JPS5859080A - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JPS5859080A
JPS5859080A JP15758781A JP15758781A JPS5859080A JP S5859080 A JPS5859080 A JP S5859080A JP 15758781 A JP15758781 A JP 15758781A JP 15758781 A JP15758781 A JP 15758781A JP S5859080 A JPS5859080 A JP S5859080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
density polyethylene
laminated film
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15758781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143625B2 (ja
Inventor
八重尾 研太
川村 真司
三原 良行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15758781A priority Critical patent/JPS5859080A/ja
Priority to DE8282303397T priority patent/DE3267899D1/de
Priority to EP82303397A priority patent/EP0069526B1/en
Priority to DE198282303397T priority patent/DE69526T1/de
Publication of JPS5859080A publication Critical patent/JPS5859080A/ja
Publication of JPH0143625B2 publication Critical patent/JPH0143625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積層フィルムに関し、詳しくは根株的強度が大
きくしかも低温耐衝撃性などにすぐれた積層フィルムに
関する。
従来、肥料、米、麦などの重鼠物包装制としては、低密
度ポリエチレンフィルムや高密度ポリエチレンフィルム
が用いられている。12かし、低密度ポリエチレンフィ
ルムは機械的強度が小さいため厚肉としなければならす
、また高密I0ポリエチレンフィルムはシール性や突起
物に対す゛る強さに問題があると共に外観上も好ましい
ものではない。
そのため、最近上述のポリエチレンフィルムの問題点を
解消する目的で、また特に省資源の立場からの薄肉化の
要請に対して、各柚の単層あるいは積層フィルムが開発
されている。例えば、(1)高密度ポリエチレンにゴム
類を添加したものな成形してなるフィルム、(2)低密
度ポリエチレンよりなる層と屁密度ポリエチレンよりな
るIliな積層しtこフィルム、(3)高密度ポリエチ
レンとエチレン−α−オレフィン共重合体とを混合した
樹脂」:りなる層と低密度ポリエチレンよりなる層を積
層したフィルムあるいは(4)高密度ポリエチレンを中
間層として、この両面に外層としての低密度ポリエチレ
ン層を積層してなる三層積層フィルムなどがある。
しかしながら、上記(11のフィルムではシール性は向
上するものの機械的強度や外観の点で問題があり、また
(2)のフィルムでは機械的強度や外観上は特に支障は
な(・が、シール性、バンクチャー強度、実用落下強度
など必ずしも満足できるものではない。さらに(3)の
フィルムではに性が充分でなく、また自動包装に適さず
、しかも内層を低密度ポリエチレン層とする袋を製造し
た場合、ブロッキングしやすいため開[]性に劣ると共
に成形性や外観が劣るという欠点がある。(4)のフィ
ルムは光学的性質にすぐれているものの、突起物に対す
る強度や重袖物包装置7(招けるシール性が不足し、ま
たブロッキングしやすくしかも成形性が充分でないとい
う欠点かある。
本発明は1−記した従来のフィルムの欠点を解消した積
層フィルムを提供1゛ることを目的とし、その構成は、
少な(とも三層からなる積層フィルムにおいて、と6密
度ポリエチレンよすなイ、中間層に、エチレン−α−オ
レフィン共重合体より/Sる外層と低密度ポリエチレン
、ti)るいはエチレン系共重合体コニリなる間層をそ
れぞJ1矛占ハ緩(−7て乙[イIA′hj品フィルム
である。また、A・発明のlN7成の別の態様は、上記
中間層として高密度ポリニー1−レンの代わりに高密度
ポリエチレンどエチl/ン糸共11(自1・!、との松
脂混合物を用いたものである。
本発明の積層フィルムに:Idげイ)中間層1!: t
7ては、前述した如く高密度ポリエチレンJ)> 4+
いは1t1.密度ポリエチレンとエチレン系共重合14
.どの樹脂/lモ合物が用いられる。ここで高密jWボ
リエLレンQよ、密度0945〜0.97097cmB
、メルトインデックス(Ml)0.01〜2.0971
0分のものが好適に使用され、相にMIO,02へ−1
0シ/’Il1分のものが最適である。−ツノ、IVI
、密11−ポリ1チレンと」1、に用い1)れろコーチ
レン糸小自体どし−C−41、(・ト・々/「ものが考
え1−)れイ)が、例えばニー1し・ンーゾ11ピレン
ゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム等のエチレン
系ゴムあるいはエチレンーゾ11ピ1/ンjt重合体、
エチレン−ブテン−1共小合f、に等のエチレン−α−
オレフィン共市合イ4・fたは:l−チレンー酢酸ビニ
ル共重合体、−Lチレンーアクリル酸エチル共重合体な
どのエチレンー不飽和エステル共重合体をあげることが
できる。なおここでエチレン−α−オレフィン共重合体
は、後に詳述−する外層を構成スるエチレン−α−オレ
フィン共重合体と同じものであ1)でもよ(、また異な
るものであってもよい。
積層フィルムの中間層として高密度ポリエチレンとエチ
レン系共重合イ」・との樹脂混合物を用いる場合、この
樹脂混合物における高密度ポリエチレンとエチレン糸共
重合体との配合割合は各種条件に応じて、適宜定めれば
よく特に制限はないが、通常は高密IWポポリチレン9
5〜60重鼠%、エチレン系共重合体5〜40電縫%と
すべぎである。
次に、本発明の積層フィルムの両外層は、それぞれ異な
る種類の樹脂が用いられる。一方の外層としては、エチ
レン−α−オレフィン共重合体が好適に用いられる。こ
のエチレン−α−オレフィン共重合体の性状は特にft
tlJ限されるものではないが、通常は密度0910〜
0.9409./印3、好ましくは0.915− 0.
935す7cm3とし、MI’0.1〜209/10分
、好ましくは0.2=lOり710分とする。−またこ
の共重合体中のα−オレフィン含量は通常は1〜10モ
ル%どずべきである。なお、ここでエチレンと共ME合
(4−す構成する(1−オレフィンは、炭素数3〜20
のα−オレフィンであり、具体的にはゾロピレン、ブテ
ン−1,ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチルペン
テン−1,ノネン−1などがあげられる。
これに対して他方の外層どしては、低密度ポリエチレン
あるいはエチレン系共重合体が用いられる。ここで低密
度ポリエチレンの性状は適負選定すればよいが、通常は
密度091・〜0. !34]/仁l113、好4 シ
< HO,915〜0.935 g/cmaトL、Ml
は0.2〜5.09710分、々f−Fしくは0.3・
〜30g710分とすべきである。なJdこの外l−と
[、ては、低密度ポリエチレンの代わりにエチレン系用
爪合体を用いることかできるが、このエチレン糸共重合
体は前述した中間層に用いたエチレン系用爪合体と同種
のもので差支えない。
本発明の積層フィルムは、三層か1)1jる場合には上
記中間ハリの両IY11に前述した二種類の外層を積層
するわけであるが、各層の層厚比は、通常は全層の辱さ
に対して、両夕1層の厚さをそれぞれ1〜40%の範囲
とl〜、中間層を98〜50%の範囲で適宜選定−すべ
きである。外層の浮きの比率が大きくなりすぎると、相
対的に中間層の厚さの比率が小さくなり、その結果積層
フィルム全体の機械的強度が低下し好まL <ない。な
お本発明の積層フィルムは四層以十から構成−づること
もできるが、その場合には、それぞれの外層の拐質に対
して異なる材質の層を使用目的などにより適宜軸層する
こととム、る。
本発明の積層フィルムを成形すく)にあt−っでは、各
種の方法かあるが、最も一般的には、エチレン−〇−オ
レフィン共n1合f4・よりなる外層が内側の面となる
ようにしてブロー比25〜70にてインフレーション共
押出成形l〜て、両夕1層および中間層な強固に結合さ
せた状態で積層する3、このようにして刊られた本発明
の積層フィルムは、拐質の異なる各層がそれぞれの欠点
を巧みに補完しあい、金杯として名棹物1・′(、のす
ぐれたものとなっている。、具体的には、この積層フィ
ルムは、低密度ポリ1ブレンフイルム等に比べて強度が
太きいため薄肉化が角印で、1戸9、jFだ低密1αポ
リエチレン、低密度ポリエチレン/高密IIiポリ:1
−チレンあイ)いは低密度ポリ:Lチレン/’ML密度
ポリエチレン/低密度ポリエチレンなどのフィルムに比
べて成形性、!侍に積層しl−1髭のf(4層間の−(
A、、 ’I〆1にすぐれている。さらに但4温耐[!
l!1撃j’l V 4ぐれ4.どともにヒー トシー
ル性か良好であり、しかも、)接が強いため自動包装性
にもずぐれCいる。その上、印刷14にすぐれ外観上も
美麗なものである。
従って、本発明のM I<1フイルムG4、ノ・fルム
あるいはシー 1状土八−目、袋状に成形lて、名柚物
品の包装に広くかつイj効f(利用(2うるものCある
次に本発明ろ一実施例によりさらに1tl−<説明する
実施例1〜5および比較例1.2 夕1層A(内面を形成)、中間層、およびlA層L3(
外面を形成)な構141E−→イr 19r定の原f’
l 4/[1脂な、それぞれの押し1−日幾により溶融
混練し、グイ内接着型のサーキュラ=・ダイに導入した
後、ブロー比43でインフレーション成形[7、厚さ5
()μの三層積層フィルムを得た。得られたフィルムの
各種物性試験の結果を第1表に示−す。なお試験方法は
次の如くである。
引張特性:Jl’S Z 1702に準拠用’A 強度
:JLS P 8116に準拠バンクナヤー強度  :
JIS  Z  8401 に準拠シール強度 :AS
TM D  1822に準拠比較例3.4 厚さ50μの単層フィルムとしたこと以外は、実施例1
に準じて成形を行1’Lつた。得られたフィルムの谷柚
物性試験の結果を第1表に示す。
/″″″ 手続補正書(自発) 昭和56年11月10日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特願昭56−157587 2、発明の名称 積層フィルム 五補正をする者 事件との関係  特許出願人 出光石油化学株式会社 4、代 理 人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号西勘ビル
5階 (7407)弁理士 久保1)藤 部 ′電話(275)0721番 5、補正の対象 願   書 6、補正の内容 10− 手続補正書(自発) 昭和57年7 J−412日 /h許庁長官 若杉和夫  殿 1 事件の表示 特願昭5S−157587 2、発明の名称 積層フィルム 五 補正をする者 事件との関係  特許出願人 出光石油化学株式会社 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明のlI@ & 補正の内容 +11  明細書第5頁14〜15行目の[それぞれ異
なる種類のw脂」を「それぞれ同一もしくけ異なる種類
の樹脂」に訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  少なくとも三層からなる積層フィルムにおい
    て、高密度ポリエチレンよりなる中間層に、エチレン−
    α−オレフィン共重合体よりなる外層と低密度ポリエチ
    レンあるいはエチレン系共重合体よりなる外層をそれぞ
    れ積層してなる積層フィルム。
  2. (2)  少なくとも三層からなる積層フィルムにおい
    て、高密度ポリエチレンとエチレン系共重合体との樹脂
    混合物よりなる中間層に、エチレン−α−オレフィン共
    重合体よりなる外層と低密度ポリエチレンあるいはエチ
    レン系共重合体よりなる外層をそれぞれ積層してなる積
    層フィルム。
JP15758781A 1981-07-04 1981-10-05 積層フイルム Granted JPS5859080A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15758781A JPS5859080A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 積層フイルム
DE8282303397T DE3267899D1 (en) 1981-07-04 1982-06-29 Packaging bags
EP82303397A EP0069526B1 (en) 1981-07-04 1982-06-29 Packaging bags
DE198282303397T DE69526T1 (de) 1981-07-04 1982-06-29 Verpackungssaecke.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15758781A JPS5859080A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859080A true JPS5859080A (ja) 1983-04-07
JPH0143625B2 JPH0143625B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=15652958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15758781A Granted JPS5859080A (ja) 1981-07-04 1981-10-05 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911252A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 出光石油化学株式会社 積層フイルム
JPS6067152A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 出光石油化学株式会社 積層フイルムおよびその製造方法
JPH03101627U (ja) * 1989-11-08 1991-10-23
JP2018030317A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日本ポリエチレン株式会社 共押出フィルムおよび多層共押出積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102052057B1 (ko) * 2019-03-22 2019-12-04 유수영 천연물질을 활용한 살균, 탈취 및 바이러스 감염 예방 기술

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135875A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Mitsui Toatsu Chem Inc Laminated film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135875A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Mitsui Toatsu Chem Inc Laminated film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911252A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 出光石油化学株式会社 積層フイルム
JPS6348710B2 (ja) * 1982-07-12 1988-09-30 Idemitsu Petrochemical Co
JPS6067152A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 出光石油化学株式会社 積層フイルムおよびその製造方法
JPH03101627U (ja) * 1989-11-08 1991-10-23
JP2018030317A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日本ポリエチレン株式会社 共押出フィルムおよび多層共押出積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143625B2 (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321343B2 (ja)
JPS5859080A (ja) 積層フイルム
JPH10168244A (ja) バッグインボックス用シーラントフィルム
JPH0334465B2 (ja)
JPS6348710B2 (ja)
JPH035307B2 (ja)
JPS58205765A (ja) 共押出積層物
JPH05147179A (ja) 共押出多層フイルム
JPS6044540A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂組成物
JPH10323948A (ja) 貼合用共押出多層フィルムおよびその製造方法
JP2000198171A (ja) 積層体
JPS5938058A (ja) 積層体
JP2004217759A (ja) 高周波融着性に優れた樹脂組成物及びその用途
CA2225765A1 (en) Films having improved sealing properties
JPH04224943A (ja) 共押出多層フィルム
JPH11292992A (ja) シーラントフイルム
JPH0459140B2 (ja)
JPH034384B2 (ja)
JPH0745231B2 (ja) 斜配向クロスフィルム
JPS6067152A (ja) 積層フイルムおよびその製造方法
JPS6131251A (ja) 多層フイルム
JPH07164604A (ja) 医療容器用基材
JPS61120745A (ja) 多層包装袋
JP2023175603A (ja) レトルトパウチ用ポリプロピレンフィルム
JPS63239053A (ja) 斜配向クロスフイルム