JPS5859143A - 巻取機 - Google Patents

巻取機

Info

Publication number
JPS5859143A
JPS5859143A JP15745381A JP15745381A JPS5859143A JP S5859143 A JPS5859143 A JP S5859143A JP 15745381 A JP15745381 A JP 15745381A JP 15745381 A JP15745381 A JP 15745381A JP S5859143 A JPS5859143 A JP S5859143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
plate
winding
rotary shaft
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15745381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nagashima
利治 永島
Nobuyoshi Ishida
信義 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP15745381A priority Critical patent/JPS5859143A/ja
Publication of JPS5859143A publication Critical patent/JPS5859143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/20Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web the web roll being supported on two parallel rollers at least one of which is driven

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は巻取機に係り、さらに詳しくは機状触媒等の金
属薄板を均一に巻取る巻取機に関する。
従来のこの檀の薄板の巻取機は、第1図に示すように、
回、転駆動手段に連結された芯IK薄板2を巻付けなが
ら巻き取るものである。
しかし、この場合は薄板の両側3.4の長さが異なった
場合は巻き取ったものの両側がずれて不揃いになる。こ
のように巻き取ったものの両側が不揃いになれば、その
部分で薄板が折れ曲がり、損傷、切損等を有する不良品
となり易く、触媒等の場合にはその使用時に機能を充分
に発揮することができない。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、薄板2
の両@3.4の長さが異なったものでも均一に巻取るこ
とができる巻取機を提供することにある。
本発明は、平行に配列された2本の回転駆動ロールの間
に両端に円板ガイドを有する自由回転軸を設け、該自由
回転軸に金属薄板の一端を固定し、前記回転駆動ロール
の回転とともに該自由回転軸を回転させて該薄板を巻取
るようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を第3図以下に示す実施例によりさらに詳
細に説明する。
第3図は、本発明による巻取機の平面図、第4図は上d
ピ巻取機の駆動ロール部分の斜視図、第5図は、第3図
の巻取機により薄板を巻き取る状態を示す説明図である
この巻取機は、平行に配列された2本の回転駆動ロール
5A、5Bと、該駆動ロールの駆動軸9人、および9B
のプーリに張架されたベルト8と、前記駆動ロール5A
、5Bの間に配置された自由回転軸10とからなり、回
転軸9Aの一端はベルト11を介して駆動モータ7に連
結されている。
また自由回転軸lOの両端には円板ガイド6が取付けら
れている。この円板ガイド6は、自由回転軸10が薄板
2を巻きこむために適度の重曖を与え、また両端のバラ
ンスをとるとともに1回転軸を適度の高さに保って巻き
取られた薄板を保−する。
薄板を巻き取る場合には、自由回転軸10に薄板2の一
端を固定し、巻取ロール5Aお、よび5B上に薄板2が
接触するよ5にセットする。次に駆動モータ7を駆動し
て巻取ロール5A、5Bを矢印方向に回転させると、薄
板2は矢印方向に移動し、回転駆動ロール5A、5Bの
間で自由回転軸および薄板の自重により上方に曲げられ
、さらに駆動ロール5A、5Bの回転により渦巻き状に
巻き込まれ、さらに自由回転軸10の回転とともに自動
的に巻取られる。
上記実施例によれば、自由回転軸10および円板ガイド
6は、巻取ロール5A、5Bの間に落ち込んでセットさ
れるため、薄板2の巻込み部12を完全にガイドして巻
き取り、かつ巻き取る薄板の外周部から回転力を与える
ため、第2図のように変形した薄板でも両側が不揃いに
なることなく、均一に巻き取ることができる。また巻き
取られた薄板はその剛性のために緩い状態で巻き取られ
、その表面が接触により損傷することがない。本発明は
、特にエキスバンドメタルラスのよ5な金属薄板に触媒
を付着させた板状触媒の巻取機として有用である。
以上、本3発明によれば、金属薄板を、その表面上を傷
つけることなく、また幅方向の両端に不揃いの部分のな
い状態で均一に巻き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の金属薄板の巻取方法の説明図、第2図
は、両側部の長さの不揃いな金属薄板の平面図、第3図
は、本発明の一実施例を示す巻臀様の平面図、第4図は
、上記実施例に用いる巻取ロールの斜視図、第5図は、
上記巻取機により金属薄板を巻き取っている状態を示す
説明図である、2・・・薄板、3.4・・・薄板両側、
5A、5B・・・巻取ロール、6・・・円板ガイド、7
・・・駆動モーター、9A、9B・・・回転駆動軸、l
O・・・自由回転軸。 代理人 弁理士  川 北 武 長 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行に配列された2本の回転駆動ロールの間K、
    両端に円板ガイドを有する自由回転軸を設け、該自由回
    転軸に金属薄板の一端を固定し、前記回転駆動口〜ルの
    回転とともに前記自由同転軸を回転させて該薄板を巻取
    るようKしたことを時機とする巻取機。 (2、特許請求の範囲第1項において、前配金極薄板が
    板状触媒であることを特徴とする巻取機。
JP15745381A 1981-10-05 1981-10-05 巻取機 Pending JPS5859143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15745381A JPS5859143A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15745381A JPS5859143A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 巻取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859143A true JPS5859143A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15649983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15745381A Pending JPS5859143A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859143A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515452A (en) * 1974-07-03 1976-01-17 Konishiroku Photo Ind Obijobutsuno makitorihoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515452A (en) * 1974-07-03 1976-01-17 Konishiroku Photo Ind Obijobutsuno makitorihoho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155970A (en) Method and apparatus for stretch wrapping a load using a film web reversing technique
US8991738B2 (en) Web winding apparatus
JPS6344659B2 (ja)
JPS5859143A (ja) 巻取機
JPH0782957B2 (ja) 平板コイル巻装置
CN117622965B (zh) 一种薄页纸自动化分切收卷装置及其使用方法
JP2616842B2 (ja) エアーダクトの製造装置
JPH089435B2 (ja) 長尺帯状物の巻取り方法とその装置
JP3020364U (ja) スリッター処理された細幅長尺状フィルムの巻取装置
JPH062524Y2 (ja) ベールラッパ
JPH0124744Y2 (ja)
JPS60102354A (ja) 帯状物の一時保管装置
JPH031264Y2 (ja)
JPH07121778B2 (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置
JPS5919530Y2 (ja) 帯状体巻出・巻取装置
JPH0355565Y2 (ja)
JPS6224487Y2 (ja)
JPS6154700B2 (ja)
JPS62255341A (ja) テ−プ巻き用のテ−プ保持装置
JPH0245257Y2 (ja)
JPH0218040Y2 (ja)
KR850001894B1 (ko) 베니어 리일링 유닛(veneer reeling unit)
CN110626850A (zh) 一种弧形支架分切收卷辅助装置
JPH0327289Y2 (ja)
JPH06183614A (ja) フープ材用リールの支持装置