JPS5858889A - 誘導電動機の駆動制御システム - Google Patents

誘導電動機の駆動制御システム

Info

Publication number
JPS5858889A
JPS5858889A JP56156642A JP15664281A JPS5858889A JP S5858889 A JPS5858889 A JP S5858889A JP 56156642 A JP56156642 A JP 56156642A JP 15664281 A JP15664281 A JP 15664281A JP S5858889 A JPS5858889 A JP S5858889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
induction motor
motor
command value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56156642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533000B2 (ja
Inventor
Koji Ito
浩司 伊藤
Yoshinari Sasaki
能成 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP56156642A priority Critical patent/JPS5858889A/ja
Publication of JPS5858889A publication Critical patent/JPS5858889A/ja
Publication of JPH0533000B2 publication Critical patent/JPH0533000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘導電動機の、駆動制御に係り特にベクトル制
御方式を利用した制御方式に関する。
誘導電動機(以下単にiMモータ(Inducti+)
nMotor)と称する)の駆動制御に関して本、願出
願人は前記(2)の手法を用いるものとしてすでに(イ
)特願昭53−3834r誘導屯動機のトルク制御装置
」 (ロ)特願昭54−96379r誘導電動機のトルク制
御装置」を提案している。
第1図はこの(イ)、(ロ)で提案されているベクトル
演算のプロセスを包含するiMモータ駆動制呻方式の概
念的ブロック図であつ°て同図において1Mモータ11
は3相力ゴ形誘導電動機を、又12は同モータ11の回
転軸に結合されたパルス発生器(PG)、13はPGI
2から与えられるパルスを計数するフィードバックカウ
ンタ、14ば1MモータJ1の各1次巻線に流れる電流
を供給するサーボアンプ、15は直流電動機は励磁電流
とアーマチーアミ流が独立に調節でき、回転速度と発生
トルクとを容易に制御することができるので、従来、工
作機械用のサーボモータには、直流電動機が広く用いら
れてきた。しかし、直流電動機には整流子とプランが存
在するため高速回転には適さずまた、定期的な保守を必
要とするため工作機械へのモータの取り付は面が決めら
れ、機械の設計に制約を与えていた。
誘導電動機の制御に関する多くの研究は、誘導電動機を
直流電動機と同等、或はそれ以上の性能で制御する手法
を導いた。これらの手法は大別して次の2種の原理によ
っている。
(1)誘導電動機の磁束ベクトルを検出し、フィードバ
ックし、このベクトルをもとにステータ電流を制御する
(2)  ロータの角速度をフィードバックし、この速
度をもとにステータ電流を制御する。
本システムの手法は(2)の原理を用いたもので、ロー
タの角度のみのフィードバンクで位置(角度)及び速度
(角速度)制御系を構成している。
iMモータ1】の界磁の大きさ■0、発生すべきトルク
の大きさ■2およびフィードバックカウンタ13の各値
にもとづいて電力制御□□部11に対し、1Mモータ1
】の各1次巻線に与えられる電流、電圧の指令値?A生
させるためのベクトル演算部、16はスイッチ16A又
は17Aを介してiMモータ】1の速度指令値’erか
ら前述した界磁の大きさ■0を与える界磁制御部であっ
て速度指令値みrが比較的小さい範囲ではIO−一定で
ある。又破線で示すようにirの代りに実際のフィード
バックカウンタの値を微分したみを用いてもよい。17
はスイッチ16A又は17Aを介して与えられる速度指
令値すおよびフィードバックカウンタ17から加速度に
比例するトルク指令値を算出する速度制御部、さらに1
8は位置制御部であって位置指令(x/Δt)とフィー
ドバックカウンタj3の1直とからΔを時間ごとの位置
誤差量すなわち速度指令分を与えるものである。
以上第1図にてベクトル演算プロセス方式を用いる駆動
制御ブロックの概略的な構成を説明したが前述した(イ
)、(ロ)(−i文制御方式の特徴から(イ) 電流形
、(ロ)電圧形と称することもできる0そして(イ)、
(ロ)のいづれの方式においてその基本的な制御原理は
1Mモータ11で必要とする励磁電流分、2次電流分に
相当する指令値を1次巻線に与える事により制御ヲ行っ
ていることである。一方向溝(イ)、(ロ)の相異点は
iMモータ11への指令値(サーボアンプへの出力、)
が(ロ)の電圧形では1次巻線電圧であるのに対し、(
イ)の電流形では、】次巻線電流になる点である。従っ
て理論的には、両方式の特性は同一となるはずである。
次に一制両方法について具体的に説明する。
(イ)電流形の制@1方法 ベクトル演算部I5ではトルク値と比例関係を有する2
次電流値と励磁電流のベクトル和として電流指令値I−
CMNDを求めている。
一方、本システムでは電力制御部の中にPWM回路を採
用しておりi Mモータ1】に供給される電力はこのP
WM(Pulse WidthModulation)
により与えられるため電流を直接制御することはできな
い。そこで第2図(])に示すように1次巻線の電流値
を検出し電流フィードバンク全行なっている。そして亜
流指令値I −CMN Dと、電流フィードバックI−
FBKとの差分が加算部ADDにて取られることにより
、局所ループ(電流マイナーループ)が形成され電流が
目標値に制御される。
従って電流形の制御では電流マイナーループが必要とな
る。
(ロ)電圧形の制御方法 電圧形の制御では、この指令値を】次屯圧に相当する指
令値に変換してやらなければならない。第2図(2)に
示すように電圧値に変侠された指令値V −CM N 
Dば、可変電圧源に加えられ、増幅されて、モータの1
次巻線に供給される。
従って、電圧形においては指令値の変換のだめの演算が
必要となりベクトル演算部における計算の処理時間は増
加するが電力制御部のバ−ドウェアの構成は単純になる
前述した通り、両方式は原理的には同一の特注を持つは
ずであるが実際の応用に当たっては理論上無視していた
要素が重要なファクターとなるため両方式に特性の違い
を生ずる。
両方式の特性の主要な違いは前述したように電流マイナ
ーループの存在に起因するが他にベクトル制御方式が持
つ特性により生ずるものやベクトル演算部での計算過程
において生ずる有効ケタ数とかディジタル処理による誤
差によるもの等が考えられる。
一般に、ループ内に局所ループ(マイナーループ)を持
つ制御系は、その局所ループ内に含まれるパラメータの
微小変動を無視し侍ること、外乱に対して強い剛性を持
つこと、連応性が良いことなどのフィードバック制御系
の持つ種々の利点を活用できるため良好な制御性を得る
ことができる。
電流形が精度、制御性に優れている理由として、速度制
御系の中に上記のような電流マイナーループを持つこと
が挙げられる。一方電圧形においては、供給電圧が、電
圧指令値により開ループで制御されており、電圧源の変
動等の影響は何ら補償され得す制御性においては電流形
に劣る。
局所ループを組むことによる利点は前述の通りであるが
一般にフィードバック制御系は適切な設計を行なわない
と不安定になる可能性を常に持っている。
第1図に示したベクトル制御方式は前もって1Mモータ
ーの特性を測定し、その値によって1Mモーターの挙動
を推定して制御を行うという予測制御方式でもある。従
って、予め測定してあった値(即ちシステムのパラメー
タ)が変動した場合には、制御性に関し7ては何の保障
もない。一般にこの推定が有効であるためには、予測に
使用するパラメータの変動が充分小さいことが必要であ
りかつ、そのパラメータの数は少ない程良いのは当然で
ある。電流形においては、−次電流は直接制御できると
いう考えが成り立つため必然的にIN・1モ一ター1次
巻線側の定数は無視できることになる。(これは電流マ
イナーループを組んだ結果と見ることもできる。)従っ
て前記パラメータの数も少なくなり制御性に与える影響
も少い。一方、電圧形においては、モーター1次巻線側
の定数は無視し得す重要なパラメータとなる。従って予
測に必要とするパラメータも増えパラメータ変動の影響
も大きく制御性が劣ることになる。
以上論じた電流形、電圧形方式の比較を第2図(3)に
示す。
同図(3)から分かるように、低速回転域で連応性の要
求されるような応用、例えば工作磯械の送り軸用サーボ
モーターには、電流形が適している。一方精度はある程
度劣っても広い回転数範囲に渡って十分な出力が要求さ
れる応用、例えば主軸サーボモータなどには電圧形が適
している。
本発明は以上の比較にもとづきとくに工作機械の主軸を
駆動制御する際に好適なi Mモータの駆動制御7ステ
ムを提供せんとするものであってその要旨は比較的低速
回転域例えば主軸のオリエンテーション動作においては
1Mモータを電流形にて制御し、切削等の高速回転域に
おいては電圧形にて制御しようとするものであってその
際ハードウェア構成は共通でありさらにソフトウニ構成
の大部分音も共通に利用できるようになっており一種の
ハイブリッド型を構成する1Mモータの駆動制御システ
ムを提供せんとするものである。
以下本発明の実施例を第3図以下において説明する。第
3図(1)、 (2)はそれぞれ第1図のベクトル演算
部15.サーボアンプl 4 iMモータ11の間の関
係を説明するブロック図であって同図においてIO,T
2は第1図の界磁制御部16、速度制御部17の出力信
号である。
15Aは電流形のベクトル演算部であって1〜1モータ
l】の各1次側巻線a、b、cに流れるべき電流指令値
1ar、 Ibr、 Icri出力する。
14Aは電力増幅部であって前述の各電流Jh令値I 
a r、 l b r、 I c rは同増幅部14A
を構成する各電力制御部によりそれぞれ1次巻線a 、
 +1 。
cVc流れる電流値1a、Ib、Icに変換される0Q
ia、Qib、Gicは電動制御部の各補償回路でその
入力に含捷れる高周波成分の除去を行う0そして各補償
回路の出力はP W M方式で処理される電力増幅器へ
供給されるようになっている。
第3図(2)において15Bは電圧形のベクトル演算部
であって1Mモータ11の各1次側巻線a、b、cに供
給される供給電圧Va、 Vb、 Vcに対応する電圧
指令値Var、 Vbr、 Vcrがそれぞれ出力され
る。(3va、 (3vb、 Qvcは電力制御部14
Bの各補償回路である。
第3図(])、 (2)はそれぞれ別々に構成されるも
のとして示しである。とくに電力制御部】4A。
の補償回路Qia、 Qib、 Qicは他方(14B
)の補償回路Gva、 Gvb、 Qvcと異なる。
第4図は第3図(])、 (2)における補償回路をそ
れぞれ単一の補償回路Gca、 Gcb、 Qccとし
、電流形ベクトル演算部15A又は電圧形ベクトル演算
部15Bからの出力が切換スイッチSw3゜S w 4
 f介して信号Ra、 1−tb、 Rcとして与えら
れテイル。尚Swl、Sw2はそれぞれS w 3 、
 S w 4と連動する。ラインiNFはインタフェイ
スを示しその右側が・・−ド構成部分その左側はソフト
構成部分として示す。同第4図で各ベクトル演算部15
A、15B各スイツチSWt、8w2゜SW4をハード
構成としてもよいことは勿論である。
第5図は第4図の電力制御部14C中のa相に対応する
部分及び1Mモータの伝達関数を用いたブロック線図と
して示す。
同図でRaはベクトル演算部からの指令値で電流指令値
又は電圧指令値を代表します。
■laはiMモータ11のa相巻線に流れる一次電流、
Vlaは1Mモータ11のa相巻線に与えられる一次電
圧、Gcはサーボアンプ?:構成している補償回路とP
WMの部分の伝達関数、Qmはi Mモータ11の伝達
関数、I−1はフィードバック経路の伝達関数、Gfは
前向き経路の伝達関数であって第4図に対応させるとQ
c’aは、Qcaに電力増幅部PWMaの伝達関数G 
(PWM a )を作用させたものに対応している。即
ちQca <=  Gca−G(f’WMa)である。
従ってフィードバックループの開ループ伝達関数Qoは Go = Gc−Gm−H・・・・・−・・・・−・・
・・・・・・・・・・・・・ (1)で示される。又指
令値RaよりIxaに至る総合伝達関数QAは 又同様にしてRaよりVlaに至る総合伝達関数Q B
は Goの特性に応じて式(2)、 (3)は以下のように
近似化することができる。即ち、 j)Go>)1の場合 式(1)、 (2)、 (3)
よりOA狛f〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)1 ii)Go<<1の場合 式(1)、 (2)、 (3
)よりGA舞Qf−Qc−Qm・・・・・・・・・・・
・・・・・・ (6)QB#Gf・(’IC・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ (7)従って 式(2)、 (4)から 式(8)においてOf、Hにともに制御システムの設計
者が選択して指定する値であるから](1aにより11
aは制御可能となる0この場合は電力増幅部GcaFi
’に流アンプとして動作するO一方式(5)、 (7)
により 式(9)においてOf、Gcはともに制御ンステl、の
設計者が選択して指定する値であるからRaにより■1
のは制御可能となる。この場合は電力増幅部qtlaは
電圧アンプとして動作することを意味する。
ところで電力増幅部GCafjf:”C流アンプとして
動作せしめるのは低周波域である全指令値信号)(aの
角速度をωとするとこのことは式(8)の成立のために
ω〈GCでGo>)1が成立すればよいことを意味する
又電力増幅部Qgaを電圧アンプとして動作せしめるの
は高周波領域である。このことば式(9)の成立のため
に ω〉 GCで    Qo(<1 が成立すればよいことを意味する○ これらのことから式(1)の開ループ伝達関数(’3o
 = Qc ・(3m−H の特性をローパスフィルタとし且つその交差周波数か−
となるようVCG c 、 I((il−選定すればよ
2π いわけである。
第6図は横軸に角周波数ωを対数座標でとり、上方には
電流形電圧形のそれぞれに対するI<a(ω)の変化を
示し太線部を使用している。工作機械の主軸モータの場
合ωI、ω2はiNlモータ11上では30rpm、1
60rpmに対応している。
又同図の下方には開ループ伝達関数GOの周波数特性を
示すボード線図が示されている。
第7図は第5図の伝達関数のブロック線図VC対応する
実施例回路図を示す。同図において21は可変抵抗(r
l)で第5図の前向き経路の伝達関数Qfと抵抗値r1
とは +4 の関係になる022は演算増幅器を用いた信号加算部を
含む回路でその出力はPWMa回路23へ与えられるよ
うになっている。
同図ではPWM a 23と回路22全含めてその伝達
関数をGC′とじである。第5図のGC(!:GC′と
の相異点は信号加算部を含むか否かだけである。回路2
2の伝達関数Zは で示すことがてきる。但し に:定数 ’pl−CI X (r 4+r 5 )′r2−01
×r5 PWM a 、 23は祇圧増幅器としての特性をもつ
のでその伝達間#1.はKaである。
従って Gc −Z −Ka =Ka−Z である。1Mモータ1】の伝達関数Qmはここで旧は1
Mモータの1次巻線抵抗 (Ω)1.1 は 1Mモー
タの】次巻線インダクタンス(I()であって である。フィード・くツク経路の伝達関数■]にづいて
はシャント抵抗26.アイソレータ25、抵抗24から
なっており従って11は定数と考えることができる。
第8図(])は、P W Mのさらに具体的な回路例で
あって各相毎に比較器とその出力によりスイッチングさ
れるパワートランジスタTr】、’l”r2−== T
 r 6が、iMモータ11のa、b、c相巻線に図示
の如く接続されている。
第8図(2)には各比較器CPa、CPb、CPcへの
入力電圧が三角波発生器31から与えられる三角波et
 と比較されその大小に応じて1対のパワトランジスタ
iON、OFFせしめる様子を示している。
例えば比較器CPaにおいて入力電圧Vaがelより犬
なるときVIa=+Eとなりこの状轢ではパワトランジ
スタTrlはON、同じくTr2はOFFとなる。
’t 流形ベクトル演算においてはその出力としてのス
テータ電流指令値Ins  は一般[で示される。但し 1月 m:相数 n:第n相 ρm: ステータとロータとの 相互インダクタンス rr:ロータの抵抗 Φ0.磁束 この値Insを計算機を用いてび算する場合のブロック
を第9図に示す。
同図において速度制御部には指令速度’orが与えられ
ているものとする。
これは1サンプリング(’J”s)ごとの位置誤へを皺
として与えられる。この指令速度’orは界磁制御部1
0]により■0に変換される。
(IOはDCモータに対応していえば界磁電流の値であ
って界磁極の強さに対応する。)一方IMモータの出力
回転軸に結合されているパルス発生器から与えられるパ
ルスの計数カウンタからの値θは係数部115にで−だ
数4096/2πを乗ぜられてさらに微分演算ステップ
】05によりiMモータの回転速度すすなわち同モータ
のロータ角速度に対応する信号(SPDODS )とし
て係数部103′!f−経て加算部104にて指令速度
みrから差引かれこの差がさらに速度補償回路】02を
経てトルクTHQSに対応する値■2としてベクトル演
算部へ与えられる。この値■2はDCモータに対応して
いえば′醒磯子電流に対応するものであってDCモータ
でのトルクTは一般に T=kIoIz   (k:定数) で与えられる。同様に1Mモータにおいてその発生トル
クTは βm2 T二1o(2・□ r と定められる。尚前記係数部]03はタコメータのゲイ
ンに対応している。又補償回路102中のa/(S+a
)はローパスフィルタ、1+ωa/Sは積分の特性を示
す。108はIN1モータのステータ(1次側巻線)に
T = Io T 2− pn4/13r’c発生せし
める場合のステータ′電流Insの位相角ψを発生する
ステップであって] 08−]において■0全逆数上に
変換し乗算部108−4にIO 全算出する0108−2はすべり定数Ksst含む積分
項であってすべり量(ψ−θ)を算出する。そしてこの
すべり量(ψ−θ)は定数部] 08−3からのθと加
算部108−5にて加えられる。すなわち (ψ−θ)十〇 =〉ψ となって が得られる。このψは速度指令値Qrに対応するステー
タ電流InsをつくるためのtiL相角として】09に
与えられる。
109は三角関数発生部で算出した位相ψに対応した値
cosA、 5INAを出力する。
106はIOを入力としく】0)における第1項を算出
する。尚107,110は電流形ベクトル演算における
定数の調整項であって乗算部111.112によりそれ
ぞれ が算出されさらに加算部113にて が算出され定数項114を経てステータ電流指令値In
sが として与えられている。
以上電流形の演算プロセスの要部を説明したが電圧形の
ベクトル演算の場合も第】0図に説明したが電圧形のベ
クトル演算の場合も第】0図に示す如く電流形の演算プ
ロセスと共通点が多く相違するところは11もC−VI
LC及KD→KD(界磁補正係Fi)の定数変咀の他は
破線で囲まれた部分】21が付加されているのみである
同図に示すように電圧形における電圧指令値と与えられ
る。
m:相数 n:第n相 破線部121において乗算部12]−2へは係11 f
i在−を経てhと上方よりIOが入力される。
rr 舎−5m ステングー23−4でKB=k 1 (] + −−)
rs、gr さらにステップ】06のKD VRC=に3・rs である。
以上本発明の詳細な説明したが第9図、第10図に示し
たブロック図を・・−ドウニア回路構成とすることも当
該分野の技術者であれば容易に可能である。又第9図、
第10図のベクトル屓q部全部をソフトウェアで構成す
ることが必ずしも必快でなくその一部をハードウェア構
成としてもよい。
本発明の効果を挙げると次のようである。
(イ)本発明によればベクトル演算部からの出力指咎値
が′屯流形、電圧形のいづれに対しても対応可能なよう
にローパスフィルタ特性を有する電力制御部を構成しで
あるので1Mモータを低速回転域と高速回転域で共に回
転制御できるのでとくに工作機械の主軸駆動制御装置と
して好適である。
(ロ) 不発明においてはベクトル演算部をソフトウェ
アで構成する場合にid電流、電圧形の各演算ステップ
の大部分が共通であるのでベクトル演算部を・・−ドウ
エア構成として別々に設ける場合に比しそのプログラム
自体が簡1略化される。
などの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル制御方式の全体的構成を示すブロック
図、 第2図(イ> i:t ′に流形方式における成力増幅
回路図同図(ロ)は電圧形方式における電力増、鵬回路
図、同図(・→は同図(イ)、(ロ)の擾劣を比較した
比較テーブル、第3図(])は電電流形式におけるベク
トル演算部と電力制御部と三相誘導電動機ステータ巻線
との接続を示す図、 第3図(2)は電圧形方式におけるベクトル演算部と電
力制御部と三相誘導電動機ステータ巻線との接続を示す
図、 第4図は本発明による誘導電動機の駆動側(財)方式を
概念的に説明する図、 第5図は第4図の1相分(a)についてベクトル演録部
からの指令値(Ra )がステータ電流(Ila)&こ
変換される様子を示す伝達関数のブロック線図、第6図
は上方側にロータの角速度ωに対応した指令値の関係を
電流形と電圧形のそれぞれについて示し、父下方側には
電力制御部に要求されるローパスフィルタ特性を示すボ
ード線図を示す、第7図は電力制御部の一実施回路例の
ブロック図、第8図(])、 (2)はP W M方式
を利用した亀力制@1都の回路図、 第9図は電流形ベクトル演算を遂行するための計算機に
よるプログラムの手順を説明するブロック図、 第10図は電圧形ベクトル演算を遂行するための計算機
によるプログラムの手順を説明するブロック図である。 1】・・・誘導電動機 】2・・・パルス発生器 】3・・・フィードバックカウンタ 14・・電力料イ卸部 15・・・ベクトル演算部 16・・・界磁割面1部 ]7・・・速度補償部 】8・・・位置補償部 出願人  東芝域械株式会社 囚 \0 ネ          蓼 手続補市書(方式) 昭和57年5月24日 特許庁長官 島 1)存 樹 殿 1、 事件の表示 昭和56年特許願156642  号 2、 発明の名称 誘導電動機の駆動制御システム 3、補正を′す不老 事件°との関係  特許出願人 〒1(J4 住 所  東京都中央区銀座4丁目2番]1号名 称 
 (345)  東芝機械株式会社5、 補正の内界 il+  明細書第26頁19行目から第27頁1行1
】[第2図(イ)は−一一一比較した比較テーブノ(1
とあるを[第2図(1)は直流形方式における屯勾増幅
回路図、第2図(2)は電圧形方式における重力増幅回
路図、第2図(3)は第2図tl+および(21(こ−
示す電力増幅回路を比較した比較テーブノ1.’ lと
補正する。 以1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)誘導電動機のロータ角位置(θ)(r−検出する
    手段と、前記ロータの回転速度に対応する速度指令(ミ
    「)から前記電動機の発生すべきトルクに対応する第1
    の指令値(■2)を形成する速度浦IK部(]7)と、
    前記速度指令a「から界磁の強さに対応する第2の指令
    1直(10)を出力する界鑞制御部と、前記第1の指令
    値12.第2の指令値I(1および検出手段からの出力
    θにもとづいて前記誘導電動機のステータ巻線に与える
    べき電流又は送圧指令値f:算出するベクトル演算部(
    15)と、前記演算部からの指令値にもとづいて各相の
    ステータ巻線に電力を供給するゼカ制側1部とからなる
    制御7ステムであって、前記電力l+ilI側1部には
    ステータtaをフィードパンクするマイナーループを備
    えると共に同マイナーループを含むフィードバックルー
    プの開ループ伝達関数(GO)に高周波域遮断特性を有
    するローパスフィルタを設けたことを特徴とする誘導室
    llIh機の駆動制御システム。 (2、特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて、
    ベクトル演算部には前記ロータ角速度が低速回転域の場
    合にはステータ電流指令値(Ins)を、高速回転域の
    場合にはステータ電圧指令値(Vns)を算出する電流
    形ベクトル演算部および電圧形ベクトル演算部を有する
    ことを特徴とする誘導電動機の、駆動制御システム。 (3)%許請求の虻囲第2項記載のシステムにおいて前
    記電流形、電圧形ベクトル演算の1部又は全部を計算機
    によるプログラミング処理にて遂行するようにしたこと
    を特徴とする誘導電動機の駆動制御システム。 (4)特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて前
    記電力制御部としてパルス幅変調方式による電力増幅器
    を備えたことを特徴とする誘導電動機の駆動制御システ
    ム。 (5)特許請求の範囲第1項記載の制御システノ、含・
    用いる工作機械の主軸駆動装置において前記ロコハスフ
    ィルタの交差周波数(ωC)全前記ロータ回転数換算で
    2Orpm−16Orpm の間に設定したことを特徴
    とする工作機械の主軸駆動装置装置。
JP56156642A 1981-10-01 1981-10-01 誘導電動機の駆動制御システム Granted JPS5858889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156642A JPS5858889A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 誘導電動機の駆動制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156642A JPS5858889A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 誘導電動機の駆動制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858889A true JPS5858889A (ja) 1983-04-07
JPH0533000B2 JPH0533000B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=15632122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156642A Granted JPS5858889A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 誘導電動機の駆動制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858889A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148218A (en) * 1978-04-10 1979-11-20 Gen Electric Current control inverter and motor controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148218A (en) * 1978-04-10 1979-11-20 Gen Electric Current control inverter and motor controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533000B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410234A (en) Motor drive control apparatus
Peng et al. Robust speed identification for speed-sensorless vector control of induction motors
JP4221307B2 (ja) 同期電動機の制御装置,電気機器およびモジュール
JP2009183022A (ja) 交流同期モータの磁極位置推定方法
JPH02254987A (ja) 誘導電動機の制御方式及びその装置
JP4725011B2 (ja) 永久磁石同期電動機のV/f制御装置
JP2000236694A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JPS5956881A (ja) サ−ボモ−タの制御方式
JP2000166278A (ja) 同期電動機の制御装置
US4458193A (en) Method and apparatus for controlling an AC induction motor
JP3395814B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の駆動装置
JPS5996891A (ja) 交流モ−タの制御方式
JP2006158046A (ja) 交流電動機のセンサレス制御方法および装置
JPH05244792A (ja) 電動機の電流位相遅延補償装置及びその遅延補償方法
JPS5858889A (ja) 誘導電動機の駆動制御システム
JPS6122795A (ja) 同期電動機の制御方法
JP3687331B2 (ja) 誘導機可変速駆動装置
JPS6333395B2 (ja)
JP3958920B2 (ja) 主軸制御装置
JP2858433B2 (ja) 誘導電動機の速度検出方式
JP3124019B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH1118498A (ja) サーボモータ制御装置
JPH05146191A (ja) 同期電動機の制御装置
JPS63316687A (ja) 誘導電動機のベクトル制御演算装置
JP5065675B2 (ja) エレベータモータの回転子角の調整方法および装置