JPS5858847B2 - ヘテロダイン受信機 - Google Patents

ヘテロダイン受信機

Info

Publication number
JPS5858847B2
JPS5858847B2 JP51074637A JP7463776A JPS5858847B2 JP S5858847 B2 JPS5858847 B2 JP S5858847B2 JP 51074637 A JP51074637 A JP 51074637A JP 7463776 A JP7463776 A JP 7463776A JP S5858847 B2 JPS5858847 B2 JP S5858847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
counter
channel
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51074637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5313A (en
Inventor
昇 染野
典男 村田
壮一 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP51074637A priority Critical patent/JPS5858847B2/ja
Publication of JPS5313A publication Critical patent/JPS5313A/ja
Publication of JPS5858847B2 publication Critical patent/JPS5858847B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/18Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/20Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element
    • H03J7/28Automatic scanning over a band of frequencies where the scanning is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element using counters or frequency dividers

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受信信号のレベルが所定値以下のときチャンネ
ルを順次連続して切換え、所定値以上のときそのチャン
ネルに固定する如くチャンネルの自動切換えを行なうこ
との出来るヘテロゲイン受信機に関し、受信信号のレベ
ルが所定値以下になったときでも、その継続時間が所定
値以下のときは、チャンネルが切換わらないものを提案
せんとするものである。
本発明はフェイズロックドループ周波数シンセサイザを
局部発振器として使用したヘテロダイン受信機に於て、
フェイスロックドループ周波数シンセサイザの可変分周
器の分周比をチャンネルに応じて可変制御する記憶装置
と、記憶装置に読出制御信号を供給するスキャン用の第
1のカウンタと、第1のカウンタに供給するクロック信
号の供給及び供給停止を制御するカウンタ制御回路と、
受信信号のレベルが所定値以下になった時にクロック信
号の計数を開始し、所定値まで計数した時に計数を停止
する第2のカウンタとを有し、カウンタ制御回路にはチ
ャンネルを順次連続して切換える信号と、受信信号のレ
ベルが所定値以下を示す信号と、第2のカウンタの出力
信号とが供給され、チャンネルを順次連続して切換える
状態に於て第2のカウンタの計数値が所定値以内のとき
第1のカウンタにクロック信号が供給されないようにし
たものである。
以下に第1図を参照して、本発明を送受信機としてのト
ランシーバに適用した一実施例について説明する。
本実施例のトランシーバは、我国の27MHz帯の市民
バンドのAM送受信機である〇第1図に於て、1は送受
信アンテナで、之は送受信切換スイッチSW1を介して
送信回路2及び受信回路3に接続されている。
スイッチSW1 はアンテナ1に接続される可動接点と
、送信及び受信側固定接点T及びRを有する。
送信回路2の具体構成は省略するが、入力端子2aに供
給される搬送波信号かマイクロフォン4よりの音声信号
でAM変調され、その送信信号がスイッチSW1を介し
てアンテナ1に供給されるようになされている。
受信回路3は、高周波増巾器5一周波数変換回路6を構
成する混合器l−中間周波増巾器8−AM復調器9−音
量調節器(可変抵抗器)1〇−低周波増巾器11−スピ
ーカ12よりなる受信信号系13を有しており、アンテ
ナ1がスイッチSW1を介して高周波増巾器5の入力端
に接続されている。
混合器γには入力端子γaより局部発振信号が供給され
る。
AM復調器9からはAGC信号出力端子9aが導出され
、之よりのAGC信号は高周波増巾器5又は及び中間周
波増巾器8に供給される。
中間周波増巾器8よりの中間周波信号の一部は受信信号
レベル検出器(例えば整流器)14に供給され、その出
力がミューテインクI制御器15に供給され、その出力
がダイオード16を通じて低周波増巾器11のミューテ
ィング棺号入力端子11aに供給されるようになされて
いる。
制御器15は、検出器14よりの検出信号を受信信号の
レベルの所定値を可変する可変手段としてのミューティ
ングレベル調節器たる可変抵抗器VR及び半固定抵抗器
R1にて電圧分割してエミッタ接地形のスイッチング用
トランジスタQ1 のベースに供給し、そのトランジス
タQ1のコレクタより得られたミューティング信号をダ
イオード16を通じて入力端子11aに供給するように
している。
尚、十Bは電源、C1はトランジスタQ1のベース及び
接地間に接続された大容量の平滑用(積分用)コンデン
サである。
そして、この受信信号レベル検出器14及び制御器15
にて受信信号のレベルが所定値以上か以下を検出するレ
ベル検出手段60が構成される。
20はPLL(フェイスロックドルーフ)周波数シンセ
サイザ構成の局部発振器で、スイッチSW、と連動し、
之と同様の他の送受信切換スイッチSW2を介して、そ
の発振信号を送信回路2の入力端子に搬送波信号として
、又、受信回路3の受信信号系13の混合回路γの入力
端子γaに局部発振信号として夫々供給するようにして
いる。
21は主として上述の局部発振器20を制御する制御器
である。
そして、局部発振器20の一部20A及び制御器21が
破線にて囲まれた一個の半導体集積回路22に形成され
ている。
尚、発振器20の一部20Aと制御器21とは図に於て
一点鎖線にて区分されている。
尚、破線上のT(1)〜T(6)、T(T/R)、T(
UL)、T(QA)。
T(M/S)、T(CH8)、T(CD)、T(SQ)
は半導体集積回路22の外付端子となっている。
次に局部発振器20について説明する。
端子T(1)、T(2)を介して水晶発振子を含む外付
回路23か接続された水晶発振器(発振周波数がB、
192 MHzの固定発振器)24の発振出力が分周比
1/M(=1/1024)の分周器25に供給されて分
周されて、この場合8服の信号が位相比較器26に供給
される。
位相比較器26の出力はチャージポンプ回路2γ−外付
端子T(3) −低域通過沢波器28を通じて電圧制御
形可変発振器29に発振周波数制御信号として供給され
る。
尚、チャージポンプ回路21の構成は、例えばP及びN
チャンネル形MO8電界効果トランジスタの直列回路が
直流電源に接続され、その各ゲートに位相比較器26よ
りの進相及び遅相を示す比較出力か供給され、その両ト
ランジスタの接続中点より進相及び遅相に応じた逆極性
の出力が低域通過沢波器28に供給される。
この発振器29の発振出力は混合器30に供給され、水
晶発振器(固定発振器)(発振周波数26.008Mル
)31よりの発振出力と混合されて、発振器29の発振
周波数から発振器31の発振周波数を差し引いた0、
96 MHzの周波数の信号が得られ、之が外付端子T
(4)を通じて分周比1/Nの可変分局器(プログラマ
ブル分周器)32に供給されて分周され、その分周出力
か上述の位相比較器26に供給される。
我国の27MHz帯の市民バンドは、最近8チヤンネル
となったので、可変分周器32の分周比1/Nは送信時
及び受信時夫々8通り、計16通りに可変せしめられる
尚、この場合、同じチャンネルでも、送信時と受信時と
では分周比1/Nの値が異なる。
そして、可変発振器29より可変分周器32の分周比1
/Nによって定まる周波数の信号がスイッチSW2を介
して送信回路2又は受信回路3に搬送波信号又は局部発
振信号として供給される。
そして、この可変分周器32の分周比1/Nを可変制御
する制御信号は制御器21から供給されるが、之につい
ては後述する。
次に制御器21について説明する。
33は可変分周器32の分周比1/Nを可変制御する固
定記憶装置(ROM:リードオンリーメモリ)で、上述
した可変分局器32の16通りの分周比1/Nが記憶せ
しめられている。
この記憶装置33へは、後述するデータセレクタ34よ
り読出制御信号が供給されると共に、送受信判別信号入
力端子T(T/R)よりのその信号が供給されて夫々制
御される。
データセレクタ34より導出されている入力端子T(C
H8)は、送受信状態に於て手動によって1〜8チヤン
ネルのうちの1つのチャンネルを選択する場合のそのチ
ャンネル数に対応した3ビツトの2進符号化信号の供給
される手動チャンネル選択信号入力端子である。
35は受信状態に於て、可変分周器32の分周比を変化
させて、1〜8チヤンネルを連続的に順次切換えるため
のスキャンカウンタで、之よりの出力がデータセレクタ
34を通じて記憶装置33に供給されるようになされて
いる。
このスキャンカウンタ35は3つのフリップフロップ回
路からなり、1〜8チヤンネルに対応した3ビツトの2
進符号化信号が出力されるようになされている。
このカウンタ35には、分局器25よりの8脂の信号を
更に分局比1/W(この場合1/4000)の分周器3
6に供給して分周して2Hzのクロック信号を得、之を
カウンタ35に供給するようにしている。
3γはカウンタ35に対するクロック信号の供給及び供
給停止を制御するカウンタ制御回路で、以下之について
説明する。
分局器36の出力はアンド回路38を通じてカウンタ3
5に供給される。
アンド回路38にはアンド回路39の出力がゲート信号
として供給される。
40はトランシーバが送信状態のときは出力が「O」、
送信状態から受信状態に切換ったときは出力が「0」、
受信状態で且つチャンネルを順次連続して切換えるとき
は出力が「1」となる判別回路としてのRSフリップフ
ロップ回路である。
フリップフロップ回路40のセット信号Sの供給される
入力端子には上述の送受信判別信号入力端子T(T/R
)が接続され、リセット信号Rの供給される入力端子に
はチャンネルを順次連続して切換えることを示すアンロ
ック信号の入力端子T(UL)が接続される。
そして、フリップフロップ回路40の出力Qがアンド回
路39に供給される。
入力端子T (T/R)に供給される信号は送信状態の
とき「1」、受信状態のとき「0」であり・入力端子T
(UL)に供給される信号はチャンネルを順次連続して
切換えるときは「1」、しからざるときは「0」である
又、入力端子T (UL )にアンロック信号rlJが
が供給されている場合、切換えられているチャンネルに
於ける受信信号のレベルが所定値以上のときはそのチャ
ンネルに切換えが固定され、所定値以下のときはチャン
ネルの切換えが継続するようになされている。
以下にこのための構成について述べる。
AGC信号出力端子9aよりの出力がトランジスタQ2
.Q3を具備する差動増巾回路41のトランジスタQ2
のベースに供給され、そのコレクタよりの出力が受信信
号有無検出信号入力端子T (CD )を通じてアンド
回路42に供給される。
更に、ミューティング制御器15のトランジスタQ1
のコレクタよりの出力が抵抗器44を通じてトランジス
タQ4 、Q5を具備する差動増巾回路43のトランジ
スタQ4のベースに供給され、そのコレクタよりの出力
かスケルチ信号入力i子T(SQ)を通じてアンド回路
42に供給される。
そして、このアンド回路42の出力かノア回路45に供
給される。
さて、出力端子9aより得られるAGC信号のレベルの
受信信号レベルに対する変化の特性は第2図に示す如く
、受信信号のレベルが大きくなるにつれてAGC信号の
レベルが小となる。
この場合受信信号レベルが所定値r。
より小さいときは受信信号は無いものとし、roより太
きいときは受信信号は有るものとする○この受信信号の
レベルr。
に対応するAGC信号のレベルg。とする。従って、受
信信号の無いとき、即ちAGC信号のレベルがg。
より犬のときは、差動増巾回路41のトランジスタQ2
がオンとなって、アンド回路42に信号「0」が供給さ
れ、受信信号の有るとき、即ちg。
より小のときはトランジスタQ2がオフとなってアンド
回路42に信号「1」が供給されるようになされている
さらに、ミューティング制御器15のトランジスタQ1
のコレクタに得られるミューティング信号は、可変抵
抗器VRの調整によってスレッシュホールドレベルか可
変設定され、受信信号のレベルか所定レベルより小のと
き、トランジスタQ1かオフとなって低周波増巾器11
にミューティングが掛けられると共に、トランジスタQ
4がオンとなってアンド回路42に信号「0」が供給さ
れ、所定レベルより犬のときはトランジスタQ1 がオ
ンとなって低周波波増巾器11のミューティングが解除
されると共に、トランジスタQ4がオフとなってアンド
回路42に信号「1」か供給されるようになされている
従って、アンド回路42からは、受信信号が有ってしか
もその受信信号のレベルが所定値より大のとき出力信号
11」が得られ、之がノア回路45に供給され、その出
力信号「O」がアンド回路39に供給されるようになさ
れている。
データセレクタ34から導出された入力端子T(M/S
)は、チャンネルを手動で選択する場合と、自動で順次
連続して切換える場合とを選択する手動・自動切換信号
入力端子で、之に供給される信号によって、データセレ
クタ34より固定記憶装置33に供給される読出制御信
号として入力端子T(CH8)よりのものとスキャンカ
ウンタ35よりのものとが選択される。
又、T(QA)はチャンネルが自動的に連続して切換え
られている状態に於て、特定チャンネル、例えば1チヤ
ンネルに自動的に切換え固定する特定チャンネル切換信
号入力端子で、之よりの入力信号「1」はデータセレク
タ34及びノア回路45に供給される。
この入力信号「1」かノア回路45に供給されたときは
、ノア回路45から出力信号「O」が得られ、之がアン
ド回路39に供給される。
この場合は、データセレクタ34より予めプリセットさ
れた1チヤンネルの読出制御信号が固定記憶装置33に
供給されるが、スキャンカウンタ35にはクロック信号
が供給されないため、スキャンカウンタ35はそのとき
のチャンネル、例えば3チヤンネルに対応する2逆打号
を記憶している。
そして、入力端子T(QA)に特定チャンネル切換信号
が供給されなくなったときは、スキャンカウンタ35よ
りの読出し信号がデータセレクタ34を介して固定記憶
装置331こ供給される。
即ちチャンネルは再び3チヤンネルに切換えられ、受信
信号のレベルが所定値以上のときはチャンネルは3チヤ
ンネルに固定され、所定値以下のときは3チヤンネルか
ら4,5・・・・・・チャンネルと順次連続してチャン
ネルの切換えが行なわれる。
受信状態に於て、チャンネルカ相動的に切換っていると
き、あるチャンネルに於て受信信号のレヘルカ所定レベ
ル以上で、そのチャンネルに固定されているとき、その
受信信号が一次的に跡切れると、アンド回路42の出力
信号かrOJとなって、スキャンカウンタ35かカウン
トを開始してチャンネルか自動的に切換えられる虞があ
るので、之を防ぐため、受信信号が所定時間例えば3秒
以下跡切れてもチャンネルか切換えられないようになさ
れている。
このため、この時間を検出する時間検出回路として、分
周器36よりの2Hzの信号が供給されて之が3秒間カ
ウントされるカウンタ46が設けられている。
そして、このカウンタ46は受信信号が無くなったとき
、R1」ち第3図Aに示す如く入力端子T(CD)への
入力信号が「0」になったときカウントを開始し、3秒
間立つとカウントを停止し、リセットするカウンタで、
第3図Bに示す如くその3秒間の聞出力信号「1」が得
られる。
そして、このカウンタ46の出力がノア回路45に供給
され、ノア回路45の出力は第3図Cの如くなる。
従って、入力端子T(CD)に供給される入力信号が一
時的に「0」となっても、それが3秒間以下である場合
は、スキャンカウンタ35はカウントを停止しており、
チャンネルは切換えられない。
次に切換えられているチャンネル及びチャンネルの切換
状態を示す表示装置50について説明する。
51は表示器で、52はその1〜8のチャンネルの切換
状態を表示する表示部で、例えば日の字形の発光ダイオ
ード等の表示素子からなっている。
この表示部52は入力端子54に供給される表示駆動信
号によってその表示が変えられる。
このため、リードオンリーメモリ(ROM)の如き記憶
装置56が設けられ、之がデータセレクタ34よりの信
号によって制御され、之より送信及び受信時に於ける切
換えられているチャンネルに対応した表示駆動信号が得
られて外付端子T(5)を通じて入力端子54に供給さ
れる。
53はチャンネルの切換状態を示す表示部で、ドツト状
の例えは発光ダイオード等の表示素子から成っている0
そして、この表示部53は、入力端子55に供給される
表示駆動信号によって駆動される。
このため、論理回路等より成る判別回路5γが設けられ
、之に後述する各種信号か供給されて判別され、その判
別出力が外付端子T(6)を通じて入力端子55に供給
される。
この表示部53は、チャンネルが自動的に順次切換えら
れていてスキャンカウンタ35が動作しているときは点
滅し、チャンネルが自動的切換状態で、受信信号レベル
が所定値以上のときにチャンネルがそのときのチャンネ
ルに切換固定されてスキャンカウンタか停止していると
き点燈し、それ以外のときは消燈している。
そして、この表示部53の表示状態は、第4図に示す真
理値に示される論理によって決定される。
第4図に於て、NOはケース番号を示す。
CDは受信信号有無検出信号入力端子T(CD)に供給
される入力信号を示し、有のとき「1」、無のとき「0
」である。
SQはスケルチ信号入力端子T(SQ)に供給される入
力信号を示し、受信信号が所定レベル以上のとき「1」
、以下のとき「0」である。
QAは特定チャンネル切換信号入力端子に供給される信
号を示し特定チャンネル切換時「1」、しからざるとき
「0」である。
HLはトランシーバが送信状態のとき[1」、チャンネ
ルを順次連続して切換えるときrOJとなる信号を示す
T/Rは送受信判別信号を示し、送信のとき「1」、受
信のとき「0」である。
ULは入力端子T(UL)に供給されるアンロック信号
を示し、チャンネルを順次連続して切換えるとき「1」
、しからざるときrOJである。
このトランシーバでは、受信状態に於てチャンネルを、
自動的に切換えることができる0そして、受信信号のレ
ベルが所定値以上のときは、そのチャンネルに固定され
る。
又、このとき例えば3チヤンネルに固定されていて、特
定チャンネル例えば1チヤンネルに自動的に切換えるこ
とができる。
この特定チャンネルへの切換状態を解除すれば、スキャ
ンカウンタ35に3チヤンネルに対応する読出し信号が
記憶されているので、その1チヤンネルに於ける受信信
号のレベルが所定値以下であっても、再び先の3チヤン
ネルに戻すことができるO 受信状態に於てチャンネルを自動的に切換える場合、所
定値以上ある受信信号のレベルが所定時間以下に於て所
定値以下になっても、チャンネルの切換えは起らない。
受信状態に於てチャンネルを自動的に切換える場合、そ
のチャンネルを固定するか、切換えるかの受信信号のレ
ベルの所定値を可変することかできる。
この受信信号のレベルの所定値を可変するのは、低周波
信号のミューティングの受信信号のレベルの所定値を可
変するのと同時に行うことができる0 受信状態に於てチャンネルを自動的に切換えている場合
、之より送信状態に切換えたときは、そのときのチャン
ネルに固定され、之より再び受信状態に切換えたときは
、そのときのチャンネルに固定される。
このときチャンネルを自動的に切換るためには、再度そ
のための操作を行なう必要がある。
上述に於ては、本発明を送受信機としてのトランシーバ
に適用した場合につき述べたが、そのトランシーバの方
式、構成は任意であり、又、受信専用機にも適用し得る
上述せる本発明によれは、受信信号のレベルが所定値以
下のときチャンネルを順次連続して切換え、所定値以上
のときそのチャンネルに固定する如くチャンネルの自動
切換えを行なうことの出来るヘテロダイン受信機に於て
、受信信号のレベルが所定値以下になったときでも、そ
の継続時間が所定値以下のときは、チャンネルが切換わ
らないものを得ることができる○従って、弱電界の場合
や、フェージングが生じた場合等に於て、受信信号のレ
ベルが短時間所定値以下となっても、そのチャンネルの
受信を継続させることができる。
更に、本発明によれば、受信信号のレベルが所定値以下
になっている時間が所定上限値以内であるか否かをカウ
ンタを用いて計測するようにしているので、その上限値
を容易に、任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を1ランシーバに適用した−実流側を示
すブロック線図、第2図は特性曲線図、第3図は波形図
、第4図は真理値表である。 1は送受信アンテナ、2は送信回路、3は受信回路、6
は受信回路3の受信信号系の周波数変換器、γはその混
合器、11は低周波増巾器、13は受信回路3の受信信
号系、14は受信信号レベル検出器、15はミューティ
ング制御器、■Rは可変手段としての可変抵抗器、20
はフェイスロックドループ周波数シンセサイザ構成の局
部発振器、21は局部発振器20に対する制御器、32
は可変分周器、33は記憶装置(固定記憶装置)、34
はデータセレクタ、35はスキャンカウンタ、3γはカ
ウンタ制御回路、46は時間検出回路としてのカウンタ
、60はレベル検出手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フェイスロックドループ周波数シンセサイザを局部
    発振器として使用したヘテロダイン受信機に於て、上記
    フェイスロックドループ周波数シンセサイザの可変分局
    器の分局比をチャンネルに応じて可変制御する記憶装置
    と、該記憶装置に読出制御信号を供給するスキャン用の
    第1のカウンタと、該第1のカウンタに供給するクロッ
    ク信号の供給及び供給停止を制御するカウンタ制御回路
    と、受信信号のレベルが所定値以下になった時に上記ク
    ロック信号の計数を開始し、所定値迄計数した時に計数
    を停止する第2のカウンタとを有し、上記カウンタ制御
    回路にはチャンネルを順次連続して切換える信号と、受
    信信号のレベルが所定値以下を示す信号と、上記第2の
    カウンタの出力信号とが供給され、チャンネルを順次連
    続して切換える状態に於て上記第2のカウンタの計数値
    が所定値以内のとき上記第1のカウンタにクロック信号
    が供給されないようにしたことを特徴とするヘテロダイ
    ン受信機。
JP51074637A 1976-06-24 1976-06-24 ヘテロダイン受信機 Expired JPS5858847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51074637A JPS5858847B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 ヘテロダイン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51074637A JPS5858847B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 ヘテロダイン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5313A JPS5313A (en) 1978-01-05
JPS5858847B2 true JPS5858847B2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=13552911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51074637A Expired JPS5858847B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 ヘテロダイン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858847B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176511C (nl) * 1979-01-17 1985-04-16 Philips Nv Ontvanger met een zenderzoekschakeling.
US4357390A (en) * 1980-03-25 1982-11-02 Teijin Limited Antistatic polyester fibers
JPS57126154U (ja) * 1981-01-27 1982-08-06
JPS5934855U (ja) * 1982-08-24 1984-03-03 宇部興産株式会社 成形機用の型締力検出装置
JPS59126314A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fujitsu Ten Ltd 車載用テレビ受信機の自動チユ−ニング装置
JPS6032833U (ja) * 1983-08-09 1985-03-06 パイオニア株式会社 受信装置
JPS6084155U (ja) * 1983-11-18 1985-06-10 株式会社栄興社 横型ダイカストマシンに於ける固定盤タイバ−ナツトの安全装置
JPS60167516A (ja) * 1985-01-09 1985-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジオ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5313A (en) 1978-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901347A (en) Fast automatic gain control circuit and method for zero intermediate frequency receivers and radiotelephone using same
JPS5858848B2 (ja) ヘテロダイン受信機
JPS5858847B2 (ja) ヘテロダイン受信機
JPS5926131B2 (ja) ヘテロダイン受信機
JPS627728B2 (ja)
WO1995001674A1 (fr) Recepteur radio
US4688264A (en) AM/FM receiver with automatic tuning system
US5444862A (en) Circuit for stopping data transmission responding to low level and rapid fall of received electric field
US4190803A (en) Multifrequency superheterodyne receiver with priority channel monitoring
JPS63128810A (ja) ワイヤレスマイクロホン装置
USRE31523E (en) Crystalless scanning radio receiver and transmitter
JP2553219B2 (ja) Rfモジュレータ及びそれを内蔵するビデオカセットレコーダ
JPS5915143Y2 (ja) デジタル表示切換回路
JPH06101821B2 (ja) テレビジョン受像機のagc装置
JPH0410817A (ja) アンテナ切り換えダイバーシチ受信装置
JPH0514569Y2 (ja)
JP3214629B2 (ja) デイジタルセルラー電話機
JPH0611671Y2 (ja) ミユ−テイング回路
JPS5910611B2 (ja) ラジオ受信機
JPS5922410B2 (ja) 自動選局装置
JP2542930B2 (ja) 電圧シンセサイザ方式の受信装置
JPS5925404B2 (ja) 電子同調装置の制御方式
JP2511517Y2 (ja) 受信機
JP3626067B2 (ja) 無線通信機
JPS5811138B2 (ja) Pllのアンロック信号検出回路