B2 publication Critical patent/JPS6345264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面に発泡凸模様力蒐形成されたイヒ粧−板に
関する、 従来、のこの種発泡凸模様か形成されたイヒ粧板は次の
ように製造されている0 (第4図のよう(こ)■ 下
地処理を診こした基材シート(a)上lこ発泡剤を添加
しない通常の印刷インクを用いて第一次柄模様(b)を
形成する。
■ つぎに発泡剤を添加した未発泡インクを用いて第二
次模様(、Q)を印刷する。
■ つぎに上塗り塗装を施す力1、あるい番ま施こすこ
となく、加熱乾燥し、未発泡インクを発泡し、発泡凸模
様(C)を形成する。力≧くして1 化粧シート”が形
成される。
@ つぎに合板などの基板(d)上憂こ上記の工うをこ
発泡凸模様を形成された1化粧ノート”を接着剤(E)
を介して貼着する。
しかじなnlらこのような従来方法はなお次のような問
題点を残している。
■ 加熱乾燥の際、その表裏両面から加熱を行なっても
、裏面からの熱伝達05表面側(こ比へて遅く未発泡イ
ンク部暑こおいて、その発泡が表層部より行なわれる。
そのため未発泡インク部の内部まで完全に発成したとき
、その表層f!1sO5過発泡状態となり1発泡凸模様
が不均一となり、意匠性Ql低Fする。
◎ 1化粧シート”を基板へ貼着する際、ロールまたは
プレートによって6化粧シート°′を基板上条こ押圧、
または加熱押圧するため。
表面の発泡凸模様(c)が抑圧と同時シこ破31にされ
、意匠性Ds低丁する。
0 ″化粧シート”は多くの場合基板の木口から裏面l
こ巻き込まれるので1発泡凸模様+C+OS木口または
裏面にまで第4図のように形成さn、化粧板の突付は木
口lこ隙間QSできたり、構造下地材番こ密着しない状
態で施工され、化粧板の木口において不陸01発生する
本発明はこのような従来のこの檀化粧板の製造方法の問
題点を解決することを目的とする。
すなわち本発明は以F述べるように。
予め予備乾燥した発泡剤の発泡しない生成品印刷化粧シ
ート4を形成し、該印刷化粧シート1に接着剤Sを塗布
し1こ後、該接着剤すを予備加熱し、鰍後蚤こ生成品印
刷シート番を基板6に加熱押圧して基板6Iこ貼着する
と同時慶こ発泡凸模様フを形成するようにしたものであ
る。
本発明はこのような構成をとることにより。
均一に発泡した発泡凸模様7を形成するとともに、不陸
の発生しない化粧板を提供しようとするものである。
以下本発明方法の実施例tこついて説明する。
(実施例の説明) ■ 連続した基材シート1の上に必峻に応じてシーラー
塗装、下塗々装などF他処理を施こした後、発泡剤を混
入しない通常のインクを用いて1色あるいは多色の印刷
を行い、第一次柄模様2を第−次印刷装[(Ilで形成
する。
■ つぎに第一次柄模様2に同調し、あるいはしない第
二次侯様3を第二次印刷装置1 (Illで発泡剤を添
加した印刷インクを用いて形成する。
このときの印刷装置はロータリースクリーン印刷、凹版
ロールコータ−などを用いる。必要に応じ模様3を形成
した時点で上塗り塗装を施してもよい。
■ このように第一次柄模様2.第二次模様3を第二次
模様3の印刷インθ′中の発泡剤DS発準しない状態で
予備乾燥装置図)を用いて予備乾燥し、生成品印刷化粧
シート4を得る。
ラミネーター(L)の熱ロールは接着剤6の硬化温度1
発泡剤の発泡温度、予備加熱後の生成品印刷化粧シート
4の温[)こよって、その本数05決定さn、る。そし
て熱ロールをatZ本用いるときはそのロール温度を丁
流側に行くIこした。Qlい徐々Iこ高<シ、最終ロー
ルを雌n、た瞬間1c発泡剤の発泡を行なうように設置
する。
■ この印刷化粧シート番を巻き取ることなく。
その裏面に接着剤塗布装fit(11で接着剤5を塗布
する。
生成品印刷化粧シート番は(第3図のように)一旦M3
図のように巻取装置(ロ)で巻取った後、その巻玉を塗
布装置に搬送し、再び巻戻しながらその印刷化粧シート
4裏面lこ接着剤Sを塗布してもよい。
■ つぎに乾燥装置QVIを用い、接着剤58よび印刷
化粧シート4の第二次模様3の印刷インクの予備加熱を
行う。
予備加熱は基板への貼着時の接着剤の硬化および発泡剤
の発泡を容易番こするために行なわれる。
■ つぎlこ熱ロールを1本ないし複数本備えたラミネ
ーター装置(L)を用いて印刷化粧シート4を基板61
こ粘着すると同時に、印部11インク中の発泡剤の発泡
を行い1発泡凸僕様フを形成する。
生成品印刷化粧シート4の裏面Iこ接着剤5を塗布せず
、基板6の表面lこ接着剤すを重布し、貼着してもよい
QS 、この場合は印刷化粧シート4の貼着剤の予備加
熱を行なわなくてはならず、煩雑Iこなる嫌いQi−あ
る。
■ 生成品印刷化粧シート4を貼着した基板6をクリッ
パー■で切断して求むる化粧板を得る。
(8)  化粧板の表面tこ必要に応じて上塗り塗装を
庸こす。
(本発明の作用効果) 本発明方法は以上のような構成を有するのでその作用効
果を要約すnは次の通りである。
■ 印刷化粧シート4の基板6への貼着は接漸剤6を予
備加熱しているので、短時間かつ!■実lこ行なわ石、
る。
■ また印刷化粧シート4の第二次4% 様8 (1)
印刷インク中の発泡剤は予備加熱さn、ており。
発泡剤の発泡直前の吠IPIlこ2いて、熱ロールiこ
て表面から押圧しつつ加熱するので、該熱ロールを@n
た瞬間に同時発泡05行なわれる。
した05って表面θ5均一な発泡凸模様7となり。
意匠性の高い6俣f40S得らnる。
もし1発泡剤05予備加熱していないと、ラミネーター
(L)の熱ロールをmn、た瞬間でな(、経時的−こ発
泡するため、凸模様7の表面QS均一シこ、発泡しない
■−1印刷化粧シート4を基板6への貼着直後、基&6
の表面部のみをうミネーター(Llの加熱ロールで押圧
加熱するため、印刷化粧シート4を木口から裏面へ巻込
む場合、第二次柄換様301木口にも存在することにな
るが、木口部分lこは発泡凸模様7は形成さnない。し
たがって、施工の際、隣接する化粧板相互の木口間に隙
間QS空くこともない。
実際には加熱小ロールを用いて木口部または車面部に塗
布された接着剤を押圧し、接着剤を硬化させることもあ
るQS、接着剤の硬化温度は発泡剤の発泡温度より低い
ため1発泡剤の発泡は行なわn、ない。
【図面の簡単な説明】
第1図二木琴明方法の製造工程図。 第2図■@■@:本発明方法の半成品印刷什粧シート4
を基&6jこ貼漸するIa Fr0)d兄明図。 第3図:本発明方法の他お適例の製造工程図第4図:化
粧シートを基板の裏面にまで巻込む場合の従来方法の説
明図。 l ・・・ 基材シート。 2 ・・・ 第一次柄模様。 3 ・・・ 第二次模様。 番 ・・・ 印刷化粧シート。 5 ・・・ 接着剤、 6  ・・・  基  板 7 ・・・ 発泡凸模様、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基材シー)(10の表面に発泡剤を添加しない印部11
    インクを用iて第一次柄模様(2)を印梗1し、つぎに
    、第一次柄模様(2)と同調した、あるいは同ししない
    第二次模様(3)を発泡剤を添加した印刷インクを用い
    て印刷し、 前記第一次柄模様(2)、第二次模様(3)を印刷形成
    した基材シート(1)を第二次模1fR(3)中の印刷
    インクが発泡しない状態で予備乾燥し、生成品印刷化粧
    シート(4)を得た後、 この生成品印刷化粧シート(4)裏面に接着剤(5)を
    剤布し、 つぎに接着剤(5)を第二次模様(3)中の発泡剤が発
    泡しない温度で予備加熱し、 tt*に熱ロール(r)を備えたラミネーター(ト)を
    用いて生成品印刷化粧シート(4)を基8i<6)に貼
    着すると同時に第二次模様(3)中の発泡剤を熱ロール
    (r)を離れた瞬間において発泡させて発泡凸模様(丁
    )を形成する、 ことを特徴とする化粧板の製造方法。
JP15880281A 1981-10-07 1981-10-07 化粧板の製造方法 Granted JPS5859839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880281A JPS5859839A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880281A JPS5859839A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859839A true JPS5859839A (ja) 1983-04-09
JPS6345264B2 JPS6345264B2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=15679666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15880281A Granted JPS5859839A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127343A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 裏面に感熱型の接着剤層を有する化粧シートの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125511A (en) * 1975-04-23 1976-11-02 Toppan Printing Co Ltd Method of foaming thermally foamable ink
JPS52144070A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Toppan Printing Co Ltd Method of lamination
JPS5497105A (en) * 1978-01-13 1979-08-01 Dantani Plywood Co Preparation of uneven pattern dressing material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125511A (en) * 1975-04-23 1976-11-02 Toppan Printing Co Ltd Method of foaming thermally foamable ink
JPS52144070A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Toppan Printing Co Ltd Method of lamination
JPS5497105A (en) * 1978-01-13 1979-08-01 Dantani Plywood Co Preparation of uneven pattern dressing material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127343A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 裏面に感熱型の接着剤層を有する化粧シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345264B2 (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859839A (ja) 化粧板の製造方法
JPH0796699A (ja) 無機系化粧板の製造方法
JP2797789B2 (ja) エンボス装飾化粧板の製造方法
KR100616367B1 (ko) 엠보싱벽지 제조방법
JPH048201B2 (ja)
JPH07314875A (ja) 印刷物製造方法及びその装置
JPS581559A (ja) 凹凸床材の製造方法
JPH05185026A (ja) 化粧板の製造方法およびそれに使用する転写シート
JPS6328669B2 (ja)
JP3753257B2 (ja) エンボス化粧シート
WO1986004100A1 (en) Method for fabricating a substrate provided with a foam stamp
JPH11107485A (ja) 建築用外装化粧板材およびその表面に模様を付す方法
JPS5847982B2 (ja) エンボス化粧材の製造方法
JPH08244399A (ja) 絵柄の転写方法
JPS5848350B2 (ja) ラミネ−ト方法
JP2001096931A (ja) 印刷方法および印刷用紙
JPS5842452A (ja) 突板化粧板の製造方法
JP2872719B2 (ja) 印写模様を有する金箔及びその製造方法
JPH07285208A (ja) 熱硬化性化粧シート
JPS6092810A (ja) エンボス転写箔の製造方法
JPS6028600A (ja) 書画仮巻き用紙の製造法
JPH0241140Y2 (ja)
JPH0839748A (ja) 同調エンボス化粧紙とその製造方法
JPH0493253A (ja) 印刷紙をベースにしたエンボス着色uv化粧板
JPS60182913A (ja) 家具用板及びその製造方法